三菱地所レジデンス株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 三条油小路ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. ザ・パークハウス 三条油小路ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-14 22:35:45
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-sanjo/index.html
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

所在地 京都府京都市 中京区三条油小路町156番(地番)
交通
市営地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」駅(出入口6)より 徒歩8分、
市営地下鉄東西線「二条城前」駅(出入口2)より 徒歩7分、
市営地下鉄烏丸線「四条」駅(出入口22)より 徒歩13分、
阪急京都本線「烏丸」駅(出入口22)より 徒歩13分、
阪急京都本線「大宮」駅(出入口3)より 徒歩11分、
京福電鉄嵐山本線「四条大宮」駅(改札口)より 徒歩13分
総戸数 37戸
販売戸数 未定
駐車場 なし(但し、来客用(福祉対応)1台、サービス用1台)
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 1LDK+S(納戸)~3LDK
専有面積 54.13m2~82.60m2
バルコニー面積 4.59m2~7.14m2
販売予定 平成29年8月下旬販売開始(予定)
完成日または予定日 平成30年6月上旬
入居(予定)日 平成30年7月下旬
敷地面積 921.18m2(売買対象面積)、916.95m2(建築確認対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造 地上5階建
用途地域 用途地域:商業地域
高度地区:第四種高度地区(15m)
防火地域:準防火地域
建ぺい率/容積率 建ぺい率:80% 、容積率:360%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
売主 三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主)
施工会社 大末建設株式会社
建築確認番号 第ERI-16041859号(平成28年10月21日)、第ERI-17003527号(平成29年2月10日/計画変更)

[本文情報を更新しました 2017/3/1 大角]

[スレ作成日時]2017-02-28 20:48:22

現在の物件
ザ・パークハウス 三条油小路
ザ・パークハウス
 
所在地:京都府京都市中京区三条油小路町156番(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 烏丸御池駅 徒歩8分 (出入り口6より)
総戸数: 37戸

ザ・パークハウス 三条油小路ってどうですか?

177: 坪単価比較中さん 
[2019-01-12 01:54:29]
「ホテルライクな内廊下設計」っていう業界の惹句があるので、
内廊下イコール高級マンションというイメージを持つのでは?
178: 匿名さん 
[2019-01-12 11:56:26]
あ、そういうことですか。
内廊下だと、人間の体臭が少しづつ蓄積するので、かなりキチンと清掃する必要がありますけどね。
179: 購入経験者さん 
[2019-01-12 23:24:58]
内廊下も管理次第ってことですね。
ここは三菱地所コミュニティ株式会社が管理するので、
ちゃんと資産維持してくれるんじゃないでしょうか。
180: マンション検討中さん 
[2019-01-14 08:26:15]
残ってる物件は、残ってるだけあって価格の割に間取り悪いね。
市内は高さ規制緩和されるので五階建てって低くない?
ひと昔前の残骸物件になりそうだよね。
181: 坪単価比較中さん 
[2019-01-14 11:08:15]
内廊下は空調費で管理会計に影響するよ。管理組合で費用削減を意識し始めると設定温度を調整するが、浪費家でウルサイ所有者のいる階だけ、冷房強かったり。
182: 坪単価比較中さん 
[2019-01-14 11:17:15]
この価格帯でパークハウスなら内廊下当然だけど、京都物件の内廊下は狭狭&切迫感あって貧乏くさい。これなら外廊下の方がマシじゃん。てのも多い。この物件の中には入ったことないので、実際はわからんけど、田の字地区だと廊下の幅はとれてないはずだから、内装材で工夫していてもラグジュアリーホテルのような雰囲気は難しいだろうよ。と妄想してみる。
183: 購入経験者さん 
[2019-01-14 11:28:31]
内廊下、暮らしてみると便利だよ
昨秋、台風がきたときなど、外廊下は木の葉やその他いろいろなものが
飛んで来たり、雨でぐじゃぐじゃになったはず。内廊下はその影響が
まったくない。それと、街なかの場合、外廊下だと、だれがどの部屋に
入っていったか、外から分かってしまう。内廊下なら住民以外に
知られる心配なし。防犯上も安心。
184: 匿名さん 
[2019-01-14 12:39:44]
絶対内廊下ですね。外廊下は汚くなるし寒いし暑いし貧乏くさい。アパートじゃないんだからさ。
185: マンション検討中さん 
[2019-01-14 13:10:14]
しかし京都の新築マンションで、ここみたいに内廊下にしている物件はめったにありません。
高めの管理費を払えるお金持ち限定マンションの印象があるなあ。
186: 坪単価比較中さん 
[2019-01-14 21:02:40]
京都物件は法規制ぎりぎりの設計が多くて、狭かったり・低かったり・薄かったり・チャチだったりするんだよ。それでも、お値段は一流だから、東京・横浜あたりの高額物件と同等のものが用意されていると思うと肩透かしを喰らう。東京人で京都買いをする人は注意な。
187: 坪単価比較中さん 
[2019-01-14 21:20:30]
内廊下の空調と24時間の照明代を一度試算したことがある。6階建て36世帯(廊下は通常よりかなり広め)の物件で一戸あたりの負担額が1500~1800円くらいだったかな。これくらいなら、屁でもないと思うかどうかは貴方次第。
188: 坪単価比較中さん 
[2019-01-15 00:31:20]
毎月の管理費は公表されているけれど、17,690円~25,110円。
修繕積立費と合わせても2万~3万円台。
外廊下のマンションとそんなに驚くほどの差はないですね。
189: 周辺住民さん 
[2019-01-15 15:51:15]
内廊下は玄関から侵入する虫も気になりませんし、ゴミ捨てだって建物内で完結するならわざわざコート着たりしなくても大丈夫。小さいことですが京都なら粽を飾る方も多いかもしれません。内廊下ならわざわざ雨対策を施さなくても。
今後、市中心部のマンションの資産を維持しようと考えるなら、内廊下の方が需要は大きいと思います 人口減少などで将来はマンション需要が低下するでしょうから
190: 176です 
[2019-01-15 22:05:07]
廊下に関していろんな思いがあるのは分かりました。私はここの購入を検討したことはない人間ですので、この場での発言は場違いだと考えますが、日本の北国やNYやらで住んだ部屋が内廊下に当たるようですので、一言だけ。居住者にとって最適と感じることができるかどうかが大事なんじゃないでしょうか。京都に帰ってきて、開放的なベランダから眺める景色って、何にも代えられません、私にとっては。今住んでいる部屋は3階ですが、虫が入ってきて困るという経験も余りありません。
どなたが何をおっしゃっても全く良いのですけど、どちらも体験してきた人間としては、内廊下って宣伝するほど大事なことなのかな・・・という疑問だけ残しておきます。
191: マンション検討中さん 
[2019-01-18 22:49:28]
売れ残り物件が安く賃貸に出されてますが、ここの物件価値をとても下げましたね。
買う気失せました。
192: マンション検討中さん 
[2019-01-19 13:07:37]
前道狭い
場所悪い
間取り悪い
高さ規制緩和後に五階建ては価値がない
ここの賃貸相場から平均的な運用利率をあてはめると
4980万円?に売値下げるべき
193: 匿名さん 
[2019-01-20 11:25:57]
この立地は便利とも不便とも言い難い、とても中途半端な立地。
192さんも書かれていますが、周辺の道はとても狭く、
京都ならではですが一方通行が多いです。
陽当たりの良さは望めないだろうと思います。

販売価格の値下げはあったかもみしれませんが、
この価格を出すのであれば、
もう少し駅近や買い物の便利なマンションを検討できそうです。
194: 評判気になるさん 
[2019-01-20 13:03:13]
外から見るとここは確かに中途半端かもしれません。
資産価値とかを考え出すと特に。
ただ、生活してみると良い場所であることも事実ですので、終わりの住処として考えられるのであれば十分に魅力的だと思います。普段は三条会商店街を重宝するでしょうし、他方中心部へも徒歩圏内です。
あと、前道狭いなんて文句言う人は京都市中心部を知らない人でしょう。どこもこんなものですし、それが嫌なら大通り沿いのマンションを購入するしかないでしょう(それはそれで車の騒音、蝉の騒音と言うデメリットがあるわけですが)
195: 通りがかりさん 
[2019-01-20 13:42:33]
京都で道が狭いのは当たり前ですよね。
でもね、同じ金払うなら、油小路で道幅が広く御池通りに近いジオの方がいいね。
パークハウスに住んで三条商店街w
三条商店街の客層は生活レベルがもっと下でしょw
せめて買い物するなら大丸さんや錦商店街程度にしてほしいなw
100均で雑貨、フレスコ、西友で食材買うほど切り詰めてローン払うw
196: ご近所さん 
[2019-01-20 14:01:38]
195さんは三条会商店街をご存知ないのと、富裕層の生活レベルに憧れを持っている人なのでしょう。
昔近くに長く住んでいましたが、三条会商店街には小規模商店で優れたものも多いですよ。
観光地化した錦で日常の買い物する人はいません笑 大丸だけで日常生活はまわりません
だいたい、このパークハウスの価格帯で購入を検討する人はそれほど余裕があるとは思いませんよ?
197: マンション掲示板さん 
[2019-01-20 15:51:34]
>>196 ご近所さん
あのー
ご近所に住まわれてたのならご存知かと思いますが、中学や高校の校庭をバイク乗り回してた子達が、、、
ですよねー
京都人なら知ってますよねー?
198: 通りがかり 
[2019-01-21 13:59:10]
195や197のような文章を書く人と同じマンションだとちょっと困りそうですね

個人的には今売り出し中のマンションとしてパークハウスは条件が合えば決して悪くはないと思いますが、売れ残りがあることからも分かる通り、欠点もあげようと思えばたくさんあるんだと思います。条件が合う買主さんが見つかることを祈っています。
199: 匿名さん 
[2019-01-23 11:59:28]
マウント取りたい人がちらほらいらっしゃる気がします。私は迷惑かけてこなければ他人の懐事情までとやかく言わないです。
西友、前に利用したことがありますが、オレンジジュースが安さの割に酸味もあっておいしかったです。コスパに納得するなら安い商品でもアリと思っています。住宅ローンは早めに支払っておきたいですし。保身のために言いますが成城石井も時々利用します。

ここは二条城が近いです。プロジェクションマッピングに行きのがしたので、次回、ある時には行きたいですね。

世界遺産 京都・二条城で秋の「FLOWERS BY NAKED」
https://l-tike.com/event/feature/naked-kyoto/18110200/
200: 匿名さん 
[2019-01-23 13:44:43]
三条会は西友が広くて買い物しやすいです。他にもパンスケープや精肉の弘、名前忘れたけどチョコレート屋、小籠包の有名な中華、モンブランで有名なカフェなど結構賑やかです。夏にはビール祭りで全国のクラフトビールが集まります。

二条城も庭園がいいですね。でも御所とはちがって入場料がかかるので近くに住まれても散歩がてらに二条城、とはならないと思いますので悪しからず。
201: ご近所ユーザーさん 
[2019-01-23 14:24:43]
西友品揃えはいいけど、行くことないない。警備員の質が低すぎる。
三条商店街は大宮あたりから堀川までの道が狭く車は通るわ、自転車のベルの酷いこと。
他府県民は通るなって地元民からの警告みたいなものだよ。
安くて良いものを地元で買うなら叶屋だろが。
営業さん、勉強不足やで。
202: 評判気になるさん 
[2019-01-24 11:40:19]
私は買い物する場所は品揃えと利便性で選びます。警備員の質に着目したことないです。
叶屋は野菜だけなので、ここもいいですが自転車あるなら八百一本館まで足を伸ばすのも良いかもしれませんね。

>他府県民は通るなって地元民からの警告みたいなものだよ。
それは被害妄想だと思います。
203: 職人さん 
[2019-01-24 12:12:33]
八百一本館、いいですね。わたしも御池の北側に住んでいますが、自転車で行きます。
あそこは駐輪場がちゃんとあるので助かります。
204: 町内の通りすがり 
[2019-01-27 15:27:18]
自転車で八百一への三条通り坂道登るのは辛いよね。
パークハウスから買い物のため自転車で移動するなら、堀川から丸太町のカナートまで行った方が良いかな
三条商店街は自転車で入りたくないしなぁ
わざわざ自転車で八百一へ行くなら、うちなら歩いて大丸で買い物してから蛸薬師や六角の八百屋で買い足すなぁ。
まぁ、人それぞれですね。セールストークよりも住んで分かることの方が多いのではないでしょうか
うちも売却してマンションを購入を検討しているのですが、ここは年数が経ち始めて空きが多く間取りと価格がイマイチなので、近所に計画されている来年の新築待ってみようと思います
205: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-27 22:51:02]
三条通が坂道?平板だよ
206: 周辺住民さん 
[2019-01-28 10:50:54]
いやいやなだらかであるものの西から東は坂ですよ・・・。
六角のほうにいけばすぐわかる
207: 評判気になるさん 
[2019-01-28 12:13:33]
私も三条通りが坂道と聞いてえっ?と思った一人です。

でも人によってはあれくらいでも坂と感じられる方はおられるのでしょう。とはいえ人によっては坂道と思えないくらいの坂道ということですね。私ならわざわざ歩いて大丸行くなら、自転車で大丸・八百一のハシゴかな。使ったことないですが電動自転車を使うと便利かもしれませんね。
個人的に、カナートの欠点は人の多い二条城前を通る点で敬遠しています。
雨の日はアーケードの西友を重宝するのではないでしょうか。途中で八百屋や精肉店もあるし。
ほんと、人それぞれだと思いますね。
208: 匿名さん 
[2019-02-01 23:25:40]
あの道は坂道だとは感じません。
ただ、この価格帯を出してまで住みたいかと考えると悩みます。
パークハウス物件なので永住することを考えると安心ではあるでしょうけれど
もう少し穏やかに住める立地を求めるかなと思いました。
209: 通りがかりさん 
[2019-02-02 14:42:25]
現地近くに住んでました。
確かにあの立地であの値段なら、買わないかな。。。

食料の買い物に関しては、うちは基本コープの個宅なので、近くにドラッグストアがあれば事足りました。デパ地下は高島屋か藤井大丸まで自転車で行ってました。

まあ、気長に待っていたら京都のマンションもいろいろ出て来るかなと。なんやかんやで空き家多いですよ。
210: マンション検討中さん 
[2019-02-06 20:57:02]
三条通り、油小路から東にママチャリで走れば坂だろが
洛外の奴らには街の坂がわからんのやな
いずれにせよ、残ってる物件は間取り悪いわ。買わんで。
賃貸やな
211: 匿名さん 
[2019-02-08 10:23:20]
210 体力の問題やな
212: ご近所さん 
[2019-02-08 11:55:02]
210は虚弱体質やろ。地球の自転に酔うタイプだな
213: マンション検討中さん 
[2019-02-09 17:56:31]
自転車を利用する体力の衰えている年配者はこの物件を買えないですね。
参考になります。
214: 匿名さん 
[2019-02-10 10:59:55]
京都市内で住居を求めているのであれば

この立地はけして悪いと思いません。

パークハウス物件なので、内容も十分だと思います。

ただ、この価格帯を・・・となると話は別かもしれません。

2LDKで6298万円は高すぎ。

残りあと1邸となって、動きがなかなか売れないのが答えだと思います。
215: マンション検討中さん 
[2019-02-13 23:44:14]
このマンションGoogle検索したところ賃貸空室4室って、賃料からすると利回り低すぎ。
物件の資産価値低すぎでしょ。
残り1戸売れたとしても賃貸が占める物件に魅力は感じないな。
216: 匿名さん 
[2019-02-18 23:40:29]
南向き 最上階住戸ということで、このマンションでは良い条件の方の住戸になりますね>最後の1戸
値段的なものがあると思いますが…このあたりの立地なので、京都に住みたい!という人向けにはわかりやすく良いのではないでしょうか。
普通に暮らしたときにどうなんでしょう?と思って目を向けると、
設備のグレードも含めて悪くなさそうです。
217: マンション比較中さん 
[2019-02-19 04:00:10]
全37戸のうち、少なくとも賃貸4戸ですか。けっこう多いね。
218: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-21 11:55:25]
>>217 マンション比較中さん

賃貸の空室が4だろ?
実質的な賃貸数はもっと多いってことだよ。
219: ご近所さん 
[2019-02-21 13:18:45]
陽か陰といわれると陰な雰囲気のマンションです。
購入者からしたら空きが多いほうがのびのびできるからいいんじゃないでしょうか。
2LDKで6298万は1000万~1500万ほど高いですね。
ジオ買うでしょ
220: マンション比較中さん 
[2019-02-21 23:39:50]
油小路が陰であり裏路地であるのだから仕方ない。
まあ静かだからいいじゃないですか。ここは観光客来ないし。
221: ご近所さん 
[2019-03-03 14:06:33]
完売おめでとうございます。
ブランドの割には時間がかかったけれど、まずはめでたし。
222: マンション検討中 
[2020-02-15 10:32:33]
中古でてます。チャレンジ価格ですね。
2018年7月築、三菱地所レジデンス(株)旧分譲「ザ・パークハウス」シリーズ。
専有面積78.29平米の2LDK住戸。
9180万円
2LDK ・78.29m2(23.68坪)(壁芯)
地下鉄東西線「二条城前」歩7分
地下鉄烏丸線「烏丸御池」歩9分
阪急京都線「烏丸」歩12分
所在階/構造・階建 2階/RC5階建
https://suumo.jp/sp/chukomansion/kyoto/sc_104/pj_92710022/
中古でてます。チャレンジ価格ですね。20...
223: 販売関係者さん 
[2020-02-16 16:49:42]
まあ売れんなw
224: マンション検討中さん 
[2024-05-14 22:23:08]
ネット環境について教えてください。
225: 通りがかりさん 
[2024-05-14 22:32:29]
>>224 マンション検討中さん

今1階で売りに出てますね。

今まで売りに出ていた2件は売れたんですかね。長くかかっていたようですが。

ネット環境なら仲介会社にきいてみられたらいかがですか?
226: マンション検討中さん 
[2024-05-14 22:35:45]
>>225 通りがかりさん
ありがとうございます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる