東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京都23区都会ランキング」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都23区都会ランキング
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-16 01:22:48
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区都会ランキング| 全画像 関連スレ RSS

公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2017-02-20 21:04:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京都23区都会ランキング

1001: 匿名さん 
[2017-06-23 22:40:39]
あぁなるほど、だからか。
俺サッカーしないんだ。
でもサッカーの人たちは西が岡が高級住宅地って知らないよね、たぶん。話の焦点は今そこなんだし。
1002: 匿名さん 
[2017-06-23 22:45:13]
住宅街だから田舎に見えるだけだろ笑 どこの住宅街も田舎っぽくみえるしさ。西が丘は結構有名。土地グランプリにも毎回出てるし
1003: 匿名さん 
[2017-06-23 22:45:55]
西が丘の高級住宅地に行ったことある人は更に希少。
1004: 匿名さん 
[2017-06-23 22:47:27]
行ったことないので語れない、自慢されても ふーん て感じ
1005: 匿名さん 
[2017-06-23 22:48:45]
住宅街で都会っぽく見える場所なんかあるの?あるなら、ぜひ教えて欲しいもんだわ。
1006: 匿名さん 
[2017-06-23 22:50:44]
元麻布ヒルズ、都会ぽくない?
1007: 匿名さん 
[2017-06-23 22:58:06]
西が丘あたりしか知らない人に、都内の高級住宅地を語られてもねえ、もうちょい勉強してから西が丘自慢してみれば?
1008: 匿名さん 
[2017-06-23 23:01:41]
>>1001 匿名さん
サッカーも西が丘も高級住宅地も知らないのですね。
1009: 匿名さん 
[2017-06-23 23:08:16]
>>1008 匿名さん

君、何歳?
世間は広いし、色んな人いるよ。
日本代表サッカー常に見ている人半分以下だよ。君、野球見てる?ゴルフ見てる?テニス見てる?競馬見てる?将棋見てる?
まあ、若いんだからこれから成長すれば、いいよ
1010: 匿名さん 
[2017-06-23 23:16:13]
北区民 荒川区民の皆さんへ
こうゆう掲示板に馬鹿みたいな回答出す奴はネット依存症やニートと言った世間知らずばっかりだから気にしなくていい。北区や荒川区は随分変わったし、高級住宅街増えてきた。
1011: 匿名さん 
[2017-06-23 23:18:35]
スーパーヒーロー参上ですかw
君が語りなよ
1012: 匿名さん 
[2017-06-23 23:36:03]
>>1010 匿名さん
掲示板なんて何の役にも立たないクズの溜まり場にすぎないからね。北区を攻めてる人なんて北区にすら住めない低所得者w 西が丘が有名なのは事実で、高級住宅街なのは確かである。嘘だと思うなら西が丘1.2丁目行って見れば?
1013: 匿名さん 
[2017-06-23 23:38:19]
負け惜しみみたいなん、カッコ悪い
1014: 通りがかりさん 
[2017-06-23 23:40:15]
>1011 1013
ほらね!こういう人が世の中にうじゃうじゃいるんだよね〜
1015: 匿名さん 
[2017-06-23 23:44:11]
人に同意を求めておいて、形勢が悪くなったら見て見れば、で逃げるのはどうよ。
君の主張に興味があり、もう少し知りたいのだが、行かなきゃわからないんなら、知りようがない
1016: 匿名さん 
[2017-06-24 00:00:00]
>>1009 匿名さん
将棋以外は結構みてます。




1017: 匿名さん 
[2017-06-24 00:08:28]
>>1015 匿名さん
どこも行かなきゃ分かんなくない?行かなくて分かるなら便利だな。ネット情報も嘘か本当かの情報が混ざっているから信じられない。
1018: 匿名さん 
[2017-06-24 00:12:46]
実際に行ってその地域を理解する事に価値があるんだよ。西が丘には行った事ないが、雰囲気良さそうな地名。
1019: 匿名さん 
[2017-06-24 00:20:42]
目黒区や品川区の高級住宅街ってどうよ?まさか港区に隣接しているから高級住宅街があるとか言うんじゃないだろうな?
1020: 匿名さん 
[2017-06-24 00:24:59]
>>1019 匿名さん
マーサの実家
1021: 匿名さん 
[2017-06-24 00:26:18]
>>1019 匿名さん

目黒は普通に高級住宅地だらけでしょ。品川も城南五山がある。
1022: 匿名さん 
[2017-06-24 00:34:29]
>>1021 匿名さん

それを言ったら、大田区にだって田園調布などの高級住宅地がある。だから何。
1023: 匿名さん 
[2017-06-24 00:35:07]
これ、赤羽西6丁目ね。
これ、赤羽西6丁目ね。
1024: 匿名さん 
[2017-06-24 00:36:31]
というか、目黒区の場合は地価が安い場所を探すのが難しい。いまマンション出たら駅遠でも平均坪350万円以上はするでしょう。
1025: 匿名さん 
[2017-06-24 00:39:19]
>>1023
話からずれているけど、綺麗。
1026: 匿名さん 
[2017-06-24 00:41:20]
マイカー所有率までワースト2の北区()
全てが低スペック
さすがボンビー苦
1027: 匿名さん 
[2017-06-24 00:42:16]
>>1025
えっ、、、団地っぽいなという第一印象なんだけど。

基準が違うのかなぁ。
1028: 匿名さん 
[2017-06-24 00:45:16]
>1027
そこには団地は無いよ。そこは昔大工場があったが、解体され高級マンションになった。
1029: 匿名さん 
[2017-06-24 00:45:22]
団地だろ
1030: 匿名さん 
[2017-06-24 00:45:29]
>>1019 匿名さん

目黒区は港区には接してないです。
1031: 匿名 
[2017-06-24 05:13:43]
>>1023 匿名さん

ぜんぜん高級感ないじゃない。これを高級と言う辺り、基準が違うなぁ。きっと西が丘とかも北区基準で高級住宅地って言ってんだね。
1032: 匿名さん 
[2017-06-24 07:10:14]
田園調布や品川区の高級住宅街は、全部がセコムになっているところありますね。まさに高級住宅街。目黒区は、目黒川や品川区に近いところはごちゃごちゃしたとこあるけど、区の大半が区画がゆったりした憧れの住宅街だし渋谷区との境はセコムだらけの高級住宅街。
西が丘しか見たことない人にはイメージできかいかも
1033: 匿名さん 
[2017-06-24 07:17:35]
北区の人は、底辺区って事を受け入れられないの?しつこく反論してさ。ここ北区スレじゃないんだけど。誰も北区についてそんなに興味ないと思うよ。たまには聞き流せよ。ずっと北区の話が続いてウンザリ。
1034: 匿名さん 
[2017-06-24 07:39:31]
>>1033 匿名さん
それに反論するあなたもどうかと
1035: 匿名さん 
[2017-06-24 07:48:08]
>>1032 匿名さん
西が丘を知らない人はいても、西が丘を知ってて他を知らない人は少数派でしょ。三田線で北区と都心、品川区、目黒区は繋がってますから。
1036: 匿名さん 
[2017-06-24 07:59:45]
深夜に連続投稿お疲れ様
北区のことはまだ底辺区とか言ってるバカ者がいるんだね。底辺区の基準って何?逆に言えば品川区とかはなぜ底辺区じゃない?1033はきっと935と同一人物なんだろうな。しつこく北区を責める。
1037: 匿名さん 
[2017-06-24 08:06:05]
今の底辺区は足立区板橋区 北区は関係ない 北区の話は辞めだ。結論言うと北区は都会でもなく田舎でもなく普通の区の都会寄りということで。
1038: 匿名さん 
[2017-06-24 08:19:13]
>>1036 匿名さん
1033だが935さんではない。何人も同じ風に思ってる人がいるってことだよ。
北区の人は、足立荒川板橋江戸川とかを悪く言い、港区にもつっかかるくせに、自分の区だけ褒め讃えるから攻撃されんの。分かんないの?
とにかく、北区は足立荒川板橋江戸川と並んでる。都民はほとんどそう思ってる。
1039: 通りがかりさん 
[2017-06-24 08:24:49]
↑それは何処も同じだろ?分かれよ!
1040: 匿名さん 
[2017-06-24 08:31:30]
>>1039 通りがかりさん
言わせておけばいいよ 底辺区とか低所得者とかという単語はここでしか使えないんだし。
1041: 匿名さん 
[2017-06-24 08:31:53]
>>1039 通りがかりさん
同じじゃない。他の区の人は高級住宅街自慢とか、お金持ち沢山いるとか言ってない。しかもしつこい。
1042: 匿名さん 
[2017-06-24 08:37:07]
本当にしつこね。
北区は昔のほうがまだマシだったくらいで今は何もない単なる貧民区。
1043: 匿名さん 
[2017-06-24 08:41:52]
>>1023 匿名さん
社宅かな?
1044: 匿名さん 
[2017-06-24 10:36:52]
http://www.nenshuu.net/m/prefecture/shotoku/shotoku_pre.php?prefecture...

有名な市部よりかなり低いのって底辺区だと思う
小笠原村より低いのね
1045: 匿名さん 
[2017-06-24 10:38:31]
北区は南北に長いから様々な地域がある。旧滝野川区、文京区寄り南部はいいんじゃない。
1046: 匿名さん 
[2017-06-24 10:55:00]
北区~墨田区まで所得マップは真っ青
学歴も低い都内最底辺エリア
1047: 匿名さん 
[2017-06-24 11:26:14]
埼玉県 さいたま市中央区 上落合小学校 862



東京都 北区 北区立柳田小学校 806←北区(笑
東京都 足立区 足立区立栗原北小学校 805
東京都 荒川区 荒川区立第二日暮里小学校 753

人口も少ない底辺バカ北区民がさいたまや足立を下に見るとか1万年早い
1048: 名無しさん 
[2017-06-24 12:16:06]
ここでも北区崇拝が騒いでるの?
コイツはどこのスレにも書き込んでて、すぐ都会というキーワードを使うお登りさん。江東区や品川区、港区イコール埋立地みたいなロジックでワンパターンに他区を攻撃してる迷惑ニート。都会系のキーワードが入ってるスレはコイツが立ててる。だこらこのスレにも執着してるんだよ。ホント迷惑だよね、
北区のスレだけでやれよ!
1049: 匿名さん 
[2017-06-24 12:43:40]
北区の大学進学率は23区中9位
http://wrs.search.yahoo.co.jp/FOR=vpKJwLJV3igdOq3s1dp_Au4JjPx6OZnY_Iqk...**http%3A//www.juken-net.com/main/ranking/daigakushingaku_rank/
1050: 匿名さん 
[2017-06-24 12:50:54]
1051: 匿名さん 
[2017-06-24 12:51:12]
>>1049 匿名さん
正確には、北区に所在してる高校の進学率であって、北区に住んでる人の進学率ではない。
1052: 匿名さん 
[2017-06-24 12:57:55]
>>1051匿名さん
でも、北区民がほとんどでしょう。平均年収が低くても学歴は良い区。足立区は最下位らしい。
1053: マンション掲示板さん 
[2017-06-24 13:04:49]
何かに取り憑かれたように北区を絶賛する様子が尋常じゃい。
このスレみてください、気持ち悪いの一言!

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/615140/
1054: マンション掲示板さん 
[2017-06-24 13:09:14]
>>1052 匿名さん
だから北区とか足立区の比較なんか誰も知りたくないから。
得意の北区スレでやってください。

1055: 匿名さん 
[2017-06-24 13:14:39]
このスレ同一人物の人が多すぎる。北区をPRしている人、北区を攻める人、地方人、他区の変な連中 くだらない
1056: 匿名さん 
[2017-06-24 13:18:01]
23区都会ランキングスレなのになんで北区 港区 世田谷区 足立区しか出てこない訳?
1057: 匿名さん 
[2017-06-24 13:25:22]
そろそろ練馬区の話題が出ても良いはず。
1058: 匿名さん 
[2017-06-24 13:31:00]
>>1057 匿名さん

都心の区は公害悪化や土地の高騰で何度か人口減少した時代があったが練馬区は練馬区創設以来一度も人口減少したことがない
その理由は地価高騰時には人口は都心から離れる方向にあるが埼玉はカンベン、なんとか23区にとどまりたいと思う人が多く人口が増える
逆に価格下落時にはチャンスとばかりに埼玉県から練馬区に人が流入するから
1059: 匿名さん 
[2017-06-24 13:31:29]
台東区とか墨田区 品川区とかも 北区は人気な区なんだからPRする必要は無いと思う。
1060: 匿名さん 
[2017-06-24 13:32:54]
台東区とか墨田区 品川区とかも 北区は子育てファミリーに人気な区なんだからPRする必要は無いと思う。 子育てファミリー=若者
1061: マンション掲示板さん 
[2017-06-24 13:57:41]
>>1059 匿名さん
北区が人気? もう入院しろよ、
1062: 匿名 
[2017-06-24 14:00:08]
>>1058
へえそれは良かったね。確かに練馬区減ってないよね。

1063: 匿名 
[2017-06-24 14:11:18]
>>950
千代田と港平均年収高いけどその2区は都会じゃないの?

>>957
港すご!そして渋谷も1上回っていた気がするけど…
1064: 匿名さん 
[2017-06-24 14:11:21]
>>1062 匿名さん

同じ理由で江戸川区も一度も減ってない
現行23区で人口減ったことないのは練馬区江戸川区のみ
1065: 匿名 
[2017-06-24 14:12:26]
>>1047 匿名さん
いきなり埼玉の与野が出てきたww

1066: 匿名さん 
[2017-06-24 14:12:40]
>>1061 マンション掲示板さん
あれあれ?知らないのかな?子育て人口が3000人以上増えたのにね。
1067: 匿名 
[2017-06-24 14:13:16]
>>1064
すごいね。練馬区も江戸川区も住んでいる人は多いもんね。私が高校のころもその2区は住んでいる人いたな。

1068: 匿名 
[2017-06-24 14:16:16]
再びごめん>>1047はなんの人数?全校生徒?
1069: 匿名さん 
[2017-06-24 16:52:22]
都会スレなのに都会の話がないww
1070: 匿名さん 
[2017-06-24 18:46:10]
トカイの話がないって、ほんトカイ?
1071: 匿名さん 
[2017-06-24 19:19:42]
何だここは。都会ランクどころか貧乏自慢だらけ。
山手線の外側なんてどこも「その他区」だよ。
北区、足立区、荒川区、江戸川区、江東区、世田谷区、杉並区、練馬区、墨田区など全て。

高級というのは、こういう歴史ある財閥家の邸宅が残っているような場所。
ここは品川駅徒歩圏の御殿山だけど参考まで。
何だここは。都会ランクどころか貧乏自慢だ...
1072: 匿名さん 
[2017-06-24 19:21:29]
御殿山の雰囲気。電柱・電線も地下化されて抜け感がある。
御殿山の雰囲気。電柱・電線も地下化されて...
1073: 匿名さん 
[2017-06-24 19:26:46]
広尾(南麻布)のマンションからの景色。
近くの公園の緑、そして東京タワーなどのビル群。これがいわゆる理想的な都会ビュー。
広尾(南麻布)のマンションからの景色。近...
1074: 匿名さん 
[2017-06-24 19:31:04]
>>1071 匿名さん
あえて指摘すると、江東区にも三菱の岩崎家が整備した清澄庭園があったり、北区にも渋沢邸があったりするけど。
1075: 匿名さん 
[2017-06-24 19:39:00]
北区西ヶ原にある旧古河庭園は古河財閥の建物で陸奥宗光が土地を購入したらしい。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E5%8F%A4%E6%B2%B3%E5%BA%AD%E...
1076: 匿名さん 
[2017-06-24 19:40:36]
古河庭園に隣接するマンションにホモのドナルドキーンが住んでいる
1077: 匿名さん 
[2017-06-24 19:51:03]
港区には赤坂御所があり皇太子一家がお住まい。また皇族宮家も港区住まい。
迎賓館も港区だし、大使館は90ヶ所近くと都内で最多。
北区、江東区自慢は全て意味ないよ。残念だったね。
1078: 匿名さん 
[2017-06-24 19:53:18]
>>1077 匿名さん
だからなんだよ笑笑 港区自慢もほどほどにしろよ
1079: 匿名さん 
[2017-06-24 19:58:27]
>>1077 匿名さん
自慢なんてしてないから、「あえて指摘すると」と書いたのですが…、
1080: 匿名さん 
[2017-06-24 19:59:24]
自慢じゃなくて単なる事実だよ。お生憎さま
1081: 匿名さん 
[2017-06-24 20:00:19]
>>1077 匿名さん

1074さんは1071が「高級というのは、こういう歴史ある財閥家の邸宅が残っているような場所」って言ったから、それに応えただけでは?
別に自慢してないよね。
港区はいつも皇族か迎賓館か大使館ネタ。もう耳タコ。第一こういう自慢する人に限って、港区高級住宅地じゃなくて、芝浦とかに住んでるんだよね。
1082: 匿名さん 
[2017-06-24 20:02:37]
都会ランキングスレなんだからランキング作ろうよ!港区の話は何回も聞いているから聞き飽きた。
1083: 匿名さん 
[2017-06-24 20:11:43]
>都会ランキングスレなんだからランキング作ろうよ!
いいと思うよ。まず区ごとの平均年収ランキングは以下の通り。

東京23区の2016年のデータは以下。
http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_pre.php?prefecture=%...
http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_city.php?code=131032

・1位 港区
1111万7429円

・2位 千代田区
915万8591円

・3位 渋谷区
772万7922円



・23位 足立区
335万7890円
1084: 匿名さん 
[2017-06-24 20:12:06]
「区によって教育予算も大きく異なる。例えば、港区は2016年度の一般会計1203億円のうち、教育費は187億円(15.6%)。千代田区にいたっては、一般会計558億円に対し、教育費は120億円(21.5%)と、子供への予算のかけ方が突出している。
一方、財政状況の厳しい荒川区は一般会計969億円のうち、教育費は79億円(8.2%)、北区も1489億円に対し、163億円(10.9%)と見劣りする。つまり、“教育は全国一律”というのは幻想でしかないのだ。」

「インテリ層はその点を十分に熟知しています。当然、教育に熱心な自治体に人気は集中します」(教育関係者)
1085: 匿名さん 
[2017-06-24 20:13:49]
>港区はいつも皇族か迎賓館か大使館ネタ。もう耳タコ。
でも事実なんでね。

>港区高級住宅地じゃなくて、芝浦とかに住んでるんだよね。
南麻布だよ。芝浦は名前だけの港区。山手線外側などそもそも論外。
1086: 匿名さん 
[2017-06-24 20:17:56]
23区の高級住宅地という意味でのランキングは以下の感じでどう?
異論や反論あったら、適時追加、訂正してください。

S   番町、元麻布
AAA 松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、南麻布、東五反田(池田山、島津山)
    
AA  赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、
    白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)、田園調布

A   北青山、神宮前、高輪、三田(港区)、砂土原町、若宮町、下落合、大山町&西原、
    西片、関口、北品川(御殿山)上目黒(諏訪山)、市ヶ谷、小石川、小日向、本郷、
    目白台、洗足、等々力、山王、成城、玉川田園調布、上野毛、常盤台、石神井町
1087: 匿名さん 
[2017-06-24 20:20:20]
講談社発行「東京土地のグランプリ」
23区3132町丁目から選出。街並み、生活のしやすさ、交通利便性、災害安全度、教育環境、住民の所得レベルなど、様々な見地から総合的に判断したランキング。トップ10は以下の通り。

1.港区南麻布4丁目 日比谷線
2.大田区田園調布3丁目 東急東横線
3.渋谷区松濤1丁目 井の頭線、山手線
4.世田谷区成城6丁目 小田急線
5.文京区本駒込6丁目 山手線
6.港区南麻布5丁目 日比谷線
7.品川区東五反田5丁目 山手線
8.目黒区青葉台2丁目 東急東横線、山手線
9.渋谷区広尾2丁目 山手線
10.文京区関口2丁目 有楽町線
1088: 匿名 
[2017-06-24 20:32:34]
>>979
いきなり浦和が出てきて笑った。浦和民は港区よりは下だと認めているんじゃない?(よく知らないけど多分下だろうし)
1089: 匿名 
[2017-06-24 20:33:12]
>>1087 匿名さん
千代田も中央もない!
1090: 匿名 
[2017-06-24 20:36:41]
>>112 匿名さん
今更レスごめん。5位の浦安が浦和に見えた。

1091: 匿名さん 
[2017-06-24 20:37:28]
>千代田も中央もない!
住宅地として考えるとそうなるでしょうね。千代田、中央区で住宅地というと番町と明石町ぐらいだけど、どちらもスーパーなど少なくて住むのには不便だからね。都心3区と言っても住むのに最適なのは港区のみ。次いで松濤や広尾、恵比寿などの人気住宅地を擁する渋谷区かな。
1092: 匿名 
[2017-06-24 20:42:33]
>>1091 匿名さん
あなるほど住宅地としてか。それならそうかもね。千代田と中央ももちろん超都会(江戸時代から都会だったらしい)ですが、住むとなると…住むイメージがわきません。

1093: 匿名さん 
[2017-06-24 20:47:01]
ここマンションコミュニティなんだから、住宅地としてのランキングでしょ?
そうでないなら皇居とか、銀座とか、霞が関とか無意味なランクになるだけ。
1094: 匿名 
[2017-06-24 20:48:56]
>>1093 匿名さん
そうでしたね。すみません。

1095: 匿名さん 
[2017-06-24 21:27:40]
結局、港区はダントツだから港区が出てくると誰も論破できない。
ではトップは港区でいいから、2位以下の話をしよう。
平均年収など勘案すると千代田区?でも住宅地として見ると渋谷区かな。
そして文京区、目黒区と続く感じ?
1096: 匿名さん 
[2017-06-24 21:41:47]
都会ランキングなんだから、そもそも中心地が都心。
だから山手線の外側とか最初からランク外だろ。
山手線内の住宅地といえばごく限られる。
都心3区プラス、新宿区、文京区、品川区、目黒区の一部ぐらい。
その中でどうランクつける?
1097: 匿名さん 
[2017-06-24 21:49:02]
新宿区に山手線内の住宅地なんてあったっけ?
1098: 匿名さん 
[2017-06-24 22:01:31]
>新宿区に山手線内の住宅地なんてあったっけ?

市ヶ谷、四ツ谷、信濃町、内藤町、大京町、あと新宿御苑の周りを中心に色々ある。
1099: 匿名さん 
[2017-06-24 22:04:51]
新宿区を代表する高級邸宅街といえば、飯田橋近くの砂土原町、若宮町などもあるよ。
1100: 匿名さん 
[2017-06-24 22:07:13]
>>1072 匿名さん
信繁が住んでるマンションやな
1101: 匿名さん 
[2017-06-24 22:08:10]
新宿だっさw
1102: 匿名さん 
[2017-06-24 22:10:15]
「芸能人や政治家が住む東京の高級住宅地とは」
http://fudousan-onepercent.com/rare/koukyujuutakuchi.html
1103: 匿名さん 
[2017-06-24 22:10:47]
>>1096 匿名さん
山手線の内側だったら豊島区 渋谷区 台東区 北区 荒川区もある。
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1211200647?__ysp=5bGx5omL57ea...
1104: 匿名さん 
[2017-06-24 22:15:16]
隣が芸能人とか政治家とか、嫌悪施設だろwwwww
1105: 匿名さん 
[2017-06-24 22:20:05]
芸能人や政治家が住んでたからって必ずしも凄い事ではない。TV局に近いからわざわざ港区や渋谷区に住んでいるんだから。
1106: 匿名さん 
[2017-06-24 22:21:55]
>>1105
まあ、そうだけど、警戒すべき隣人であることには違いない。
なるべくなら近寄りたくない
1107: 匿名さん 
[2017-06-24 22:22:43]
新宿区若宮町はこんな雰囲気。500坪以上の旧華族の屋敷など多し。
新宿区若宮町はこんな雰囲気。500坪以上...
1108: 匿名さん 
[2017-06-24 22:25:14]
>TV局に近いからわざわざ港区や渋谷区に住んでいるんだから。


答えは・・・・ノ~~~
1109: 匿名さん 
[2017-06-24 22:28:28]
>1105 匿名さん
都は港区にTV局を集中させすぎたな。23区各地にTV局作れば良かったのに。湾岸の方が景色も良く、皇居や国会議事堂に近いからかな?
1110: 匿名さん 
[2017-06-24 22:32:03]
アメリカ(英含む)人は日本人と居住地に対する感覚が近い=日本では「どこに住むべきか」を気にしている。
なので、概ね日本人的に済むならこっちの方が良いよねってところに住んでる。
都内だけじゃなく、他の都市でも同じ傾向がある。

中国系・韓国系は歴史的背景から今でも偏りがある。
近年増えている中韓以外のアジア系、あるいは南米系、あるいはスラブ系も人種ごとに偏りがある。
これも都内だけじゃなく全国的に見ても同様である。

中国人が住む街、韓国人が住む街、南米系工員が集まる街とかハッキリしている。
1111: 匿名 
[2017-06-24 22:33:58]
>>265
中央区は?
1112: 匿名さん 
[2017-06-24 22:43:44]
>>315
それが一番正しい都会ランキング。但し、同じ地価な場合は同じ都会度。
1113: 匿名 
[2017-06-24 22:46:41]
>>835 マンション検討中さん
お~都会すごい
1114: 匿名 
[2017-06-24 22:49:40]
>>1112 匿名さん
そりゃそうだろうな(笑)
1115: 匿名さん 
[2017-06-24 22:54:37]
>>1112 匿名さん
でもそれ2016年版だから2017年版じゃないと。地価上がっている区もあれば、下がっている区もある。
1116: マンション掲示板さん 
[2017-06-24 23:04:27]
>>1101 匿名さん
品川区民にダサいと言われる筋合いはない。
品川区民は地元の歴史を良く知るべきだな。
この身の程知らず。

1117: 匿名 
[2017-06-24 23:04:41]
どうでもいいけどこの画像に似ている風景が二子玉川にあるらしいよ。
http://cache5.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/01779091756A.jpg
1118: 匿名さん 
[2017-06-24 23:07:08]
>>1116マンション掲示板さん
君は何区民?
1119: 匿名 
[2017-06-24 23:07:42]
1016: 匿名さん
[2017-06-24 00:00:00]
>>1009 匿名さん
将棋以外は結構みてます。


関係ないけどあなたの投稿時間すごいですね。
1120: 匿名 
[2017-06-24 23:08:20]
このスレ伸び早いな。今日だけで110レス伸びてる★
1121: 通りがかりさん 
[2017-06-24 23:10:32]
それぞれの区民が自慢しているからな!特に港区
1122: 匿名 
[2017-06-24 23:12:02]
>>1121 通りがかりさん
へえ…なんか怖いな…でもまあ自慢できるところがあるのは素敵だね♡

1123: 匿名 
[2017-06-24 23:14:20]
>>835
…ということは昼間人口が少ないとこは田舎という理論は当たっていますね。

1124: 匿名さん 
[2017-06-24 23:15:54]
自分の区の自慢を言ってもらいたい。
港区民なら都心、高層ビルがあるとか
1125: 匿名 
[2017-06-24 23:19:57]
>>1124 匿名さん
予想だけどさ、港区が都心高層ビルがあるっていうのは有名なんじゃない?だからあまり知られていない特徴を書いているとか。
1126: 匿名 
[2017-06-24 23:21:13]
どうでもいいけどさ、以前「江東区は都会だが千代田中央港みたいに生活感がないような都会ではない」って書かれていた。
1127: 匿名さん 
[2017-06-24 23:26:08]
>>1124
北区民なので北区の自慢
⚫︎JR駅数は都内一多い
⚫︎物価が安く、交通利便性が良い割には家賃が若干安め
⚫︎深田恭子さん出身地(王子)
⚫︎昔に比べ昭和感が無くなり、新しい街になりつつある。
⚫︎財閥の豪邸が多い(特に田端 西ヶ原)など
⚫︎JR東日本東京支社がある(田端)
⚫︎ニトリの東京本部がある(赤羽)
⚫︎オリンピック重要施設や国立施設が多い(西が丘 赤羽西5.6)
1128: 匿名さん 
[2017-06-24 23:28:50]
渋谷区
若者が多い。渋谷がある。高級住宅街が沢山ある。山手線の内側。
1129: 匿名 
[2017-06-24 23:28:52]
都心区に住んでいる人の自慢すごいことになりそう。
1130: 匿名 
[2017-06-24 23:30:20]
ちゃんと自分の住んでいる町の自慢があるんだね。すごいな。私は都民ではないけど、私が住んでいるところの自慢なんて成人式発祥の地、人口密度日本一、面積狭いくらいしかないよ(´;ω;`)
1131: 匿名さん 
[2017-06-24 23:30:40]
港区は都心でありながら住宅地が多い
赤坂や六本木といった業務エリアであっても丸の内のように夜間人口ほぼゼロというエリアがほぼない
通う街という側面もあるが住む街という側面も大きい
住んでよし、働いてよし、遊んでよし
いやおれは鎌倉や葉山に住みたいよという価値観は否定しないが、東京生活を満喫するなら港区に勝る場所はほとんどない
都心に職場がないなら別だが毎日通うなら港区に限る

1132: 匿名さん 
[2017-06-24 23:32:03]
>>1128
渋谷区は山手線内側のエリアは半分以下では?
1133: 匿名 
[2017-06-24 23:33:29]
>>1131
確かに言われてみれば港区には住んでいる人が0というエリアないね。まあ別に丸の内を否定する気はありませんよ。

1134: 匿名さん 
[2017-06-24 23:34:32]
港区は書くだけ野暮。圧倒的ナンバー1だからな。
では2位はどうだろ?
ちなみに、安倍首相が住んでるのは渋谷区だね。麻生副総理も渋谷区。ユニクロ柳井会長も渋谷区、楽天三木谷会長も渋谷区の松濤。
新宿区の若宮町や砂土原町、あと品川区の城南五山も豪邸街だけど、やっぱ渋谷区がナンバー2に相応しいかな。
1135: 匿名 
[2017-06-24 23:35:20]
都心3区はなんか埼玉のあの2つの街みたいな争い聞かないな。もしかしたら争いはみっともないと思っているのかな?
1136: 匿名さん 
[2017-06-24 23:37:43]
千代田区は
都心
日本の中心地
皇居がある
23区ど真ん中
そんなに自慢することがないw
1137: 匿名 
[2017-06-24 23:38:04]
港区はいろんな人にうらやましがられているね。良いな…。自分の住んでいるところをうらやましがられているなんて…

あでも家賃や地価が高くなっちゃうから(すでに高いけど)良くはないか。
1138: 匿名さん 
[2017-06-24 23:38:28]
23区の高級住宅地という意味でのランキングは以下の感じでどう?
異論や反論あったら、適時追加、訂正してください。

S   番町、元麻布
AAA 松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、南麻布、東五反田(池田山、島津山)
    
AA  赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、
    白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)、田園調布

A   北青山、神宮前、高輪、三田(港区)、砂土原町、若宮町、下落合、大山町&西原、
    西片、関口、北品川(御殿山)上目黒(諏訪山)、市ヶ谷、小石川、小日向、本郷、
    目白台、洗足、等々力、山王、成城、玉川田園調布、上野毛、常盤台、石神井町
1139: 匿名 
[2017-06-24 23:39:39]
>>1136 匿名さん
そんな馬鹿な。日本の中心とかすごいじゃないの★あとは昼間人口増加率全国1位。

1140: 匿名さん 
[2017-06-24 23:41:38]
>>1137
港区は固定資産税が高い、と思う。他区は知らないけど。
約3億のマンションだけど税額は約120万円。他の人はどんな感じ?
1141: 匿名 
[2017-06-24 23:42:36]
>>1140 匿名さん
1年に120万円?結構高いね。
1142: 匿名さん 
[2017-06-24 23:46:26]
>>1138 匿名さん
常盤台(板橋区)あるのに西が丘西ヶ原(北区)がないのはおかしいな。
1143: 匿名さん 
[2017-06-24 23:46:40]
3億といっても、たかだか140㎡ぐらいの狭いマンション。日本の税金高いよ・・
あと駐車場が月5万、プラス管理・修繕積立が月6万ぐらい・・
1144: 匿名 
[2017-06-24 23:47:53]
>>1143 匿名さん
知らないけどさ港区が日本の中でトップクラスに高いのでは?
1145: 匿名さん 
[2017-06-24 23:49:05]
>>1142 匿名さん
西が丘西ヶ原は精々Bくらい Aでも良いんだけど... 赤羽西の高台も高級住宅地は多いけど
1146: 匿名 
[2017-06-24 23:49:41]
確かに港区自慢がすごいねw
1147: 匿名 
[2017-06-24 23:51:11]
西ヶ原って南北線か東西線の駅にあったな。私、ピアノの発表会に行くときに乗った。
1148: 匿名さん 
[2017-06-25 00:09:17]
石神井町が練馬区では唯一のランクイン。
画像アップしたけど、これだけ広い敷地の邸宅がゆったり建っているのって練馬ぐらい。郊外だから。
地価の高い港区とかではまず無理だろうね。西が丘、西ヶ原ってこれと同じぐらいの邸宅街なの?
石神井町が練馬区では唯一のランクイン。画...
1149: 匿名さん 
[2017-06-25 00:25:06]
>> 1148
そうだよ!トレセン辺りを見れば分かること
1150: 匿名さん 
[2017-06-25 01:24:31]
港区でも特に麻布エリアは新築マンションは少ないね。
築浅の築9年、206平米の元麻布の低層マンションが売りに出てる。
価格は7億5500万。やっぱ高い。

https://www.homes.co.jp/mansion/b-1276200000066/
1151: 匿名 
[2017-06-25 01:26:08]
>>1150 匿名さん
新築ではなくても高いんだね
1152: 匿名さん 
[2017-06-25 01:26:49]
もう少し安いのだと築44年とか!
だいぶ古いけどそれでも2億3,480万円なり。
こんな古いマンションでも売れるんだろうね。そんな港区っていいかね?
これだけ出すなら、ちょっと郊外なら広い戸建てが余裕で買えるよね。

・広尾ホームズ、東京都港区南麻布4丁目
・東京メトロ日比谷線「広尾」駅 徒歩3分、専有面積180.01㎡
・価格、2億3,480万円
http://www.stepon.co.jp/mansion/detail_171U3014/
1153: 匿名さん 
[2017-06-25 01:30:47]
>新築ではなくても高いんだね
港区は人気だから、逆に10年ぐらい前の高級グレードマンションのほうが値落ちが少ないどころか新築価格より値上がっているようなマンションも多いみたいだね。新築時1億だったのが今は2億とかざらにある感じ。すごいな港区・・
1154: 匿名さん 
[2017-06-25 01:33:22]
「東京23区「マンション値上がり額」トップ500」
最近の相場の上昇も相まって、中古マンションながら新築価格の2倍以上の価格で、最近売却された実績があるという。

http://toyokeizai.net/articles/-/135812
1155: 匿名 
[2017-06-25 01:34:04]
データが古いがこれ参考になるね
データが古いがこれ参考になるね
1156: 匿名 
[2017-06-25 01:35:23]
>>1152
>>1153
港区って確かにすごいな


1157: 匿名 
[2017-06-25 01:42:23]
私は>>1155を貼ったんだけど、1990年のチヨダは特にすごい。

夜 39472人
昼 1036609人

夜は市に出来る人口がいないのに昼は政令市並みの人口って…もうすごいとしか言えない(今も昼夜差は大きいけど)


比率は1995年(27倍くらい)の方が微妙に上だけど、昼夜の人数の差は1990年がトップ。

1158: 匿名 
[2017-06-25 01:46:44]
>>1157ですが私は千代田民では無いですからね。

1159: 匿名さん 
[2017-06-25 01:49:35]
>>1157
千代田区は人口増加率全国トップです。
人口も2017年6月現在6万人を超えています。1990年の3.9万人から大幅アップですね。

「23区で足立だけ人口減、千代田は23・8%増」

 2015年国勢調査の速報値が先月発表され、東京23区の同年10月1日現在の人口は、前回調査(2010年)から3・7%増の927万2565人だった。
 増減率は千代田区の23・8%を筆頭に港区(18・7%)、中央区(14・9%)と続いた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20160322-OYT1T50027.html?from=ytop_t...

 ◆筆頭は千代田区
 最も増減率が高かった千代田区。 住民票の届け出者数を数えた住民基本台帳によると30~49歳の人口(日本人のみ)は2001年の1万40人から、15年には1万9684人とほぼ倍増し た。区は「子育て支援や高齢者施策の推進、住環境の整備が奏功した。データからも働き盛りがいかに増えたかが分かる」と強調する。

 次いで高かった港区は待機児童を減らそうと、緊急暫定保育施設をつくるなど子育て施策を充実させた。女性1人が生涯に産む子どもの推定人数を示す合計特殊出生率は23区トップクラスの1・39(14年)を誇る。

 3位の中央区で は、臨海部に高層マンションが相次いで建設された。1953年からの人口減に歯止めをかけるため、区は1988年に定住人口回復対策本部を設置。職場に近い交通利便性を生かすため、住環境整備に力を入れた。晴海地区には、2020年東京五輪の選手村が建設される。区は「跡地を住宅に転用する計画もある。さらに人口増が見込める」としている。
1160: 匿名 
[2017-06-25 02:17:01]
>>1159 匿名さん
千代田ファイト

1161: 匿名さん 
[2017-06-25 02:53:23]
>>1154 匿名さん
中央区のトップはライオンズタワー月島。以前に売りました。
それから100位以内の港区物件も売りました。利益確定してナンボですよ。ごちそうさま。
1162: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-25 03:49:59]
>>866 匿名さん

>>866 匿名さん
ぬるぬるしてるから住みにくいって、、、どういうこと?笑
湾岸が沼地か田んぼだとでも?
津波が来るかどうかはさておき、津波でマンションは倒壊しないよ。東日本震災でも津波で倒壊したコンクリの建物はない。
ただ、新しい埋立地は直下型地震で地盤沈下するかもね。
1163: 匿名さん 
[2017-06-25 08:35:52]
http://president.jp/articles/-/11827
これは2016年のデータである。これは今後都心化 副都心化を期待する区、今後値上がりする区
1164: 匿名さん 
[2017-06-25 08:41:04]
>>1163 匿名さん
世田谷区 荒川区 北区も入っているとは、相当ブランド力が高いんだな。世田谷区は当たり前か
準都心化を期待すべき区
1165: 匿名さん 
[2017-06-25 09:04:17]
>>1164 匿名さん
山手線区だし都心副都心エリアに超近いから値上がりして当然でしょう。東京都国立市が入っていたのは意外だな
1166: 匿名さん 
[2017-06-25 09:11:50]
港区は今でこそ人口増加しているが俺が住み始めた1998年頃は人口減少に苦しんでおり新婚世帯や30歳以下の単身世帯に家賃補助(抽選だが)をしていた
2003年頃から人口が増え始めたのでその制度は廃止されたけどね
1167: 匿名さん 
[2017-06-25 12:01:07]
>>1163 匿名さん
都心化 副都心化を期待されているのは東京区分だけでしょ?都心区 副都心区を除くと江東区 墨田区 台東区 目黒区 品川区 荒川区 北区 世田谷区が今後期待されている区ということでしょ?
1168: 匿名さん 
[2017-06-25 12:29:15]
>>1162 検討板ユーザーさん

津波でマンションは倒壊しないが、一、二階だけでも海水を被ったら、売るときはタダ同然になるよ。
1169: 匿名さん 
[2017-06-25 16:37:36]
西が丘に高級感は全くないですね。
普通の家がだいぶ混じっているし高級住宅”街”いうのは無理があります。
西ヶ原なんて最早ス○ムです。
1170: 匿名 
[2017-06-25 18:35:58]
>>1166 匿名さん
へえそうなんだ。港区金持ちだね。
1171: 匿名さん 
[2017-06-25 18:46:21]
>>1170

セレブ地区ランキング
セレブ地区ランキング
1172: 匿名さん 
[2017-06-25 19:05:36]
>>1171 匿名さん

うわうちセレブだったのかw
1173: 匿名さん 
[2017-06-25 19:11:14]
>>1171 匿名さん

一千万ちょぼちょぼなんて意外に少なくて驚きです。三千でも厳しそうな所が多い…
1174: 匿名さん 
[2017-06-25 19:28:51]
>>1169 匿名さん
全くってことはないです。高級住宅は家の大きさや雰囲気で決めてはいけません。家の値段や土地の価格で決めるんです。西ヶ原も1億物件は普通にする所はあります。
http://t.homes.co.jp/list/?route=area&addr11=13&mcity=130117&cond_...
1175: 匿名さん 
[2017-06-25 20:09:03]
都会ランキング
1〜3位(都心区) 千代田区 中央区 港区
4〜6位(副都心区) 新宿区 豊島区 渋谷区
7〜10位(一応副都心区?) 台東区 墨田区 江東区 品川区
11〜14位(人気急上昇中で期待されている区)文京区 北区 中野区 目黒区
15位〜19位(セレブ多い区?)杉並区 大田区 世田谷区 荒川区 練馬区
20位以降(特になし)江戸川区 板橋区 足立区 葛飾区
1176: 匿名さん 
[2017-06-25 20:14:17]
>>1175 匿名さん
ランキングはほぼ正確ですが、板橋区はそこまで田舎じゃないです。豊島区北区付近は都会です。
1177: 匿名 
[2017-06-25 20:17:15]
>>1173 匿名さん
1000万円で少ないとかどんだけだよwwと思ったら世帯年収か。それならまあ港区だったら厳しいかもね。しかし3000万円でも厳しそうなところがあるんだ。
1178: 匿名さん 
[2017-06-26 00:18:03]
こんなもんかな

都会ランキング
1〜3位(都心区) 千代田区 中央区 港区
4〜6位(副都心区) 新宿区 豊島区 渋谷区
7〜10位(一応副都心区?) 台東区 墨田区 江東区 品川区
11〜14位(人気急上昇中で期待されている区)文京区 中野区 目黒区
15位〜19位(セレブ多い区?)杉並区 大田区 世田谷区 練馬区
20位以降(特になし)江戸川区 板橋区 足立区 葛飾区
1179: 匿名さん 
[2017-06-26 13:23:42]

敢えて北区と荒川区を抜いた意味は何?
1180: 匿名さん 
[2017-06-26 13:31:31]
>>1173 匿名さん

平均ね。日本の平均は540万。
1181: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-26 15:43:23]
>>1178 匿名さん
北区と荒川区がないww 忘れたのかな?笑
普通はこうでしょう
都会ランキング
1〜3位(都心区)千代田区 中央区 港区
4〜6位(副都心区)新宿区 豊島区 渋谷区
7〜10位(一応副都心区?)品川区 江東区 墨田区 台東区
11〜14位(普通区)
文京区 荒川区 北区 目黒区
15〜19位(練馬区 世田谷区 大田区 中野区 杉並区)
20位以降(何にもない区)
板橋区 葛飾区 江戸川区 足立区
これが都民の一般常識
1182: 匿名さん 
[2017-06-26 16:09:32]
葛飾区にはこち亀さんがいる。足立区には北千住がある。何にもないわけではないが、最下位なのは仕方ない。
板橋区って南部や東部は交通量が良く、池袋 赤羽に近いから交通利便性は良いけど、北部の高島平なんて陸の孤島だよ。都営地下鉄三田線しかないし。
1183: 匿名 
[2017-06-26 17:49:34]
>>1180 匿名さん
日本の平均540万?平均でそれか。結構あるね。
1184: 匿名 
[2017-06-26 17:51:03]
>>1181
15位~19位の区だけはどんな区なのかの説明がありませんが…どんな区ですか?

1185: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-26 18:00:00]
>>1184 匿名
すいません。入れるの忘れてました。15位〜19位はセレブ区ですね。
1186: 匿名 
[2017-06-26 18:01:54]
>>1185
なるほどね。あと投稿時間すごいですね。
1187: 匿名さん 
[2017-06-26 18:24:09]
>>1185 検討板ユーザーさん
練馬区や大田区、中野区でセレブは一部だけでは。
普通区?の文京区や目黒区の方が地価や所得は平均的に高いでしょう。
1188: 匿名 
[2017-06-26 18:34:05]
>>1187 匿名さん
揚げ足を取るようですが、セレブって有名人って意味ですよ
1189: 匿名さん 
[2017-06-26 18:41:22]
東京23区別の地価ランキング
順位 区 地価平均 前年比
1位 中央区 551万3904円/m2 +8.29%
2位 千代田区 513万5088円/m2 +5.32%
3位 港区 306万5478円/m2 +10.97%
4位 渋谷区 279万9488円/m2 +9.41%
5位 新宿区 272万3362円/m2 +3.02%
6位 豊島区 119万7328円/m2 +0.41%
7位 台東区 108万3102円/m2 -5.00%
8位 目黒区 100万0887円/m2 -0.91%
9位 文京区 99万5246円/m2 +2.40%
10位品川区 92万6790円/m2 +0.22%
11位 中野区 66万9768円/m2 +1.28%
12位世田谷区 60万4110円/m2 +1.11%
13位杉並区 54万8902円/m2 +0.47%
14位大田区 54万3185円/m2 +1.05%
15位北区 53万3205円/m2 -3.21%
16位荒川区 50万7380円/m2 -0.76%
17位墨田区 50万0488円/m2 +1.30%
18位江東区 49万2150円/m2 +1.62%
19位板橋区 43万3693円/m2 +0.13%
20位練馬区 40万0625円/m2 -0.83%
21位江戸川区 35万4930円/m2 -0.29%
22位葛飾区 33万1406円/m2 -1.07%
23位 足立区 33万1073円/m2
1190: 匿名さん 
[2017-06-26 18:53:14]
>>1188 匿名さん

なるほど。それで芸人に人気の中野区なのですね。
1191: 匿名さん 
[2017-06-26 19:39:04]
JRがメインなのに地価が安いうえに下げている区は不人気ってことですね。
1192: 匿名さん 
[2017-06-26 19:45:06]
>>1189
やはりこの地価ランキングを見てもわかるんだが、

10位品川区 92万6790円/m2 +0.22%
11位 中野区 66万9768円/m2 +1.28%

と、品川区以上と、中野区以下で大きな剥離があることからそこで一つの境界が弾ける。

次が、
12位世田谷区 60万4110円/m2 +1.11%
13位杉並区 54万8902円/m2 +0.47%

ここだよな。杉並区以下と世田谷以上でも大きな境界がある。

ほんで、次がここ。
18位江東区 49万2150円/m2 +1.62%
19位板橋区 43万3693円/m2 +0.13%

板橋区以下からまた下落が激しい。

これから見ると、
グループS:中央区、千代田区。絶対的皇族のようなもの。絶対的価値があるので他区と比べること自体おかしな話
グループA:港区、渋谷区、新宿区。東京での貴族、富裕層の証。
グループB:目黒、文教、品川区。庶民グループA。庶民の中ではグループA代表。所詮は庶民で貴族にはなれんが圧倒的大多数の庶民の中では上位10%を占めるハイステータス。
グループC:中野、世田谷、豊島区。庶民グループB。庶民の中のグループB代表。庶民中の中では平均より上のほう、庶民の上から2番目の層で20%ぐらい。偏差値でいえば庶民の中では65-60ぐらい。ここぐらいからアピールするのは正直恥ずかしいレベル。
グループD:杉並。庶民グループCで、庶民中の庶民で、ここが東京でいうところのThe庶民。偏差値でいえば55-60。割合にして庶民の40%ぐらい。
グループE: 江東区、北区、大田区。庶民の下のほう。東京でいうところの劣化庶民。偏差値でいえば55-50. レベルが低い
グループF:板橋区、その他。未格付けエリア。庶民としての枠組みには入らない。東京ではさすがに負けの色で塗られてる。
1193: 匿名さん 
[2017-06-26 20:52:03]
オフィス街としての価値、商業地としての価値、住宅地としての価値、鉄道や道路の交通利便性、歴史、地盤、ブランド、将来性など全てを加味した物が地価だからね。
基本的に地価=都会度で異論は無い。
1194: 匿名さん 
[2017-06-26 21:00:09]
⚫︎グループS[千代田区 港区 中央区 渋谷区]
23区で富福ゾーン
⚫︎グループA[新宿区 豊島区 台東区 目黒区]
23区でグループSに次ぐ富福ゾーン
⚫︎グループB[文京区 品川区]
ここから庶民的になる庶民的の中で最高クラス
⚫︎グループC[ 中野区 世田谷区 杉並区 大田区 北区 荒川区 墨田区]
多いが、23区平均的な地域。富福もいる。
⚫︎グループD[江東区]
平均より少し下な地域。富福も少しだけいる。
⚫︎グループE[板橋区 練馬区]
庶民的より貧民的な地域になってきている。
⚫︎グループF[江戸川区 葛飾区 足立区]
東京以下の地域。比較にならない。
1195: 匿名 
[2017-06-26 21:02:56]
>>1192 匿名さん
港が千代田中央とそんなに差があるのが以外。
1196: 匿名 
[2017-06-26 21:05:38]
>>1192
10位と11位の差がすごいな。

>>1194
東京の地価ってぶっ飛んでいるよね。上位の区なんか1㎡で年収並みか下手したらそれ以上w


1197: 匿名 
[2017-06-26 21:08:08]
>>1193
なるほどね。都心区が高いの納得。

1198: マンション掲示板さん 
[2017-06-26 21:10:20]
>>1195 匿名さん
千代田区と中央区は面積が狭い上に、殆どがオフィス街か商業地だから地価が高いんだと思います。住民の所得層で考えたら港区がダントツですよ。
1199: 匿名さん 
[2017-06-26 21:11:38]
>>1194 匿名さん
50〜60万円代が23区平均的って事ね。納得納得!足立区33万円とか東京都23区には相応しくない地価だ。
1200: 匿名 
[2017-06-26 21:12:05]
>>1198 マンション掲示板さん
なるほどね。まあ3区とも都会度と思いますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる