日本グランデ株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「グランファーレ琴似ステーションサイド ブリーズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 西区
  6. グランファーレ琴似ステーションサイド ブリーズってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-12-27 09:33:58
 

グランファーレ琴似ステーションサイド ブリーズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.nippon-grande.co.jp/grandfare/breeze/index.html

所在地:北海道札幌市西区琴似1条6丁目234番3
交通:地下鉄東西線「琴似」駅 徒歩2分
JR函館本線「琴似」駅 徒歩10分
間取:2LDK(13戸)・3LDK(13戸)・4LDK(26戸)
面積:60.68㎡(13戸)~90.33㎡(13戸)
売主:日本グランデ株式会社
施工会社:丸彦渡辺建設株式会社
管理会社:グランコミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-02-17 17:10:25

現在の物件
グランファーレ琴似ステーションサイド ブリーズ
グランファーレ琴似ステーションサイド ブリーズ
 
所在地:北海道札幌市西区琴似1条6丁目234番3(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「琴似」駅 徒歩2分
総戸数: 52戸

グランファーレ琴似ステーションサイド ブリーズってどうですか?

521: 匿名さん 
[2018-07-14 00:04:08]
駅の近くにあるし、イオン近いし、区役所近いし、小学校も近いし、で
暮らしやすさは物凄くあるんじゃないでしょうか。
ある程度お値段に含まれてしまっているというのはそういうことなんだろうなと思います。
利便性が織り込まれているということだと思います。
長く暮らそうと思っている人にとってはいいのかもしれません。
522: マンション検討中さん 
[2018-07-16 00:43:27]
確かに場所は申し分ないけれどうちには不要な施設があり過ぎて、長く住む気にはなれないのです。
523: マンション検討中さん 
[2018-07-20 13:50:43]
グランファーレの他の物件は酷いみたいね。
日勤だった管理人が週3の午前中のみになったり、夜に行くと物件内が真っ暗だったり。
やっぱり普通にスタート時の維持はコスト的に不可能なんだろうね。

円山南とかは、共用部の電球を一つおきに外しちゃって、エレベータホールなんかは停電かと思うくらい暗かった。
特に夕方なんかはエントランスの照明が全てオフになっており、人が来たときにインターホンの人感スポット照明のみが点くようになっているから、そこにたどり着くまでは廃墟マンションかと思うくらいの暗さ。
あれじゃあ、恥ずかしくて来客呼べない。
管理組合に尋ねてみたら、節電のためだそう。
腐っても円山エリアに位置するマンションなのに、あそこまでケチに徹するのはある意味凄いが、たぶん管理組合の中に一人でもそういうケチなヤツがいると、あそこまで真っ暗なマンションになってしまうんだと思うと、ここの共用施設もいずれは使えなくなるんだろうか。
まあ、でも現実問題、住民自体がそういう施策を多数決で支持する様になってしまうんだろうね。

同じ西区のあるクリーンリバー系では、大規模修繕で全然費用が足りなくて、管理会社をクビにしたりで大変で、それでも80平米弱の部屋で、修繕積み立てが今年から月4万円くらいに上がっただか上がるだかって話も聞くから、考えると不安になる。
売るにも、修繕積立てが高すぎて全然売れないらしい。
524: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-04 19:54:37]
皆さん引っ越しはどこを利用予定ですか?
やはり素直に足下を見られる指定業者に頼む人も多いのでしょうか。
525: 匿名さん 
[2018-08-24 20:55:34]
[ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]
526: マンション検討中さん 
[2018-08-24 21:10:07]
工事はもう終了していますよ。
今やっている工事は別の建物です。
527: 匿名さん 
[2018-08-25 11:31:56]
>>526 マンション検討中さん
いずれにしても敷地内の工事ですよね?
528: 匿名さん 
[2018-08-25 12:27:38]
>>526 マンション検討中さん
ところで、業者の方ですか?もしお分かりであれば、今工事しているのは何の建物か教えていただけませんか?
529: マンション検討中さん 
[2018-08-25 14:48:28]
>>528

過去レスに介護ホームとありますが、そうじゃないのですか?
530: 匿名さん 
[2018-08-25 16:00:55]
>>529 マンション検討中さん
そうなんですね。では525の投稿は削除依頼したいと思います。
531: 匿名さん 
[2018-08-25 18:56:57]
でもまあ、その介護施設だか老人施設だかも日本グランデの建ててる物件ですよね。
532: 匿名さん 
[2018-08-25 19:18:28]
あとわずか3戸、完成前完売は間違いなさそうです。琴似駅徒歩2分は魅力的だからね。
533: マンション検討中さん 
[2018-08-26 05:39:31]
年に2回、琴似神社祭りがあるわけだが、栄町通にしか車の出入り口がないのはどうなんだろう?
あの道は露店で全て塞がれるはずだから、やっぱり車の出入りが出来なくなるんだろうか?
仮にあそこだけ露店の出店が切れるとして、祭りの人の流れがあれば、どのみち歩道が塞がれて、そいつら押しのけて車の出入りはできないだろうし。
534: 周辺住民さん 
[2018-08-26 06:11:11]
別に現在でも隙間亡く露天がみっしり建つ訳じゃない。清寿司の横やジムの横が、そして近所のグランフォーレ(グランファーレではない)やクレアホームズの駐車場入口がそうであるように、ここのパーキング入り口も空けるに決まってる。実際賃貸Pだったときは入口前は開いていた。
そして人手が多いったって、何分も車を入れられない程ビッシリ人が通るわけない。ちょっと待てば幾らでも歩道を横切れる。
535: 匿名さん 
[2018-08-26 08:29:08]
祭り時は、山の手方面からの右折は諦めましょう。
面倒でも地下鉄駅側から左折で入ることお勧めします。
536: マンション検討中さん 
[2018-08-26 16:15:56]
>>534

そうなんですね。
私はずいぶんと昔の記憶しか無いのですが、ここが地べたの駐車場だった頃、契約で、祭りの日は出し入れが出来なくて、夏の盆踊りの日は何日も前から車を強制で出されて盆踊りの会場にされていたので、今も出入り出来ないかと思ったのですが、ちゃんと開くようで良かったです。
537: 匿名 
[2018-08-27 10:20:54]
>>531 匿名さん
そうですね。日本グランデで建てている物件ですね。しかも隣接しているので、マンション関係かと思いました。夜間うるさかったのは8月23、24日の二日間だけで、その後は今のところ静かです。
538: マンション検討中さん 
[2018-09-03 20:26:50]
隣接物件全然建たないけどいつ完成予定なんですか?
539: 職人さん 
[2018-09-24 12:24:13]
ここはそろそろ入居開始ですか?
540: 匿名さん 
[2018-10-18 17:06:57]
入居自体はもうしているようです。9月下旬ということなので。
販売戸数もあと少しでラストという認識でいいのでしょうか。

本格的に冬になっちゃう前に入居しないとしんどくなってしまいますよね〜
だから販売も今くらいまでにはしておかないと、って言う風にデベも思っているのかもしれない?

ここは駅まで2分なんで、そのあたりもすごくいいとおもいました。
541: 匿名さん 
[2018-11-14 23:42:45]
地下鉄駅徒歩2分ということで、猛プッシュしていますね。
近いのは本当に便利だと思います。

実際に住んでいる方は、どんな感じなんですか?ふつうに快適に過ごすことが出来ているのかな。
あと共用施設ってどの程度使えるのか。人気ありすぎて使えませーんみたいなことって無いんですか?
542: 匿名さん 
[2018-12-04 14:28:42]
住民スレはないのですね・・・
住民の方はあまりここを見ていないのかな
543: 匿名さん 
[2018-12-04 16:28:24]
もう完売したんですか?ここ。
だったら言っても仕方のないことですが、隣接する介護施設は「グランウエルネス琴似駅前」という名前で、七階建てだそうです。
北西側の眺望はかなりさえぎられるでしょうね。
544: 匿名さん 
[2018-12-08 20:35:04]
現地に行ってみました。
老人施設、すげー邪魔ですね。
545: 職人さん 
[2018-12-12 23:54:42]
住人です。施設は邪魔といえば邪魔かもしれませんが、北西側はあまり見ないので気になりません。元から高い建物多いですし。
共用施設はカラオケは人気ありますね。電気自動車は便利ですけど冬のバッテリ減のペースは早い。まだ時期尚早かな(マンション関係ない話です)
546: 匿名さん 
[2018-12-13 08:27:59]
棟内住戸を見てきましたが、北西向きの個室から見て駐車スペースを挟んだ正面に介護施設のビルが建ちます。そちら側のベランダに出るのはちょっとためらわれそうな距離です。
AタイプとDタイプだと、Aはまだ少し視界が抜けてますがDはかなり遮られますね。
547: 匿名さん 
[2018-12-17 22:58:32]
住人です。
内覧会では気付かなかった傷や不具合が見つかった方いませんか?
我が家は床のコーティングがされていない部分があったり、壁紙が削れていたり、便座に深い傷がついていたり、もっとしっかりとチェックすべきだったと後悔しています。それと同時に、業者さんの最終確認の甘さに悲しい気持ちになりました。高い買い物ですから・・・。
548: 匿名 
[2018-12-17 23:33:04]
ウチもありましたよ。
洗濯機置き場の上の角の部分のボードの合わせに隙間がありました。
白いコーキングで埋めました。
床のコーティングは、「されてるの?」って感じでした。
549: 匿名さん 
[2018-12-18 00:11:24]
我が家だけではないんですね・・・。
ちなみにトイレのフタがこんなふうに傷ついていました。
我が家だけではないんですね・・・。ちなみ...
550: 名無しさん 
[2018-12-18 07:41:32]
>>547 匿名さん

一か月点検の時に申し出れば対処してもらえますよ!
551: 匿名さん 
[2018-12-18 13:07:49]
そうなんですね!1年点検まで我慢します。
552: 匿名さん 
[2019-01-17 23:52:12]
内覧のときに、内覧業者さんとかいたほうがよかったりするのですかね?
住んでからわかると、色々と面倒だったりもしますが…

これから検討する人の場合、
ここで書かれていることを気をつけてみていくことができるので
情報の共有は素晴らしいことだなと思いました。
553: 匿名さん 
[2019-01-21 19:26:10]
初めは業者さんなんて必要ないと思っていましたが、今後またマンションを購入することになった場合は検討すると思います。
我が家の場合は、例えばシューズクローゼットの位置を変えられる棚板を外してみたところ壁紙が大きく削れている部分が見つかったり、ドアの陰になって見えにくいところが削れていたり、バレないだろうと思って手抜きされたのかなと感じてしまいました。一年点検の時の対応に期待したいですね。
554: 匿名さん 
[2019-01-30 21:17:13]
住民です。
前のマンションの頃は騒音問題を指摘されたことはなく下の方との関係は良好でしたが一変、どんなに気をつけていても苦情が入り続ける日々に落ち込んでいます。
防音がきちんとされていないのでしょうか。
上の方の歩いている音も毎日聞こえますが、苦情を言うまでではないというか、マンションってこんなものかなと思っていたのですが。
555: 匿名さん 
[2019-01-30 21:51:14]
マンションにおける騒音の響き方は複雑怪奇なことがあります。
まず、ご自宅の音が下の階にどの程度響いているのかを確認しましょう。具体的には下の階にお邪魔させていただき、逆に下の階の方お一人に自宅に入ってもらいます。そして携帯電話でタイミングを確認しながら、通常の生活音を出して貰い、残った下の階の方と一緒に、どう聞こえるかを確認します。
対策を考えるのはそのあとでしょう。
556: 住人 
[2019-01-31 00:52:33]
壁も含めて薄いかと思われます。
以前のマンションでは気になりませんでしたが、
隣の声が普通に聞こえます。
557: 買い替え検討中さん 
[2019-01-31 07:28:34]
東京から内覧に参加した者ですが、防音性能はものすごく低く驚きました。
東京に部屋を持っていますが、東京は床のL値を下げたり、界壁の性能を上げたり、多少販売価格が高くなっても、そういう見えない部分にカネをかけますが、札幌では住戸としての性能は極限まで下げて、建築費を削って販売価格を安くして、かつ、外観や共用部を派手にしたりミーハーな施設を作ったり、そういう部分にカネをかけて、そういうハリボテみたいなマンションが好まれるのだと思っていました。
ここの床のL値は表記すら無いようで、販売元に尋ねても曖昧で、調べたところ他の同様物件がL-45と記載されていたそうで、その程度かと思います。
ちなみに東京ではL-45は少し前の賃貸マンションレベルで、最近の賃貸ではL-40、分譲だと、L-35もしくはL-30が当たり前です。
そういうマンションに住んでいるんだと自覚し、静かに暮らすしかないと思います。
558: 匿名さん 
[2019-01-31 08:30:03]
それは、東京は札幌はという地域の問題ではなくて、デベロッパーの問題でしょう。
559: デベにお勤めさん 
[2019-01-31 10:06:12]
ここが安普請なのかどうかは知りませんが、「(最近の東京の物件は)賃貸ではL-40、分譲だと、L-35もしくはL-30が当たり前です。」は盛り過ぎですね。
560: 匿名さん 
[2019-01-31 13:43:10]
私のところは10年ほど前の建物で直床LL45、戸境壁も乾式。
それでも上階などの音は年に一回聞こえるか聞こえないか程度。聞こえる時は例えば機械音のような明らかな騒音で特異ケース。つまり生活音ではない。
隣接住戸の音が聞こえるか否かは床材、壁材などの個別部材特性だけに依存するというな単純なものでなく、構造や工法、施工など様々な要因に左右されそう。床材自体はそのごく一部。
札幌には直床LL45でも上階の生活音を全く感じない建物がある一方で、東京ではLL30(かつ二重床?)を使わねば静寂が保てない物件が当たり前とすると、東京の建築技術水準が興味深い。

561: 匿名さん 
[2019-01-31 15:52:45]
システムキッチンの面材が鏡面扉は素敵です。リビング側まで貼られているので色の選択に時間がかかってます。作ってから家具や壁紙ともマッチングしないと嫌ですし。皆さんは色柄で悩まないですか?
あと食器棚は、上下色は変えるつもりです。カラーオーダーもなかなか決めるには決断がいそうです。
562: 匿名さん 
[2019-01-31 16:16:44]
この時期にまだカラーセレクトできるんですか?
563: 買い替え検討中さん 
[2019-01-31 23:04:24]
盛り過ぎでしょうか?
少なくとも私の検討するマンションは既にそんな感じです。
564: 買い替え検討中さん 
[2019-01-31 23:27:31]
例えば、子供の居る家庭であれば、L-45でも上階の音なんか聞こえないと思うでしょう。それこそ、自室の方が賑やかで、常に何らかの音や声がしているのが常でしょうし、上階から音が伝わったとしても、それが自室外からの音であるという切り分けすら困難でしょうし。
対して、広い部屋に独身貴族のような暮らしをしていれば、L-40、35辺りでも、上階の音が気になる人もいるはずです。それほど、自室内が無音なので、外部からの音にイラッとします。
私は、東京のタワーマンションで、上階に、「足音に気を付けて欲しい」と手紙を入れたことがあります。まさかの億越えのマンションで上階の歩く音が伝わり、文句を言わなければならないとは思いもしませんでしたが、今となってはどんなに高いマンションでも、上階で子供が走り回れば、一人暮らしの無音を求める生活では一発アウトだと悟り、自身の精神衛生上、一軒家か最上階にしか住まないようにしています。
それほど生活スタイルで、上階、あるいは隣戸からの音に対する感受性が大きく変わるのは仕方ないことだと思います。
565: 匿名さん 
[2019-02-01 07:50:04]
>>563
「私の検討するマンションはそんな感じ」と「東京ではそれが当たり前」は全く違うことに気付きましょう。
566: 匿名さん 
[2019-02-01 10:15:39]
>>564 買い替え検討中さん
日本語読解力に難があるなあ。
一方で想像力は大変豊かな方のようだ。
567: デベにお勤めさん 
[2019-02-01 10:41:56]
>>563
>>盛り過ぎでしょうか?
そうだと思いますよ。経験からの意見ですが。
そうではない、東京標準がL-35・30なのは事実だとおっしゃるのであれば、具体的な根拠をお示しください。「物件AもBもCもそうだから」が根拠にならないのは、他の方も書いている通りです。ただし、その物件数が非常に多いか、あるいは物件のタイプが非常に多岐にわたる(湾岸のタワー物件と区内再開発物件と郊外市部物件と…のように)のであれば、ある程度の根拠にはなると思います。
568: 匿名さん 
[2019-02-03 16:11:30]
てか、現行の販売物件では全部Δ等級表記に切り替わってるのでは?そうでもない?
569: 匿名さん 
[2019-02-03 18:57:42]
な~んか、いみふめい・・・
570: 匿名さん 
[2019-02-03 20:10:56]
住民です。我が家は上階から音が聞こえることは全くありません。誰も住んでないのかな?と思うくらいです。下からは朝のカーテンを開ける音が聞こえるのと、静かにしているとわんちゃんの声が小さく聞こえる位です。
敷地内の施設の工事の音が1番うるさいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる