近鉄不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ローレルタワー ルネ浜松町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 海岸
  6. ローレルタワー ルネ浜松町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-06-25 18:44:25
 削除依頼 投稿する

近鉄不動産と長谷工コーポレーションは、東京都港区海岸2丁目に地上23階、地下1階、
高さ88.69mの超高層マンションを建設します。 設計・施工も長谷工コーポレーション。
2017年5月に着工し、2020年3月に竣工する予定です。
ゆりかもめ日の出駅1分、JR浜松町駅12分。再開発で期待が高まるサウスゲートエリア
最後の超高層になる可能性があります。


公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/minato-front/
売主:近鉄不動産、総合地所
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

所在地:東京都港区海岸2丁目7番2
交通 :JR山手線京浜東北線「浜松町」駅徒歩10分、東京モノレール「モノレール浜松町」駅徒歩12分、ゆりかもめ「日の出」駅徒歩1分、都営浅草線大江戸線「大門」駅徒歩14分、JR山手線京浜東北線「田町」駅徒歩14分、都営三田線浅草線「三田」駅徒歩13分
総戸数:227戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上23階地下1階建
間取り:STUDIO~3LDK
旧:港区海岸2丁目計画

[スムログ 関連記事]
2018年 真夏のおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11705/


[スレ作成日時]2017-02-06 23:34:40

現在の物件
ローレルタワー ルネ浜松町
ローレルタワー
 
所在地:東京都港区海岸2丁目7番2(地番)、東京都港区海岸2丁目5-1(住居表示)
交通:山手線 浜松町駅 徒歩10分
総戸数: 227戸

ローレルタワー ルネ浜松町

No.1801  
by 匿名さん 2018-03-11 02:12:37
>>1797 名無しさん
3分に1回くるよ。あっという間に新橋つくよw日の出駅ならお台場との間だしどっちに行くにも丁度いい。

No.1802  
by 匿名さん 2018-03-11 03:15:41
>>1779: 周辺住民さん
こんな無駄なものに管理費使うのか。あほくさ
No.1803  
by 匿名さん 2018-03-11 07:04:07
確かに万一の時はスマホ使いますよ。無駄設備ですね。
No.1804  
by 匿名さん 2018-03-11 11:26:29
ここはいいですね!
早くモデルルーム行きたいです。
No.1805  
by 匿名さん 2018-03-11 20:04:33
>>1804 匿名さん
メリットは価格くらいだと思うのですが、どれくらいの予想ですか?
No.1806  
by 匿名さん 2018-03-11 23:27:48
デベロッパーが果してどう言う値付けをしてくるかの予想の振幅が、他の物件以上にありそうな感じですね。
No.1807  
by 名無しさん 2018-03-11 23:45:35
>>1806 匿名さん

ホント、気になってしょうがないですぅ。
特に1-5Fの民泊部屋の価格。
No.1808  
by マンション検討中さん 2018-03-12 00:27:32
民泊じゃないらしいですよ
No.1809  
by 匿名さん 2018-03-12 04:34:33
前から民泊の話が出ていますが、民泊ができるマンションは、売れません。
知らない人が、自由に出入りできると、セキュリティの意味がなくなるからです。

その前に年間180日以内の規制があるので、分譲マンションで民泊しても儲からないですけど。
No.1810  
by マンション検討中さん 2018-03-12 06:24:57
そうなんや
No.1811  
by 匿名さん 2018-03-12 10:09:10
ここラトゥールと同じエリアだと思います。
ラトゥールまで歩いて6分ぐらいですかね。
モデルルーム見に行くが楽しみにしてるよ
日の出駅から1分二度と出ません!
本当にすばらしい立地だと思います
No.1812  
by 匿名さん 2018-03-12 10:10:56
>>1805 匿名さん
380-550だと思います

No.1813  
by 匿名さん 2018-03-12 10:12:16
>>1805 匿名さん
最上階600からですかね
No.1814  
by 匿名さん 2018-03-12 10:18:12
>>1765 名無しさん
普通ですよ
No.1815  
by 匿名さん 2018-03-12 10:20:22
民泊okというわけじゃなく、短期賃貸借がokてことかな?横浜の直結タワーと同じかぁ
高級家具揃えないとだねw
No.1816  
by マンション検討中さん 2018-03-12 10:35:05
また売主出てきてるね。
ラトゥールってどこのラトゥールのこと?
ここに550から600出すなら、選択肢他に出すぎるよね。
作りが普通で環境が良くない、眺望は飽きるので見たければたまにコンラッドにでも行ってお茶すればいいだけ。
ここは興味はあるので頼むから無理して利益取ろうとせず、作りと立地とブランド力を鑑みた値付けを求む。
ゴールドクレストは場所も作りもそこそこだが、ブランド力を無視していつまでも強気で販売してるからいつまで経っても売れないし、個別値引きを行なっているし。そうなるとあとで買えば良かったかな?とか修積大丈夫かなという心配抱えちゃうよね。
ここが突拍子も無い値付けできたら、ツインパークスの中古成約増えそうだな。
No.1817  
by マンション検討中さん 2018-03-12 10:38:05
品川イーストシティタワーは高層階でも350程度だね。
No.1818  
by 匿名さん 2018-03-12 10:42:53
>>1816 マンション検討中さん
確かにツインパより高くするのは無謀ww短期賃貸借OKなら投資としては良いけどそれが出来るから価格上げますって言われてもキツいよなぁ。
No.1819  
by 匿名さん 2018-03-12 10:55:08
>>1809 匿名さん
民泊もokにするなら、エントランスやら自宅への導線やら完全に分けてもらわないと実需で買う層は怖いよねぇ
No.1820  
by 匿名さん 2018-03-12 11:47:02
>>1811 匿名さん
場所勘違いしてるのかな?
この近くにラトゥールはありません。
ラトゥール汐留だったら15分以上かかるし。
No.1821  
by 匿名さん 2018-03-12 12:44:19
>>1820 匿名さん
浜松町からだとラトゥールは徒歩3分くらいで、ここも浜松町は徒歩でこれるからそういう意味では同じ地域だよ。同じ浜松町から徒歩圏内とはいっても、汐留と海岸とではかなりの差があるけどね。向こうは新橋、こちらは芝浦だから。
No.1822  
by 匿名さん 2018-03-12 13:28:51
>>1820 匿名さん

あるよ。地図をよく見て。
スミフのでは無い。
No.1823  
by 匿名さん 2018-03-12 14:07:24
>>1822 匿名さん
無いよ。何適当のこと言ってんだか。
言い張るんだったら住所言ってみなよ。
No.1824  
by 通りがかりさん 2018-03-12 14:43:34
ラトゥール汐留に近いですね。是非、モデルルーム行きたいと思ってます。抽選の倍率も厳しいですね。ビーチリゾートの前に住んでるような感じなるんじゃないですか。モデルルームはいつできますか?
No.1825  
by 通りがかりさん 2018-03-12 14:52:43
>>1816 マンション検討中さん
新築ですので!
No.1826  
by マンション検討中さん 2018-03-12 15:16:34
No.1827  
by マンション検討中さん 2018-03-12 15:21:46
私は東芝方面勤務ですが、朝のラッシュはやばいですよ。普通に歩けません。
東芝口の階段入り口まで10分かも知れませんがそこから改札までは7分かかります。
現時点で使えるといえる駅は日の出駅のみなので、新橋からお台場勤務ならまだありかなと。
ただ、お台場勤務なら台場タワーズもけんとうしたほうがいいし、芝浦勤務ならアイランドもありだし、と考えると汐留勤務じゃなきゃ対象外かな。
しかも自分が汐留に通いやすくても、家族は不便しかないので、そう考えると大井町とかもいいね。
独身で汐留勤務、または浜松町勤務だけだね。
それで400越えは売れるかな?、無理と思うなー
No.1828  
by マンション検討中さん 2018-03-12 15:26:27
今高値で売れているマンションは、その希少性からです。
3Aや番町で大手ゼネコン、せめて7大デベが作るマンションだよね。
No.1829  
by 通りがかりさん 2018-03-12 15:35:29
>>1826 マンション検討中さん
コメディーセンスバツグン
No.1830  
by 匿名さん 2018-03-12 16:57:04
>>1821 匿名さん
芝浦ではなく海岸ね。
最寄り駅が同じだろうが町名が一緒だろうが、違う地域は違う地域。5分もかからず街の雰囲気がガラッと変わるとこらはいくらでもある。隣り合わせの東五反田1丁目と5丁目(池田山)なんか典型的。
海岸2丁目は1丁目とも違うし、ましてや芝浦1丁目とは行ってみれば運河を隔てて天と地の差を感じる。
日の出周辺は住宅立地としてはあまりにも特殊。
No.1831  
by 通りがかりさん 2018-03-12 17:10:48
>>1830 匿名さん
日の出めっちゃ良い思います
No.1832  
by 匿名さん 2018-03-12 18:29:27
>>1830 匿名さん
それを言ったらラトゥールも海岸やんw
今回比較したのは2つのマンションの近くにどの地域があるのかっていう比較なわけで。
まぁ海岸1と2は全く違うのは同意だよ。海岸1はほとんど汐留みたいなものだね。特にラトゥールは側にツインパークスが隣接してるしね。
No.1833  
by 匿名さん 2018-03-12 18:31:13
>>1826 マンション検討中さん
うわwwたしかにそこにもラトゥールあったわww
No.1834  
by 匿名さん 2018-03-12 19:36:58
ラトュール海岸も住友の高級賃貸でしょうか?大使館並みのセキュリティでしょうか?
No.1835  
by 匿名さん 2018-03-12 22:21:59
ラ・トゥール海岸の参考相場価格 204万円/坪 ~ 274万円/坪

ベイサイドステージ東京の参考相場価格 198万円/坪 ~ 294万円/坪


さて、ここが400とかで出たらおったまげますね。でも、300万円台前半ならOKだと思います。
No.1836  
by 匿名さん 2018-03-13 00:06:03
>>1835 匿名さん
GFT出さないあたりがなー
駅徒歩分数も書いてないしw
ア○じゃんw
No.1837  
by 匿名さん 2018-03-13 00:06:41
>>1834 匿名さん
フツーの分譲マンションだよ
名前が被ってるだけ
No.1838  
by マンション検討中さん 2018-03-13 13:06:22
まさかのローレルタワールネ浜松町でした。汗
No.1839  
by 名無しさん 2018-03-13 15:14:03
>>1838 マンション検討中さん

今から近鉄フロントタワーに変えてもらいたいです
ローレルタワールネなんて馴染みがないし
No.1840  
by 匿名さん 2018-03-13 19:06:55
>>1836

GFTも分譲価格はこんなもんよ


31F~35F 80L 8,570万円 坪単価346万円 北角 3LDK 81.88㎡
31F~35F 80L 8,550万円 坪単価345万円 北角 3LDK 81.88㎡
26F~30F 80L 8,530万円 坪単価344万円 北角 3LDK 81.88㎡
26F~30F 80L 8,640万円 坪単価349万円 北角 3LDK 81.88㎡
16F~20F 60J 6,130万円 坪単価314万円 北角 2LDK 64.62㎡
16F~20F 60J 6,120万円 坪単価313万円 北角 2LDK 64.62㎡
16F~20F 60J 6,110万円 坪単価313万円 北角 2LDK 64.62㎡
11F~15F 60J 6,100万円 坪単価312万円 北角 2LDK 64.62㎡
11F~15F 60J 6,090万円 坪単価312万円 北角 2LDK 64.62㎡
11F~15F 60J 6,080万円 坪単価311万円 北角 2LDK 64.62㎡
11F~15F 60J 6,070万円 坪単価311万円 北角 2LDK 64.62㎡
11F~15F 60J 6,060万円 坪単価310万円 北角 2LDK 64.62㎡
6F~10F 60J 6,050万円 坪単価310万円 北角 2LDK 64.62㎡
6F~10F 60J 6,020万円 坪単価308万円 北角 2LDK 64.62㎡
6F~10F 60J 6,000万円 坪単価307万円 北角 2LDK 64.62㎡
6F~10F 60J 5,970万円 坪単価305万円 北角 2LDK 64.62㎡
6F~10F 60J 5,930万円 坪単価303万円 北角 2LDK 64.62㎡
1F~5F 60J 5,820万円 坪単価298万円 北角 2LDK 64.62㎡
1F~5F 60J 5,720万円 坪単価293万円 北角 2LDK 64.62㎡
1F~5F 60J 5,830万円 坪単価298万円 北角 2LDK 64.62㎡
31F~35F 90L 11,490万円 坪単価417万円 北角 premiam 91.08㎡
31F~35F 80D 8,180万円 坪単価346万円 北角 3LDK 78.18㎡
31F~35F 80D 8,170万円 坪単価345万円 北角 3LDK 78.18㎡
26F~30F 80D 8,160万円 坪単価345万円 北角 3LDK 78.18㎡
26F~30F 80D 8,150万円 坪単価345万円 北角 3LDK 78.18㎡
11F~15F 60A 5,430万円 坪単価316万円 北角 2LDK 56.86㎡
11F~15F 60A 5,410万円 坪単価315万円 北角 2LDK 56.86㎡
6F~10F 60A 5,380万円 坪単価313万円 北角 2LDK 56.86㎡
1F~5F 60A 5,100万円 坪単価297万円 北角 2LDK 56.86㎡
21F~25F 80I 8,180万円 坪単価334万円 北西角 3LDK 81.00㎡
21F~25F 80I 8,170万円 坪単価333万円 北西角 3LDK 81.00㎡
16F~20F 80I 8,160万円 坪単価333万円 北西角 3LDK 81.00㎡
16F~20F 80I 8,090万円 坪単価330万円 北西角 3LDK 81.00㎡
16F~20F 80I 8,070万円 坪単価329万円 北西角 3LDK 81.00㎡
16F~20F 80I 8,060万円 坪単価329万円 北西角 3LDK 81.00㎡
11F~15F 80I 8,050万円 坪単価329万円 北西角 3LDK 81.00㎡
11F~15F 80I 8,040万円 坪単価328万円 北西角 3LDK 81.00㎡
11F~15F 80I 8,030万円 坪単価328万円 北西角 3LDK 81.00㎡
11F~15F 80I 8,020万円 坪単価327万円 北西角3LDK 81.00㎡ 0
11F~15F 80I 8,010万円 坪単価327万円 北西角3LDK 81.00㎡ 0
6F~10F 80I 7,960万円 坪単価325万円 北西角3LDK 81.00㎡ 0
6F~10F 80I 7,910万円 坪単価323万円 北西角 3LDK 81.00㎡
6F~10F 80I 7,860万円 坪単価321万円 北西角 3LDK 81.00㎡
6F~10F 80I 7,810万円 坪単価319万円 北西角 3LDK 81.00㎡
6F~10F 80I 7,720万円 坪単価315万円 北西角 3LDK 81.00㎡
1F~5F 80I 7,610万円 坪単価 311万円 北西角 3LDK
1F~5F 80I 7,500万円 坪単価306万円 北西角 3LDK 81.00㎡
31F~35F 90B 10,990万円 坪単価425万円 西 premiam 85.47㎡
31F~35F 90A 10,990万円 坪単価425万円 西 premiam 85.47㎡
11F~15F 60F 5,840万円 坪単価318万円 西 2LDK 60.72㎡
11F~15F 60F 5,820万円 坪単価317万円 西 2LDK 60.72㎡
6F~10F 60F 5,780万円 坪単価315万円 西 2LDK 60.72㎡
6F~10F 60F 5,730万円 坪単価312万円 西 2LDK 60.72㎡
6F~10F 60F 5,690万円 坪単価310万円 西 2LDK 60.72㎡
6F~10F 60F 5,660万円 坪単価308万円 西 2LDK 60.72㎡
6F~10F 60F 5,610万円 坪単価305万円 西 2LDK 60.72㎡
1F~5F 60F 5,550万円 坪単価302万円 西 2LDK 60.72㎡
1F~5F 60F 5,500万円 坪単価299万円 西 2LDK 60.72㎡
16F~20F 80E 7,550万円 坪単価319万円 西 3LDK 78.18㎡
16F~20F 80E 7,540万円 坪単価319万円 西 3LDK 78.18㎡
16F~20F 80E 7,530万円 坪単価318万円 西 3LDK 78.18㎡
16F~20F 80E 7,520万円 坪単価318万円 西 3LDK 78.18㎡
11F~15F 80E 7,400万円 坪単価313万円 西 3LDK 78.18㎡
11F~15F 80E 7,370万円 坪単価312万円 西 3LDK 78.18㎡
11F~15F 80E 7,340万円 坪単価310万円 西 3LDK 78.18㎡
11F~15F 80E 7,310万円 坪単価309万円 西 3LDK 78.18㎡
11F~15F 80E 7,280万円 坪単価308万円 西 3LDK 78.18㎡
6F~10F 80E 7,240万円 坪単価306万円 西 3LDK 78.18㎡
6F~10F 80E 7,200万円 坪単価304万円 西 3LDK 78.18㎡
6F~10F 80E 7,160万円 坪単価303万円 西 3LDK 78.18㎡
6F~10F 80E 7,120万円 坪単価301万円 西 3LDK 78.18㎡
6F~10F 80E 7,040万円 坪単価298万円 西 3LDK 78.18㎡
1F~5F 80E 6,980万円 坪単価295万円 西 3LDK 78.18㎡
1F~5F 80E 6,920万円 坪単価293万円 西 3LDK 78.18㎡
1F~5F 80E 6,860万円 坪単価290万円 西 3LDK 78.18㎡
16F~20F 70D 6,850万円 坪単価322万円 西 3LDK 70.25㎡
16F~20F 70D 6,840万円 坪単価322万円 西 3LDK 70.25㎡
11F~15F 70D 6,720万円 坪単価316万円 西 3LDK 70.25㎡
11F~15F 70D 6,690万円 坪単価315万円 西 3LDK 70.25㎡
11F~15F 70D 6,660万円 坪単価313万円 西 3LDK 70.25㎡
11F~15F 70D 6,600万円 坪単価311万円 西 3LDK 70.25㎡
6F~10F 70D 6,520万円 坪単価307万円 西 3LDK 70.25㎡
6F~10F 70D 6,480万円 坪単価305万円 西 3LDK 70.25㎡
6F~10F 70D 6,440万円 坪単価303万円 西 3LDK 70.25㎡
1F~5F 70D 6,320万円 坪単価297万円 西 3LDK 70.25㎡
31F~35F 80F 8,290万円 坪単価342万円 西 3LDK 80.19㎡
31F~35F 80F 8,280万円 坪単価341万円 西 3LDK 80.19㎡
31F~35F 80F 8,270万円 坪単価341万円 西 3LDK 80.19㎡
26F~30F 80F 8,260万円 坪単価341万円 西 3LDK 80.19㎡
26F~30F 80F 8,250万円 坪単価340万円 西 3LDK 80.19㎡
26F~30F 70C 7,450万円 坪単価351万円 西 3LDK 70.18㎡
26F~30F 70C 7,420万円 坪単価350万円 西 3LDK 70.18㎡
26F~30F 70C 7,390万円 坪単価348万円 西 3LDK 70.18㎡
21F~25F 70C 7,360万円 坪単価347万円 西 3LDK 70.18㎡
21F~25F 70C 7,330万円 坪単価345万円 西 3LDK 70.18㎡
21F~25F 70C 7,300万円 坪単価344万円 西 3LDK 70.18㎡
21F~25F 70C 7,270万円 坪単価342万円 西 3LDK 70.18㎡
21F~25F 70C 7,240万円 坪単価341万円 西 3LDK 70.18㎡
16F~20F 70C 7,210万円 坪単価340万円 西 3LDK 70.18㎡
16F~20F 80N 8,170万円 坪単価327万円 南西角 3LDK 82.51㎡
16F~20F 80N 8,160万円 坪単価327万円 南西角 3LDK 82.51㎡
11F~15F 80N 8,150万円 坪単価327万円 南西角 3LDK 82.51㎡
11F~15F 80N 8,140万円 坪単価326万円 南西角 3LDK 82.51㎡
11F~15F 80N 8,130万円 坪単価326万円 南西角3LDK 82.51㎡ 0
11F~15F 80N 8,120万円 坪単価325万円 南西角 3LDK 82.51㎡
11F~15F 80N 8,080万円 坪単価324万円 南西角3LDK 82.51㎡ 0
6F~10F 80N 7,990万円 坪単価320万円 南西角 3LDK 82.51㎡
6F~10F 80N 7,850万円 坪単価315万円 南西角 3LDK 82.51㎡
6F~10F 80N 7,750万円 坪単価311万円 南西角 3LDK 82.51㎡
6F~10F 80N 7,630万円 坪単価306万円 南西角 3LDK 82.51㎡
6F~10F 80N 7,440万円 坪単価298万円 南西角 3LDK 82.51㎡
1F~5F 80N 7,340万円 坪単価294万円 南西角 3LDK 82.51㎡
31F~35F 80H 8,550万円 坪単価352万円 南 3LDK 80.32㎡
26F~30F 80H 8,520万円 坪単価351万円 南 3LDK 80.32㎡
31F~35F 80G 8,660万円 坪単価356万円 南 3LDK 80.32㎡
31F~35F 80G 8,650万円 坪単価356万円 南 3LDK 80.32㎡
31F~35F 80G 8,640万円 坪単価356万円 南 3LDK 80.32㎡
26F~30F 80G 8,630万円 坪単価355万円 南 3LDK 80.32㎡
26F~30F 80G 8,620万円 坪単価355万円 南 3LDK 80.32㎡
31F~35F 90J 11,690万円 坪単価439万円 南 premiam 88.11㎡
16F~20F 70G 7,340万円 坪単価341万円 南 3LDK 71.22㎡
16F~20F 70G 7,280万円 坪単価338万円 南 3LDK 71.22㎡
11F~15F 70G 7,050万円 坪単価327万円 南 3LDK 71.22㎡
11F~15F 70G 7,040万円 坪単価327万円 南 3LDK 71.22㎡
11F~15F 70G 7,030万円 坪単価326万円 南 3LDK 71.22㎡
11F~15F 70G 7,020万円 坪単価326万円 南 3LDK 71.22㎡
11F~15F 70G 7,010万円 坪単価325万円 南 3LDK 71.22㎡
6F~10F 50C 4,600万円 坪単価318万円 南 1LDK 47.76㎡
6F~10F 50C 4,580万円 坪単価317万円 南 1LDK 47.76㎡
6F~10F 50C 4,550万円 坪単価315万円 南 1LDK 47.76㎡
6F~10F 50B 4,850万円 坪単価342万円 南 1LDK 46.86㎡
6F~10F 50B 4,550万円 坪単価321万円 南 1LDK 46.86㎡
6F~10F 50B 4,520万円 坪単価319万円 南 1LDK 46.86㎡
6F~10F 50B 4,490万円 坪単価317万円 南 1LDK 46.86㎡
6F~10F 50B 4,460万円 坪単価315万円 南 1LDK 46.86㎡
1F~5F 50B 4,400万円 坪単価310万円 南 1LDK 46.86㎡
1F~5F 50B 4,320万円 坪単価305万円 南 1LDK 46.86㎡
1F~5F 50B 4,240万円 坪単価299万円 南 1LDK 46.86㎡
6F~10F 50A 4,850万円 坪単価342万円 南 1LDK 46.86㎡
6F~10F 50A 4,550万円 坪単価321万円 南 1LDK 46.86㎡
6F~10F 50A 4,520万円 坪単価319万円 南 1LDK 46.86㎡
6F~10F 50A 4,490万円 坪単価317万円 南 1LDK 46.86㎡
6F~10F 50A 4,460万円 坪単価315万円 南 1LDK 46.86㎡
1F~5F 50A 4,400万円 坪単価310万円 南 1LDK 46.86㎡
1F~5F 50A 4,320万円 坪単価305万円 南 1LDK 46.86㎡
1F~5F 50A 4,240万円 坪単価299万円 南 1LDK 46.86㎡
21F~25F 80J 8,260万円 坪単価337万円 南 3LDK 81.03㎡
21F~25F 80J 8,250万円 坪単価337万円 南 3LDK 81.03㎡
21F~25F 80J 8,240万円 坪単価336万円 南 3LDK 81.03㎡
16F~20F 80J 8,220万円 坪単価335万円 南 3LDK 81.03㎡
16F~20F 80J 8,150万円 坪単価332万円 南 3LDK 81.03㎡
16F~20F 80J 8,130万円 坪単価332万円 南 3LDK 81.03㎡
11F~15F 80J 8,120万円 坪単価331万円 南 3LDK 81.03㎡
11F~15F 80J 8,110万円 坪単価331万円 南 3LDK 81.03㎡
11F~15F 80J 8,100万円 坪単価330万円 南 3LDK 81.03㎡
11F~15F 80J 8,090万円 坪単価330万円 南 3LDK 81.03㎡
11F~15F 80J 8,020万円 坪単価327万円 南 3LDK 81.03㎡
6F~10F 80J 7,940万円 坪単価324万円 南 3LDK 81.03㎡
6F~10F 80J 7,800万円 坪単価318万円 南 3LDK 81.03㎡
6F~10F 80J 7,650万円 坪単価312万円 南 3LDK 81.03㎡
6F~10F 80J 7,450万円 坪単価304万円 南 3LDK 81.03㎡
6F~10F 80J 7,340万円 坪単価299万円 南 3LDK 81.03㎡
16F~20F 70J 7,350万円 坪単価335万円 南 3LDK 72.52㎡
11F~15F 70J 7,120万円 坪単価325万円 南 3LDK 72.52㎡
11F~15F 70J 7,110万円 坪単価324万円 南 3LDK 72.52㎡
11F~15F 70J 7,100万円 坪単価324万円 南 3LDK 72.52㎡
11F~15F 70J 7,090万円 坪単価323万円 南 3LDK 72.52㎡
6F~10F 70J 6,950万円 坪単価317万円 南 3LDK 72.52㎡
6F~10F 70J 6,910万円 坪単価315万円 南 3LDK 72.52㎡
11F~15F 70J 7,110万円 坪単価324万円 南 3LDK 72.52㎡
11F~15F 70J 7,100万円 坪単価324万円 南 3LDK 72.52㎡
11F~15F 70J 7,090万円 坪単価323万円 南 3LDK 72.52㎡
11F~15F 70J 7,080万円 坪単価323万円 南 3LDK 72.52㎡
6F~10F 70J 7,040万円 坪単価321万円 南 3LDK 72.52㎡
6F~10F 70J 7,010万円 坪単価320万円 南 3LDK 72.52㎡
6F~10F 70J 6,920万円 坪単価315万円 南 3LDK 72.52㎡
6F~10F 70J 6,870万円 坪単価313万円 南 3LDK 72.52㎡
16F~20F 80O 9,590万円 坪単価374万円 南東角 3LDK 84.77㎡
11F~15F 80O 9,580万円 坪単価374万円 南東角 3LDK 84.77㎡
11F~15F 80O 9,570万円 坪単価373万円 南東角 3LDK 84.77㎡
11F~15F 80O 9,560万円 坪単価373万円 南東角 3LDK 84.77㎡
11F~15F 80O 9,550万円 坪単価372万円 南東角 3LDK 84.77㎡
11F~15F 80O 9,540万円 坪単価372万円 南東角 3LDK 84.77㎡
6F~10F 80O 9,430万円 坪単価368万円 南東角 3LDK 84.77㎡
6F~10F 80O 9,320万円 坪単価363万円 南東角 3LDK 84.77㎡
6F~10F 80O 9,270万円 坪単価362万円 南東角 3LDK 84.77㎡
6F~10F 80O 9,220万円 坪単価360万円 南東角 3LDK 84.77㎡
11F~15F 60H 6,720万円 坪単価357万円 東 2LDK 62.15㎡
11F~15F 60H 6,700万円 坪単価356万円 東 2LDK 62.15㎡
11F~15F 60H 6,680万円 坪単価355万円 東 2LDK 62.15㎡
11F~15F 60H 6,660万円 坪単価354万円 東 2LDK 62.15㎡
6F~10F 60H 6,620万円 坪単価352万円 東 2LDK 62.15㎡
6F~10F 60H 6,580万円 坪単価350万円 東 2LDK 62.15㎡
16F~20F 80B 8,090万円 坪単価349万円 東 3LDK 76.67㎡
16F~20F 80B 8,080万円 坪単価348万円 東 3LDK 76.67㎡
16F~20F 80B 8,070万円 坪単価348万円 東 3LDK 76.67㎡
11F~15F 80B 8,060万円 坪単価348万円 東 3LDK 76.67㎡
11F~15F 80B 8,050万円 坪単価347万円 東 3LDK 76.67㎡
11F~15F 80B 8,040万円 坪単価347万円 東 3LDK 76.67㎡
11F~15F 80B 8,030万円 坪単価346万円 東 3LDK 76.67㎡
11F~15F 80B 8,020万円 坪単価346万円 東 3LDK 76.67㎡
6F~10F 80B 7,990万円 坪単価345万円 東 3LDK 76.67㎡
6F~10F 80B 7,960万円 坪単価343万円 東 3LDK 76.67㎡
6F~10F 80B 7,930万円 坪単価342万円 東 3LDK 76.67㎡
6F~10F 80B 7,900万円 坪単価341万円 東 3LDK 76.67㎡
6F~10F 80B 7,870万円 坪単価339万円 東 3LDK 76.67㎡
1F~5F 80B 7,850万円 坪単価338万円 東 3LDK 76.67㎡
16F~20F 80A 7,990万円 坪単価350万円 東 3LDK 75.45㎡
16F~20F 80A 7,980万円 坪単価350万円 東 3LDK 75.45㎡
16F~20F 80A 7,970万円 坪単価349万円 東 3LDK 75.45㎡
16F~20F 80A 7,960万円 坪単価349万円 東 3LDK 75.45㎡
11F~15F 80A 7,950万円 坪単価348万円 東 3LDK 75.45㎡
11F~15F 80A 7,940万円 坪単価348万円 東 3LDK 75.45㎡
11F~15F 80A 7,930万円 坪単価347万円 東 3LDK 75.45㎡
11F~15F 80A 7,920万円 坪単価347万円 東 3LDK 75.45㎡
11F~15F 80A 7,910万円 坪単価347万円 東 3LDK 75.45㎡
6F~10F 80A 7,880万円 坪単価345万円 東 3LDK 75.45㎡
6F~10F 80A 7,850万円 坪単価344万円 東 3LDK 75.45㎡
6F~10F 80A 7,830万円 坪単価343万円 東 3LDK 75.45㎡
6F~10F 80A 7,790万円 坪単価341万円 東 3LDK 75.45㎡
6F~10F 80A 7,760万円 坪単価340万円 東 3LDK 75.45㎡
1F~5F 80A 7,740万円 坪単価339万円 東 3LDK 75.45㎡
1F~5F 80A 7,720万円 坪単価338万円 東 3LDK 75.45㎡
1F~5F 80A 7,700万円 坪単価337万円 東 3LDK 75.45㎡
16F~20F 60D 6,560万円 坪単価361万円 東 2LDK 60.04㎡
16F~20F 60D 6,540万円 坪単価360万円 東 2LDK 60.04㎡
16F~20F 60D 6,520万円 坪単価359万円 東 2LDK 60.04㎡
11F~15F 60D 6,500万円 坪単価358万円 東 2LDK 60.04㎡
11F~15F 60D 6,480万円 坪単価357万円 東 2LDK 60.04㎡
11F~15F 60D 6,460万円 坪単価356万円 東 2LDK 60.04㎡
11F~15F 60D 6,440万円 坪単価355万円 東 2LDK 60.04㎡
11F~15F 60D 6,400万円 坪単価352万円 東 2LDK 60.04㎡
6F~10F 60D 6,380万円 坪単価351万円 東 2LDK 60.04㎡
6F~10F 60D 6,340万円 坪単価349万円 東 2LDK 60.04㎡
6F~10F 60D 6,310万円 坪単価347万円 東 2LDK 60.04㎡
6F~10F 60D 6,280万円 坪単価346万円 東 2LDK 60.04㎡
6F~10F 60D 6,250万円 坪単価344万円 東 2LDK 60.04㎡
1F~5F 60D 6,210万円 坪単価342万円 東 2LDK 60.04㎡
11F~15F 80M 8,560万円 坪単価344万円 北東角 3LDK 82.24㎡
11F~15F 80M 8,550万円 坪単価344万円 北東角 3LDK 82.24㎡
11F~15F 80M 8,540万円 坪単価343万円 北東角 3LDK 82.24㎡
6F~10F 80M 8,420万円 坪単価338万円 北東角 3LDK 82.24㎡
6F~10F 80M 8,350万円 坪単価336万円 北東角 3LDK 82.24㎡
6F~10F 80M 8,300万円 坪単価334万円 北東角 3LDK 82.24㎡
6F~10F 80M 8,250万円 坪単価332万円 北東角 3LDK 82.24㎡
6F~10F 80M 8,200万円 坪単価330万円 北東角 3LDK 82.24㎡
1F~5F 80M 8,150万円 坪単価328万円 北東角 3LDK 82.24㎡
31F~35F 90C 10,990万円 坪単価418万円 北 premiam 86.88㎡
31F~35F 60G 7,080万円 坪単価380万円 北 2LDK 61.61㎡
31F~35F 60G 7,050万円 坪単価378万円 北 2LDK 61.61㎡
31F~35F 60G 7,020万円 坪単価377万円 北 2LDK 61.61㎡
26F~30F 60G 6,990万円 坪単価375万円 北 2LDK 61.61㎡
26F~30F 60G 6,960万円 坪単価373万円 北 2LDK 61.61㎡
16F~20F 60I 6,290万円 坪単価333万円 北 2LDK 62.52㎡
11F~15F 60I 6,260万円 坪単価331万円 北 2LDK 62.52㎡
11F~15F 60I 6,240万円 坪単価330万円 北 2LDK 62.52㎡
11F~15F 60I 6,220万円 坪単価329万円 北 2LDK 62.52㎡
11F~15F 60I 6,200万円 坪単価328万円 北 2LDK 62.52㎡
6F~10F 60I 6,180万円 坪単価327万円 北 2LDK 62.52㎡
6F~10F 60I 6,160万円 坪単価326万円 北 2LDK 62.52㎡
6F~10F 60I 6,140万円 坪単価325万円 北 2LDK 62.52㎡
11F~15F 70F 6,830万円 坪単価321万円 北 3LDK 70.35㎡
11F~15F 70F 6,810万円 坪単価320万円 北 3LDK 70.35㎡
6F~10F 70F 6,770万円 坪単価318万円 北 3LDK 70.35㎡
6F~10F 70F 6,730万円 坪単価316万円 北 3LDK 70.35㎡
6F~10F 70F 6,710万円 坪単価315万円 北 3LDK 70.35㎡
6F~10F 70F 6,680万円 坪単価314万円 北 3LDK 70.35㎡
6F~10F 70F 6,630万円 坪単価312万円 北 3LDK 70.35㎡
1F~5F 70F 6,540万円 坪単価307万円 北 3LDK 70.35㎡
26F~30F 70E 7,620万円 坪単価358万円 北 3LDK 70.35㎡
26F~30F 70E 7,590万円 坪単価357万円 北 3LDK 70.35㎡
26F~30F 70E 7,560万円 坪単価355万円 北 3LDK 70.35㎡
21F~25F 70E 7,530万円 坪単価354万円 北 3LDK 70.35㎡
21F~25F 70E 7,500万円 坪単価352万円 北 3LDK 70.35㎡
21F~25F 70E 7,470万円 坪単価351万円 北 3LDK 70.35㎡
21F~25F 70E 7,440万円 坪単価350万円 北 3LDK 70.35㎡
21F~25F 70E 7,410万円  坪単価348万円 北 3LDK 70.35㎡
16F~20F 70E 7,380万円 坪単価347万円 北 3LDK 70.35㎡
16F~20F 70A 6,310万円 坪単価318万円 北角 2LDK 65.56㎡
16F~20F 70A 6,300万円 坪単価318万円 北角 2LDK 65.56㎡
16F~20F 70A 6,280万円 坪単価317万円 北角 2LDK 65.56㎡
11F~15F 70A 6,260万円 坪単価316万円 北角 2LDK 65.56㎡
11F~15F 70A 6,250万円 坪単価315万円 北角 2LDK 65.56㎡
11F~15F 70A 6,240万円 坪単価315万円 北角 2LDK 65.56㎡
11F~15F 70A 6,230万円 坪単価314万円 北角 2LDK 65.56㎡
6F~10F 70A 6,220万円 坪単価314万円 北角 2LDK 65.56㎡
6F~10F 70A 6,210万円 坪単価313万円 北角 2LDK 65.56㎡
6F~10F 70A 6,170万円 坪単価311万円 北角 2LDK 65.56㎡
6F~10F 70A 6,130万円 坪単価309万円 北角 2LDK 65.56㎡
6F~10F 70A 6,100万円 坪単価308万円 北角 2LDK 65.56㎡
1F~5F 70A 6,010万円 坪単価303万円 北角 2LDK 65.56㎡
1F~5F 70A 5,920万円 坪単価299万円 北角 2LDK 65.56㎡
1F~5F 70A 6,040万円 坪単価305万円 北角 2LDK 65.56㎡
No.1841  
by 匿名さん 2018-03-13 21:03:59
>>1840 匿名さん
GFT割安だったし、分譲時でなく今の中古相場と比較しないと…パークコート浜離宮もツインパークスの中古の値付けを参考に、さらに高い値付けにしていたから、同じような感じになると思うよ。

大阪の業者だし、割安で出さないと思う…
No.1842  
by 匿名さん 2018-03-13 21:04:52
え、ミナトフロントタワーでいいのに、なぜだ(笑)
No.1843  
by 匿名さん 2018-03-13 23:04:15
>>1841

中古価格も実態は分譲とほとんどかわらんよ。坪400万超える勘違い値付けで出てるが、
あの価格ではほとんど成約してない。
No.1844  
by 匿名さん 2018-03-14 08:51:26
また、キモイのが現れたな。
No.1845  
by 通りがかりさん 2018-03-14 09:18:39
近くに住んでるんだけど、ゆりかもめは地味に使える、例えば雨の日、帰宅時に日の出から帰るとか。うちの場合は普段使いじゃないんだけど。
あと、子供がいるから日の出埠頭からお台場海浜公園まで水上バス使ったりすると喜ぶ。
自分も住む前は人が住む場所じゃない!って思ってたけど、スーパーないとか、このネットスーパー時代にはあんまり関係なかった。この地区の人は生協含め配達利用者多いのかも。
自転車使う人ならアイランドのピーコックあるし、芝商店街のマルエツプチが多少マシ。

公園なら、海岸通りの芝浦埠頭方面に船型の遊具があったり、カテリーナの裏にも遊べる公園あるよ。保育園も4月入園なら求職中の人が入れたりするし。

会社が近くて住んでるってのが1番の理由だけど、ファミリーも悪くないよ。ただ、この辺の海岸通りは流しのタクシーが少ないのがね…
15分くらい待ってると、浜松町まで歩けばよかったって何度も思った。
No.1846  
by 匿名さん 2018-03-14 12:06:13
>>1845
参考になるご近所情報だけど、ここからカテリーナと線路の間の公園に行くのは無理があるかな。距離も通し、わざわざ行くほどの広さでもない。みなとパークの公園の方がいいでしょ。
あと雨の日に浜松町から歩いても、シーバンスの交差点の所とシーバンスからマンションまでの間しか濡れないよ。日の出と直結ではないし、新橋乗り換えも外を歩くはずなので、雨の日にゆりかもめにわざわざ乗り換えるというのはあまり無いかもね。どちらかと言うと荷物が多い時やベビーカーがある時かな。
No.1847  
by 匿名さん 2018-03-14 12:08:08
>>1846 匿名さん
あのー、新橋乗り換えは一切濡れないっすよ?
No.1848  
by 匿名さん 2018-03-14 12:10:07
>>1847 匿名さん
なので雨の日にゆりかもめ使うというのはありうるよ。日の出駅から30秒くらいだし、他マンションに比べれば遥かに恵まれてるでしょ。
No.1849  
by 匿名さん 2018-03-14 12:13:06
>>1846 匿名さん
シーバンスからこのマンションまで何気に2〜3分くらいはかかるはずだから、小雨くらいだとそのルートで、結構降ってればゆりかもめ経由で、とかだと良さそうだね。

No.1850  
by 匿名さん 2018-03-14 12:40:55
>>1847
新橋からゆりかもめに乗る時は烏森口で地上乗り換えが普通だと思うけど屋根繋がってたっけ?
地下から行くルートもあるだろうけど、かなり遠回りじゃない?
新橋からの帰宅なら分かるが、結局濡れるのに、わざわざ新橋で乗り換えるかなぁ。まぁ好みだけど。
No.1851  
by 匿名さん 2018-03-14 13:18:58
>>1850 匿名さん
一応簡易なアーケードみたいなのがつながってるけど、大回りになるから敬遠されてるね。
多少の雨ならみんな最短コースを突っ切ってる。
No.1852  
by 匿名さん 2018-03-14 13:35:32
首都高が雨除けになるので雨の日は重宝します。
No.1853  
by 通りがかりさん 2018-03-14 17:50:22
>>1846 匿名さん
みなとパークは確かに広いですけど、遊具って感じがないんですよ。なので、一番行くのは芝浦の船遊具のある公園です。
あと、確かに浜松町までも東芝横通ればそんなに濡れないのですが、ファミリーの場合子供いると、階段地味に大変です。
自分は普段大江戸線ユーザーなので汐留でゆりかもめに乗り換えるイメージでした。食い違っててすみません。
No.1854  
by 名無し 2018-03-14 17:55:39
ゆりかもめが使えるなんて人は毎日が日曜日なんですかね。
だからこんな金と時間をドブに捨てるようなマンションに興味が湧くんですね!
No.1855  
by マンション検討中さん 2018-03-14 17:57:32
なぜルネ浜松町にしたのでしょうか。
No.1856  
by 匿名さん 2018-03-14 18:00:30
>>1853 通りがかりさん

子供が遊べるような公園や商店街的な買い物が欲しいなら芝浦、海岸より、公園や北品川商店街がある港南、天王洲を選ぶべき。少しでも都心に近いことを優先するなら芝浦海岸がいい。
No.1857  
by 匿名さん 2018-03-14 18:09:51
>>1853
大江戸線からなら新橋乗り換えは大変だし、大門からなら距離が有るので、そりゃ乗り換えてゆりかもめ利用でしょうね。
てっきり山手線か京浜東北線で東京駅方面からの帰宅時に新橋で乗り換える話かと思ってました。
大門だと徒歩13分くらいで、屋根が有るルートは階段のアップダウンも多いので、あまり利用しないでしょうね。
No.1858  
by 匿名さん 2018-03-14 18:33:12
>>1854 名無しさん
そうっすね。毎日が日曜日な感覚っすねw
どれだけストレスフリーに出来るかが大切。
長生きしたいので。
No.1859  
by 匿名さん 2018-03-14 18:47:16
ホントにミナトフロントタワーでなくなるの?ちょっと冷めた
No.1860  
by 匿名さん 2018-03-14 19:37:05
>>1850 匿名さん
まぁ雨だけに限定せずとも、普段使いとして浜松町から徒歩で帰るのと日の出から徒歩30秒で帰るのとどっちが楽なのかなって話だよね。日の出からのほうが遥かに楽っしょ。こうやってどんどん体力がなくなっていくわけだけど…w
No.1861  
by 匿名さん 2018-03-14 20:19:14
>>1859 匿名さん
同じく。ミナトフロントの方がいいよね。
No.1862  
by 匿名さん 2018-03-14 22:36:44
昭和のローレルとかいう名前のマンションにならないことを祈ります。ローレルになったら検討者は大幅に減ります
No.1863  
by 匿名さん 2018-03-14 22:41:12
ミナトフロントタワーでお願いします。ローレルという昭和の響きはゴメンです
No.1864  
by マンション検討中さん 2018-03-14 22:45:49
まさかのローレルはないでょ。ローレルなれば資産価値下がりそうです。ミナトフロントタワーでお願いします
No.1865  
by マンション検討中さん 2018-03-14 23:04:36
マンションの名前は大切です。
No.1866  
by 評判気になるさん 2018-03-14 23:07:22
まさかのローレルなれば除外の人も多そうです。
No.1867  
by 匿名さん 2018-03-14 23:47:46
これでローレルになったら価格以前に意見無視になります
No.1868  
by マンション検討中さん 2018-03-15 00:54:47
案内状の封筒にはローレル ルネ 浜松町とありました。
No.1869  
by 名無し 2018-03-15 12:26:39
ミナトフロントタワーのほうがダサいだろ。
田舎者の名前の付け方。
No.1870  
by 匿名さん 2018-03-15 12:58:02
ローレルは近鉄不動産のブランドで、由来は月桂樹です。また、ルネは長谷工グループの総合地所のブランドで、由来はルネッサンスです。
上記を合体させてローレルタワー ルネ浜松町という名称になったようです。 格好いいですね。
No.1871  
by まま 2018-03-15 14:17:50
とてもいいですよ。
No.1872  
by t 2018-03-15 14:28:30
ローレルタワールネ浜松町
いい名前です!
No.1873  
by 匿名さん 2018-03-15 18:39:23
港区にハセコー臭のするタワーはいりません。
スーパーゼネコンではなく、なぜ二流建築会社を使うのだろうか。
No.1874  
by 匿名さん 2018-03-15 19:58:45
ローレルタワールネってダs…あまり馴染みがない響きですね汗
No.1875  
by 匿名さん 2018-03-15 20:31:13
賛同してるの関係者にしか思えないってくらいダサい名前だわー
ミナトフロントって名前に恥じないタワマンになるかと思って期待してたのに残念w
No.1876  
by 名無し 2018-03-15 20:39:46
港区民だけど、ポストに広げたらA2サイズのデッカイチラシが入ってたわ。

必死やなぁ。1LDKはないのかな?
No.1877  
by 匿名さん 2018-03-15 20:45:19
>スーパーゼネコンではなく、なぜ二流建築会社を使うのだろうか。


それはスーゼネでは安くて請けられない仕事でも安く引き受けてくれるから。





>長谷工の人気はコストダウンの技術にあるわけですが、技術だけではありません。大量受注による建物の設備や部品の調達コストも安く抑えられるというメリットが指摘できます。複雑な造りにすれば当然コストアップになります。 背広にはオーダーメード、イージーオーダー、レディメードの3種類がありますが、2着で3万円のレディメードがある一方、30万円のオーダーメードがあるのと同じで、マンションも手をかければかけるほど、また個性を競えば競うほどコストは上がり、分譲価格も高くなって行くのです。

>長谷工の建物は、規格型のマンションにして特別な材料も部品も極力使わないこと、作業工程を減らして時間と手間をかけずに労務費を抑えることなどによってローコストとしていることが特徴です。その結果出来上がる建物は、高級マンションから遠いものです。目の肥えた人には、安物マンションに見えるかもしれません。デベロッパーが設計段階で、ここはこうしろと多少のコストをかけてもグレードアップする部分はありますが、全体的には規格型建物の域を出ないものです。

No.1878  
by 匿名さん 2018-03-15 20:55:00
つまり、設計からやるのではなく同じ構造の規格型マンションを作るから安く施工できる。
もともと長谷工の得意なのは団地型、羊羹型の田の字マンション。
「マンションのことなら分かるんだ!」のCMのバックに出てくるようなマンション。

おんなじ間取りの部屋が延々と横に並んだ立方体型の団地型コストダウンマンション。
最近はゼネコンがコスト高騰でタワーマンション案件を請けられないので、安いタワーも
作るようになった。ここと天王洲で分譲中のスミフタワーが代表事例。
No.1879  
by 匿名さん 2018-03-15 21:10:12
長谷工コーポレーションは「長谷川工務店」という名前でした。日本で最も多くマンションを「施工」してきた企業です。その数は、HPによると484,292戸(2010年4月末現在)だそうです。ただし、高度な施工技術が求められるタワーマンションを単独施工することは、ほとんどないようです。

長谷工が今まで作ってきたマンションの多くは、どれもコスト重視の「工業規格品」です。そういった無個性なコンクリートの箱を「大量生産」してきたのです。彼らが企画・設計する数百戸単位以上のマンションは、どれをとっても同じように見えるのは、それが「工業規格品」のように作られているからです。敷地に、長方形の住棟・共用棟をドカン、ドカンと配置して容積を100%消化。空いたところには、まず100%の駐車場を設置。最後まで余ったところに緑地を設ける。とにかく、まず施工のしやすさ、コストの低減が最優先の施工会社です。

最近は土地の仕入れ代と建設コストが高騰して、スーゼネに施工を頼んだら工事費が高くなり、それを販売価格に上乗せすると高すぎて売れない値段にせざるを得なくなります。そこでデベロッパーは予算を低く抑えて作ってくれと施工会社に依頼することになりますが、安く作るのをもっとも得意としているのが長谷工なのです。
No.1880  
by 匿名さん 2018-03-15 21:22:53
ローレルという響きが昭和の大衆車のイメージです。なんとかならないでしょうか?
No.1881  
by 匿名さん 2018-03-15 21:33:17
ロとかレとかルとかラ行が多いのがなんか昭和の響きを醸し出してますね…
ローレルもルネも単体だとまだ許せるのに、二つ合わさるともう擁護のしようがない感じでダサく感じるのは私だけ…?
No.1882  
by 匿名さん 2018-03-15 21:42:33
ベイフロントタワーとかオーシャンフロントタワーとか無難なのでいいじゃんって思ったんですけど、ググってみたところ既にあるんですね。
それならまだ無さそうなシーフロントタワーとかハーバーフロントタワーとかそれこそミナトフロントタワーで良かったな。。
1億近いお金出して『ローレルタワールネ』って正直何の罰ゲームかと。。
No.1883  
by マンション検討中さん 2018-03-15 21:49:40
名前ダサいなら買うのやめます。
あと350くらいがいいとこかな、勝どきも晴海もあ有明も余りまくりです
No.1884  
by 匿名さん 2018-03-15 23:00:48
分かりやすい連投の事例だ。
No.1885  
by 匿名さん 2018-03-15 23:29:32
とりあえず正式名発表から無理ネガさんが居なくなって良かったね。
変わりに普通の検討者がネガに回っているが、デベの自業自得ですね。
No.1886  
by 匿名さん 2018-03-15 23:33:22
事前説明会も間もなくだね。
No.1887  
by 匿名さん 2018-03-16 10:17:03
長谷工の業績が好調のようだ。

「東京五輪関連工事の本格化で上昇を見込んでいた資材費などのコストが想定を下回り、工事採算が改善している。
本体だけでなく、オフィスビルやマンションを手がける子会社でも工事採算が上向く。」
No.1888  
by 匿名さん 2018-03-16 23:00:25
ホントにローレルになるのでしょうか?正直検討除外になりそう
No.1889  
by マンション検討中さん 2018-03-17 00:31:04
それで封筒作ってるあたりそうなのでは?

海岸2ー7ー2の1203です。

マンション名も念のためいいですか。

ろ、ろ、ローレル、ルネ浜松町1203です。汗

ろーれるるね1203ですね、

ってなりそう。
No.1890  
by マンション検討中さん 2018-03-17 17:47:52
名前より値段
No.1891  
by マンション検討中さん 2018-03-17 21:08:13
ここなら、中古のTBTだな。
No.1892  
by 匿名さん 2018-03-17 23:04:16
事前説明会の予約をしようかと思って電話したところ
予算を聞かれたので、最初からあまり高い金額を提示したくないな、
という心理もあり「人気の港区で図々しいとは思うのですが、
50㎡台で6000万円くらいで・・・」と言ってみたところ
鼻で笑われ、その対応だけで、ここはないなー、と
思ってしまいました。
No.1893  
by 匿名さん 2018-03-17 23:40:27
これちょっと嫌ですね。防潮施設(防潮堤・水門・古川の護岸)が健全に機能してても
液状化により地盤が50cm沈下しただけで水没エリア。しかもここの周辺だけ。
No.1894  
by 匿名さん 2018-03-17 23:42:19
防潮施設(防潮堤・水門・古川の護岸)が健全に機能、液状化による地盤沈下なしでも
元禄地震並みの地震で唯一津波が来るエリアになってます。
No.1895  
by 匿名さん 2018-03-17 23:45:46
地盤沈下したら数十センチじゃなく1m水没って、津波が引いても日の出駅周辺は
海に沈んだままになってしまうかもレベルということじゃないですか?
それで坪400万とかだとさすがに、ちょっと考えますね。
No.1896  
by 評判気になるさん 2018-03-18 02:33:49
>>1892 匿名さん

ってことは坪400以上は確実ってことですね。
55㎡で7000万円くらいでしょうか。
No.1897  
by 匿名さん 2018-03-18 06:45:45
首都圏直下型地震が来たらここは水没して、高速道路やゆりかもめの倒壊に巻き込まれる可能性があります。しかも長谷工のタワマンなので施工も心配です。
このようなリスクを考えると分譲マンションとして供給するのではなく、賃貸マンションにすべきだったかと思います。
No.1898  
by 匿名さん 2018-03-18 07:10:55
イクラなんでもハセコー馬鹿にしすぎでしょう…ヽ(^ο^;)ゝ
No.1899  
by マンション検討中さん 2018-03-18 08:24:53
Wikipediaの日の出駅を見ると、「東京湾2号埋立地にあり、東京港防潮堤より海側のため、高潮警戒時にゲートが閉鎖されると孤立する。」ってなってるんだけど大丈夫?

No.1900  
by 匿名さん 2018-03-18 09:40:51
>>1899 マンション検討中さん
日の出駅とここの敷地の間に防潮堤。

No.1901  
by 匿名さん 2018-03-18 10:10:17
>>1893

ここって港区内でも津波、高潮時にもっとも浸水の危険が高いエリアなんですね。
他に影響ないレベルでも日の出駅周辺だけが水没もありえる。
埋立地だから地盤沈下してしまえば、そのまま水の中ということもありえますね。
確率は低いでしょうけど、それでもこの場所にマンション建てて高値で販売しようと
してるならちょっとどうかな。
ベイサイドステージの分譲価格は坪185万円でした。ここも坪200万円台が適正なの
ではないかなと思います。
No.1902  
by 匿名さん 2018-03-18 10:27:03
>>1900
ここの裏手の道路の所に、防潮堤はちゃんとあるね。
No.1903  
by 匿名さん 2018-03-18 10:36:21
>>1901 匿名さん
ここではないよね。隣接する日の出駅ブロックの話。
なお、芝浦•海岸の埋立地は浅い洪積層の上なので地盤沈下はあり得ない。ただ、浜離宮周辺に限っては、深かった日比谷入り江の埋め立てが厚いのであり得る。液状化程度で済むとは思うが。
No.1904  
by 匿名さん 2018-03-18 10:46:44
日比谷公園から浜離宮にかけては、かつて日比谷入り江だった所だから、地盤は弱いのは確かだね、
No.1905  
by 匿名さん 2018-03-18 10:51:36
>>1904

芝の増上寺前の第一京浜が昔の海岸。港区役所の付近は日比谷入り江のなかで、実は一番海抜が低い。
No.1906  
by 匿名さん 2018-03-18 17:24:19
港区がハザードマップ出してるから、こちらを信用した方が良いと思う
津波、液状化、揺れやすさ、浸水

https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/hazard_map/hazard_map.html
No.1907  
by 匿名さん 2018-03-18 17:27:33
伊達政宗の土木技術だぞ!
No.1908  
by マンションさん 2018-03-18 23:01:15
ぼくはミナトフロント大好きです
No.1909  
by 匿名さん 2018-03-19 00:48:52
>>1908 マンションさん
もうその名前じゃなくなるんだよ、、、(悲)
No.1910  
by 匿名さん 2018-03-19 00:50:56
>>1902 匿名さん
気になってたんだけど防波堤の高さなんとなく低いような気がしてるんだけどあの高さで平気なのかな(1mくらいだった気がする)
No.1911  
by 匿名さん 2018-03-19 08:30:32
>>1910 匿名さん

そもそも防波堤のゲートって手動だったような。だれが閉鎖するんでしょう?
No.1912  
by 匿名さん 2018-03-19 09:11:13
地震による急な津波というよりは、高潮とかの事前に予測が可能な時の使用を想定してるんじゃ無いかな。
ベイサイドステージ南東側の交差点を塞ぐ可動式の防潮堤は、かなり大がかりで警察が交通整理しないと発動できないので、その時に合わせて閉鎖すると思う。
そう言えば、「防潮堤外側だ!」と主張してた嘘ネガは消え去ったみたいで、平和になりましたね。
No.1913  
by マンション 2018-03-19 12:19:34
>>1906 匿名さん
これニセモノ?

No.1914  
by 検討 2018-03-19 12:27:22
日の出は安全で安心です
No.1915  
by 匿名さん 2018-03-19 13:01:14
>>1912 匿名さん

地震の際はゲートを閉じるのが間に合わない可能性ありということですね。
No.1916  
by 匿名さん 2018-03-19 13:02:51
防潮堤あまり高さがないですね。
台風とかで高潮が予想できるときぐらいしか役に立たないのでは?
津波に対しては閉めてる時間も無いだろうし越えて波が来てしまうと思います。
あと2mも海抜があれば大丈夫なんでしょうが。
No.1917  
by 匿名さん 2018-03-19 13:13:15
>>1916 匿名さん

津波の時は、ベイサイドステージやローレルタワー ルネ浜松町が防波堤の役目を果たしてくれそうです。
No.1918  
by マンション掲示板さん 2018-03-19 14:20:59
>>1917 匿名さん
酷いこと書くね。なんでそんなこと書くんですか
No.1919  
by 匿名さん 2018-03-19 17:12:21
>>1917 匿名さん
そもそも間あるし防波堤にならないやんw
No.1920  
by 匿名さん 2018-03-19 17:12:53
そもそも東京湾って津波は安全だったような記憶。
No.1921  
by マンション掲示板さん 2018-03-19 17:15:11
>>1917 匿名さん
発言まずくない?
No.1922  
by マンション検討中さん 2018-03-19 17:41:05
いよいよ今週からモデルルーム先行オープンですね。
眺望シュミレーションがあれば、西本興産ビルとの位置関係など確認してみたいところです。
No.1923  
by マンション検討中さん 2018-03-19 19:34:54
価格は決まったんですか?
No.1924  
by 名無し 2018-03-19 22:42:20
地震が来たら死んじゃうミナトフロントタワー。売れないなこれ。

って、杭が支持層まで行ってればマンションは今の位置で残るよ。
問題は周囲の道やなんかが沈下液状化して外に出れなくなってしまうこと。
No.1925  
by 匿名さん 2018-03-19 22:51:04
>>1917 匿名さん
くそやろう
No.1926  
by 匿名さん 2018-03-19 23:34:57
>>1893の図は、さすがにちょっと考えさせられるな。一番リスク高いピンポイントの場所ということだから。
No.1927  
by 匿名さん 2018-03-19 23:38:30
GFTの辺りも同じくらいヤバそうだし、皆んな仲良く共倒れーって考えればいんじゃね。
No.1928  
by 匿名さん 2018-03-20 01:52:09
このへんの危険発言ヤロウは削除だけでなく、むしろアク禁になればいいよ
No.1929  
by 匿名さん 2018-03-20 09:46:32
東京湾内の津波は最大で3mぐらいだから大丈夫じゃない?被っても1ぐらいでしょ?
海岸や芝浦の埋めてては古いので液状化もしないし。
運河の下を走ってる横須賀線が心配だけど。
No.1930  
by 匿名さん 2018-03-20 13:52:03
横須賀線は、地下水の中に浮かんでいると言われる東京駅の地下も心配だな。
No.1931  
by マンション検討中さん 2018-03-20 14:02:51
品川イーストシティタワーと迷う。
向こうは最上階でも380切るね。
No.1932  
by 匿名さん 2018-03-20 14:19:57
ゆりかもめとモノレール/りんかい線。
比較するにしても、ちょっと沿線が違う気がするが、台場勤務ならありかな。
No.1933  
by マンション検討中さん 2018-03-20 14:24:20
TBTの中古は?
No.1934  
by 匿名さん 2018-03-20 14:35:48
TBTって芝浦の東京ベイシティタワーのことだっけ?
さすがにまわりの環境が違うし、山手線新駅ができるとその徒歩圏になると思う。
No.1935  
by ご近所さん 2018-03-20 15:00:40
TBT中古の方が絶対ここより安いし、新駅近いし、リニアも使えるよ。
No.1936  
by 匿名さん 2018-03-20 18:28:47
>>1935 ご近所さん
駅から遠すぎじゃない?眺望いいんかな、あそこ。

No.1937  
by 匿名さん 2018-03-20 19:42:14
TBT眺望は階数によります。ミナトフロント周辺はとにかくうるさい。首都高もだけど首都高の下も交通量多いです。ocs跡地期待してるけどそこも長谷工。
No.1938  
by 匿名さん 2018-03-20 19:48:48
正式名称がなかなかHPでオープンになりませんね。
ローレルタワールネってあのHPのイメージからかなりギャップあるように感じますが、本当にこれで行くんですかね。。
売主もまだ迷ってるから公表が遅れてると信じたいです。。
No.1939  
by マンション検討中さん 2018-03-20 20:22:33
決断力がないね
No.1940  
by 匿名さん 2018-03-20 21:15:27
>>1937 匿名さん
TBTは遠すぎるよなぁー 新駅使えるの魅力だけどね
ミナトフロントの駅距離感はかなり魅力的よね
osc跡地もちょっと遠くなるよね、でも確かに面積も広めだし、ちょっと楽しみ。

No.1941  
by マンション検討中さん 2018-03-20 21:17:52
ベイシティの売主さんかな?
ステルスお疲れ様です
No.1942  
by 匿名さん 2018-03-20 21:21:02
モデルルーム公開する段階でマンション名正式に発表されてないって良くあるんでしょうか。あんまり記憶にないような。
No.1943  
by 匿名さん 2018-03-20 21:33:35
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.1944  
by 匿名さん 2018-03-20 21:34:50
>>1942 匿名さん
もうここの掲示板を真に受けてもらって正式名称もミナトフロントにしてもらえないかな。

その名前を冠するだけのポテンシャルある眺望、立地、デザインを達成できてると思うし、これだけ兼ね備えたのはなかなかないと思うよ。

ただ共用施設は貧弱っぽい雰囲気だけどね
No.1945  
by 匿名さん 2018-03-20 23:45:06
投稿する前に少し推敲しましょうね。
No.1946  
by マンション検討中さん 2018-03-21 09:36:18
真剣にここを検討している者ですが、やはり震災時の津波が気になり、いろいろ調べています。
ここ↓に書かれていることは、あながち大袈裟とは言い切れないと思います。3mなら充分ありえるかと…。
そうなると、あの防波堤は意味を持ちませんよね。そもそも、だれがあの扉を閉めるのだろう…
万一の時の復旧完了までの生活や、資産価値の低下を考えると、やはり躊躇してしまいます。
http://tocana.jp/i/2017/09/post_14336_entry.html
No.1947  
by 匿名さん 2018-03-21 10:24:52
躊躇するなら止めておいた方がよい。
標高50~100mはある多摩地区にでもしたら。
No.1948  
by 匿名さん 2018-03-21 13:50:48
>>1946 マンション検討中さん
あれは防波堤ではなく防潮堤ですよ。予め予想される高潮に備えるためのもの。
津波のときは1mぐらいつかるかもしれないことは覚悟しなきゃ湾岸になんか住めませんて。
湾岸の免震マンションでそういうリスクのある物件は、初めからそういう事態も想定して中間免震にするなどして復旧に手間取らないように工夫しています。
わたしは全く気にせず湾岸に住んでます。もしそういう事態になっても部屋に籠もって景色を眺めながら水が引くのを待つと思いますね。
No.1949  
by 匿名さん 2018-03-21 17:14:05
>>1948 匿名さん
食料品とお水はどのくらい分常備してるのかな?それとお手洗いとシャワーなんかはどう対応する予定?
No.1950  
by 匿名さん 2018-03-21 17:30:56
>>1948

水が引けばいいけど、地盤が下がってずっと水の中ってありうるんじゃない?
No.1951  
by 匿名さん 2018-03-21 17:32:06
だって、防潮堤は完全に機能してる想定でもここだけ色が塗られてるんですよ。
No.1952  
by 匿名さん 2018-03-21 19:34:36
>>1950 匿名さん
最悪5階以上に住んどけば大丈夫っしょ

No.1953  
by 匿名さん 2018-03-21 20:19:57
>>1950 匿名さん

少なくともこの辺りでは地盤沈下はあり得ないね。
隅田川・豊洲運河より東は沖積層が厚いからたぶん沈下する。
No.1954  
by 匿名さん 2018-03-21 21:20:06
駅徒歩1分の破壊力はすごい。特にこういうめちゃくちゃ寒い日には浜松町から徒歩で寒さに震えながら帰るよりも、日の出から小走りに帰れば寒さも一瞬。こういう選択肢があるのがここの魅力だよね。
No.1955  
by 匿名さん 2018-03-21 23:51:15
>>1954 匿名さん
俺なら浜松町からタクシー乗るな。新橋の乗り換えが超面倒だよ

No.1956  
by 匿名さん 2018-03-22 08:08:48
>>1946マンション検討中さん
内容全て否定はしないけど、トカナをソースにレスするのはやめなはれ。ムーをソースに宇宙人が攻めてくる!って言ってるのと同じ。
No.1957  
by 匿名さん 2018-03-22 12:52:12
>>1951 匿名さん

まあ、浸水については実際に起こるか分からないし、起きた時に考えれば良いのでは。
ローレルタワールネ浜松町の購入を検討している方は寛容さが必要かもね。
No.1958  
by 匿名さん 2018-03-22 13:18:54
このマンションの立地は、住む場所としてはちょっと、、、
No.1959  
by 匿名さん 2018-03-22 20:53:56
>>1954 匿名さん
バス停に毛が生えた程度の駅から1分をすごいとは言わない。
No.1960  
by 匿名さん 2018-03-22 20:56:47
>>1959 匿名さん
申し訳ないけど全然悔しくない(笑)
どこに住んでるか知らないが精々頑張って歩いて帰って下さい(笑)
No.1961  
by 匿名さん 2018-03-22 21:04:23
>>1959 匿名さん
バス停とは比べ物にならないですよ。
何をもって毛が生えた程度なのか説明してもらえますか?
失礼なことを言っていると自分に返ってきますから気をつけて生きて下さいね?
No.1962  
by 匿名さん 2018-03-22 21:13:05
総攻撃(笑)
No.1963  
by マンション検討中さん 2018-03-22 22:49:13
>>1927 匿名さん
こういう不謹慎な発言をする人がいることが許せないです
No.1964  
by 匿名さん 2018-03-22 23:28:55
>>1960 匿名さん
>>1961 匿名さん
>>1962 匿名さん
反応してる時点でもうあれだけど(笑)
近所にお住まいなんだ。

残念ながら新交通は鉄道として明らかに格下で、参考表記しかされないのが現実。
ここはあくまで浜松町物件。
No.1965  
by 匿名さん 2018-03-23 01:16:32
>>1964 匿名さん
格下なのは知ってるし、そういうネガの仕方なら良いんだよ。
バス停に毛が生えたって発言は失礼じゃね?

バスのように時間に遅れることなんてほとんどないし、3分に1回くるんだよ?

そう、近所だよ。
発言に気をつけような。
あなたの近所を毛が生えたみたいなディスられ方したらムカつくでしょ?同じことだよ。

建設的な話が出来るように、発言には気をつけましょう。
No.1966  
by 匿名さん 2018-03-23 01:18:23
>>1963 マンション検討中さん

人気物件の裏返しだね。>>1959もだけど、本当建設的な話が出来ない人は邪魔でしかないよな。
No.1967  
by 匿名さん 2018-03-23 01:32:34
格下も何も比較対象となる浜松町は日本で最高クラスに利便性の高い山手線と京浜東北線だからね。
ここの評価は日の出1分より浜松町10分(本当は11分表記が妥当か?)がメインになるでしょう。
芝浦ふ頭1分ならここまでの坪単価予想にはならない。
その上で、ゆりかもめの利便性だが、直通で山手線内側に行けないのはマイナスだが、地下鉄と直通運転していない他の私鉄よりは上でしょう。
まして山手線駅に接続していない大井町線とか多摩川線や乗り換えがすごく遠いJR京葉線よりは遥かに便利だと思いますよ。
更に日の出は新橋まで2駅数分であり、通勤ラッシュもない。都心まで時間のかかる私鉄の快速停車駅や始発駅よりはずっといいでしょう。
No.1968  
by 匿名さん 2018-03-23 01:49:09
>>1967 匿名さん
完全同意ですね!
バスに毛が生えたはさすがに失礼。
ただ浜松町10分とはいえ、徒歩1分のゆりかもめがある分、他の10分物件よりはかなり優位にはなるはずだとは思いますね。
No.1969  
by 匿名さん 2018-03-23 02:53:50
ここのアクセスの良さ、眺望の良さ(東側に限る)は言うまでもない。
周辺の住環境をどう捉えるかは人それぞれだろうけど、
最大のネックは、やはり万一の災害時をどう考えるかだね。
大きな買い物、大切な資産だからね。

file:///C:/Users/nori-/AppData/Local/Microsoft/Windows/INetCache/IE/OEU1IFDV/assumption.part2-3-6.pdf
No.1970  
by マンション検討中さん 2018-03-23 03:14:28
てか不便でしょ、
生活が。
通勤は知らんが。
No.1971  
by 匿名さん 2018-03-23 07:37:09
正式名称は本当に変更になるのでしょうか?確かにミナトフロントタワーは今でも仮称となっております
No.1972  
by 匿名さん 2018-03-23 09:02:13
>>1967 匿名さん

通勤時間帯だとJR浜松町のホームまで20分以上かかるみたいだよ。実際に休日に歩いてみたが信号待ち含め現地まで15分位かかった。それを踏まえて利便性をどう捉えるかだと思う。。周辺環境は現時点では最悪です。今後、多少なりとも改善の余地があるのかな。
No.1973  
by 匿名さん 2018-03-23 09:07:47
>>1971 匿名さん

売主2社のブランドであるローレルとルネはマンション名に含まれると思いますよ。駅名はやっぱり浜松町なんでしょうね。ローレルタワールネ日の出でもいいと思うけど。
No.1974  
by 通りがかりさん 2018-03-23 09:10:27
>>1972 匿名さん

確かにホームまでは遠いですよね。
徒歩圏ではあるが徒歩10分とかのレベルではない。
周辺も何もなさすぎて、永住という場所ではなさそうなので、民泊で少し借りて見てって感じかな。
港区好立地からここに移転する人はいないと思うので、検討者はもっと不便なところから来るのかな。
であれば納得だが、それで380とか出せるのかな。
それでローレルにして安さと庶民感を出して行く作戦かな。
ここの戦略ターゲットがイマイチわかりません。
360がいいところかな。
No.1975  
by マンション検討中さん 2018-03-23 09:11:52
頑張って買っては見たものの、不便さに我慢ならず売り物件続出ってことになるのも不安ある
No.1976  
by 匿名さん 2018-03-23 09:14:00
>>1968
加えておくと、基本的に自宅と駅の移動にしか使わないバスに対し、ゆりかもめは新橋・汐留だけでなく、お台場、有明、豊洲と、合わせると年に数回くらいは行く場所に繋がっているし、豊洲市場、竹芝といった再開発もある。
No.1977  
by 匿名さん 2018-03-23 09:19:04
ゆりかもめ沿線という事で、比較検討の対象は有明のスミフやプレミストになるのかも。
No.1978  
by 匿名さん 2018-03-23 09:41:46
ものすごい魅力のあるマンションですね
No.1979  
by 匿名さん 2018-03-23 09:58:01
ローレル・ルネ・サンライズとかだとなー
No.1980  
by 匿名さん 2018-03-23 10:22:50
早歩きで浜松町歩まで9分ぐらいです。
立地条件90点だと思います。
景色もリラクゼーション効果あります。

No.1981  
by 匿名さん 2018-03-23 13:19:36
>>1974 通りがかりさん

HPに外人を登場させているから高級路線じゃないかな。一瞬、DTのようなイメージを感じた。
No.1982  
by 匿名さん 2018-03-23 13:24:53
>>1980 匿名さん

競歩やってた?
No.1983  
by 匿名さん 2018-03-23 17:16:29
>>1980
浜松町のどこまでか知らんが、9分はさすがに信号に一切かからない強運と競歩並みの足腰が必要でしょう。
一方、通勤時間は20分以上かかるというのも嘘ですね。微妙に「ホームまで」と言ってるので、部屋を出てからなら有り得るけど。通勤時間でも歩行デッキは通路分けされてるので、そこまで遅くはなりません。敷地北西角から改札までで12~13分くらいでしょうね。
No.1984  
by 名無し 2018-03-23 23:26:28
海岸通りと首都高、都内で一番空気が汚いエリア地域なのは確か。トラックの交通量が違うからな。
No.1985  
by 匿名さん 2018-03-23 23:50:26
>>1984 名無しさん
あんたツインパークススレで同じ事書いてこいやww
No.1986  
by 匿名さん 2018-03-23 23:53:53
首都高や海岸通りがあるからツインパークスの評価がどうこうなんてないし、無理ネガはそろそろ歯磨いて寝たほうが良いよ?
No.1987  
by マンション検討中さん 2018-03-24 02:40:25
23階建であの場所で耐震構造とはどうなのでしょうか。地中の固い地盤まで打った杭が頼みの綱ということですよね?
東日本大地震の時は港区のもっと内側、東急の耐震構造マンションに住んでましたが、7階で床が抜けるんじゃないかと恐怖を感じる揺れでした。
これが23階となるとどうなんでしょう。

あとは価格がそれなりの値付けで来ることが予想されますが、眺望だけなら勝どきエリアも今後大量供給プラス5年経過後の売り物件も増えてくることが予想される中で高値掴みにならないか心配です。
となりのベイステージ東京、日の出2分が眺望ありの部屋でも260程度で売りがあることを考えると、他の方が言う日の出駅の利便性というのは価格市場では評価対象にはなっておらず、そこで400越えとなると、流石に将来の下落率が高いリスクが大きく感じますね。
生活環境的には相当低い点数のエリアで、そこにきての施工、売主共にブランドがないということは、築15年経過すると4割落ちは硬く想定出来るので、購入はやっぱり厳しいのかな。仮に民泊マンションならもっと落ちる可能性もあり、管理費だけ高いことも予想されますしね。
検討はしていますがこれだけ販売物件が多く選択肢がある中でこれに400以上出せる層の方はそう多くないのでは?と考えると売れ残り値引きも心配になります。
No.1988  
by 匿名さん 2018-03-24 10:59:59
勝どきエリアも多少問題ありますが、お勧め。
No.1989  
by 匿名さん 2018-03-24 11:18:30
交通量の多い首都高&海岸通り隣接かつ生活感ゼロの立地に坪400出せる感覚がよく分からん。
No.1990  
by マンション検討中さん 2018-03-24 13:43:27
今日からモデルルームですかね。
行った人、どうでした?
価格帯とか、民泊とか、教えて欲しいです。
No.1991  
by 匿名さん 2018-03-24 14:57:37
>>1989 匿名さん
ツインパークスが坪400で出てもあなたは買わないの?その感覚が良く分からんわ。
No.1992  
by マンション検討中さん 2018-03-24 15:18:20
>>1991 匿名さん

ツインパークスが400なら買いかは、回数にもよるが、そもそもエリアが違うしな。
感覚違うから良くわからんのは当然だろ。
いなかもんはすっこんでろ。お前ちょっと通りかかったことありますレベルだろ。
調子こいて住んだこともないやつが地図見てエリアの発言すんじゃねーよ。
No.1993  
by 匿名さん 2018-03-24 15:18:51
>>1991 匿名さん

ローレルタワールネ浜松町とツインパークスを同レベルで比較するのは無理でしょ。
No.1994  
by 匿名さん 2018-03-24 17:13:33
>>1993 匿名さん
交通量の多い首都高&海岸通り隣接かつ生活感ゼロの立地
この条件は2物件とも変わらないでしょ?
No.1995  
by 匿名さん 2018-03-24 17:14:17
>>1992 マンション検討中さん

>>1993を参照
何度も見てるわヴォケ
No.1996  
by 匿名さん 2018-03-24 17:15:10
>>1995 匿名さん
見るだけでなく、この辺には4〜5年すんでたわwお前らよりはこの辺の立地わかってるからw
No.1997  
by 匿名さん 2018-03-24 17:22:25
まぁ2物件が同じレベルではないのはわかっているけど1989の書き方を見てみよう。この条件にツインパークスも入ってるでしょ。ツインパークスも当時は同じ事を言われていたんだよ。さぁそして今はどうなった?きちんと史実を調べて発言しましょうね。適当な発言していては未来は見えませんから。
No.1998  
by 匿名さん 2018-03-24 19:50:31
首都高と海岸通り近接で無理矢理「同じ」ってことにしようとしてるけど、最大の問題は「渡る」か「渡らない」かなのだから天と地の差。比較にならない。
No.1999  
by マンコミュファンさん 2018-03-24 21:53:32
>>1995 匿名さん
ここはマンションも立地も検討者もレベルが低そうですね。
ヴォケって何笑
No.2000  
by 匿名さん 2018-03-24 22:01:43
>>1999 マンコミュファンさん
いなかもんて言ってるのもそんなに変わらないでしょ笑笑

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる