三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークコート山下公園について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 山下町
  7. パークコート山下公園について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-10-05 22:27:59
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/F1403/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
物件所在地:神奈川県横浜市中区山下町30-1
総戸数:93戸(販売総戸数85戸、事業協力者戸数8戸含む)
竣工時期:平成31年02月下旬竣工予定
入居時期:平成31年03月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階
販売予定時期:平成29年7月上旬販売予定
交通:みなとみらい線 元町・中華街駅 (1番出口)徒歩2分
根岸線 石川町駅 徒歩13分

[スレ作成日時]2017-02-06 18:28:37

現在の物件
パークコート山下公園
パークコート山下公園
 
所在地:神奈川県横浜市中区山下町30-1(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「元町・中華街」駅 徒歩2分
総戸数: 93戸

パークコート山下公園について

1746: ご近所さん 
[2020-06-17 16:51:36]
賃貸はまだしもシャアハウスやAirBnBみたいなものは禁止なんじゃないですかね?知らないですけど。うちのマンション規約だと普通にシェアハウスは勿論民泊も事務所利用も禁止です。 
1747: 匿名さん 
[2020-07-06 15:55:06]
最近は最初から民泊やシェアハウスを禁止しているマンションが多いと聞きます。
ある種、不特定多数の人が入れる状態になってしまうので
セキュリティ的によろしくないですからね…。
民泊の場合は、行政にきちんと許可を得ていないと
民泊サイトに掲載すらできないので、大丈夫だと思います。
シェアハウスの場合は、
違反した場合ってどうなるのでしょうね?
1748: 匿名さん 
[2020-07-18 17:55:45]
同意していた規約に違反しているということなので
何らかの法的措置が取られるかと思います。
そこまでしてまでシェアハウスを開く人もいるとは思いませんが…返って大損になってしまいます。

このあたりだと観光地っていうイメージなので
そういうふうに心配される方が
多くなってくるのかもしれないですね。
1749: 匿名さん 
[2020-07-29 15:10:48]
観光地のイメージは確かに強いと思います。
いつからか住宅も増え高額所得層の住居も多くなってきたような印象もあります。
散歩中の犬の種類などをみるとそんな雰囲気が感じられます。
竣工ギャラリーを見ましたがまるでホテルのような感じだなと思いました。
エントランスもホールも住まいという感じからかけ離れている感じ。
住民層が一般とは異なるのでしょうね。
月々の管理費と修繕費だけで一般家庭(機銃が曖昧ですが)のローンや賃料をほぼ満たしてしまいます。
でも広々していていいですね。
欲を言えばウォークインクローゼットは各部屋にひとつづつ欲しかったかな。
1750: 匿名さん 
[2020-08-14 17:00:23]
いわゆる普通のマンションとはちょっと違う感じはしますよね。
高級賃貸みたいな感じにすれば
需要はありそうな感じはします。
横浜だと通常時はそういうニーズはあると思います。
もう少し状況が落ち着いていってくれるといいですね、、、
1751: 匿名さん 
[2020-09-01 15:28:13]
公式サイトが若干見づらいなぁ。欲しい情報のところにワンクリックで行けるといいのだけど…スクロールがやたら多いです汗

ここの場合は、なんというか投資とか資産とか
本当に自分で暮らすためにというのとは違うのでしょうね

売れなかった場合ですが、
普通に賃貸業者への販売になるのでは。
民泊は規約で認められていないことが多いと聞きます。
民泊自体も、お上の許可が必要なので、規約に反しているとそもそも認められないでしょう。
1752: 匿名さん 
[2020-09-16 17:47:15]
結構広い部屋がまだ販売の対象になっている。
狭いタイプなら賃貸投資用という風に言えるのかもしれませんが
この広さだとどうなのかなぁ…というのは正直感じます。
100平米以上だと、
実需の方向けの可能性も高いのでは。
現状だと様子見の方が多くなって来るのだろうけれども。
1753: 匿名さん 
[2020-10-05 22:27:59]
広ければ広い物件で、ふつうに富裕層向けの賃貸というのもあるかと。
横浜は本来ならば、外国人も多いから、そういう層にはアプローチできるのだろう。でも今後まだ見通せない部分もあり
まだある状態になっているのだと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる