住宅コロセウム「都心9区は住居としても、最高なのだ!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 都心9区は住居としても、最高なのだ!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-03-12 12:39:27
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

都心9区:千代田区・港区・中央区・新宿区・品川区・渋谷区・豊島区
    ・文京区・目黒区

・地方都市部と比較し、相対的に賃料水準は高く、空室率は低い。
 また、相対的にマーケット(賃貸・売買)の規模が大きく、成長性が高い。
・ 売却時における流動性は相対的に高い。

ご意見をどうぞ。
アラシはやめましょうね・・

[スレ作成日時]2006-03-10 10:27:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心9区は住居としても、最高なのだ!

443: 匿名さん 
[2010-03-02 23:44:41]
品川の城南五山は別格。あれを品川区と思ってはいけない。
どちらかといえばガデンでヤンママな雰囲気ですよ
戸越とか武蔵小山、大井町、旗の台、五反田
444: 匿名さん 
[2010-03-02 23:52:49]
ただいま~!
バイトから帰ってきました!
445: 匿名さん 
[2010-03-03 02:23:50]
お帰り〜
さて、前回は目白の話だったから今度は落合の話かな?
最終的には京都・奈良までお願いしますね。
446: 匿名さん 
[2010-03-21 10:26:56]
池袋ほど住んで便利な街はそうそうない
住民しか発見できない、安いスーパーも実は山のようにあるし

ヤマダ電機やZARAをはじめ、旬の企業がなぜこぞって池袋に大金を投入して参入しているか、
を考えても明らか

ただし交通の便の良さ、街のにぎやかさを住みこなす才能が必要だが
447: 匿名さん 
[2010-03-23 04:29:35]
池袋に住んでると言っても駅近の人はほとんどいないですよね?
私も要町交差点近くやドンキホーテに近い池袋本町に住んでいた事があるのでよくわかりますが、駅から10分~15分も歩くと普通の住宅街です。

で、池袋チャイナタウンになりつつあるという話を聞いてこの前歩いてみたのですが、小さい中華料理屋が点在しているくらいで中華街のイメージとは全然違いました。
結構閉店している店もあって大した事がなかったですし、ネットで言われるほど治安が悪いとも感じないです。
もしかしたら池袋ウェストゲートパークのドラマの影響が大きいかもしれないですね。
不良グループの抗争なんて聞いた事ないし、石田何ちゃらとかいう小説家は罪作りだわ。
448: 匿名さん 
[2010-05-01 11:05:32]
>このスレ主ってたぶん都心部の売れ残りタワマン抱えた業者だと思うけど、同時に田舎出身でもあるね。

1年ぶりに見に来ました、スレ主です。

1度の地方転勤以外で山手線の外側に住んだことはない、
両親も東京で、地方なんて他人事
都心の100㎡超の億ションを1戸、2LDK(前の家)を1戸、
投資用のワンルームを1戸所有しています。
449: 匿名さん 
[2010-06-28 00:02:46]
世田谷区成城と大田区田園調布に300坪ぐらいづつ土地が
あります。お庭の植木屋さんの手配も楽ではありません。
売ってしまった方がよろしいのかしら?世田谷や大田ではお安く
なってしまうのかしら?税金はお高いので、心配です。
450: 匿名さん 
[2010-06-28 19:03:26]
うちも井の頭線の西永福と浜田山の間で屋敷町だと思っていたけど、杉並区
だからダメなのかぁ。がっかりだー、
451: 匿名さん 
[2010-06-30 17:18:13]
田舎出身者です。都心は住むどころか歩くのも緊張してほとんど行ったことがありませんでした。
ここ数年、用事でいくつかの街を歩きましたが、都会の雑踏というイメージは限られた場所だけだとわかりました。
それ以外は意外なほど静かで普通の住宅街もあり、価格の高さを考えなければ十分生活できる環境だと思います。
452: 匿名さん 
[2010-06-30 23:24:11]
東京都の定義では、都心は千代田、中央の一部だけじゃん。
453: 匿名さん 
[2010-06-30 23:30:31]
主用な有名分譲地の開発造成時期

池田:室町 1910年(明治43年)
箕面:桜井 1910年(明治43年)
豊中:玉井町、本町 1914年(大正3年)
宝塚:雲雀丘 1915年(大正4年)
川西:花屋敷 1915年(大正4年)
吹田:千里山 1920年(大正9年)
大田区:田園調布 1923年(大正12年)
芦屋:六麓荘 1930年(昭和5年)
豊中:東豊中 1933年(昭和8年)
454: 匿名さん 
[2010-06-30 23:32:24]
「都心に住む」最新号では都心は14区まで拡大していたよw
455: 匿名さん 
[2010-07-01 00:11:27]
新宿は副都心だよ
456: 匿名さん 
[2010-07-01 00:57:57]
渋谷も副都心。
457: 匿名さん 
[2010-07-01 04:15:24]
梅田、淀屋橋、本町は、都心。
458: 匿名さん 
[2010-07-01 05:54:36]
都心部の売れ行き不振がイタいほどわかるスレだね。
459: 匿名さん 
[2010-07-01 08:55:01]
赤坂、六本木でも都心周辺部。
460: 匿名さん 
[2010-07-01 20:23:07]
副(ふく)都心線・・・。
461: 匿名さん 
[2010-07-01 20:47:39]
スレの対象に入れない区の妬みがすごいな。
462: 匿名さん 
[2010-07-01 20:58:10]
住所以外自慢することがないもんでごめんなさい。
463: 匿名さん 
[2010-07-01 22:11:47]
たかが住所。そんなに卑屈になkることないよ。
464: 匿名さん 
[2010-07-02 00:32:18]
本当の都心でもなきゃ副をちょっとかすている程度の住所
なのに、都心を気取ってごめんなさい。
465: 匿名さん 
[2010-07-02 02:05:45]
イナカッペのスレだね。それもかなり旧式。

苦笑
466: 匿名さん 
[2010-07-02 08:39:44]
↑そう言いながら見に来てる。
467: 匿名 
[2010-07-04 20:05:26]
もうウメタテーゼが必死
468: 匿名さん 
[2010-07-04 20:37:46]
本当の東京都心である千代田、中央区内の皇居東南側に住んでる人だけ
手上げて~。
469: 匿名さん 
[2010-07-04 21:25:39]
神保町です。皇居北側だから都心じゃないねorz
470: 入居済み住民さん 
[2010-07-04 21:52:11]
立派でぇ~す。
471: 匿名さん 
[2010-07-04 22:09:09]
でも買い物不便ですよー。スーパー冨士屋しかないしあとはラクーアの
成城石井までたまにチャリで行くくらい。
472: 匿名さん 
[2010-07-08 15:13:45]
なんだぁホントの都心住まい誰もいないじゃん・・・。
473: 匿名 
[2010-07-08 15:35:23]
三番町内堀沿いです。
緑も多く静かだし千鳥ヶ淵を見ていると癒されます。
職場も近いので時間を有効に使えて助かってます。
474: 匿名さん 
[2010-07-17 00:02:43]
千代田区、夜間人口少ないもんねぇ。
475: 匿名さん 
[2010-07-17 17:14:52]
夜間人口少ないと静かでいいじゃないですか^^
476: 匿名さん 
[2010-07-17 21:17:02]
本当の都心に住んでる人がそれだけ少ないということですよ。
477: 匿名さん 
[2010-07-18 00:11:55]
夜間人口少ないのに騒音酷い
意味ねー
478: 匿名さん 
[2010-07-18 13:50:06]
なんの騒音があるの?
479: 匿名さん 
[2010-07-18 22:51:48]
夜間と休日は、車も少なくて快適。
480: 匿名さん 
[2010-07-22 01:39:36]
夜の買い物不便で怖いぐらいです。
481: 匿名さん 
[2010-07-24 11:23:24]
都心住まいを名乗るわりには、本当の都心に住んでる人は少ないと
いう事実。
482: 匿名さん 
[2010-07-24 17:34:53]
都心9区も住居としていいですよというスレだと思ってます。区外在住ですので都心9区の良さを今後の参考にいろいろ知っておきたいです。宜しくです^^
483: 匿名さん 
[2010-07-24 22:20:56]
都内9区なんでしょうね。
484: 匿名さん 
[2010-07-25 00:33:22]
都心に住んでいると聞くと、一応、すごいねと言うが、内心、ビルや車ばかりで殺伐として空気の悪そうな所によく住むなというのが、普通の人の本音だよ。
普通の人にとっては、都心は、住むのに適さないし、それでいて異様に高いし、初めから検討外だよ。
485: 匿名さん 
[2010-07-25 22:40:02]
せせこましい住居や道路がほとんどなのに地名だけで、おしゃれと
思い込んでるのも変だね。
486: 匿名さん 
[2010-07-26 00:36:47]
目黒区は副都心ですらない
487: 匿名さん 
[2010-07-26 08:14:19]
都内は大きな繁華街にすぐ行けるというだけで、実際自分の住まい
の周辺は古い商店街と小さなスーパーぐらいだもの。
488: 匿名さん 
[2010-07-26 10:38:04]
↑ まさにそこがいいところ!なんですよ!
わかるかなぁ〜。
489: 匿名さん 
[2010-07-26 11:21:01]
買い物で車出すと停めるだけで疲れます・・・。
490: 匿名さん 
[2010-07-26 20:38:58]
なんか都心信仰って就学旅行生みたいだわ。
491: 匿名さん 
[2010-07-26 21:48:16]
都心だから空気悪いって言うけど、郊外だって駅のそばは空気悪いよ。
千葉なら、柏・船橋・松戸駅の周りは東京と変わんないよ。
埼玉なら、浦和・大宮・川口駅の周りは東京と変わらない。
でも不動産の価値が違うよね。
東京はなぜ高いかよく考えよう
492: 匿名さん 
[2010-07-26 22:31:19]
郊外のごみ処理場とか下水処理場とかの近くより、都心の住宅街の方が気分的に空気がいいような感じがします。
緑が多い地域もけっこうありますし。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる