三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 渋谷笹塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 幡ヶ谷
  6. ザ・パークハウス 渋谷笹塚ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-03-22 10:07:34
 

ザ・パークハウス 渋谷笹塚についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-sasazuka/

所在地:東京都渋谷区幡ヶ谷3丁目37番18・45(地番)
交通:京王線・京王新線「笹塚」駅(京王クラウン出入口:通行時間7:00~22:30)より徒歩9分
京王線・京王新線「笹塚」駅(北口)より徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:38.79m2~95.00m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:東亜建設工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-02-02 15:56:17

現在の物件
ザ・パークハウス 渋谷笹塚
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都渋谷区幡ヶ谷3丁目37番18(地番)
交通:京王線 笹塚駅 徒歩9分 (京王クラウン出入口:通行時間7:00~22:30より)
総戸数: 71戸

ザ・パークハウス 渋谷笹塚ってどうですか?

204: 匿名さん 
[2018-09-26 11:44:07]
完売しなかったと言われますが、よほど条件の良いマンションでない限り、竣工前完売するマンションは珍しいのではないでしょうか。
こちらは竣工後3ヶ月ですし、今後価格を調整しながら売り切って行くように思います。
今残っている間取りは変形間取りなのかな?
205: 匿名さん 
[2018-10-15 22:59:50]
想定よりも値段がした、という人は多かったんでしょうか。
渋谷区アドレスというのを全面に出してきてめっちゃアピールしているので、その分も含まれているんでしょう。
まあ、笹塚って渋谷区ですけれど…でもなんとなく住宅街のイメージが強いので、そこまでするとはという印象でした。
値下げなどはこちらはないタイプのデベ?
206: マンション検討中さん 
[2018-10-16 08:36:30]
>>205 匿名さん
渋谷アドレスに
他新築が驚くほど高騰してるせいか
むしろ安く感じてしまうのは私だけでしょうか


207: 匿名さん 
[2018-10-16 08:41:56]
私も端っことはいえ渋谷区アドレスで渋谷区のサービスが受益できるわけで、今となってはお値打ちに感じています
ただ、残ってる部屋は間取りと前建てに相当クセがあるので、敬遠されているのではないでしょうか
208: マンション検討中さん 
[2018-10-16 10:50:24]
住み始めちゃったら
バルコニーなんて使わない
カーテン引くから
共働きには眺望関係ない
と思うこともありますね

今や渋谷で70m2では億越えも
珍しくない状況ですから
209: 匿名さん 
[2018-10-22 11:22:47]
こちらのスレッドで竣工前完売が減ってきたという話が出ていましたが、首都圏のマンション市場動向(2018年9月度データ)を見てもマンションの販売は13.2%増、契約率は66.5%と下落しているようです。
こちらからも需要と供給のバランスが合っていないのかな?と感じます。
210: マンション検討中さん 
[2018-10-22 12:00:24]
ここはそんな大げさな話でなく売れ残ってる部屋はプランが悪いのでは。内覧したら分かりますよ。同じ間取りだけが複数売れ残ってるわけですから。

立地や価格、物件自体の魅力が乏しい訳ではないと思いますよ。
211: 匿名さん 
[2018-10-24 14:11:09]
購入者の方は住民板に行けばいいのに。
ポジショントークいらない。
212: マンション検討中さん 
[2018-10-24 18:52:11]
同じプランだけ4戸も残ってるわけだからね
結果的にはあのプランの値付けミスった担当者の責任だよね
ひたすら隣の投資用マンション計画の影響で地所レジも頭痛いだろう
オプションサービスなり実質的な値引きしない限り誰も買わないわな
213: マンション検討中さん 
[2018-10-24 23:00:38]
今売れ残ってる間取りですが、ディベロッパーは、あえて売らなかったと言っていました。ただ現地見ると、単に売れなかっただけというのがよくわかります。いくらなんでも高過ぎです。
214: マンション検討中さん 
[2018-10-26 00:21:48]
と言うことは
他の部屋はいい物件だったんでしょうか?
215: 匿名さん 
[2018-10-26 08:41:37]
他は竣工にほとんど完売していたのでこのご時世好調だったのでは
残っている間取りはLDの形状悪く洋室1と比べてみても実質7〜8畳しかない印象
角部屋なのに一面採光なのも残念ですしインフレームで窓際の下り天井も強烈です

一方で洋室には全て窓があるし広さも十分、居室形状もまずまずなのでプライベート重視のご家庭には一考の余地があるはず
南面の投資用マンションは非常に残念ですがレースカーテン引けば気にならないはずで、元より価格面に織り込まれているので魅力もあると思います
渋谷区アドレスでターミナルからひと駅の財閥系マンションがこの価格で買えることはもうないと思うので、実物見て納得して買えるなら悪くないと思いますけどね
216: マンション検討中さん 
[2018-10-26 16:34:38]
贅沢に
リビングと洋室の壁ぶち抜くとか
入居前にリフォームする人
いないのでしょうか
アクセスが良いだけに
ちょっと惜しい
217: 匿名さん 
[2018-10-27 15:12:50]
三菱が住友みたいに竣工後もキープしてるなんて珍しい
218: 匿名さん 
[2018-10-27 19:52:32]
 [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
219: 匿名さん 
[2018-11-21 17:57:04]
販売数量は3戸
掲載されているプランはIタイプのみ

Iタイプだけ、3戸まだはんばいしているということなんですよね?角部屋というか少し変った形の部屋だというのがあるからかも。

家具の配置図を見ると、そんなに悪くはなさそうに見えますが、それを見ない限り、難しそうに所見では思いますよね。
220: マンション検討中さん 
[2018-11-21 22:11:42]
間取りは二次元的にも三次元的にも正直アレですが、完成して実物見れるので納得して買う分には価格的に魅力ある気がしますね。

本町のクレヴィアはここより1割以上高いですし、山手通り沿いのプラウドは更に1割高いとの噂ですから、渋谷区アドレスはいよいよ手が届かなくなってきていますから。

次の景気後退まで待てる方は待てばいいとは思いますが、家賃の持ち出しもいつまで続くか分からないわけですしね。
221: 匿名さん 
[2018-11-23 07:10:25]
即入居可なので、思い立ったらすぐに引越しできます。
今の時期だと年内引越しもできるので、竣工が先の物件よりも引越ししたい意欲が高いならいいのかもしれないです。小学校入学の子供がいたりする場合は春休み引越しよりも気分が楽になりそうですし。

3LDKの間取りを見ました。洋室1からバルコニーに出られる珍しいプラン。普通、LDK側にバルコニーがついていて、そこからバルコニーに出られるものが一般的と思うのですが、洋室を通ってバルコニー。バルコニーに物干しもあります。
洋室1が主寝室で、2と3は子供部屋かな?生活スタイルもなんとなく想像できます。
222: マンション検討中さん 
[2018-11-25 00:57:53]
洋室1のバルコニーは物干し専用と割り切れば
というか、
今は規約でどこのマンションも大して使えないですね。

LDと洋室3は西向きですが採光重視
天気良ければ富士山も見えるでしょうね。
全洋室に窓あって明るい
ポーチも良いですね
見どころはあるんですよね確かに

設備は文句なし
223: 匿名さん 
[2018-12-01 17:34:56]
そんな広告みたいな投稿いらんわ。
安くなったら知らせてくれ
224: マンション検討中さん 
[2018-12-02 00:52:39]
>>223 匿名さん
交渉しないでいたら
先に売れちゃうよね
225: マンション検討中さん 
[2018-12-02 10:45:32]
気がついたら1戸売れてあと2戸か
3月末は超えなそうだな
226: マンコミュファンさん 
[2018-12-03 06:51:33]
未入居者や財テク目的の人もいますから
ほぼほぼこれで通常の生活ですかね
年末年始の引っ越しでトラックも一段落?

227: 匿名さん 
[2018-12-07 11:19:14]
間取り図を見ると極端に変形していると感じますが、土地の形状に合わせた設計になっているんですね。
Iタイプの家具配置図を確認すると、大きく影響を受けるのはリビングのみで他の居室は家具の配置に苦労する事もなさそうです。
228: 匿名さん 
[2018-12-08 17:18:26]
たしか築1年経てば新築てうたえなくなるから安くなるかもね。
229: マンション検討中さん 
[2018-12-08 18:41:07]
実需向けに値引くくらいなら業者に安く卸すんでないの
ましてや残り僅か2戸だし、3月末には完売して、ほとぼり冷めた頃に最後まで残ってた部屋が定借で賃貸に出るよ
間取り悪さゆえの売れ残りだから定価で買った人もあまり気にしないで良さそうだが
230: 匿名さん 
[2018-12-09 19:12:20]
>>226
>>年末年始の引っ越しでトラックも一段落?
未入居のままの部屋もあるみたいですね。年末年始の引越しが終わって落ち着いて、年越しは新居で迎えることができるでしょうか。

現在は71戸中2戸を販売中で、7,798万円、7,898万円の2つ。渋谷だとこのくらいの価格が妥当でしょうか。
即入居ができるので、今手続きして今引越しすれば年内に新居に住むこともできる感じなのかな。

渋谷区でも幡ヶ谷の地域は高層ビルも少なくて、隣のビルがすぐ近くにある感じではないように思いました。
231: マンション検討中さん 
[2018-12-10 15:55:31]
このご時世で残り2件
景気良ければ
もう早い者勝ちなんでしょうが

232: 匿名さん 
[2018-12-29 22:58:12]
駐車場の空きはもうすでに無いようです。おそらく、バイク置き場も数がものすごく少なかったので、すでにないかもしれないですね。
駐輪場に関しては…どうなるかなぁというところでしょう。
あと2戸。
年度内に売り切れるペースなのかなぁと思いました。
駅からの距離の割には、最近の相場で見ると高すぎないのがポイントなのかもしれません。
233: 通りがかりさん 
[2019-01-01 14:38:02]
おめでとうございます

沿線物件を割高で見送ったんですが
渋谷区アドレスでパークハウスの新築
アクセスも急行停まるしバス考えたら抜群
確かに図面だけ見ても一目で
梁と三角リビングは現地確認必要かと思うけど
穴っぽい物件と見てます

他にネガありませんか?
ここがリーズナブルなのか、他所が高騰し過ぎなのか
正月明け攻める価値あるかなあ
234: 名無しさん 
[2019-01-01 16:24:44]
私も見送りしましたが、
少し歩くと周りがマンションだらけで何か特別感が無いと感じました。

一生かもしれない家だからわかりやすく自慢できるポイントが欲しかったです。
私にはそれが見た目や立地でした。

あとはマンション前が計画道路で削られる感じと、
中野通りで静かな環境ではないかなと感じました。

あくまで個人的な意見です。

235: マンション検討中さん 
[2019-01-01 19:39:49]
挙がってないネガをあえて書くなら学区かね。特に笹塚中は詳しくは書かないけど評判最悪でみんな代々木中に流れてる。これは区のサイトで希望人数の開示されてるので地元住民はみんな知ってる。もっとも受験させるなら関係ない話。
236: 匿名さん 
[2019-01-06 22:57:06]
レスありがとうございます。
子供は既に手が離れてるので、我家は関係ありませんが
子育て世代には、確認必要な事項というか最優先に確認してますよね。
個人的には、商店街から出たところ、キチンとした学生さんたちが
登下校するイメージがあったので意外です。
というか、私が今住んでる所が柄悪いのかもしれません(苦笑
237: 匿名さん 
[2019-01-06 23:42:03]
まずまわりの校区からわざわざ進学する人がほとんどいない。一時期、荒れたことがあるので、8年前に息子が笹塚中学に進学した頃は、体育の教師がやたら威張っていて、子どもたちをスポーツ系部活に追いやっていた。

8年前には中学校進学の自由はなかった。笹塚、幡ヶ谷地区の小学校を出た子どもたちは、自動的に笹塚中学に進学するしかなかった。口コミで、笹塚中学の荒れようを聞いていたお母さんたちは、中学から私立へ進路変更していた。

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1241602/1260682/74978550
238: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-09 17:39:54]
今は自由何ですか?学校選択
239: マンション検討中さん 
[2019-01-18 21:01:34]
富士山見えますか?
240: マンション検討中さん 
[2019-01-19 00:28:00]
>>238 口コミ知りたいさん

渋谷区は自由ですね。なので笹塚中学校は超不人気校です。生徒が定員の半分なので教室や校庭は広々使えるようですが。

給食などはしっかり改善されているはずですが、学区の意識高い親御さんは私立や代々木中学校に通わせるので失礼ながら逆選択となっており、本町学園のように抜本的な改革しないとどうにもならないでしょうね。
241: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-21 00:04:33]
中野区側はどうなんでしょうかね?
242: 匿名さん 
[2019-01-25 09:26:35]
マンションを探すにあたり単身やDINKSであれば駅までの距離や利便施設の確認だけですが、
お子さんがいらっしゃる家は幼稚園や小学校の校風もチェックしなければで大変ですね。
公式サイトによれば通学校は笹塚小学校という事ですが、調整区域に入る為中幡小学校への変更も可能だそうです。
243: 匿名さん 
[2019-02-03 14:47:16]
今の販売は2戸だけ、とありました。
Iタイプだけ公式サイトに掲載されているので、2戸ともIタイプの可能性がありますね。

おそらく、このマンションの中では一番、広いお部屋だと思います。
家族で暮らすならば、ちょうどよい大きさ。
収納があちこちにちょこちょこあるところも、よい点でしょう。
244: 名無しさん 
[2019-02-10 23:34:16]
そんな宣伝みたいな投稿は誰の何のための投稿なのか。
理解できない。たまにあるけど。業者の書き込みは禁止だし。
245: 通りがかりさん 
[2019-02-12 18:14:26]
ここのIタイプ長いこと売れ残っていますが、何が決め手に欠けるんでしょうかね?
大手デベだし、立地や間取りや設備は特に問題ないと思うのですが。
現地モデルルーム行くと横の賃貸マンションの影響が想像以上に大きいのかな。
それとも他に、現地で観ると気付くデメリットがあるのか。売れ残ってる理由が個人的にとても気になります。
246: マンション検討中さん 
[2019-02-12 18:49:01]
間取りだと思いますよ。前建ては割り切れたのですがLD形状の悪さに加えて窓際の下がり天井が強烈なのですごく狭く感じ家内も唸っていました。財閥の渋谷区アドレスでこの価格というのは相当魅力だったのですが、なかなか。
247: 匿名さん 
[2019-02-12 18:52:17]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
248: マンコミュファンさん 
[2019-02-13 21:03:54]
>>246 マンション検討中さん
建設前に選べたらしい
HPのモデルルームと同じ2LDKプランなら
と私も思いましたね
そこを二部屋に分けちゃったので
余計に狭苦しくなってしまった

壁でなくパーテーションにしとけば
全然違っていたかと
今からでも改装プランが格安で出来れば
俄然魅力的かも

子育て終わった2人世帯なので
他は文句なしの物件
もう一押しお願いしますw

249: 名無しさん 
[2019-02-13 21:13:32]
待ってりゃ安くなるよ。
5年たてば中古も出てくるし。
250: 通りがかりさん 
[2019-02-14 16:20:36]
>>249 名無しさん
確かに待てば値段は下がりますが
新築の匂いも資産価値も減退します
売れてしまえばそれで終了ですしね

安くなるといってもどれだけ待てば
どこまで安くなるのか、そこが問題だと
251: マンション掲示板さん 
[2019-02-20 18:58:25]
最終1邸
252: 匿名さん 
[2019-02-21 11:58:13]
>>244 名無しさん
247の削除理由からすると、
他物件でも見受けられる、10日ほど投稿のない掲示板をたまに上げる宣伝のような投稿は「情報交換」という見解だそうです。
253: eマンションさん 
[2019-02-22 20:07:56]
マンション売れなくなってきた時期で
残り一邸

善戦かも

最後まで頑張って売り切って下さい
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる