三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 宇田川町
  6. パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-25 10:47:05
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31shibuya.com/shinchiku/X1327001/

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

◆ 所在地-東京都渋谷区宇田川町28番20他(地番)
◆ 交通-山手線「渋谷」駅 徒歩8分
山手線「原宿」駅 徒歩12分
東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅 徒歩11分

◆ 総戸数- 505戸(総販売住戸355戸含む)
◆ 階数-鉄筋コンクリート地上39階、地下4階

◆ 分譲後の権利形態- 敷地は定期借地権(貸借権)の準共有、建物は区分所有
◆ 土地権利/借地権種類- 定期賃借 借地権の期間:2093年09月30日まで約70年 地代:引渡時一括払い

◆ 用途地域 商業地域
◆ 高さ-最高部約143m
◆ 敷地面積-約12,418㎡(施設全体)、約4,565㎡(住宅棟:定期借地敷地)
◆ 延床面積-約60,000㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-共同住宅
◆ 設計者-日本設計

◆ 竣工-2020年9月下旬(予定)
◆ 入居時期- 2021年4月下旬(予定)

関連URL1:http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20141222/687591/
関連URL2:http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/07/post-c973.html
関連URL3:https://www.city.shibuya.tokyo.jp/city/news/20150227/tokushu.html

[スレ作成日時]2017-01-26 13:01:13

現在の物件
パークコート渋谷 ザ タワー
パークコート渋谷
 
所在地:東京都渋谷区宇田川町28番49他(地番)
交通:東急東横線 渋谷駅 徒歩8分
総戸数: 503戸

パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?

162: マンション掲示板さん 
[2017-06-12 15:31:58]
賑わってきましたね。
同じ定期借地権の物件の千桜は参考になるのではないでしょうか。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593860/

ただ、ここは結構高く分譲される予感はしますが。
163: 匿名さん 
[2017-06-12 17:13:01]
出版と賃貸仲介がメインの会社のマンションは安くても・・・ね?
164: 匿名さん 
[2017-06-12 17:27:18]
渋谷区民優先住戸は出てくるだろうね。5年間の貸借・転売禁止かな。
シティタワー品川のつぼ120万ってすごいね、10年落ちが2.5倍でのリセール。
165: 匿名さん 
[2017-06-12 18:18:09]
借地権は211億になってるけど区長が借地が安いと39億の訴訟起こされてるから
再設定の申し入れも考えられるが三井は飲まないだろうな。
そうなると渋谷区VS三井の訴訟もありえる。
ナイキとも訴訟して渋谷区が実質勝訴の和解に持ちこんでて強気な渋谷区!
166: 匿名さん 
[2017-06-12 19:01:46]
これだけの規模になれば特定の層に買ってほしいというのは無理な話
色んな思惑の人が当然住むだろ。それでもこの場所なら欲しい人たくさんなのだろうね。
物件価格はともかく元々は区の土地ですから地代もそこまでにはならない気もしますね。
そうなると資産としての流動性も高いかな。
167: 匿名さん 
[2017-06-12 19:10:07]
>>165

渋谷区が訴訟してるわけではないね。
一議員が勝手に区長に対して訴訟してるだけ。
168: 匿名さん 
[2017-06-13 00:34:22]
資産で考えても、住環境で考えても、問題点は新航路。
169: 匿名さん 
[2017-06-13 06:10:32]
色んなところで言われてるが大して影響していないという事実。実際に飛び始めても渋谷区や新宿区あたりは大した影響は無さそうだね
170: 匿名さん 
[2017-06-13 08:38:28]
区民優先もやっぱりあるかな。パンダ住戸もありそうだし住民票移す人も出てくるかもね。
171: 匿名さん 
[2017-06-13 09:08:18]
クヤクションなので、区民優先枠はあるでしょうね。
千桜を逃したので、ここは注目してます。千桜の時は、千代田区に一時的に住民票写して購入した人がいたので、ここもパンダ小屋狙いのそういう方々は多数いそうな予感。周辺再開発が見込まれるかつ超都心立地は定借でも買いだと個人的には思ってます。
坪400台なら瞬間蒸発かな。
172: 匿名さん 
[2017-06-13 18:05:26]
安いアパートに住民票移して申し込むと抽選で当たらないのでご注意くだ・・・おっと。
173: 匿名さん 
[2017-06-13 18:48:18]
坪400台で出せるわけない。坪600台+借地権200が相場。
174: マンション掲示板さん 
[2017-06-13 18:57:00]
借地権は所有権の7~8掛けですよ。そんなに高く分譲されて買う人なんて居ます?
175: マンション検討中さん 
[2017-06-13 19:37:42]
場所が場所だからね。定借だろうが、高くても売れるだろうね。
176: 匿名さん 
[2017-06-13 19:44:51]
ここは、学区はどこになるのですか?
177: 匿名さん 
[2017-06-13 20:49:00]
借地権は毎月払いだから管理費、修繕積立て、解体準備金に借地権が更に乗ると
毎月の支払いが10万超えるから買える層は限られてくるでしょう。
178: 匿名さん 
[2017-06-13 21:59:39]
多分富裕層が買うようなオシャレな物件ではないだろうね、ここは投資用でしかあり得ない。自分の時間を人のために捧げる人の住まいという気がする。
179: 渋谷区民 
[2017-06-13 23:36:10]
学区は神南小、松濤中です。
渋谷区は学校選択希望制で、他の学校を希望することもできますが、
希望者が多い場合は学区内の人は大丈夫で、残りの枠が抽選になる感じです。
小学校は毎年何校か抽選になっています。神南も人気校だと思います。
中学校は抽選になる学校もあるけれど、私立に行く人も多いので、
結局希望の学校に行けるという話です。
180: 匿名さん 
[2017-06-14 06:16:43]
賃貸よりはずっと安く住める訳だけだから、この場所なら欲しい層はたくさんいるでしょうね。
お宝物件と言われたシティタワー品川まではいかなくても
千桜と同等かそれ以上の人気にはなるんじゃないですかね。とりあえず色んな方が注目してる物件のようなので楽しみですね。
181: マンション掲示板さん 
[2017-06-14 06:28:14]
坪600で借地権だと賃貸の方が安いんじゃない?
ここら辺の賃貸そんなに高くないでしょ。
182: 匿名さん 
[2017-06-14 08:26:57]
所有権より価格も安いし、賃貸より維持費も安い
ほんと中間のような物件だけどメリットもあるよね。
183: 匿名さん 
[2017-06-14 08:34:37]
何度見ても資産のない人が資産形成のつもりでローンを組んで買うのはメリットが少ないな。やはり即金で買って賃貸に出すのが一番パフォーマンスが良い。
184: 匿名さん 
[2017-06-14 11:25:44]
色んな人が買うからそういう予想や願望はあまり意味をはさないんじゃないかな。それこそ多種多様だと思うわ。
それこそ実需派から賃貸派など色々だろう。
まあこの立地なら何でもある程度需要あるかなと思うけど
185: 匿名さん 
[2017-06-14 15:24:52]
渋谷区民優先やるだろうからそっちは5年間は貸借転売禁止などつくよね。一般枠は貸借転売なんでもあり。
186: 匿名さん 
[2017-06-14 16:49:07]
分からんね。そもそも区民の優先枠作るみたいな枠組みだたって計画見る限り存在してる感じはない。まあ人気になりそうだから転売住戸などは出てきそうだね。安い部屋は争奪戦ですかね。
187: マンション検討中さん 
[2017-06-15 00:07:01]
アナリストの予想とは真逆に為替が現在108円と円高になってますが、いつになったら予想通りの120円になるんですか?
188: 匿名さん 
[2017-06-15 10:19:25]
トランプの影響かね
189: 評判気になるさん 
[2017-06-15 21:46:37]
定借は税金が安いからいいけど値段が高かったら税金を払う先が渋谷区じゃなくて不動産屋になりそう。せめて買ったメリットを感じられる程度には安くして欲しいな。どこかの阿呆がそういう空気読めずに訴訟してるし
190: 匿名さん 
[2017-06-15 23:03:39]
安く出て欲しいけど買えないような争奪戦は勘弁ですかね
191: 評判気になるさん 
[2017-06-15 23:15:08]
あまり安すぎるのも困るけどね、所有権じゃないから頑張って高く買うモチベがわかないのも事実だからなあ。
192: 匿名さん 
[2017-06-15 23:40:14]
まあ、高いでしょう。安くする理由がない。
193: マンション掲示板さん 
[2017-06-16 00:06:27]
普通に人気の物件になりそう。あちこちで注目みたいなこと書かれてたりする物件ですしね。
194: 匿名さん 
[2017-06-16 00:06:46]
消耗品ならメリット大の物件、資産ならデメリット大の物件でしょ。このあたりは賃貸高くないから投資物件としてもたいした旨味でないとのこと
195: 匿名さん 
[2017-06-16 00:20:22]
スムログのマン点さんは、ここの上を新航路の飛行機が通過と予想してるのに、大した影響はないと未来を断定する人がいる。
196: 金融投資家 
[2017-06-16 01:22:29]
>195

そんなに心配してるのは、
エアコンの電気代ケチって窓開けてる、
団地住まいのお前だけだよ。
197: 匿名さん 
[2017-06-16 04:06:16]
ここの住人のお金が渋谷区のためになるのは悪くない。しかも最後は土地を返すなんて、どれだけ渋谷愛に溢れているんだろう
198: 匿名さん 
[2017-06-16 07:11:52]
別にその分は安く購入出来るんだからいいだろう。所有権で持つのが必ずしも正解とは思わないけどね。
199: 匿名さん 
[2017-06-16 14:31:00]
定借は限られた時間の中でどう回すかが問われるな。玄人向き。
200: 匿名さん 
[2017-06-16 15:35:59]
そんな難しいものでもないだろ。
201: 匿名さん 
[2017-06-16 15:48:52]
マンションなんて使い捨て商品でしょ。所有権持ったとこでガキたちに売られるだけだよ
202: 通りがかりさん 
[2017-06-16 15:56:39]
>>201 匿名さん

どゆこと?
203: マンション掲示板さん 
[2017-06-16 17:23:27]
千桜タワーでも定借ネガがたくさんいて荒れてましたが、ここも荒れそうな感じですね
204: 名無しさん 
[2017-06-16 18:39:38]
残った時間を売るわけだから、築年数ぶん安くすればすぐ売れる。そこをうまく言いくるめて高く売るのが手練手管と言わずしてなんと言おう。
205: 通りがかりさん 
[2017-06-16 18:58:54]
>>204 名無しさん
どゆこと?
206: 匿名さん 
[2017-06-16 20:12:36]
チューリップに見える
207: 匿名さん 
[2017-06-16 20:57:41]
千桜タワーと同じでネガたくさん、でも売れちゃうって感じになりそうだね。
208: 通りがかりさん 
[2017-06-16 21:49:54]
>>206 匿名さん
どゆこと?

209: 匿名さん 
[2017-06-16 22:03:55]
千桜とここは全くレベルが違うっしょ。

あっちは団地仕様、3流デベ、値上がりはまず不可能だが千代田区にどうしても潜り込みたい苦しい世帯の為の救済用。

こっちは高級パークコート、No1デベの三井、富裕層向け購入希望者多数の代々木公園ビューの値上がり確定マンション。
210: マンション掲示板さん 
[2017-06-16 22:30:37]
ここが坪600なら値上がりは厳しいんじゃないか?
211: 匿名さん 
[2017-06-16 22:32:36]
眺望などがある住戸は高くなるかもね。
代々木公園ビューとかはやはり人気になるだろうね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる