東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia Tower 横浜東神奈川ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 東神奈川
  7. Brillia Tower 横浜東神奈川ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-07-04 22:10:59
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.bt-yokohama.jp/top.html
売主:東京建物株式会社 八重洲分室
施工会社:戸田建設株式会社(予定)
管理会社:区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
Brillia Tower 横浜東神奈川について語りましょう。


所在地:神奈川県横浜市神奈川区東神奈川1丁目8番20(地番)
交通:京浜東北・根岸線「東神奈川」駅徒歩2分
京急本線「仲木戸」駅徒歩1分、東急東横線「東白楽」駅徒歩11分
東海道本線「横浜」駅バス9分「東神奈川駅西口」バス停下車徒歩3分

【物件情報の一部を追加しました 2017.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-01-11 00:22:07

現在の物件
Brillia(ブリリア)Tower 横浜 東神奈川
Brillia(ブリリア)Tower
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区東神奈川1丁目8番20(地番)
交通:京浜東北線 東神奈川駅 徒歩2分
総戸数: 110戸

Brillia Tower 横浜東神奈川ってどうよ?

151: 名無しさん 
[2017-03-16 21:59:51]
>>147 匿名さん
200なら考えるよ、マンションは飽和状態。東京の一等地でも最近は売れ残り。
152: 匿名さん 
[2017-03-16 22:05:38]
三井が小杉のタワマンで50万円の商品券プレゼントと実質値引き。アベノミクスの不動産バブルは崩壊。
153: マンコミュファンさん 
[2017-03-16 22:39:07]
>>152 匿名さん

ここは売れるよ
154: 匿名さん 
[2017-03-16 22:56:25]
それはどうかな。昨年後半から市況は急速に落ち込んでる。
155: マンコミュファンさん 
[2017-03-16 23:24:16]
>>154 匿名さん
ルックするの?
156: 匿名さん 
[2017-03-18 16:19:48]
各部屋の配置というのでしょうか、すごくいい感じです。
専有面積自体は、他の物件とそんなには変わらないはずなのに
収納スペースもちゃんとあり、使い勝手の良い仕上がりになっているなと思います。
家族で広々としたマイホームで暮らしていけそうです。
157: マンコミュファンさん 
[2017-03-20 18:48:55]
坪単価320万らしいですね。
クリオ東神奈川が坪単価290万だったので、これが今の相場ということでしょうかね。。
158: 匿名さん 
[2017-03-21 07:09:08]
>>157 マンコミュファンさん
中層階60平米で6000万円くらいか
まーそんなもんでしょ。予想通りの値段
159: マンション検討中さん 
[2017-03-23 22:26:59]
このマンションの前をまっすぐ行って、大通りを渡った右手にマンションなのか何か立ちそうなんですが、情報お持ちの方いらっしゃいますか?
160: 評判気になるさん 
[2017-03-24 11:41:13]
>>157 マンコミュファンさん

東横線の東白楽駅まで徒歩6分のクリオと京浜東北線の東神奈川駅にデッキでつながったここでは実は資産価値に大差がないと思うのだが。ここも平均290から300なら完売だと思う。。

161: 名無しさん 
[2017-03-24 11:44:23]
>>158 匿名さん

ここ65平米からの設定ですよ。
65平米で4980が最下層じゃないですかね。

162: マンション検討中さん 
[2017-03-25 22:06:23]
65平米で4980って、たとえ最下層であってもそんなに安くなりますかね。それなら検討の余地ありです。
163: 通りがかりさん 
[2017-04-01 21:36:54]
今日も相変わらずリーデンスフォートの裏には同じ車が路上駐車されてるな

どうにかならんのかここの無法地帯は

ホント民度が低い

164: 匿名さん 
[2017-04-06 09:45:39]
資料請求2000件突破だそうですが、新築分譲マンションとしては反響が多い部類に
入るのでしょうか。
好評なのは資料請求者限定サイトで情報を公開しているから?
限定サイトでは予定価格などもお知らせしてあるのでしょうか・・・
165: マンション検討中さん 
[2017-04-07 18:27:53]
>>164 匿名さん
予定価格はまだ出ていません。
166: 匿名さん 
[2017-04-07 22:03:25]
>>164 匿名さん
直近のみなとみらい界隈の半分ですね。
167: マンション検討中さん 
[2017-04-10 23:11:38]
モデルルームの見学はいつから開始なのかご存じの方いますか?
空いてる予約表だと5月の中旬からになってるので早く見たいです。
168: 匿名さん 
[2017-04-11 06:38:20]
>164

資料請求者数って当てにならないよ。資料請求したけどモデルルームにはいかないって人もいるわけだし。資料請求者数○○って表示して人気であるかのように予想物件って、ふたを開けると不人気ってケースもある。

それにS氏に取り上げられてるってのもね。氏は提灯記事で有名な評論家。
169: 匿名さん 
[2017-04-11 09:07:58]
>>168 匿名さん

デベがテコ入れして売りたい物件にはサカキさん登場しますよね

あからさまな提灯記事だけど読んでると良く思えてくるのですれてないマンション探し初心者さんには有効なんでしょう
170: 匿名さん 
[2017-04-11 11:27:03]
設備仕様内装はワンランク落ちるという感じでしょうか。。
トイレに手洗いが付いてないみたいだし。
それともブリリアタワー上野池之端みたいに部屋ごとに上下バラツキがあるのか。。
171: 匿名さん 
[2017-04-12 21:31:42]
3LDKのプランを探しているのですが、
Btypeは80平米あることもあって、部屋も収納スペースも広い感じ。
これくらい広いと家族5人でもらくらく住めそうかなと思います。
日当たりも良さそうなマンションです。
172: マンション検討中さん 
[2017-04-13 15:10:11]
簡易宿泊所が3件あるってきいたのですが、実際どうなんでしょう?

民度が低いって書き込みを見ると気になってしまいます。
173: 匿名さん 
[2017-04-14 00:06:41]
近隣のマンション広告を見て驚きましたが東神奈川の再開発は第2の武蔵小杉を目指してるとかいう話ですね。
となるとこりゃドーンと変わるでしょう。
所得の高い新住民も大量に来るでしょうから教育水準も劇的に変化するでしょう。
豊洲などではお受験が過熱しサピックスに入塾するのすら50人待ちだそうですし。。
174: 匿名さん 
[2017-04-14 00:51:44]
大口の物件の広告ね。横浜市が川崎市にある武蔵小杉の後追いなんてこと言わないでしょ。

武蔵小杉もそうだったけど、普通再開発だと地区計画ができるんだけど、東神奈川はそれがない。ここだけでお終いでしょ。
175: 匿名さん 
[2017-04-14 08:10:54]
東神奈川は飲食店以外と多いです。
ここの近くには家系2件あるし、国道横にも
安く食べられる中華の店もあります。
176: マンション検討中さん 
[2017-04-14 16:16:52]
そう、東神奈川の再開発は地区計画ではなくて市街地再開発事業だから、駅前が完成したら終了
東神奈川、星野町の再開発、コットンハーバー~ポートサイド~横浜駅~みなとみらい~山下公園の臨海部を総合的に発展させるビジョンではあるけど、東神奈川という地区に関しては大きな発展は見込めないかな
177: マンション検討中さん 
[2017-04-14 19:36:45]
私が聞いた話では、あと何本かタワー立つらしいですよ。
駅前じゃないけど。
178: マンション検討中さん 
[2017-04-14 19:50:28]
>>177 マンション検討中さん
前から言われてるやつね。
簡易宿泊所がある一帯も含めて、かなり大きな開発区になるって事

179: 名無しさん 
[2017-04-14 21:24:47]
それが星野町のトリプルタワーですよ
コットンと東神奈川駅の間くらいの運河を埋め立てて、マンション3本と病院か何かしらの医療施設、保育園と商業施設が併設予定
横浜駅からもポートサイドを通って道が繋がる予定。ポートサイドの部分の道は最近工事が完了したところです。広くてきれいですよ
180: マンション検討中さん 
[2017-04-14 23:35:31]
西口はあれ以上発展はないんですかね?
昔からイマイチだなぁと。
181: 匿名さん 
[2017-04-18 22:11:41]
どうやら再開発の最終案件らしいようですね。。
今日、記者向けの発表会があったようです。
http://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/3203-brillia-tower
坪350万で妥当な価格だそうです。
大人気必至とのこと。
182: マンション検討中さん 
[2017-04-19 18:48:11]
げげーやっぱりお高いですね。
見学申し込んだけどうちは無理だな〜
183: 名無しさん 
[2017-04-20 08:54:28]
>>182 マンション検討中さん
高くてうちも無理そうです
妥当な価格なんでしょうか?
184: 匿名 
[2017-04-20 09:00:41]
妥当なんじゃないですか。根拠も明確に示しているし。
妥当じゃないと思うなら、御社のマンションの価格と比較した根拠を示してみてよ。
185: 匿名さん 
[2017-04-20 09:13:08]
リーズナブルとか瞬く間に売れるとか書いてありますね。。。
186: 匿名 
[2017-04-20 09:40:20]
御社のマンションよりは早く売れるでしょうね。。。。
187: マンション検討中さん 
[2017-04-20 18:21:41]
標準で二重サッシなんですね。一重では京急の騒音に耐えられないですから当然です。
188: マンション検討中さん 
[2017-04-20 22:31:59]
>>185 匿名さん
リーズナブルって一体?!ですね。
どこがリーズナブルなんでしょう?
189: マンコミュファンさん 
[2017-04-20 23:02:22]
>>188 マンション検討中さん

北仲は500オーバー
190: マンション検討中さん 
[2017-04-21 23:47:21]
>>189 マンコミュファンさん
あちらのサイトの書き込みを見ました。
58階建でしたっけ?
ひー!
とてもとても。

191: 匿名さん 
[2017-04-24 07:40:14]
立地・プランがいい 価格も妥当で人気必死

人気必至ではなく人気必死なのは何か意味があるのだろうか...
192: 匿名さん 
[2017-04-24 07:46:35]
地上20階建てだと普通はタワーマンションになりませんが、ここは高さ70mで高さ60m以上の超高層建築の基準が適用されるタワーマンションなのですね。
193: 匿名さん 
[2017-04-24 08:19:37]
お値段はどのくらいなんでしょう?
194: マンション検討中さん 
[2017-04-24 10:24:13]
ご自身で確認してしたらいいんじゃないですか?
195: マンション検討中さん 
[2017-04-27 10:24:11]
>>高さ70mで高さ60m以上の超高層建築の基準が適用される

これはどういう意味なのでしょうか?
196: 匿名さん 
[2017-04-27 19:25:12]
ブリリア東神奈川と検索に入力すると、検索候補に事故と出るので、一体なんだろうと気になってしまいます。
197: 匿名さん 
[2017-04-27 19:40:27]
マンションの場合、いわゆる大島てる物件でも瞬間的にはともかくとして結局は意外に問題になりません。
その点で一戸建、更地よりずっと安心と言えるでしょう。
代表的な例がご存知の方も多いナビューレ横浜タワーレジデンスです。
数年前、息子が父親を散弾銃で殺した事件が起きましたが横浜で最も資産価値の上がったマンションの地位は全く揺らぎませんでした。
198: マンション検討中さん 
[2017-04-27 20:04:43]
>>196 匿名さん
死亡事故が起きてますよ。
199: 匿名さん 
[2017-04-29 19:36:02]
>193
ざっくり中ぐらいで平均340-50/低層300-320/高いところは370-80ぐらいだったかな。協力者除くと70戸台なのであっという間になくなりそうでした。特に低層はほとんどない。
200: マンション検討中さん 
[2017-05-03 16:29:39]
強気な価格でビックリ〜
オリンピック終わるまで無理だな。
201: 匿名さん 
[2017-05-04 23:43:01]
>>199 匿名さん
高っ!中区、西区の一等地じゃあるまいし、なんて非常識な値付け何だろう。
202: 匿名さん 
[2017-05-05 06:29:33]
事業協力者住戸を除いたわずか70戸で利益を出さなければならない。
それではこの坪単価になるのも無理はないか。

事業協力者の地元住民とリッチな新住民はうまくやっていけるだろうか。
203: 匿名さん 
[2017-05-05 08:41:43]
この環境でこの価格?
ブランズはお高くとまってますね
204: 匿名さん 
[2017-05-05 08:43:59]
ブリリアでした
205: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-05 09:30:52]
クリオが坪300で即完売だったからねぇ…

白幡あたりの富裕老夫婦だけでも埋まっちまうよ。
206: 匿名さん 
[2017-05-05 10:26:40]
2路線直結なんだからそんなもんでしょ。
北仲通より便利。北仲通はエレベーター待って、駅は地下にもぐって不便そう
207: マンション検討中さん 
[2017-05-05 12:39:45]
>>199 匿名さん
その価格だと瞬間蒸発かな。
これだけ希少価値のある立地で、免震構造ではないが制震構造で一応地震対策もされている3路線駅直結のタワーマンション、ブランドへの安心感を考えると、かなり価格は抑えた方という印象です。
208: マンション検討中さん 
[2017-05-05 12:52:11]
事業協力者住戸というのは、割安に提供されていたりするのでしょうか?
30世帯くらいあるようですが、すべて地元の方がすまれるのですか?そんなに世帯数があるようにも思えなかったのですが、以前にあったビルは分譲マンションのようなものでしょうか?
それとも、ほとんどが賃貸に出されるのでしょうか?
209: 匿名さん 
[2017-05-06 11:48:33]
マンションマニアさんのブログにここの物件のおおまかな価格がアップされていますよ。
210: 匿名さん 
[2017-05-06 13:00:06]
予定価格出ましたね。平均340。70平米3LDKで、7000万円。要望書の状況で微調整すると思いますが、数十万円でしょう。高い高いと文句を言う人もいると思いますが、文句を言っても買えません。
211: 匿名さん 
[2017-05-06 13:03:31]
買えないから文句言うんでしょ。
212: 匿名さん 
[2017-05-06 13:04:39]
ここの売行きが良いと北仲も強気の価格できそうですね。
213: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-06 17:29:42]
多くの人は、こうして好立地を逃し続け、最後は徒歩15分の3階建てペンシルハウスに住む運命を辿る…
214: 匿名 
[2017-05-06 17:33:43]
マンマニさんのご指摘通り、資産価値下落のリスクは極めて低い希少価値のある立地だから、買える人は迷わず買いでしょうね。
216: 匿名さん 
[2017-05-06 18:13:46]
買えないなら、場所を妥協するとか、広さを我慢するとかしないと前には進めないよ。駅近で、広くて安い新築マンションなんてないんだから
217: 匿名さん 
[2017-05-06 20:55:48]
>>210 匿名さん
ブランズ横浜の二の舞だね。その値段なら中区、西区を買えますよ。
駅隣接と言っても、京浜東北線と横浜線で不便至極。京急も鈍行のみの停車駅でわざわざ利用する価値なし、治安もいまいち、環境も悪く、何がよいのか全く理解しがたい。黙って2割高いよね。ここがこの値段で人気になるなら、北仲が平均価格で500オーバーと言うのも納得。
218: マンション検討中さん 
[2017-05-06 21:45:52]
>>217 匿名さん
まあ確かにブルーハーバータワーやブランズタワーの売れ残り部屋が買える価格帯ではありますね。
利便性ではそれらを上回るものがある気がしますが。
京浜東北線ってそんなに不便ですかね?
219: マンション検討中さん 
[2017-05-06 21:48:46]
なら、買わないで欲しいな。
我が家は買いたいので、ライバルは少ない方が良いのでね。
220: 匿名さん 
[2017-05-07 10:09:10]
>>218 マンション検討中さん
京浜東北は意外と不便ですね。
長距離のため事故も多く朝も夜も時刻表通り運行することが少ないです。
都内のターミナル駅に行くには乗り換えが必要なため、通勤のことを考えればこの金額をだすのならムサコを検討して方がいいかと思われます。

日常生活に関しては、買い物で困ることはなくとても満足度の高い場所だと思いますよ。
221: マンション検討中さん 
[2017-05-07 11:14:23]
大森とか大井町に通勤している人にはいい場所ですよね。
小杉には逆に東神奈川からだと出にくいですよね?なにかルートあるかな?

東京や秋葉原までいくとなると、ちょっと遠いかなぁ。
東京とかであれば、東海道とか横須賀線快速つかえるところがいいかなぁ。

京浜東北線は朝は込みますか?
222: マンション検討中さん 
[2017-05-07 11:38:15]
218です。返信コメント有難うございます。
確かに価格的には武蔵小杉の三井のタワーマンションも比較対象に入ってきますね。建物仕様や買物利便性はあちらの方が優れていますので、個人的にはには武蔵小杉のタワマンを選ぶかもしれません。
ただ武蔵小杉は確かに使える路線の数は東神奈川とは比較にならないものの、住民の増加にインフラが追いついておらず横須賀線の改札は朝大渋滞になっているとの話もあり、こちらは二度と出ないであろう希少価値のある駅直結の立地で勤務先が横浜であれば武蔵小杉よりも便利なので、メリットデメリットあるのかなと。
結局は通勤等の都合でどちらの駅近くに住みたいかという各家庭の事情によるのでしょうけど。
223: 匿名さん 
[2017-05-07 13:37:07]
京浜東北線だと下りの方でしたか蒲田止まりで待ちが多い気がしました。
また大井町からりんかい線あるけど使い勝手はどうでしょうか。料金まだかなり高いのかな。。
224: 通りがかりさん 
[2017-05-09 23:58:48]
65平米で6500万か。。。
225: 匿名さん 
[2017-05-10 01:54:49]
こっちも誰もいなくなってしまった

東神奈川でこの価格
しかもたった70戸

掲示板でワイワイガヤガヤする間もなく、
静かに売り切れておしまい
だな
226: マンション検討中さん 
[2017-05-11 19:09:39]
「京急鈍行のみ」?でしたっけ。エアポート急行が停まりませんでしたっけ。
227: 匿名さん 
[2017-05-11 21:41:53]
>>226 マンション検討中さん
エアポート急行止まりますよ

羽田行くにも新横浜行くにも便利な駅と思います
出張が多い人に向いてます
228: 匿名 
[2017-05-12 01:06:34]
なんで外廊下で制震で、さらに各階ごみ置き場がないの?
229: マンション検討中さん 
[2017-05-12 21:27:03]
そこまでやると高くなるじゃーん、東神川くんだりで坪400じゃ厳し~
230: 匿名 
[2017-05-12 21:51:38]
>>229 マンション検討中さん
えーけど一度内廊下とか住んじゃうともう外廊下に戻れないし、ゴミ置き場もタワマンでわざわざ一ヶ所って面倒。
231: 匿名さん 
[2017-05-12 21:56:23]
>>230 匿名さん

でも間取りと通風は外廊下の方がいいよ。
内廊下の中部屋は悲惨。
232: マンション検討中さん 
[2017-05-12 22:58:09]
風の強い日の外廊下マンションはこんな不甲斐ない自分に生まれてきてごめんなさいって言いたくなるよね
233: マンション検討中さん 
[2017-05-12 23:28:24]
内廊下マンションでは角部屋を買え。
これは絶対条件です。
http://j-mansion.com/archives/roka/
234: 匿名 
[2017-05-13 00:22:35]
>>231 匿名さん
それでも内廊下がいいです。
なんか防犯面も安心できる気がするし、何よりおっこちそうな怖さがないし。
まだ中廊下だったらいいんですが、吹き抜けありの外廊下は嫌です。

ちなみに内廊下でも外廊下でも窓は2箇所以上、全部屋に太陽の光が入る窓がないと嫌です。あと、うちは窓が1つはきだしで、掃除大変なので、全部バルコニーにつながる窓だともっといいです。

235: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-13 07:08:46]
外廊下は、雨の吹き込みが困ります。
あと、土埃がたまってすぐ汚れます。
236: 匿名さん 
[2017-05-13 07:20:49]
タワーで外廊下なんてのは論外。高層団地って事でしょう。内廊下だと室内が外気温に影響される度合いも少なく冷暖房効率も良くなります。まあ、坪300以上は超割高です。
237: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-13 08:14:21]
内廊下なら坪350以上だっただろうね。
238: 匿名さん 
[2017-05-13 08:49:00]
たしかに、内廊下の中部屋はありえないですよ。
通気が悪すぎて悲惨です。
外廊下→内廊下→外廊下→内廊下角部屋と4階住み替えました。
内廊下なら、価格が高くても絶対に角部屋です。
239: 匿名さん 
[2017-05-13 08:55:14]
>>234 匿名さん

中廊下?ツッコミどころ満載ですが、、とりあえずFIX窓が掃除は一番楽です。管理費でやってくれるので、自分で掃除する必要がありません。
240: 匿名さん 
[2017-05-13 09:16:41]
>>238 匿名さん

タワーの角部屋は、デザイン重視で、角落として、リビングダイニングが三角形が多く、買う気がしない。
241: 匿名 
[2017-05-13 14:14:54]
>>240 匿名さん
三角いいですよ!
同じ面積なら、長方形より一見広くみえる!
242: マンション検討中さん 
[2017-05-13 16:46:16]
外廊下のタワーマンションなんてあるんですか?
243: 匿名さん 
[2017-05-13 16:50:50]
たくさんあります。
横浜ではブルーハーバータワー、三井のポートタワー、コットンハーバー、ステーションプレミアム、etc
244: マンション検討中さん 
[2017-05-13 17:11:58]
ポートタワー?パークタワーのポートサイドのことかな
あとはミッドスクエア、タワーリングスクエア、ザヨコハマタワーズのサウスコートも外廊下だね
どれも内覧したことあるけど、個人的には内廊下の一択でしたわ
廊下をカツーンカツーンって歩く音で目が覚めるなんてアパートみたいで悲しすぎる
245: マンション検討中さん 
[2017-05-13 18:41:58]
廊下をカツーンカツーンって歩く音で目が覚める

これを聞いたらぞっとしました。。。。。
これはないですね

タワーなら内廊下じゃないと。
246: 匿名 
[2017-05-13 19:58:24]
>>239 匿名さん
中廊下は中廊下ですよ。
前にマンコミュの内廊下と外廊下の話題のスレッドでも中廊下登場してました。

http://www.homes.co.jp/words/n1/525000586/

FIX窓、自分が気になったタイミングで掃除できないので嫌です。
247: 匿名さん 
[2017-05-13 20:16:45]
>>244 マンション検討中さん

内廊下なら角部屋ですよ。
内廊下の中部屋は悲惨です。

248: マンション掲示板さん 
[2017-05-13 20:23:15]
>>246 匿名さん

恥の上塗り。
自分の書き込み見直してくださいな。
中廊下ならまだいいって、、、
249: マンション検討中さん 
[2017-05-13 23:55:27]
>>246 匿名さん
わざわざ読んで時間を損しました、謝ってください
ハウステンボスのホテルのような構造が都心の駅前に存在すると思っているんですか?謝って下さい
250: 匿名 
[2017-05-14 14:55:43]
>>249 マンション検討中さん

存在すると思います。
グリフィンシリーズやガーラシリーズは中廊下多いですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる