伊藤忠都市開発株式会社 大阪支店の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア京都山科ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 山科区
  6. クレヴィア京都山科ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2019-03-11 00:15:29
 

売主:伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:株式会社かねわ工務店
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
販売提携(代理):伊藤忠ハウジング株式会社
販売提携(媒介):株式会社三和不動産販売

名称 クレヴィア京都 山科
所在地 京都府京都市山科区御陵大津畑町43(地番)
交通
地下鉄東西線「山科」駅徒歩6分、
京阪京津線「京阪山科」駅徒歩7分、
JR東海道本線「山科」駅徒歩8分
地域・地区 近隣商業地域、第1種住居地域、20m第2種高度地区、20m第4種高度地区、準防火地域、町並み型修景地区
地目 宅地
建ぺい率 52.37%
容積率 233.66%
有効敷地面積 2,377.88m2
建築面積 1,245.34m2
建築延床面積 6,194.52m2(容積対象外面積638.31m2含む)
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上7階建
総戸数 75戸
販売戸数 未定
販売価格(税込) 未定
間取り 2LDK?4LDK
住居専有面積 57.07m2?90.86m2
バルコニー面積 9.54m2?27.23m2
ルーフバルコニー面積 31.72m2~46.04m2
サービスバルコニー面積 1.13m2~2.59m2
専用庭面積 26.27m2~32.64m2
駐車場 42台 機械式:26台、平面式:16台(来客者用(車椅子対応)1台、サービス用1台含む))
自転車置場 165台(2段式150台、サイクルポート15台)
ミニバイク置場 5台
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有権、敷地及び共用部分は専有面積持分割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
建築確認番号 第ERI-16052233号(平成28年12月7日)
建物竣工予定 平成30年2月下旬
入居予定 平成30年3月下旬
事業主(売主) 伊藤忠都市開発株式会社
国土交通大臣(4)第5744号、(一社)不動産協会会員、
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒530-0001大阪市北区梅田3-1-3(ノースゲートビルディング20階)
TEL.06-7638-3630
販売提携(代理) 伊藤忠ハウジング株式会社
国土交通大臣(13)第803号、(一社)不動産流通経営協会会員、
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒530-0011大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB 13階
TEL.06-6292-6004
販売提携(媒介) 株式会社三和不動産販売
京都府知事免許(4)第10773号、(公社)全日本不動産協会会員、
(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒615-0062京都市右京区西院坤町102
TEL.075-326-7788
管理会社 伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
設計・監理 株式会社ノム建築設計室
施工 株式会社かねわ工務店

[スレ作成日時]2016-12-22 11:17:50

現在の物件
クレヴィア京都 山科
クレヴィア京都
 
所在地:京都府京都市山科区御陵大津畑町43番地(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 山科駅 徒歩6分
総戸数: 75戸

クレヴィア京都山科ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2017-02-03 13:01:23]
>>20 匿名さん

1キロぐらい歩かせましょう。
軟弱な子供ばかり育っても先が思いやられますので。
22: 匿名さん 
[2017-02-15 22:11:59]
それくらい歩く子って学区の一番遠くの子だったらよくあることじゃないですかね?学区の真ん中にだいたい学校があるから、一番端っこに暮らしている四方の子たちはそうやって歩いてきているわけで。
一人で1時間近く歩いてしまうのならば心配だけれど
それくらいの距離だったらまだ通学時間としては普通じゃないかなぁ。
ただ通学時間が長くなってしまう場合、PTAの旗振りの当番が有ることが多いように感じますがこの辺りってどうなんでしょう?
23: 匿名さん 
[2017-02-15 23:02:21]
病院跡地なら土地の取得価格は安いんじゃないの?不動産では、病院跡地は嫌悪されますよね。
24: ご近所さんさん 
[2017-02-15 23:26:58]
最寄り駅が山科駅で徒歩7-8分なら優良物件ですよ。
25: マンション検討中さん 
[2017-02-16 03:00:33]
外環沿いなら尚良かったんだが微妙な立地だね
隣のエスリードも完売までそこそこ苦戦してた
そのときよりも1割以上は高くなるだろうし…
26: 匿名さん 
[2017-02-19 11:51:02]
山科駅周辺は、昔と比べてだいぶ開けてきたなと思います。

ただ、治安を考えると悩む点がなくはありませんが

子育て環境としてはどんな感じでしょうか。

校区の情報などある方がいらっしやれば教えてください。
27: 匿名さん 
[2017-02-19 16:34:38]
>>26 匿名さん

過去山科に住んでましたがこの学区(安朱小)に悪い印象はありません。山科の治安を悪く言う人がいますが、名前が挙がる校名は山科盆地の南か東側の学校です。

安朱小学校HPを見ていると、全国学力・学習状況調査の結果が発表されていましたので、ご参考までにお知らせします。

http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/data/109406/1/a/2148129.pdf
28: 匿名さん 
[2017-02-26 20:25:35]
ここ、間取りが面白くないね。
なんで田の字ばっかりなんだろう。
建設しやすさ優先で住む人のこと考えてない気がする。
値段によっては検討し直しかな。
間取りは後で変えられるけれど、新築すぐリフォームも周囲に悪いよね。
それとも間取り変更のバリエーションがあるのかな。
29: 匿名さん 
[2017-02-26 20:59:20]
>>28 匿名さん
田の字よくないですか??
すべての部屋に窓があるので横長リビングよりいいと思います。それにプランたくさんあるみたいですし、これからに期待しましょう!
30: 匿名さん 
[2017-02-26 20:59:39]
>>28 匿名さん
山科で間取りがいいのはヴェリテラウロ山科音羽川だよ。
ご参考までに。^ ^

31: マンション検討中さん 
[2017-02-27 13:42:59]
価格次第かな。
余りにも強気な価格だと検討し辛いよなあ。
32: マンション検討中さん 
[2017-03-02 14:10:20]
>>30
東野は検討外ですね笑
33: マンション比較中さん 
[2017-03-02 15:39:01]
こことヴェリテは十分に比較対象になると思うけど。
34: 匿名さん 
[2017-03-03 16:27:36]
田の字が嫌と書き込んだものです。
今、田の字の間取りに住んでいますが結局玄関横の共用ローカに面した部屋はほとんど窓を開けられません。
結構覗かれますTT
玄関扉を少し開けて玄関掃除していたら、覗き込みに来た同じフロアの方と目が合いました。
隣に一軒しかない側の部屋は風通しのために仕方なくあけていますが、それでもわざわざ反対側の部屋の方が近づいてきて覗き込まれたり、窓枠に子供らしき指のあとが残っていたりw
運送会社の方が近づて来て覗かれたことも。

あと、田の字は建設する側にメリットが多い建て方で、客への売り文句としては「どの部屋にも窓があり通風彩光がいいです」「部屋が多いのでお子さんにもお部屋ができます」など。
しかし住む側としては面白みに欠けるし、結局玄関横の部屋は窓開けられないし、間取り変更、水回りへのリフォームにも制限が生じるし…
販売価格が安い、維持管理コストが安いという意見も聞きますが、次は居住性やプライバシーを重視したいなと思っているので田の字は避けたいなと。
あと、なんとなーくですが、田の字マンションは建設側の怠慢のような気もします。
もっと頭を使って住む人のことを考えた設計してよ!と思ったり(笑)
好みは人それぞれなので、間取りに多彩なバリエーションのあるマンションが増えてほしいです。

山科駅周辺は、JR,地下鉄が使え、高速の入り口も近い、スーパーなど買い物施設も多いので住むには便利かなと思い検討していましたが、間取りや天井の高さによっては考え直しかな。
長々と書き込みすみません。
35: 匿名さん 
[2017-03-03 20:57:21]
端の部屋を買えばいい。
36: 匿名さん 
[2017-03-03 21:35:18]
>35さん
端部屋でも田の字の間取り多いですよ。
37: 匿名さん 
[2017-03-04 15:56:10]
角部屋に住んでいると角度的に中を見られる機会は少ないでしょうね・・
38: マンション検討中さん 
[2017-03-07 09:06:50]
田の字でも横長リビングでも廊下側の部屋に窓があるのは共通だと思いますが
39: 匿名さん 
[2017-03-07 12:19:22]
東野駅のヴェリテがもうすぐ完成ですよ

実物見れるので楽しみです
40: 匿名さん 
[2017-03-07 12:26:03]
田の字にするとどうしても通路部分が多くなる気がします。
できれば避けたい間取りです。
41: 匿名さん 
[2017-03-07 12:32:05]
クレヴィアの書き込みを。
ここの前の道路は交通量が多いように思いますが、騒音や埃、汚れなどが気になります。
洗濯物をベランダに干しても大丈夫なのでしょうか。
また南側に駐車場らしきものがあります。アパートやマンションにならないかも気になるところです。
42: 購入検討中 
[2017-03-07 12:56:12]
>>39 匿名さん
書き込む場所違うでしょ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
43: 匿名さん 
[2017-03-08 08:55:54]
>>41 匿名さん
三条通りって交通量がそんなに多いの?

44: 評判気になるさん 
[2017-03-10 15:05:24]
外観が公式HPにアップされましたね。
なかなか重厚感があっていいんじゃないでしょうか。
あとは価格かな。^^;
45: 匿名さん 
[2017-03-10 15:24:07]
学区は小学校も中学校も、山科の中では一番いいと思う。
46: 匿名さん 
[2017-03-12 11:44:21]
戸数が多いと、団地のような外観デザインになることが多いように思いますが
クレヴィアは、落ち着いた高級感ある外観デザインになっているなと思いました。
駅までの距離も近いので通勤がとても楽だと思います。
気になるのは小学校が少し遠いことくらいです。
47: 匿名さん 
[2017-03-12 11:55:08]
>>46 匿名さん

確かに。
例えば、椥辻駅近イーグルコートの外観は正直団地風の見た目でチープ過ぎると思う。

ここは重厚感があってタイル張りの外観だから椥辻よりもずっといい。
48: 匿名さん 
[2017-03-12 13:51:05]
ここはデザインが良い。
49: 匿名さん 
[2017-03-15 01:30:11]
伊藤忠が京都の街中でしているマンションもデザインいいですね。
50: 匿名さん 
[2017-03-16 21:04:48]
外観デザイン、確かに煉瓦で仕上がる壁なども含めて
いい感じに仕上がりそうです。
よくあるマンションだと、あまり魅力を感じないので良いなと感じました。
気になるのは山科という治安だけかもしれません。
校区の評判などご存知の方、教えていただけたら嬉しいです。
51: 匿名さん 
[2017-03-16 22:04:49]
>>50 匿名さん

山科に刑務所があるからって特別山科の治安が悪いって事は全くないですよ。
当マンションHPで京都中心部と山科区の犯罪発生件数を比較した数字を見れば理論的に解ると思います。
人間のイメージって直ぐに事実とは異なって独り歩きしますからね。

52: 匿名さん 
[2017-03-20 16:15:56]
山科は昔から治安があまり良くないとは言われています。
その印象は割と残っている人が多いようですが、
最近は山科駅周辺も変わってきています。
子育て世帯も増えてきているようなので、
これからますます住みやすくなるのかなという感じがします。
京都駅に近いのも利点だと思います。
53: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-20 16:48:46]
>>52 匿名さん
これだけ中心部のマンション価格が上がってしまっては買えない人が大半です。
だから普通のサラリーマンファミリー層は、山科や伏見でマンションを買うわけですね。
54: 通りがかりさん 
[2017-03-20 22:20:03]
>>53 口コミ知りたいさん
伏見区では最近から勘違い価格のマンションが建ってるよね。
ここは勘違いしないで欲しい。

55: 匿名さん 
[2017-05-14 10:10:46]
ひと昔前の山科のイメージと随分変化してきているように思います。

お店なども増えてきて、マンション物件が次々と増えてきているようです。

山科駅から京都駅まで一駅で行けることも、通勤通学に便利で良いこともあるでしょう。

特にこの物件はプランも数多く、その中から選べるので魅力あるマンションだと思います。
56: マンション検討中さん 
[2017-05-14 13:21:35]
>>55 匿名さん
京都中心部のマンションが高すぎるから山科は安くて助かるよね。
京都や中心部にもスグ行ける立地だから伏見よりも利便性が良いと思います。

57: マンション検討中さん 
[2017-05-14 13:22:46]
>>56 マンション検討中さん

京都=京都駅

58: マンション検討中さん 
[2017-05-18 15:07:23]
モデルルーム見学予約が始まっていました。早速予約が埋まっているようです。
59: マンション検討中さん 
[2017-05-19 19:21:09]
見学スタートしましたね。
価格が非常に気になるところです。
60: マンション検討中さん 
[2017-05-28 20:03:08]
思っていたより高かったです。
61: 購入したデ~ 
[2017-05-28 20:20:03]
>>60 マンション検討中さん

どれぐらいだったんでしょうか?
坪単価180万位ですか?
62: マンション検討中さん 
[2017-05-28 20:53:10]
>>61 購入したデ~さん

もう少し高い感じでした。

63: 購入したデ~ 
[2017-05-28 21:33:00]
>>62 マンション検討中さん

ありがとうございます!

まさかの4000万overですか…

かなり強気ですね(汗)
64: 評判気になるさん 
[2017-05-29 17:43:21]
>>63 購入したデ~さん
山科でも駅近でソコソコの広さなら4000万円台しても不思議じゃないよね。
京都中心部に比べると山科や伏見はマダマダ安いからね。
65: マンション検討中さん 
[2017-05-30 10:10:18]
山科ではかなり強気な価格設定ですね!びっくりです。ホームページを見る限りファミリー層をメインターゲットにしているようですが、、京都市内の比較対象の物件と比べてもやはり高いですね。
ちなみに以前この場所にあった病院に勤めていた知り合いにマンションのことを話すとあまりいい顔はされませんでした…(^^;)
66: ご近所さん 
[2017-06-02 13:10:24]
山科で今売り出し中の新築マンション買うなら此処が一番資産性が高いだろうね。
次にヴェリテ東野だろうな。
67: 通りがかりさん 
[2017-06-02 16:33:29]
まだ情報ででませんが、竹鼻の空き地もマンションになるらしい。関電不動産とのこと。比較するには時期がずれますかねー
68: マンション検討中さん 
[2017-06-03 12:02:43]
関電さんもきっとお高いんだろうな‥
ここは4000万円以下の部屋も多かったイメージです
69: マンション検討中さん 
[2017-06-04 18:14:32]
竹鼻の空き地ってどのあたりですか。
もう少し詳しく教えていただければと存じます。
よろしくお願いします。
70: 山科民 
[2017-06-08 15:00:25]
1回庭付きや最上階はまだ価格がついてませんでした。
中層階よりさらに高いんでしょうねえ。
5000万オーバーもあるかも。
71: マンション検討中さん 
[2017-06-09 15:10:31]
別の不動産屋さんからの情報によると、関電不動産はファミリー向けの大きな部屋は作らない。今のところ200万半ば/坪は超える予定とのこと。
大津駅前のヴェリテが200万強/坪を想定してるとのことなので、山科駅近くのマンションの坪単価は今後上がっていくでしょうね…。

クレヴィアは資料請求が600件強あったので強気だそうで、最上階の一番広い部屋は6000万代になりそうな気がします。
72: マンション検討中さん 
[2017-06-13 21:25:05]
やっと値段が出ましたね。
73: 匿名 
[2017-06-18 15:31:22]
先日友人がモデルルームに見学に行ったみたいですが、
カラーセレクトが出来ないと聞きましたが、本当でしょうか?
74: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-18 17:29:18]
>>73 匿名さん

もうすでに建っている部分が多いので、4階以上でないとドアなどはセレクト出来ないそうです
キッチンと洗面などの面材は選べます

販売開始と出来上がりが間近過ぎるので、しょうがないですね
75: 匿名さん 
[2017-06-21 11:11:20]
水回りが一か所にまとまっているところは良い点ですが、
各部屋のドアが引き戸になっていないので、邪魔になりそうだなという点は残念
洋室1のドアがちょうどクローゼットと重なっているので、ドアを閉めないとクローゼットを開けられ無さそうなところは不便そう
その他もう少し収納力があると良かったかな
76: マンション検討中さん 
[2017-06-24 17:31:12]
お高いなぁ。。。
77: 通りがかりさん 
[2017-06-24 23:18:33]
山科にしてはお高いですよね
微妙に駅も遠いですし
78: マンション検討中さん 
[2017-06-25 17:37:57]
価格が想像より高くて驚いています。
最近のマンション価格からすれば、妥当だと考える人もいるのでしょうけど、、、
楽しみにしていましたが、この価格は強気すぎるなと感じ、検討外となりそうです。
残念です。
79: マンション検討中さん 
[2017-06-25 18:06:49]
もう販売は始まっているのでしょうか?
80: 匿名さん 
[2017-06-26 00:41:43]
>79
販売は7月下旬からですよ

売りである角部屋の価格設定は異様ですよね
81: マンション検討中さん 
[2017-06-26 09:08:26]
>>80 匿名さん
ありがとうございます。
そんなに高いのですね。
82: マンション検討中さん 
[2017-06-26 10:53:32]
南棟の角部屋は内側プラス1000万ですよ。
そこまで差をつけるか、という感じです。
83: 通りがかりさん 
[2017-06-26 13:02:04]
山科区民ですがこの立地でこの価格はないですわ
84: 匿名さん 
[2017-06-26 13:20:45]
山科に住もうと考える層が出せる金額の上限が4000万位だと思うけど。
85: マンション検討中さん 
[2017-06-26 18:18:10]
抽選になるくらいの人気なんでしょうか?
86: マンション検討中さん 
[2017-06-26 22:33:15]
3000万台前半に人気が集中している印象を受けました。間取りより価格で選んでいるような。
その面では抽選もあるでしょうが、他はどうでしょうね。
87: 名無しさん 
[2017-06-28 02:22:02]
見てきました
4000万はお高いかなぁ、、
あとペット可なのが個人的には超マイナスです
88: 匿名さん 
[2017-07-06 08:21:07]
京都は4000万円高いですか?
将来的に何があるかわかりませんしね。年金も出るのかわかりませんし・・・。

個人的にはJRの京都駅まで1駅なのがいいと思います。烏丸御池にも近いです。JR、京都まで行けると出張の時に便利なんですよね。新幹線が楽。出張の時って、京都駅から一刻も早く帰りたかったりするので、この距離はありがたいです。
89: 匿名さん 
[2017-07-16 00:06:54]
設備仕様面は見ていてもマンションだったら付いていて欲しいと思うものがきちんとついているという点では良いのかもしれないなと思います。
最近のマンションでついてるものはディスポーザー以外は基本的についていると考えて良いのではないでしょうか。
特に際立って良いと言うものもあるわけではないですが、
過不足ない印象を受けました。
90: マンコミュファンさん 
[2017-07-16 14:45:24]
>>88 匿名さん
京都というか、こちらは山科なので
91: 通りがかりさん 
[2017-07-16 23:44:43]
>>90 マンコミュファンさん

山科区は京都市ですけど?意味がよくわからないね。
92: 匿名さん 
[2017-07-17 08:07:57]
洛外ということでしょう。
93: マンコミュファンさん 
[2017-07-17 12:40:09]
山科は"一応"京都市だもんね
94: 京 
[2017-07-17 13:50:48]
山科にしてはお高い!
立地ももう一つなんで私はパスかな
お隣のエスリードと規模的にはよう似た感じですよね
95: 通りがかりさん 
[2017-07-17 14:07:30]
完売は難しいでしょうねぇ〜
96: 買い替え検討中さん 
[2017-07-17 17:01:42]
滋賀に住むよりもいいんじゃない山科って。
97: 匿名さん 
[2017-07-17 18:49:56]
滋賀在住です。見学行きましたが、購入してる方の大半は滋賀の方らしいですね。
洛内の方で山科に住み替えはあり得ないのかしら…
というか、なかなか強気の価格ですよね。
98: ご近所さん 
[2017-07-17 22:16:36]
山科って京都よりも滋賀の感覚に近いと思う。
99: マンション検討中さん 
[2017-07-17 22:59:15]
それめっちゃ分かるわ。
100: ご近所さん 
[2017-07-18 21:00:08]
山科駅から少々離れてる割にはいい値付けじゃないか?、、、
101: マンション検討中さん 
[2017-07-22 21:18:47]
投資家です。
雨降るとこの距離はしんどいので需要が少ないと見込み検討除外しました、
山科駅前は最近でも多数建設されてますし、
資産価値等も考えると駅は近くは無い、金額は高い。ロータリー前には築年数の浅い物件があり、
建設地近くにはより安いマンションがありますので、
売却や賃貸需要も見込めないかと思いました。
102: マンション検討中さん 
[2017-07-22 21:39:42]
>>101 マンション検討中さん

参考になります!

103: 買い替え検討中さん 
[2017-07-22 22:04:35]
シエリアの関電が山科駅周辺にマンション建てるようだけどどの辺りかご存知の方っていますか?
ここよりも山科駅から近くになるんでしょうか?
104: マンション検討中さん 
[2017-07-22 22:58:46]
>>103 買い替え検討中さん

竹鼻のあたりですよ。三条通りより南側です。距離的には同じぐらいなのではないでしょうか?ただ単身向けだとどこかで見ました。
105: マンション検討中さん 
[2017-07-22 22:59:53]
7月下旬販売予定だと、もう始まるんでしょうか?
どこまで埋まるかなー
106: マンション検討中さん 
[2017-07-23 14:55:28]
昨日聞いたら順調なようで抽選の部屋も出るみたいですよ。
107: 匿名さん 
[2017-07-23 19:22:18]
山科から一駅4、5分で大津に行けますよ。
山科や京都とは違った静けさや琵琶湖を眺めながらのバーベキューはちょっとしたリゾート気分を味わえます。

http://m.princehotels.co.jp/otsu/restaurant/garden/
108: 通りがかりさん 
[2017-07-23 19:56:35]
投資の価値は分かりませんが、山科駅近辺で生活する上で日常の買い物で欠かせないのはやはりマツヤスーパー三条店です。駅前の大丸やフードショップは面積による品揃えや営業時間等に若干制約がありますので。

そういう意味で、山科駅前よりも駅とマツヤの中間の立地が特に共働きの子育て世代には1番暮らしやすいかと思います。このマンションはその範疇に入ります。立地は良いと思いますよ。
山科駅前は駅前商業施設のラクト営業終了後の20時以降は居酒屋中心の街になります。

山科駅近辺で生活する者よりでした。
109: 匿名さん 
[2017-08-04 20:32:36]
申し込み行かれた方いらっしゃいますか?!
どうでしたか?!
110: マンション掲示板さん 
[2017-08-04 21:18:33]
山科で資金があればここ。
無ければ椥辻だ。
111: マンション検討中さん 
[2017-08-05 16:30:29]
少し値段は下がってました!
112: 匿名さん 
[2017-08-11 14:13:47]
通りがかりさんは現地を知っている方のようですから、立地は良さそうだなと思いました。
こればかりは、ホームページの案内などではわかりにくいところですから。
徒歩5分程度にお店の選択肢が複数あるらしいのは、ほんと便利そうだなと思います。
アクセス面でも三路線三駅利用、徒歩10分以内なのも、好条件ではないでしょうか。
それでも値段が下がっているのですか?人気がないのかな?
一期は完売だったのですよね?
113: 匿名 
[2017-08-11 20:24:08]
>>112 匿名さん
立地は住むには十分便利だと思いますよ。

114: 名無しさん 
[2017-08-11 22:04:16]
>>112 匿名さん

ここは実質2路線とお考え下さい。京阪京津線を利用することはほとんどなく、滋賀に行くにもJRの方が便利で速いです。

立地の良さについては商業施設が揃っていることもそうですが、三条通りの北側であることも大きな利点です。南側だと朝の通勤時に三条通りの信号で待たされることがあります。
115: マンション検討中さん 
[2017-09-01 08:29:57]
山科の学区は全体的に荒れてるらしいけど。ここはどうなの?
学級崩壊してて、気の弱い子は不登校になったりするって話を聞きました。
116: マンション検討中さん 
[2017-09-25 10:39:09]
2期は価格が上がってるような気がしたのですが・・・。
117: マンション好きさん 
[2017-09-25 11:01:46]
>>116 マンション検討中さん

一期で全体の何割売れました?

一期で好調だとデベは欲張って次期に値上げするのは常套手段です。

値上げで売れなくなることもしばしば。^^;

118: マンション検討中さん 
[2017-09-25 13:57:36]
>>117 マンション好きさん
見たところ6割位だったような。上がる事もあるんですね。
119: 通りがかりさん 
[2017-10-02 14:02:24]
このマンションは外観も高級感があり、JR山科駅 地下鉄東西線山科駅からも徒歩圏内、マツヤスーパー、大丸等の商業施設も近くにあり、利便性、資産価値を考えると買いだと思う。
個人的にはルーフバルコニー付きの部屋が高いけどいいと思う。
これからは戸建てより、駅近、利便性の高いマンションが値上がりする可能性があると思う。
120: 匿名さん 
[2017-10-05 12:44:06]
>>これからは戸建てより、駅近、利便性の高いマンションが値上がりする
確かにそうです。年配になって、自動車に乗れなくなったときにも利用できるマンションが一番。

現地はいい場所です。京都薬科大学のすぐ近く。駅からも遠くない。子育てにも、電車通勤の人にも、リタイア組の人にも利用してもらえそう。

幼稚園はどこがいいんでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる