伊藤忠都市開発株式会社 大阪支店の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア京都山科ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 山科区
  6. クレヴィア京都山科ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2019-03-11 00:15:29
 

売主:伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:株式会社かねわ工務店
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
販売提携(代理):伊藤忠ハウジング株式会社
販売提携(媒介):株式会社三和不動産販売

名称 クレヴィア京都 山科
所在地 京都府京都市山科区御陵大津畑町43(地番)
交通
地下鉄東西線「山科」駅徒歩6分、
京阪京津線「京阪山科」駅徒歩7分、
JR東海道本線「山科」駅徒歩8分
地域・地区 近隣商業地域、第1種住居地域、20m第2種高度地区、20m第4種高度地区、準防火地域、町並み型修景地区
地目 宅地
建ぺい率 52.37%
容積率 233.66%
有効敷地面積 2,377.88m2
建築面積 1,245.34m2
建築延床面積 6,194.52m2(容積対象外面積638.31m2含む)
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上7階建
総戸数 75戸
販売戸数 未定
販売価格(税込) 未定
間取り 2LDK?4LDK
住居専有面積 57.07m2?90.86m2
バルコニー面積 9.54m2?27.23m2
ルーフバルコニー面積 31.72m2~46.04m2
サービスバルコニー面積 1.13m2~2.59m2
専用庭面積 26.27m2~32.64m2
駐車場 42台 機械式:26台、平面式:16台(来客者用(車椅子対応)1台、サービス用1台含む))
自転車置場 165台(2段式150台、サイクルポート15台)
ミニバイク置場 5台
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有権、敷地及び共用部分は専有面積持分割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
建築確認番号 第ERI-16052233号(平成28年12月7日)
建物竣工予定 平成30年2月下旬
入居予定 平成30年3月下旬
事業主(売主) 伊藤忠都市開発株式会社
国土交通大臣(4)第5744号、(一社)不動産協会会員、
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒530-0001大阪市北区梅田3-1-3(ノースゲートビルディング20階)
TEL.06-7638-3630
販売提携(代理) 伊藤忠ハウジング株式会社
国土交通大臣(13)第803号、(一社)不動産流通経営協会会員、
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒530-0011大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB 13階
TEL.06-6292-6004
販売提携(媒介) 株式会社三和不動産販売
京都府知事免許(4)第10773号、(公社)全日本不動産協会会員、
(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒615-0062京都市右京区西院坤町102
TEL.075-326-7788
管理会社 伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
設計・監理 株式会社ノム建築設計室
施工 株式会社かねわ工務店

[スレ作成日時]2016-12-22 11:17:50

現在の物件
クレヴィア京都 山科
クレヴィア京都
 
所在地:京都府京都市山科区御陵大津畑町43番地(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 山科駅 徒歩6分
総戸数: 75戸

クレヴィア京都山科ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2016-12-22 11:19:13]
11連休かー
大手の不動産ってこういう感じだよね


2016.12.16
【年末年始休業のお知らせ】
誠に勝手ながら、12/26日(月)~1/5日(木)まで年末年始休業とさせていただきます。
2: 坪単価比較中さん 
[2016-12-22 13:27:34]
山科でも単価言いそうな場所だね。
3: 匿名さん 
[2016-12-22 23:01:50]
間取りを見る限りは何処にでもよくある田の字型で魅力に欠けますなぁ。
4: 匿名さん 
[2016-12-24 09:46:17]
価格未定です。いくらくらいなんでしょうね。価格次第ではっていうところかな。
26日からお休みだと、今週末が最終日。長期連休いいですね。羨ましいなあ。お正月も5日までお休みしっかり取れますね。伊藤忠ですか。

4LDKの間取りを見ましたが、LDKは和室と合わせると広くなります。個室が少し狭いかな。パントリーあり、和室に押入あり、ウォークインクローゼットありで収納ばっちり。山科は空気もキレイでしょうし、自然を感じつつ生活ができるんでしょう。
5: 匿名さん 
[2016-12-27 23:32:12]
山科でも山科駅周辺で三条通りより北側はAランク。
東野周辺国道より北側はBランク。
それ以外の西寄りや伏見よりの南、刑務所周辺の南東地区などはCランク。

もし山科で探すならこのマンションはとても良い立地に建つマンションでまず間違いないエリア。
6: 地元民 
[2016-12-29 11:14:03]
>>5 匿名さん

地元の方ですか?
私は山科に30年以上住んでいましたが、こんな価値観を持っていません。確かに安朱地区は山科でも別格な地区ですが、それは山科駅より北部です。この辺りは道が狭い割には車も多く、近所のマツヤスーパーができたりマンションが建った近年ではとてもじゃないけど子どもを1人で歩かせる気にはなれない環境です。
東野周辺国道北側が「B」とは?東野も椥辻も住んでいたらどちらも同じですよ。地元以外の方は椥辻は山科刑務所をどうこう言われていますが、住民の品格、学校のレベルは何の違いも感じません。今は昔と違って高校も好きに選べるようになったから、なおさら違いがわかりにくいです。
決してここが悪いというわけではなく、「間違いない」なんて言えませんよ。
7: 通りがかりさん 
[2017-01-01 23:07:07]
>>6 地元民さん

現況この近辺に住んでいますが、安朱地区が特別なのは間違いないです。
狭い道に歩行者も車も多くゴチャゴチャしてることも事実です。
しかしながらやはり三条通り付近は御陵や山科駅付近を含めて昔からの住宅地であり、落ち着いた雰囲気を感じるのは事実ですよ。
それと、利用者の多いJRを利用するのに朝の通勤時間帯など数分の違いが気になる場面では三条通りの信号待ちの有無は結構大きな問題点です。毎日の事ですし。
そう言う意味では三条通りより北側には一定のメリットが有ると思います。

東野や椥辻も普段の買い物等の便利さは変わりませんが、通勤、通学で大阪等京都市中心部以遠への移動が有るならばやはりJR山科駅までのアクセスでは抜群の立地かと思います。
8: 匿名さん 
[2017-01-10 17:50:14]
通りがかりさん、ありがとうございます。実際にお住まいの方がかかれているととても頷くことができる説得性がありますね。とても分かりやすいです!
メリット・デメリットというのはそれぞれあって自分にとってどうであるのかっていうのは判断していく形になりますね。
実際に行ってみて歩いてみると良いでしょう。
9: 匿名さん 
[2017-01-17 21:49:51]
山科でもここは高いから魅力に欠けるわな。
10: マンション検討中さん 
[2017-01-19 08:40:35]
久しぶりの徒歩圏の物件なので期待しています!
11: 通りがかりさん 
[2017-01-27 17:41:48]
洛和会病院が建ってた所だよね?
診療所とかでは無く、救急、入院施設もあった総合病院の跡地。
無いわ〜。
病院とかお墓の跡地とかは
新快速駅徒歩圏とかいう問題では
無くムリ…。
12: 匿名さん 
[2017-01-29 08:45:42]
駅から微妙に遠いが最寄りが山科駅だからギリギリ許容範囲かな。
クレヴィアブランドはいいが病院跡?ってちょっと気にはなるけど、まあ病院なら許容範囲。
13: 匿名さん 
[2017-01-29 09:59:13]
部屋の中に霊がでるのは嫌だな。
14: マンション検討中さん 
[2017-01-29 10:41:20]
病院跡地ですか。

私は…
出身校が平安~室町時代の埋葬地にあり、住居と職場は幕末動乱期に多数の兵士が戦死した場所、昔よくデートしたのは豊臣秀次一族が処刑された三条河原。死者の怨念満ち溢れる京都に住んでると、病院跡地程度では気になりませんわ。
15: 匿名さん 
[2017-01-29 14:54:39]
京都では150年以上前のことは誰も気にしないと思います。ただ、少し前が病院というのは。
16: 匿名さん 
[2017-01-29 15:14:20]
>>15 匿名さん
都合のいい事言ってネガるな安賃貸野郎。

17: マンション掲示板さん 
[2017-01-29 19:42:29]
>>15 匿名さん

なるほど!

150年を越えると全く気にならないが、過去149年間の亡霊は気になるんや。なんで150年過ぎた瞬間にスパッと気にならなくなるのか判らないが、都合のよい時効だな。

150年でスパッと割り切るそのデジタル思考で死者の怨霊を判断すればいいよ。まさか説明出来ない霊を持ち出して、購入検討者の気持ちを傷つけることが目的で書き込んだわけではないだろう?
18: 匿名さん 
[2017-01-29 23:58:57]
鳥羽伏見の戦いが150年前というだけじゃないの?
19: 匿名さん 
[2017-01-30 20:32:06]
京都では鳥羽伏見の戦いが最後の大戦で、そのあとは戦が無いので単に約150年以上前のことは誰も気にしないという表現にしただけですね。

だから149年前から病院が建てられるまでのことも当然、気にするわけないし。

直前が病院跡地ということを気にする人が少なからずいるんじゃないかっていう話。
20: 匿名さん 
[2017-02-03 11:21:29]
間取りの広さからするとファミリー世帯が対象になってくるのでしょうか。

子供がいる親目線としては、小学校までの距離が1キロと距離があるのが気になる点
低学年の足だとゆっくり歩いて20分はかかってきてしまうかもしれませんし、
朝30分前には出ないといけないことや帰宅の時も帰るのに時間がかかるのは
親としては心配
21: 匿名さん 
[2017-02-03 13:01:23]
>>20 匿名さん

1キロぐらい歩かせましょう。
軟弱な子供ばかり育っても先が思いやられますので。
22: 匿名さん 
[2017-02-15 22:11:59]
それくらい歩く子って学区の一番遠くの子だったらよくあることじゃないですかね?学区の真ん中にだいたい学校があるから、一番端っこに暮らしている四方の子たちはそうやって歩いてきているわけで。
一人で1時間近く歩いてしまうのならば心配だけれど
それくらいの距離だったらまだ通学時間としては普通じゃないかなぁ。
ただ通学時間が長くなってしまう場合、PTAの旗振りの当番が有ることが多いように感じますがこの辺りってどうなんでしょう?
23: 匿名さん 
[2017-02-15 23:02:21]
病院跡地なら土地の取得価格は安いんじゃないの?不動産では、病院跡地は嫌悪されますよね。
24: ご近所さんさん 
[2017-02-15 23:26:58]
最寄り駅が山科駅で徒歩7-8分なら優良物件ですよ。
25: マンション検討中さん 
[2017-02-16 03:00:33]
外環沿いなら尚良かったんだが微妙な立地だね
隣のエスリードも完売までそこそこ苦戦してた
そのときよりも1割以上は高くなるだろうし…
26: 匿名さん 
[2017-02-19 11:51:02]
山科駅周辺は、昔と比べてだいぶ開けてきたなと思います。

ただ、治安を考えると悩む点がなくはありませんが

子育て環境としてはどんな感じでしょうか。

校区の情報などある方がいらっしやれば教えてください。
27: 匿名さん 
[2017-02-19 16:34:38]
>>26 匿名さん

過去山科に住んでましたがこの学区(安朱小)に悪い印象はありません。山科の治安を悪く言う人がいますが、名前が挙がる校名は山科盆地の南か東側の学校です。

安朱小学校HPを見ていると、全国学力・学習状況調査の結果が発表されていましたので、ご参考までにお知らせします。

http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/data/109406/1/a/2148129.pdf
28: 匿名さん 
[2017-02-26 20:25:35]
ここ、間取りが面白くないね。
なんで田の字ばっかりなんだろう。
建設しやすさ優先で住む人のこと考えてない気がする。
値段によっては検討し直しかな。
間取りは後で変えられるけれど、新築すぐリフォームも周囲に悪いよね。
それとも間取り変更のバリエーションがあるのかな。
29: 匿名さん 
[2017-02-26 20:59:20]
>>28 匿名さん
田の字よくないですか??
すべての部屋に窓があるので横長リビングよりいいと思います。それにプランたくさんあるみたいですし、これからに期待しましょう!
30: 匿名さん 
[2017-02-26 20:59:39]
>>28 匿名さん
山科で間取りがいいのはヴェリテラウロ山科音羽川だよ。
ご参考までに。^ ^

31: マンション検討中さん 
[2017-02-27 13:42:59]
価格次第かな。
余りにも強気な価格だと検討し辛いよなあ。
32: マンション検討中さん 
[2017-03-02 14:10:20]
>>30
東野は検討外ですね笑
33: マンション比較中さん 
[2017-03-02 15:39:01]
こことヴェリテは十分に比較対象になると思うけど。
34: 匿名さん 
[2017-03-03 16:27:36]
田の字が嫌と書き込んだものです。
今、田の字の間取りに住んでいますが結局玄関横の共用ローカに面した部屋はほとんど窓を開けられません。
結構覗かれますTT
玄関扉を少し開けて玄関掃除していたら、覗き込みに来た同じフロアの方と目が合いました。
隣に一軒しかない側の部屋は風通しのために仕方なくあけていますが、それでもわざわざ反対側の部屋の方が近づいてきて覗き込まれたり、窓枠に子供らしき指のあとが残っていたりw
運送会社の方が近づて来て覗かれたことも。

あと、田の字は建設する側にメリットが多い建て方で、客への売り文句としては「どの部屋にも窓があり通風彩光がいいです」「部屋が多いのでお子さんにもお部屋ができます」など。
しかし住む側としては面白みに欠けるし、結局玄関横の部屋は窓開けられないし、間取り変更、水回りへのリフォームにも制限が生じるし…
販売価格が安い、維持管理コストが安いという意見も聞きますが、次は居住性やプライバシーを重視したいなと思っているので田の字は避けたいなと。
あと、なんとなーくですが、田の字マンションは建設側の怠慢のような気もします。
もっと頭を使って住む人のことを考えた設計してよ!と思ったり(笑)
好みは人それぞれなので、間取りに多彩なバリエーションのあるマンションが増えてほしいです。

山科駅周辺は、JR,地下鉄が使え、高速の入り口も近い、スーパーなど買い物施設も多いので住むには便利かなと思い検討していましたが、間取りや天井の高さによっては考え直しかな。
長々と書き込みすみません。
35: 匿名さん 
[2017-03-03 20:57:21]
端の部屋を買えばいい。
36: 匿名さん 
[2017-03-03 21:35:18]
>35さん
端部屋でも田の字の間取り多いですよ。
37: 匿名さん 
[2017-03-04 15:56:10]
角部屋に住んでいると角度的に中を見られる機会は少ないでしょうね・・
38: マンション検討中さん 
[2017-03-07 09:06:50]
田の字でも横長リビングでも廊下側の部屋に窓があるのは共通だと思いますが
39: 匿名さん 
[2017-03-07 12:19:22]
東野駅のヴェリテがもうすぐ完成ですよ

実物見れるので楽しみです
40: 匿名さん 
[2017-03-07 12:26:03]
田の字にするとどうしても通路部分が多くなる気がします。
できれば避けたい間取りです。
41: 匿名さん 
[2017-03-07 12:32:05]
クレヴィアの書き込みを。
ここの前の道路は交通量が多いように思いますが、騒音や埃、汚れなどが気になります。
洗濯物をベランダに干しても大丈夫なのでしょうか。
また南側に駐車場らしきものがあります。アパートやマンションにならないかも気になるところです。
42: 購入検討中 
[2017-03-07 12:56:12]
>>39 匿名さん
書き込む場所違うでしょ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
43: 匿名さん 
[2017-03-08 08:55:54]
>>41 匿名さん
三条通りって交通量がそんなに多いの?

44: 評判気になるさん 
[2017-03-10 15:05:24]
外観が公式HPにアップされましたね。
なかなか重厚感があっていいんじゃないでしょうか。
あとは価格かな。^^;
45: 匿名さん 
[2017-03-10 15:24:07]
学区は小学校も中学校も、山科の中では一番いいと思う。
46: 匿名さん 
[2017-03-12 11:44:21]
戸数が多いと、団地のような外観デザインになることが多いように思いますが
クレヴィアは、落ち着いた高級感ある外観デザインになっているなと思いました。
駅までの距離も近いので通勤がとても楽だと思います。
気になるのは小学校が少し遠いことくらいです。
47: 匿名さん 
[2017-03-12 11:55:08]
>>46 匿名さん

確かに。
例えば、椥辻駅近イーグルコートの外観は正直団地風の見た目でチープ過ぎると思う。

ここは重厚感があってタイル張りの外観だから椥辻よりもずっといい。
48: 匿名さん 
[2017-03-12 13:51:05]
ここはデザインが良い。
49: 匿名さん 
[2017-03-15 01:30:11]
伊藤忠が京都の街中でしているマンションもデザインいいですね。
50: 匿名さん 
[2017-03-16 21:04:48]
外観デザイン、確かに煉瓦で仕上がる壁なども含めて
いい感じに仕上がりそうです。
よくあるマンションだと、あまり魅力を感じないので良いなと感じました。
気になるのは山科という治安だけかもしれません。
校区の評判などご存知の方、教えていただけたら嬉しいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる