大阪の新築分譲マンション掲示板「千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. 千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-07 10:06:11
 削除依頼 投稿する

セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。

[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23

現在の物件
ヴィークコート新千里西町
ヴィークコート新千里西町
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町2-3-10(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩7分
間取:3LDK
専有面積:81.84m2

千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )

13201: マンション検討中さん 
[2024-05-11 13:36:54]
オトカリテ跡に引き続き商業施設入ると期待しないほうが良いかもね。
13202: 匿名さん 
[2024-05-11 15:12:25]
アパと聞いたけど、やっぱそうなのね
13203: 畑直之 
[2024-05-11 16:24:52]
>>13198 匿名さん

千里中央にアパホテルの需要があるとは思えないんですけど。
まあ、たしかに千里阪急ホテル閉鎖なった後、空港近いしアリーナできたら多少の需要はあるかもしれないが。情報元がはっきりしないんで、信憑性はないですね。
13204: eマンションさん 
[2024-05-11 16:31:47]
土地をアパホテルに売却するのに、イオンモールが解体するんかね?
アパホテルに売却するなら、解体費用をイオンモールが負担しないと思うんですが。
13205: 名無しさん 
[2024-05-11 18:14:04]
解体が決まった時点ではイオンモールが自社で利用する予定だったけど、H2Oと同じで昨今の建築費高騰により自社による商業施設建設が厳しいと判断
そこにキャッシュリッチなアパが救いの手を差し伸べて買い取りを打診したとか?
いずれにせよ千中の商業性の低下が著しいのが現実
13206: 匿名さん 
[2024-05-11 20:26:25]
アパは投資上手だから、将来千中は復活するかもしれないと読んでるのでしょうかね。
13207: マンション掲示板さん 
[2024-05-11 21:11:03]
復活というか、ホテル利用くらいしか活用法が見いだせないということでしょ。
13208: 名無しさん 
[2024-05-11 21:29:11]
オトカリテ後はアパホテルと話が進んでいますが、情報元のソースがない限り、デマと言わざるをえないです。

仮にアパホテルだとしたら、千里中央にとってはかなりの追い風と言えるでしょう。起爆剤ですね。アパホテル中心にせんちゅうの大規模商業化が一気に進むような気がします。もちろん、周辺の不動産価格も上昇します。

ただ繰り返しなりますが、デマの可能性もあるので何とも言えません。
13209: 通りがかりさん 
[2024-05-11 21:31:08]
西町のエスコンも99%マンションだろうし、ビジネスホテルとマンションとシニア住宅くらいしか選択肢が無いというのが今の千里中央の苦しさを物語ってる
13210: 名無しさん 
[2024-05-11 21:43:32]
>>13208 さん

デマだと思うけど、もし事実なら阪急に続いてイオンにも逃げられたというダメージが大きい
高級路線のシティホテルならともかく、駅前のまとまった土地が商業施設ではなく宿泊特化型のビジホに変わる時点で街の賑わいが大きく損なわれる
13211: マンション検討中さん 
[2024-05-11 21:50:46]
>>13210 名無しさん

セルシー跡地が商業施設になるのなら、イオンにとってはオトカリテ跡をイオンモールにするのはリスクが大きすぎる。せんちゅうに2つも大規模商業施設はいらない。イオンはセンリトがあるので、H2Oに譲ったとも言える。もしアパホテルなら、地下にスーパーか飲食店ぐらいは作るだろう。
13212: 匿名さん 
[2024-05-11 21:50:59]
アパの話ってもう公表されてるんですか?
13214: 匿名さん 
[2024-05-11 23:03:31]
>仮にアパホテルだとしたら、千里中央にとってはかなりの追い風と言えるでしょう

全く同意、エビデンスが出てくるのが待ち遠しくてならない
13215: 匿名さん 
[2024-05-11 23:24:04]
アパホテルだったら一気に景色が変わるだろうね

江坂に既にあるんだけど
阪大・パナホーム・製薬会社・大阪空港・アリーナ関連の宿泊者全ての受け皿になりうる
そして、再開発商業施設の受け皿にも

再開発に追加で阪急建て替え・タワマン・キラーコンテンツがあれば、もう北摂の将来独り占めですな?

メゾン千里も→恐らく阪急ホテル跡地に立つであろうタワマンに吸収ですかな?
そうなると、レジデンスの景観が損なわれる件はどうなるのか?

オトカリテ解体終了予定の7月までにはなんらかしらのエビデンスが出てくるのを予想します・・・
13216: 匿名さん 
[2024-05-11 23:32:51]
アパホテルか
まだデマの域を出ないが、隣の併設駐車場も息を吹き返すやんけ?
13217: 匿名さん 
[2024-05-11 23:38:15]
そして満を持してできるであろうエスコンのマンションは
1億スタートですかな?恐らくできるだあろうタワマンも
まだデマの域をでないが嬉しすぎる
13218: 近隣住人さん 
[2024-05-12 02:55:33]
>>13215 匿名さん

もちろん、インバウンドの受け皿にもなりますね。大阪市内中心部は、土日はほぼ満室で価格も上昇中。

少し値段下げれば、大阪空港を使うインバウンド客の受け皿には充分なり得るだろう。梅田にも直通電車で20分、難波には30分弱な、新大阪から15分、大阪空港には10分ちょっと。
13219: マンション掲示板さん 
[2024-05-12 08:32:28]
アパホテル出来て喜ぶ千中民なんておらんやろ。デマであってほしい。
13220: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-12 08:46:04]
>>13219 マンション掲示板さん

同意
セルシー跡がどうなるか不透明な状況でイオンモール撤退でアパホテルとか地元民には何のメリットも無い
センリトの運営が思いのほか苦戦してるのでイオンもオトカリテ跡地からの撤退を決断したのだろうか
13221: マンション検討中さん 
[2024-05-12 09:10:52]
アパだとしたら
恐らくイオンは駐車場かどこかと等価交換でしょ?
駐車場だとセンリトとつながるわけだし、いわばイオンモール
13222: 匿名さん 
[2024-05-12 09:26:03]
地元民のメリットとか、わがまま言ってると、また延期されますよ。
13223: 匿名さん 
[2024-05-12 09:30:21]
ヒルトンやシェラトンとか来ようずもないし
本当にAPA呼べたのなら大金星と言えるんじゃないかな?
13224: 評判気になるさん 
[2024-05-12 09:32:12]
お金をおとす地元民→梅田やエキスポに向かう、車で遠出
出掛けない地元民→ワンコイン、安いチェーンに向かう

再開発を躊躇する開発者たち。
梅田十三IRに向かう。
13225: 名無しさん 
[2024-05-12 10:09:30]
ビジネスホテルは大阪市内が逼迫してて需要旺盛だから建築費高騰でも採算が取れる
一方、商業施設は過当競争や人口減による需要減少に加えてテナント賃料も頭打ちだから建築費高騰を吸収できず採算が取れない
アパ進出は今の不動産マーケットのトレンドを適切に反映してると言える
13226: 匿名さん 
[2024-05-12 10:19:05]
でも千中って梅田からでも結構遠いですよ。本当にホテル需要あるんですかね?
綺麗に建て直してくれるなら何でもいいのですが、それが気になりました。
13227: 坪単価比較中さん 
[2024-05-12 12:42:46]
新地で呑んだ後、千中までの道のりは苦痛。
タクシー代も上がったので、価格的に相当安くしないと選ばれないのでは?
13228: 匿名さん 
[2024-05-12 13:06:52]
千中って商業もダメ、ホテルもダメ、オフィスもだめ、タワマンはヤダとなるとどうしようもないな。。。
13229: ご近所さん 
[2024-05-12 13:09:07]
>>13226 匿名さん

インバウンド需要はそれなりにあると思います。現状、千里阪急ホテルでもそれなりに泊まっているようですから。特に、大阪空港に午前中に出発する便だと、大阪市内から大阪空港はアクセスが悪すぎる。

イオンに逃げられたといっておられる方がいるようですが、イオンはそもそもセンリトでイオンモールを展開しています。セルシー跡地に商業施設できたら、イオンとすればあえて拡大する意味もない。
13230: マンション検討中さん 
[2024-05-12 13:16:19]
センリトなんて茨木イオンモールに比べたら屁みたいな規模やん
お世辞でもイオンモールとは言えない
あんなショボい施設で千中民は納得なん?
13231: マンション検討中さん 
[2024-05-12 13:58:46]
千中開発してもよくなるの?
もう箕面の方がいいんじゃね?
13232: 名無しさん 
[2024-05-12 14:17:11]
立地の割に金のない団地民抱えてるから大して儲からなさそう
無理してタワマン買って暮らしは貧しい層もいるし
実際豊かな人はそんなにいないのでは
13233: 名無しさん 
[2024-05-12 14:18:54]
東京出張で都内のビジネスホテルが高すぎて川崎、船橋、川口あたりの郊外の安いアパホテルに泊まる需要があるみたいだから、そういう位置付けのアパホテルなんだろう
13234: マンション掲示板さん 
[2024-05-12 17:55:50]
インバウンド需要狙いのホテルなんかできると、治安も不安になりますね。
高級ホテルならまだしも、ビジネスホテルですからね。
13235: 匿名さん 
[2024-05-12 18:09:17]
御堂筋線の乗客民度も落ちるね。
狭い車両でガヤガヤするし。
13236: eマンションさん 
[2024-05-12 19:05:38]
千里中央はかつてのような商業施設が集積する商業地ではなくマンション、ビジホを中心とした寝泊まりするだけの閑散とした住宅地というポジションになりつつある
千中の商業の衰退は萱野よりもエキスポシティ(ららぽーと)の影響が地味に大きい気がする
13237: 匿名さん 
[2024-05-12 20:37:45]
千里中央に住んでおります。
最近、箕面に住んでいる方と話をしましたが、延伸されたため今後は千里中央は行く事は殆ど無いと思うと言ってました。
一方で私は時々箕面キューズモールへ行きます。
少し寂しい気持ちになりましたねぇ。
再開発せずいつまでも放置してるとそらそうなりますよね、、
13238: 名無しさん 
[2024-05-12 20:51:26]
パル、センリト、千里阪急、LAVI
残念ながら他の地域からわざわざ行きたいと思える施設が無いのが現状
それなら少し足を伸ばして梅田やエキスポシティに行けば済む話
13239: eマンションさん 
[2024-05-12 23:40:50]
>>13236 eマンションさん
この立地でそんな再開発止まりにしたらとんでもないアホだと思う
13240: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-13 01:02:03]
>>13236 eマンションさん

エキスポシティーって何がいいんですか?よくわからない。アパレルショップとか玉石混交で入れ替わりも激しく、エキスポシティーでないとダメなものもなく。

箕面萱野の影響が大きいのはなんとなくわかります。せんちゅうコーヨーの倍くらいのイオンのスーパーがあって、無印良品もあったり、せんちゅうに来る理由はほとんどないと思います。
13241: 匿名さん 
[2024-05-13 01:45:48]
話のネタに箕面萱野(片道190円)に数回行くことはあっても
江坂(片道140円)に行くことの方が圧倒的に多いかな?ハンズとか、11月オープン駅直結コーナンとか、定期持っていれば尚の事
13242: eマンションさん 
[2024-05-13 07:43:46]
>>13240 検討板ユーザーさん

郊外型モール特有のありきたりな店しかないのはどこも同じで、問題なのは狭い商圏に大規模商業施設が乱立してるということ
ECが普及してリアル店舗需要が激減してるのに千中周辺にこれだけ商業施設が増えて過当競争になればそりゃ厳しいって
13243: eマンションさん 
[2024-05-13 08:57:21]
エキスポできる前から千中の商業施設は終わってたけどね。街自体の問題でしょう
13244: マンション掲示板さん 
[2024-05-13 10:24:47]
>>13241 匿名さん

江坂って居酒屋行きたい時に便利な街って感じ。子連れでは特に行きたいとこ無いな。子供もいつもキューズモール行きたがる。
13245: 通りがかりさん 
[2024-05-13 23:19:45]
>>13240
エキスポシティは千中にないセレクトショップも揃ってるからね。北摂ではエキスポシティにしかない店も案外多い。梅田に行けばいい話なんだけど、ショッピングモールは低層階で買い周りしやすいのよね。
13246: マンション検討中さん 
[2024-05-14 01:11:38]
駅周辺の限られた土地だけで地元民以外の集客能力はどう頑張っても無理だろうからコストコ作ってくれたらそれでもう満足です。多くは望まん。
13247: 匿名さん 
[2024-05-14 07:05:13]
>>13246 マンション検討中さん
そのコストコすら箕面が誘致してるんだよな~豊中市はなーんにもしてくれない…
13248: 匿名さん 
[2024-05-14 13:04:13]
千里中央にイカリスーパーが出来て欲しかったのに緑丘に出来るようですね。。。残念です。
13249: 名無しさん 
[2024-05-14 14:47:17]
緑丘にイカリスーパー、彩都にコストコ、万博にららぽーと、萱野にキューズモール、茨木にイオンモール・・・
千里中央って改めて商業不毛の地だな
13250: ご近所さん 
[2024-05-14 16:18:49]
せんちゅうは家賃が高いので出店したくてもできないのでしょう。集客できれば家賃をペイできますが、地下鉄延伸で人も少なくなったので、それすらできなくなっています。
結果的に大手チェーン店やフランチャイズの店ばかりで魅力的ない街にないつつあります。
13251: eマンションさん 
[2024-05-14 19:28:21]
阪急阪神HDの決算資料でも、千里中央の文字が消えましたね、、
13252: 匿名さん 
[2024-05-14 20:06:28]
ほんまや決算説明資料の2025年3月期までの計画には千里中央の文字すらあらへん…見捨てられたんや
13253: 名無しさん 
[2024-05-14 20:27:11]
とうとう中期経営計画からも削除されたか
阪急阪神HDからすれば廃墟は事業用地ではなく単なる遊休地(将来的なマンション素地?)という扱いに格下げされたわけか
13254: マンション検討中さん 
[2024-05-14 21:28:58]
再開発を期待して千里中央近くのマンションを購入しました。
高かったのですが、環境と学校区は良いと思ったので後悔はありません。
残念ではありますが、、
13255: 匿名さん 
[2024-05-14 21:35:45]
豊中市もやる気なし、阪急阪神もやる気なし。
こんな街出て行った方が幸せですよ。特に若い方は。
未来のない街に長居しても、良い事ないですよ。
人生楽しめる街に住みましょう。
13256: 匿名さん 
[2024-05-14 21:36:33]
今はJR京都線沿線が盛り上がってますね。
13257: 匿名さん 
[2024-05-14 21:56:33]
まあ、捨てる髪あり、拾う神ありで、千里中央の地価が下がれば開発しやすくなるわけで、マンション増えるのも良し、購買層が出来ればショッピング需要も?生まれる。だけど豊中市は千里中央をあまりに馬鹿にし過ぎなので、このシッペ返しはありますよ。市長お覚悟を。
13258: eマンションさん 
[2024-05-14 22:02:31]
これ、市長の責任問題と違いますか。
市や企業は住民説明会をすべき。

https://mainichi.jp/articles/20220517/ddl/k27/010/253000c
13259: 名無しさん 
[2024-05-14 22:06:23]
千中やめて箕面に住みましょう
13260: 名無しさん 
[2024-05-14 22:19:35]
曽根の中央図書館と服部天神の駅前広場には惜しみなく税金を投入する豊中市
そんな阪急宝塚線の駅前整備に金かけてくれる豊中市に対して千里中央の廃墟は徹底的に放置し続ける阪急
千中民、いろいろと舐められすぎw
13261: 評判気になるさん 
[2024-05-14 22:59:36]
>>13260 名無しさん

宝塚線沿線は生粋阪急だから譜代大名
延伸かつ北急の千中は、地位が低下した外様大名
最後は取り壊しかな。
13262: 匿名さん 
[2024-05-15 07:10:16]
もう、阪急は売却の方向で検討してるんじゃないでしょうか? そして、おそらく阪急百貨店の撤退も検討していると思う。 それならば早く三井不動産か東急不動産にでも売却して欲しい!イオンは何となく嫌だな~
13263: eマンションさん 
[2024-05-15 07:19:03]
廃墟付きのまま売却か分譲マンション建てて売り逃げるか
いずれにせよ阪急が自社で運営する意思は無さそう
13264: 通りがかりさん 
[2024-05-15 15:44:20]
千里阪急のハンブルクが閉店してる。レオニダスも閉店して、洋菓子好きの自分にとっては辛い。パルの餃子屋さん閉店もそうだけど、ほんとせんちゅう閉店ラッシュ。終わってる。これもみんなH2Oのせいです。
13265: eマンションさん 
[2024-05-15 15:56:32]
酷い利権が絡んでるなこりゃ
13266: 名無しさん 
[2024-05-15 16:44:18]
セルシーが腐ったリンゴと化してる
廃墟が放置されて周辺の店舗にも負の影響を与えて街全体の活気が無くなるという・・・
13267: 通りがかりさん 
[2024-05-15 16:52:09]
今日発表されたH2Oの決算でも千里中央に関する言及は一切なかったね。
13268: マンション掲示板さん 
[2024-05-15 18:05:10]
今日街を歩いてたらセルシー跡地はタワマンだと確定のように話してる人がいたんですが信憑性ありますか?
13269: 匿名さん 
[2024-05-15 18:47:55]
ど田舎の高槻にもボロ負けするのか、、
たまらんわ

https://www.decn.co.jp/?p=163501
13270: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-15 19:42:09]
>>13267 通りがかりさん

言及があったのは、千里中央公園だけですね。。。
13271: ご近所さん 
[2024-05-16 00:02:47]
「エイチ・ツー・オーリテイリング過去最高益 円安追い風、訪日客売り上げ6年前の2倍に。令和6年3月期連結決算は、最終利益が219億円で過去最高を更新した。」産経新聞より。

エイチ・ツー・オー過去最高なのに、たった219億の利益なんですね。これじゃ、梅田、十三、せんちゅうの複数同時の再開発は無理。

一方、イオン株式会社は、最終利益2379億円。エイチ・ツー・オーの10倍以上。やっぱせんちゅうは、イオンに頑張ってもらうしかないかと思う。
13272: 名無しさん 
[2024-05-16 02:17:38]
中計からも消えたと言うことは経営議題にも上がらず
進捗も追わなくなったということか、
せめて中止発表くらいはして欲しいな
危険な建物であるセルシーはせめて解体して欲しい
13273: 名無しさん 
[2024-05-16 05:30:59]
全然ここの話を追えてないんですが、セルシーは建替えずっと先になったのですか?
売却しても所有者が何か建てても今ならものすごい利益出そうな気がするけど簡単にはいかないということなのかなぁ。
センチュウの中では一等地だから早く動いてほしいですね。
13274: 評判気になるさん 
[2024-05-16 07:10:12]
>>13273 名無しさん
今ならものすごい利益が出ないからほったらかしなんですよ。
13275: 評判気になるさん 
[2024-05-16 07:37:51]
>>13274 評判気になるさん
そおかなぁ?
いつ取得したのか知らないけど普通に爆益な気がするけどねぇ。
さらに時間が経てばもっと上がると思ってるのか。
開発する気ないなら近隣住民としてはサッサと売って欲しい。

13276: 匿名さん 
[2024-05-16 07:51:03]
前もこのスレで書かれていたけど、H2Oは自社で何か建てて運営する意思は全く無い(建築費高騰と店舗需要減少で商業施設では収支が合わない)
H2Oの本音はグループ会社の阪急阪神不動産に分譲マンション用地として売却して手離れさせたいけど、豊中市が首を縦に振らない
その状況が長引いて廃墟放置という結果になってると思われる
13277: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-16 09:59:22]
建設費の高騰もそうだか、解体費だけでもかなりかかりそう。 解体に影響のある営業店への補償もいるだろうし大変そうだな、
13278: 匿名さん 
[2024-05-16 10:55:37]
エキスポシティ出来て箕面新駅出来て周辺の商業レベル上がったのがキツイ
13279: 匿名さん 
[2024-05-16 10:57:22]
一等地でタワマンボンボン立ててとりあえず儲けたいって感じやんやろなぁ
魅了的な商業施設を造るにはタイミングが遅すぎた
13280: 匿名さん 
[2024-05-16 11:15:58]
H2Oの2026年度までの中期経営計画では千里中央の文言すらないのか、イオンに頑張ってもらうしかないのかもしれんね
13281: 匿名さん 
[2024-05-16 11:20:09]
でもパルとセルシーのつなぎ目のところにあった文具屋さんとか移動してるし少しづつ前には進んでそうに見えるんだけど、目先はオトカリテ跡地に期待するしかなさそう
13282: 通りがかりさん 
[2024-05-16 11:37:01]
郊外のマンションで稼いだ資金を梅田に集中投資というのが阪急の戦略
西宮北口も再開発終了宣言してるし、梅田や首都圏や海外など沿線から脱却して成長余力のあるエリアに軸足を移す方針
13283: 通りすがり 
[2024-05-16 11:44:24]
>>13281 匿名さん
オトカリテあとはAPAホテルとの情報です、商業施設は期待薄です
13284: 買い替え検討中さん 
[2024-05-16 11:48:50]
>>13282 通りがかりさん
だから箕面のブリリアも高いんですかね。
箕面にしては高すぎなのでそこでかなりの利益出して都心に投資なんですね
騙されてるみたいでむかつきます
13285: 評判気になるさん 
[2024-05-16 12:06:22]
>>13283 通りすがりさん
APAホテルの情報はどこが発信元ですか?
13286: マンション検討中さん 
[2024-05-16 12:26:02]
千里中央駅でスイーツ店のスタッフが新規募集さ」ているので千里阪急に新しいケーキ屋が入るんじゃないでしょうか。人気洋菓子店と書いているので北摂ならシェナカツカとかかな?
13287: 匿名さん 
[2024-05-16 13:06:10]
アパホテルが来るならやっぱり立地的にいいんじゃね
13288: マンション検討中さん 
[2024-05-16 13:34:26]
千里阪急ホテルは古いから新しくアパが立つのは嬉しい、どこ情報かわからないけど
13289: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-16 13:55:53]
千里阪急からアパホテルは下位互換でしょ。何も嬉しくない。リッツカールトンなら嬉しいが。
13290: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-16 14:05:14]
大阪市中央区→千里に転居してきましたが、
特に商業施設が多いからとかじゃなくて
住む所は緑が多くてゆったり暮らせそうだから。
商業施設はもう少しあればいいなあと思う位が
丁度いいし梅田や新大阪、空港とアクセスがいい。
千里の魅力は緑が豊かで都市から近い。じゃない?
アパホテルならマンションの方がはるかにいい。
住んでいるとわからないと思いますが千里は、
本当良いところだと思いますよ。

13291: 匿名さん 
[2024-05-16 14:35:45]
豊中市も商業施設にこだわらずにマンション建設を許可すれば良いのに
千中はテナント需要が旺盛な地域でもないし、低層階だけ店舗とかで十分だろ
13292: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-16 14:47:22]
マンションはダメたげど、アパホテルならOKにする豊中市がよくわからんね。
13293: 匿名さん 
[2024-05-16 15:52:13]
ホテルの客が落とす金は、タワマン数棟に匹敵するだろうね

飲食から、クリーニング、下手すりゃお土産とか
ホテルが確定なら、阪急百貨店も外商とホテルだけで存在価値があるだろう

ガラの悪いタクシーが群がりそうなのが唯一の懸念点
13294: 匿名さん 
[2024-05-16 16:00:25]
APAホテル前提で話すけど
朝食バイキング税込み1200円で食べに行くのが楽しみでならない

早くщ(゚Д゚щ)カモーン
13295: 匿名さん 
[2024-05-16 16:15:21]
贅沢言わずアパホテルでもタワマンでも何でも受け入れたら良い
このまま廃墟放置を続ける方がよっぽど悪影響が大きい
13296: 匿名さん 
[2024-05-16 16:21:10]
アドベンチャーワールドから 
パンダ一匹借用して展示すればいい?
13297: 通りがかりさん 
[2024-05-16 18:23:46]
>>13293 匿名さん
アパホテルに泊まるような客は対して金持ってないやろ。ガラの悪い客が集まって、激安バイキングに群がるだけ。
13298: マンコミュファンさん 
[2024-05-16 18:28:06]
>>13290 検討板ユーザーさん

中央区も場所によっては住みにくいですよね…
千中は市内と比べてとても安く住めるのでその点は良いですね。
13299: 匿名さん 
[2024-05-16 18:39:54]
立地は超一等地です。

しかしながら再開発事業者がダメです。
終わってます。
13300: マンション検討中さん 
[2024-05-16 19:59:26]
いい立地なのにもったいない
再開発担当さえ有能ならすごく魅力的なスポットになり得るのに
13301: 匿名さん 
[2024-05-16 20:26:04]
事業者(H2O)からも行政(豊中市)からも見捨てられた千中
住民も転勤などによる仮住まいの根無草が多く再開発など無関心という意味では住民からも見捨てられた千中
哀れな廃墟タウン、千中
13302: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-16 21:01:12]
>>13299 匿名さん

今は立地すら評価されなくなってしまって悲しいです。
13303: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-16 21:05:23]

>>13290 検討板ユーザーさん
私も同感です。千中の本質的な魅力って、都市部や空港、新幹線への抜群なアクセスがありながら緑豊かで、伸び伸び子育てできる環境が整っている点だと思います。千中は終わっただなんだと騒ぎ立てる方々の心の余裕の無さが千中の魅力を落としてしまっているなあ、とスレッドを見て感じました。確かに街は古くなってる所も多いですけど、確かな魅力があると思います。住民の方は特に、卑屈にならないでほしいと願うばかりです。
13304: 名無しさん 
[2024-05-16 21:34:00]
セルシーやピーコックが健在だった頃を忘れられず商業地にこだわるから落ち目感が強くなる
あの頃はエキスポシティもキューズモールもECも無く、単に競合が少なかったからセルシーやピーコックが成立してただけ
外部環境の変化に対応して、商業は周辺の大規模モールに任せて、千中は交通利便性の高い住宅地としてマンションを中心に新たな街作りをしていくのが唯一の生き残る道
13305: 通りがかりさん 
[2024-05-16 23:10:12]
>>13303 検討板ユーザーさん

その通りですね。
千中は特別な街でも何でもなく、庶民に暮らしやすい街なんですよ。
勘違いして他の街を馬鹿にするような住人もいますが、正直出ていって欲しいです。
13306: マンション検討中さん 
[2024-05-17 05:57:17]
>>13298 マンコミュファンさん
本町からの転居です。
基本的には中央区は雑居ビル街で御堂筋沿しか
綺麗な町並みではありませんし治安も最近特に
悪くなってきていて心斎橋から難波あたりは、
日本人2割外国人8割といった感じ。
これからは治安は大事な世の中になってくるでしょうね。
千里を選んだ理由です。
13307: 名無しさん 
[2024-05-17 07:39:41]
なんだかここ最近は落ち着いた内容の書き込みが多くて安心しますね。
千里中央の魅力は交通利便性、緑豊かでニュータウンで整備された道。仮に大規模な商業施設がなかったとしても、本当になかなか無いですよ、こんな良いところ。まぁ、551、喜八洲、百貨店は欲しいのが本音です笑。あと、教育施設。がんばれ!千里中央!
13308: 名無しさん 
[2024-05-17 08:07:28]
>>13306 マンション検討中さん

本町って最近はファミリーにも人気ですけどね。
同僚も何家族か住んでます。
以前よりはだいぶ住みやすいみたいですよ。
確かに心斎橋や難波は外国人多めですね。銀座に次ぐ高級ショッピングエリアなのでそれが好みの方には良いでしょう。

まあ、各個人の好みでしょうね。
13309: 名無しさん 
[2024-05-17 08:17:25]
セルシー跡地もシエリアタワーとセンリトみたいに上が分譲マンション、下が店舗で十分だと思うけど、阪急はそれすら拒否してるということ?
それとも豊中市が一棟まるまる商業施設にしろとゴネてるということ?
13310: 名無しさん 
[2024-05-17 08:32:50]
>>13309 名無しさん
豊中市は「市民がマンションを望んでいない」と言って拒否してます
13311: 匿名さん 
[2024-05-17 10:11:54]
>>13310 名無しさん

マンションの住人が落とす地方税なんて知れてるからな。特にふるさと納税で他市に寄付する人も増えている。それより商業施設から得られる固定資産税や事業税の方がずっと魅力的なんだよ。
13312: 評判気になるさん 
[2024-05-17 10:39:23]
>>13310 名無しさん

それなら廃墟は今後何年も放置される可能性高いな
阪急側は中期経営計画から削除するくらい喧嘩ごしで持久戦も辞さないという強気のスタンスだから
13313: 通りがかりさん 
[2024-05-17 11:25:52]
>>13311 匿名さん
タワマンの固定資産税はバカにならないよ。セルシーとか規制緩和したら2000戸はいける。店舗よりはずっと大きい市税になるよ。
13314: マンコミュファンさん 
[2024-05-17 12:20:47]
>>13310 名無しさん

豊中市「市民がマンションを望んでいない」
阪急「商業施設では採算が取れないのでマンションが無理ならこのまま放置します」
豊中市「・・・」
13315: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-17 12:22:11]
>>13314 マンコミュファンさん
豊中市「再開発が進まないのは市民のせいだな。市は悪くない」
13316: 匿名さん 
[2024-05-17 13:17:52]
>>13314 マンコミュファンさん
低層階を商業施設に 高層階をマンションに
豊中市と阪急    意地を張る前に頭を使えば

どちらかが土地と権利を買い占めれば 別ですが
どちらもお金がないでしょう
13317: 通りがかりさん 
[2024-05-17 15:01:03]
どちらかと言うとビジネスに無知な豊中市が意地を張ってる気がする
店舗付タワマンなら分譲マンションで投下資本を早期に回収しつつ小規模店舗なら運営も困難ではないので阪急にメリットがある
一棟全体が商業施設というのはこのご時世リスク高すぎて、阪急でなくても民間企業は躊躇する
13318: 坪単価比較中さん 
[2024-05-17 15:15:07]
'70万博が開催されたからできた街という原点(事実?)を想えば、時代に合わせて変わるしかないですね。近隣の箕面船場も繊維卸商の街というのが名ばかりになって久しいです。千里中央は今でも大好きな街ですが、外から離れて見ると華やかなりし頃の残像のせいで現実を見損なっている気がします。阪急が撤退(売却)さえすれば、時代に合った姿になるでしょうが…

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる