大阪の新築分譲マンション掲示板「千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. 千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-07 12:44:14
 削除依頼 投稿する

セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。

[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23

現在の物件
ヴィークコート新千里西町
ヴィークコート新千里西町
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町2-3-10(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩7分
間取:3LDK
専有面積:81.84m2

千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )

12001: 匿名さん 
[2024-03-17 00:36:36]
万博アリーナの建設で北急とモノレールの乗り換え駅の千里中央駅はインバウンドを期待できる気もするけどな。
12002: eマンションさん 
[2024-03-17 00:45:04]
>>11999 評判気になるさん

千里中央を?基盤にしている豊中市議の頑張りが足らんということか。
12003: 匿名さん 
[2024-03-17 00:52:01]
>>12001 匿名さん

乗り換えするだけだから期待できないでしょ。
12004: マンコミュファンさん 
[2024-03-17 08:26:26]
>>12001 匿名さん

万博公園ってインバウンドの方多いんですか?
12005: 名無しさん 
[2024-03-17 08:41:50]
曽根に中央図書館を建設したり、ダイエーやバイキングビルの建替えが予定されていたり、豊中市は千中より曽根(阪急宝塚線)を優先してる感じがする
12006: eマンションさん 
[2024-03-17 08:57:26]
>>12005 名無しさん

そちらの方が街としては古いですから、優先されているのでしょうね。
12007: 匿名さん 
[2024-03-17 10:48:53]
たかだか40万都市なのに、複数の拠点があるなんて、大阪府内を見渡してもそんなところないでしょう。
ましてや市役所があるのは阪急宝塚線側。市役所を移転させるなら話は変わってくるけど。
大阪市内ですら梅田しかないのに。
12008: 匿名さん 
[2024-03-17 11:41:00]
>>11991 名無しさん

豊中市を悪者のように書いてるスレがありますが、それはお門違いではないでしょうか。一番悪いのはH2O。豊中市もH2Oからの申請待ちの状態で、なんともできないのが現況です。

やるきのないH2Oは早いこと撤退していただいて、やる気のあるデベロッパーに参入してほしいです。

3月14日の朝日新聞より
「企業側は豊中市との協議で、今月末までに計画の事業認可を市に申請する予定だった。阪急阪神百貨店を傘下に持つ H 2 O リテイリングの担当者は再開発について、「関係者の協議を継続している」。
オトカリでの跡地計画を検討しているイオンモールの担当者は「関係機関と調整中で現状を答えを難しいとする。」
市の担当者はコロナ禍で駅の利用客は減り、建築資材の高騰もあって計画推進が厳しい状況だと、企業から企業側からかは企業側からは聞いている」と説明する。

もしかして、イオンモールがH2Oから事業を引き継ぐのかも。阪急百貨店は残して、その他は巨大な「イオンモール千里中央」になっても、個人的には全然いいです。

12009: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-17 12:13:20]
>>12008 匿名さん

H2Oも早く売っぱらいたいが、買い手が見つからないんだと思いますよ。
12010: 匿名さん 
[2024-03-17 12:23:36]
千里中央に必要なのは、大手不動産屋と進学塾。まあ都市銀行はあったほうがいいかな。
他は梅田に行けばいいので不要。
12011: マンション掲示板さん 
[2024-03-17 14:33:06]
>>12008 匿名さん
朝日新聞でてましまね、、

新聞を読むに、H2Oは撤退するのかね。
12012: 名無しさん 
[2024-03-17 14:45:16]
2月に阪急から十三の大規模再開発のプレスリリースがあったので、あの時点より少し前にエイチツーオーは千里中央に見切りをつけた可能性がある
エイチツーオーは自社での再開発を断念して売却先をマンション用地として阪急阪神不動産にするか他のイオン等にするか検討してる段階では?
12013: 通りがかりさん 
[2024-03-17 15:09:33]
オトカリテ跡地も、解体後すぐに着工すると思っていたが、しばらく更地で放置されるかもですね。

12014: 名無しさん 
[2024-03-17 15:17:49]
>>12008 匿名さん
毎度の事ながら、協議してる関係者や関係機関ってどこなんでしょうね。

協議に何年かかることやら。

12015: 匿名さん 
[2024-03-17 15:59:37]
さすがに裏では何か動いてると思ってましたが、何も進展なしなんですね。
もう半分諦めてますが、自分の子育て中に再開発が終わることはなさそうです。
12016: 匿名さん 
[2024-03-17 16:21:19]
阪急系列アウト
弱小関西資本の弱さが露呈しましたね。
12017: 匿名さん 
[2024-03-17 16:22:20]
H2Oマジでクソ
12018: 通りがかりさん 
[2024-03-17 16:51:49]
H2Oが江坂の配送センターを阪急阪神不動産とニトリに売った時点でH2Oのセルシー再開発は無くなったと思ったわ
千里阪急も遅かれ早かれ撤退するかもな
12019: マンコミュファンさん 
[2024-03-17 17:12:45]
>>12008 匿名さん

コロナで乗降客数が減り、延伸で更に減りだと厳しいですね。
12020: マンション検討中さん 
[2024-03-17 18:26:09]
西宮ガーデンズと似たようなものができる可能性は随分低そうですね。
12021: 名無しさん 
[2024-03-17 19:39:38]
>>12088

朝日新聞イオンモールって言ってもた。(笑)
確かにイオンの土地ではあるけれども、イオンモールってわざわざ言う必要ははないはず。

水面下では、イオンモールの方向で各関係機関が動いているのかもしれない。
12022: 通りがかりさん 
[2024-03-17 19:44:52]
>>12021 名無しさん
そう?
オトカリテの解体の事業主はイオンモールですし、特に不思議はないですけど。
12023: 通りがかりさん 
[2024-03-17 19:45:22]
ららぽーと千里中央、、
の可能性が、、
12024: マンション検討中さん 
[2024-03-17 19:47:20]
>>12021 名無しさん

12021投稿したものです。続き、

イオンにとっても、イオンセンリトみたいな中途半端なんものではなく、イオンモール茨木みたいな存在感のある巨大なモールを、千里中央に作れるのは願ったり叶ったりなのかもしれないとの、個人的な希望的観測です。
12025: 匿名さん 
[2024-03-17 19:50:22]
>>12022 通りがかりさん

イオンにとっては、既に千里中央にはセンリトがあるので、オトカリテ跡は、商業施設に拘らず、どこか売却してもいいですし、共同でタワマン建てる選択肢もある。しかしイオンモールって朝日新聞言い切ってるところに何かヒントがあるような気がして。
12026: マンション掲示板さん 
[2024-03-17 19:53:41]
>>12025 匿名さん

センリトとその隣の駐車場と音オトカリテをイオンが一体で開発してイオンモール千里中央にするのはどうでしょう。

ダメだ。ダメだ。妄想が膨らんで、もう投稿はやめにします。
12027: 名無しさん 
[2024-03-17 20:15:21]
イオンモールというのは持株会社であるイオングループの中の不動産事業(開発等)を行う事業会社であり、イオングループの不動産はほぼイオンモールの所有になってる
オトカリテの土地建物は元々コーヨーの所有だったが、コーヨーがイオン傘下になり、信託受益権化されて受益者はイオンモールとなっている
イオンモールが所有してるからといって必ずしもイオンモールが作られるというわけではない
12028: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-17 20:16:02]
何か勘違いしている人がいますね。
イオングループにおける商業開発部門がイオンモール株式会社なので記事でそういう表記になっているだけでしょう。一般的に想像されるイオンモールが千里中央に建設されることを示す記事内容ではありません。
ちなみにセンリトもイオンモール株式会社の商業施設なので、広義ではイオンモールですね。

https://www.aeon.com/store/list/ショッピングセンター/イオンモール/近畿地方/大阪府/イオンSENRITO専門館/
12029: 匿名さん 
[2024-03-17 20:22:29]
メガドンキホーテ千里中央
メガスーパー玉出併設

これしかないわ。
12030: 匿名さん 
[2024-03-17 20:41:16]
>>12026 マンション掲示板さん

その隣の駐車場は阪急所有やね。
阪急としては手放したくないやろね(笑)

まぁオトカリテ跡地の開発は現状橋になってる部分まで建物が迫り出してくるはずだから以前よりかは大幅に床面積を増やせそう。
といっても、やはり千里阪急とセルシーが大街区化した場合の規模に比べると遠く及ばないでしょうね。それぐらいセルシー跡地はデカい。
12031: 匿名さん 
[2024-03-17 20:57:48]
H2Oが撤退とまではいかなくても再開発に対してかなりトーンダウンしてるのは間違いなさそう
12032: 通りがかりさん 
[2024-03-17 21:03:16]
建設費高騰も、電車の乗降客がコロナ前に戻らないのも今に始まった事でもないし、わかった事でもない。建設費高騰なんてこれからもっと続くのにね。どんな見通しなんやろか。
12033: 通りがかりさん 
[2024-03-17 22:49:13]
>>12008

>H 2 O リテイリングの担当者は再開発について、「関係>者の協議を継続している」。

H2Oは協議することなんかあるの?再開発いつするか、自社だけで進めることではないの?

関係者と協議してるって言う事実でも、撤退ありきの報道のような気がしてなりません。
12034: 匿名さん 
[2024-03-17 22:52:05]
観測気球を上げながら、徐々に撤退の色を強めていくのでしょう。
いきなり、撤退しまーす!だと、一部の住民から強い反発を喰らうでしょうから。
12035: マンコミュファンさん 
[2024-03-18 08:10:49]
安心してください。もうまもなく、H2Oから大谷翔平の結婚報告のようなサプライズ発表がありますから。 
知らんけど
12036: 名無しさん 
[2024-03-18 08:19:24]
>>12035 マンコミュファンさん

年度末に向けて契約を成立させたい仲介業者?

12037: 匿名さん 
[2024-03-18 08:23:18]
友人に阪急阪神のやつがいるので聞いてきました。
ソースはそいつの話だけですし、見せれる証拠とかは
ないんで参考程度にお聞きください。
阪急阪神としてはマンションを建てたい。
豊中市は商業施設を作って欲しい。
でもいくらシミュレーションしても、
商業施設では採算が合わないようです。
マンション建てたくても豊中市に認可を
貰わないと高いものは建てられないので、
事が一切進まないとのことです。
イオンの動向は分かりませんが、
阪急阪神の力でメガ商業施設推進は
なくなりましたね…
12038: 匿名さん 
[2024-03-18 08:32:34]
>>12037 さん
いっそ、他のディベロッパーに売却してほしいですね。
12039: 名無しさん 
[2024-03-18 08:40:20]
これだけ建築費が高騰すれば阪急阪神に限らずどこのデベでもマンションしか選択肢なくなるよ
今後上昇するであろう金利負担も考えたら分譲マンション建てて早期に資金回収しないと不良債権化するリスクが高い
12040: マンコミュファンさん 
[2024-03-18 08:46:25]
結局再開発が進まないのは、商業施設に固執する千里中央民のせいということですね。
12041: 匿名さん 
[2024-03-18 09:00:58]
こういう時はデマ情報が出てくるもんだ
ソースやエビデンスがない情報はあまり参考にしないほうがいい

ちなみに当方もH2O幹部に知り合いがいるが、そういった類の話は一切しない
というよりすべきではない、ひたすら静観するのみ
12042: マンション掲示板さん 
[2024-03-18 09:31:46]
豊中市は千里中央が商では再生不可という現実を受け入れて、定借タワマンの建設を認めるべきですね。
12043: 通りがかりさん 
[2024-03-18 09:39:38]
H2Oの内部事情はわからないけど、阪急百貨店で儲かってるのは梅田本店と博多くらいで、あとは収支トントンか赤字らしい
西宮ガーデンズができた頃は建築費も安かったし、今みたいに郊外型商業施設も乱立してなかったから当時は作れたけど、今の外部環境で同じものを作るのは物理的に不可能だろう
12044: 匿名さん 
[2024-03-18 09:57:12]
>>12042 マンション掲示板さん

ジオタワーを2棟建てて、低層階を店舗にすれば全員ハッピー
12045: マンション検討中さん 
[2024-03-18 10:01:23]
>>12037 匿名さん
こちらの話信用できます。千中民としてはもう今の住環境で満足なので、千里阪急をもう少し綺麗にリニューアルして貰ってマンションでも何でもいいから廃墟の放置やオトカリテ跡地を今後も放置するような事はやめて頂きたいです。
12046: 匿名さん 
[2024-03-18 10:16:14]
>>12037 匿名さん

https://www.komei.or.jp/km/toyonaka-imamura-tadashi/2023/12/20/7908/
>この開発については、高層マンションを望んでない
>ことや千里阪急ホテルが閉鎖することを見込んで、
>宿泊や式典をできる機能を施設に持たせることなど、
>市民の声を、行政が集約、精査して企業側に伝えて
>います。

タワマンは嫌という市民の声が原因で、結果的に止まってるのでしょうね。
豊中市としては、市民の声を代弁してるだけでしょうから。
12047: 名無しさん 
[2024-03-18 10:17:26]
うめきた、麻布台のような都心部の一等地でもレジデンス(分譲マンション)を組み込まないと採算取れないのに、郊外の千里中央で商業施設のみでの再開発は土台無理な話
豊中市もそこは理解して譲歩しないと
12048: 通りがかりさん 
[2024-03-18 10:51:25]
>>12037

しかし、セルシー跡地は合同会社サントル?と信託してる。H2Oの所有土地ではない、そういう土地にタワマンなんて建てられるのか。
12049: マンコミュファンさん 
[2024-03-18 11:20:54]
>>12041 匿名さん

H2O幹部に知り合いがいると言いたいマンさん、お疲れさまです!
12050: eマンションさん 
[2024-03-18 11:22:09]
受益者 合同会社サントル(匿名組合出資H2O)
受託者 ファースト信託
信託財産引継によりファースト信託からH2Oに所有権移転
売買によりH2Oから阪急阪神不動産に所有権移転

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる