野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ池袋本町 Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 池袋本町
  6. プラウドシティ池袋本町 Part 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-02-07 19:17:32
 

早くもPart2に突入です。
来年1期販売も始まり荒らしも増えてくるかもしれませんが、有意義なプラウドシティ池袋本町についての情報交換をしていきましょう!

Part1スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43261/

所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8及び、
    板橋区板橋1丁目2,546-5(地番)
交通:
埼京線 「板橋」駅 徒歩2分
都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分
東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.07平米~87.45平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/city-ikebukuro-honcho/
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産

[スレ作成日時]2009-12-26 15:56:58

現在の物件
プラウドシティ池袋本町
プラウドシティ池袋本町
 
所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-5(地番)
交通:埼京線 板橋駅 徒歩2分
総戸数: 785戸

プラウドシティ池袋本町 Part 2

747: 匿名さん 
[2010-01-29 14:29:44]
>>745さん

7社に東京建物が追加されて8社になったから、元々から藤和は入ってたらしいです。

離婚…については買う本人よりも親御さんが結構気にするらしいです。
頭金のスポンサーの意見はかなり大きいらしく(苦笑)
デベも、親が知ってる会社かどうかが大きいらしいです。
本人気に入って話が進みそうだったのに親が知らないデベだったから却下され…
なんて、嘘みたいですがよくある話ですよって言われました。
なるほどTVCMとかって侮れない…と思いました。
748: 匿名さん 
[2010-01-29 15:44:27]
オリコンのランキングなんてマンションをしらない人のイメージだけで決まっているんだろうね。
うさんくささはあるけど、まだ「土地のグランプリ」のランキングの方があてになりそう。
それに分譲後もプラウド価格を維持しているのは一部の高級物件だけで、ほとんどは入居と同時に周辺の中古平均相場と同じ扱い。よほどの好立地、希少物件でもないかぎり、ブランド力はあてにならないよ。

あとここって設計も長谷工じゃないんだ。
建物の配置や間取りは完全に長谷工マンションなのに。

749: 匿名さん 
[2010-01-29 19:07:58]
>746さん
>施工業者が長谷工でも設計が良ければ、良いと思います。

設計も大事とは思いますが施工業者もそれ以上に非常に大事ですよ。
他のプラウドを何件か見たとの事ですが、
それは長谷工プラウドを見たという事ですよね?
750: 匿名さん 
[2010-01-29 21:28:27]

748さん

オリコンのランキングなんてマンションを知らない人のイメージだけで決まっているとおっしゃられていますが、そのマンションを知らない人達がやがてマンションを買うようになり、プラウド=良いマンションという図式が買う前から出来上がっている。
すなわちそれが世間の評価となっているということをお忘れなく。
751: 匿名さん 
[2010-01-29 21:30:22]

住まう人に誇りを、世界一の時間を。
まさにプラウド様だね!

752: 検討中さん 
[2010-01-29 21:32:10]
プラウドという名前がかっこいいですよね。

エコビレッジとか、うーん…。

パークホームズとパークハウスなんてどっちがどっちかわからんし。
753: 匿名さん 
[2010-01-29 21:33:25]

749さん私が見たプラウドは清水建設と鴻池組でしたよ。
754: 匿名さん 
[2010-01-29 22:04:24]
長谷工施工のプラウドなんて過去にはほとんどなかったよ。長谷工は中堅クラスのデベの物件を手がけるのがせいぜいだった。でも、お得意様であるは日綜とかが破綻しちゃったから新しい仕事を探さなくちゃならなかったところに、地価と建設資材の高騰から、建設コストをきりつめようと考えたデベが、コストダウンに徹した長谷工と組んだということか、最近、長谷工プラウドが増えてる。建物の作りは完全に長谷工仕様だよ。

野村ってブランドイメージだけだから、それを損なっちゃって大丈夫なのって思うんだけどな。
755: 購入検討中さん 
[2010-01-29 22:11:15]
ここの物件の100点は無いと思います。
利便性・希少性は高い点数だと思いますが、騒音・日当たり・眺望から70点くらいの部屋が多いというのが印象です。
予算的にも似通っていますし、同水準の世帯が集合する良いコミュニティになると思います。
皆さんでしたら、どの棟の物件を選びますか?
私は眺望はなくなりますが、南西のB棟でエントリーしようと思います。
756: 匿名さん 
[2010-01-29 23:42:53]
100のマンションなんて無いね。

完璧なもの等無いし何かを妥協しなければならない。

完璧の基準は人それぞれ違うのだから。
100人いたら皆100点なんて有り得ないのだよ。

まったく、人間とは欲深いものだ。

757: 匿名さん 
[2010-01-29 23:43:08]
100点のマンションなんて無いね。

完璧なもの等無いし何かを妥協しなければならない。

完璧の基準は人それぞれ違うのだから。
100人いたら皆100点なんて有り得ないのだよ。

まったく、人間とは欲深いものだ。

758: 匿名さん 
[2010-01-30 00:10:53]
従来のブランドイメージ通りのプラウドと
コストダウンありきのプラウドがあるという事ですね。

どちらのプラウドに当てはまるかは推して知るべしなんでしょうが、
買う側も知った上で納得して買うべきでしょうね。
759: 決め組 
[2010-01-30 00:42:49]
本当に人間は欲深いですよね。子供を授かったとわかった時は、五体満足で生まれてさえきてくれればと願い、次に這えよ歩め、そして勉学に期待する。我が家は、子供の通学等を考えこの上ない立地条件で購入決定組ですが、平米数や管理費等を考えるとあっちがいいかなあ?などと思ってしまいます。しかし、色々な考えがあるのだなあ、と読んでいて勉強になります。
760: 匿名さん 
[2010-01-30 00:51:12]
マンションを買おうと思ったことない人がマンションを検討したときに、
「何だプラウドってイメージと違ってたいしたことないな」って思ってしまうようなマンションですね。
ここは。
761: 匿名さん 
[2010-01-30 01:36:18]

今売り出している新築マンションで最高なのはプラウド元麻布とパークコート神宮前だね。

共に数億しますがプラウド元麻布は8億近い部屋があります。

ホームページ見ると素晴らしいですよ。
762: 匿名さん 
[2010-01-30 02:29:08]
長谷工について誤解されている方が多いようなので・・・

長谷工のビジネスモデルは、他の建設会社とは全く違います。
他社が企画した物件を純粋に建設会社として請け負うことはほとんどありません。要するに、清水建設や、竹中工務店などと比較しても全く無意味です。

長谷工絡みの案件は、少なくとも土地の仕込み情報は必ず長谷工がデベロッパーに提供しており、その情報提供と引き換えに規格化されたプランで建築を請け負うのがビジネスモデルです。
だから、野村のような、自身の開発企画力が高いデベロッパーが長谷工に頼む事が少ないのは当たり前です。三井や三菱も同様です。その意味で、ここは本来の意味でのプラウド物件とは少し違うのは仕方ありません。
これは推定ですが、おそらく野村の社内事情で、若干売上やビジネス確保の観点から、ちょっとコンセプトからはずれても手がけたのではないかと思います。
長谷工は、デベロッパーの要望があって金さえ出してくれれば、いくらでもいいものを作る力はありますよ。ただ、ビジネスモデルとしてあまり扱っていないだけです。
ここは、元々の長谷工の定型的企画8割、野村のアイデア2割程度と考え、過大な期待をしなければ悪い物件ではないと思いますよ。
763: 匿名さん 
[2010-01-30 04:00:39]
どうせ板橋だし、ブランド名を言っても自意識過剰で、自分が思ってるほど世間の人は感心しないものよ。
でも、中古で出すときはブランドがあれば売るのに苦労しないよね。
それに駅のすぐ側。ブランドの価値と駅近の要素は中古で手放す際に大事だと言うのは分かります。
その点では心配ありませんね。
764: 匿名さん 
[2010-01-30 05:06:31]
ここの天井高さは2500以上?
765: 匿名さん 
[2010-01-30 08:28:20]
260センチです。
766: 匿名さん 
[2010-01-30 09:56:14]
>>762

間違っては無いけど、最近の事情に疎いかな。野村に限らず、最近は東建、果ては三井まで長谷工ってのが出始めてます。目的は建設コストの削減だと読んでるけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる