西日本鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「グランド・サンリヤン六本松[旧:六本松プロジェクト(仮称)]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. グランド・サンリヤン六本松[旧:六本松プロジェクト(仮称)]
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2018-02-23 18:08:47
 削除依頼 投稿する

JR九州に対抗して(?)、西鉄が京阪電鉄とタッグを組んで六本松エリアに進出する模様。

公式URL:http://nishitetsu-sumai.com/sunriant/ropponmatsu/
売主:西日本鉄道、京阪電鉄不動産のJV
施工会社:穴吹工務店
管理会社:西鉄不動産
総戸数:52戸(9階建て)
間取り:2LDK(6戸)・3LDK(22戸)・4LDK(24戸)
入居時期:平成30年2月
交通:地下鉄七隈線「六本松」徒歩5分
所在地:福岡県福岡市中央区六本松四丁目36番(地番)

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2016.12.5 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-06 00:07:03

現在の物件
グランド・サンリヤン六本松
グランド・サンリヤン六本松
 
所在地:福岡県福岡市中央区六本松四丁目36番(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「六本松」駅 徒歩5分
総戸数: 52戸

グランド・サンリヤン六本松[旧:六本松プロジェクト(仮称)]

121: 匿名さん 
[2017-09-28 11:10:40]
科学館、全国ニュースになってましたね。プラネタリウムは日本一かも。
122: 匿名さん 
[2017-09-28 12:46:35]
科学館はオープン前だけど建物に行ってみた(自転車15分圏内在住)

・飲食店はガラガラ(オープンしたての夕方であれはまずいかと)
・TSUTAYAは、思ったより空いてた。日常使いの人には良いが、うちはあんまり関係なさそう
(TSUTAYAは家の近所にもあるし、大きな本屋だったら天神の方が近い)
・ボンラパスは大きくてなかなか良い。が、我が家は百道店の方が近いので、
わざわざ六本松まで行くかというと微妙。もっと言うと、六本松在住でも、
他にサニーなどの選択肢がいくらでもあるのに、高いハローデイことボンラパスに
行くかな?

科学館に期待ですね。子供連れでリピートしたくなるかどうか。
123: eマンションさん 
[2017-09-28 13:42:40]
TSUTAYA六本松は賑わってなかった
飲食店の客付も悪い印象
124: 匿名さん 
[2017-09-30 18:44:02]
六本松はまだ科学館オープンしていないのに、ものすごく人多かった。飲食店も列に並んでいた。
地下鉄直結の利便性だからか、時間とともにどんどん増えそうですよ。
裁判所とか稼働するようになるとさらに人集まりそうです。

ただ、車で行くのはやめましょう。
125: eマンションさん 
[2017-09-30 21:42:02]
六本松の賑わいは曜日によるかな

飲食店は都心部のビジネス街の方が賑わいがある
126: マンション検討中さん 
[2017-09-30 22:57:45]
近隣情報はさておき、そろそろ当該物件の情報やご意見を頂けませんでしょうか。
127: 匿名さん 
[2017-09-30 23:44:05]
欲しいなら見に行けば?
128: 匿名さん 
[2018-02-23 18:08:47]
>>127 匿名さん
見に行ったら完売してた。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる