三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 横浜伊勢町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 伊勢町
  7. ザ・パークハウス 横浜伊勢町
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-08-23 16:35:03
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 横浜伊勢町ってどうでしょうか。
丘上の立地で南向き、開放感があるといいですね。
資産価値や将来性も気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-y-isechou/index.html

所在地:神奈川県横浜市西区伊勢町2丁目99番3(地番)
交通:JR京浜東北線根岸線JR横浜線・根岸線「桜木町」駅西口(南改札)より徒歩15分
横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町」駅(北1口)より徒歩15分、京浜急行線「戸部」駅(改札口)より徒歩8分
間取: 2LDK・3LDK
面積:58.79m2~73.64m2
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:鍜治田工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ
構造/規模:鉄筋コンクリート造・地上7階建



相場や建設会社、管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-11-04 10:23:20

現在の物件
ザ・パークハウス 横浜伊勢町
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市西区伊勢町2丁目99番3(地番)
交通:京急本線 戸部駅 徒歩8分 (改札口より)
総戸数: 39戸

ザ・パークハウス 横浜伊勢町

205: 匿名さん 
[2017-10-02 11:10:41]
南側の足場もなくなりましたね。
やはり4階までは眺望は絶望。
しかも隣家までの距離は思いっきり近いですね。
206: 匿名さん 
[2017-10-07 13:47:28]
みなとみらいが生活圏というところに、とても注目していたのですが
駅まで行く道のりがちょっとあることにびっくりです。
徒歩15分も??と思ってしまいました。
せめて10分程度で駅まで行ければよかったかなとは思いました。
でも、三菱地所の物件と考えると、このクオリティでこの価格は良いのかなとは思います。
207: 匿名さん 
[2017-10-30 22:37:35]
価格掲載中の物件は確実に今、販売されているということなんですよね?4階と7階の物件はあるということです。7階の物件は最上階だし、すごく高いんじゃないかなと思われますが…お幾らぐらいなんだろう。

かなり景色は上の方だと開けて見える。4階だとどうなんでしょうね。7階ほどじゃないにしてもそこそこ抜けているのかな
208: 匿名さん 
[2017-10-31 06:26:53]
>>207さんは
「価格掲載中」なんじゃないの?なのに高価を想像して慄いているの?

4階は、隣家の屋根を眺める眺望です。現地に行って見ればわかります。

団地みたいな外観だけど、住めば慣れます。安心して購入してください。
209: 匿名さん 
[2017-11-02 09:47:39]
4階までは眺望に難ありだそうですが、採光は問題なしですか?
階層による条件の悪さは価格の面で調整されているのでしょうか。
眺望がよくないけれど、買いやすい価格だったので購入するという
方もいらっしゃるのかしら。
210: 匿名さん 
[2017-11-02 11:10:37]
眺望は、隣接家屋の建物の高さによる問題ですが
採光は、隣接家屋との距離と建物高さと複合する問題です。
現地で確認できますが、隣接家屋との距離至近ですので採光は厳しいかと。
とくに隣接の1軒は真っ黒家屋なので、寒期には悲しく思えるかも。

また、階層による価格配慮は微少です。上層階を購入すべきです。

ま、どっちにしろ購入前に確認出来る事を承知の上で購入するのだから
入居後に文句言うのはやめてくださいね。
211: 匿名さん 
[2017-11-04 15:16:06]
そもそも売る側だって最上階ありきだったじゃないか。
低層階の魅力は何かあるんでしょうか。
212: 匿名さん 
[2017-11-10 10:08:49]
この辺りは学区が良かったりするんですか?もしそうならファミリーさんには魅力になりますけけどね。
あと三菱地所のマンションとしては手が届きやすい価格帯なのもありそうです。

最上階は眺めが本当にいですよね。ただ三種類も眺望写真が要るのか?とは思いましたが。
週末から受付始まるようですがC、D、Fの部屋が出るってことでしょうか。
三期分にも最上階は残してあるのかしら。
213: eマンションさん 
[2017-11-10 21:47:01]
[ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]
214: 匿名さん 
[2017-11-11 16:35:09]
大人気です。心配しないで結構です。
売れています。5階以上ならベランダから外も見えます。
215: 匿名さん 
[2017-11-17 18:28:57]
210さんのご意見を拝見してなるほどなと思いました。
各階の差が微小ならば、やはり高層階選択がよいかと思います。
毎日暮らす場所ですから、環境面は重視したいところです。
とはいっても、日中ほとんど家にいないようなご家族なら低層階でも十分かもしれず、
浮いた分の予算を有効に使うのもよい選択かもと思います。
眺望は望まなくても、現地へ行って日当たりとか風通しなどはチェックすべきかと思います。
216: 匿名さん 
[2017-11-17 22:29:41]
ここが終の住家と決めるのは早急に過ぎませんか。
将来、より良い生活のために売却するかもしれません。
次に買う人が、週7日出勤で早朝終日勤務でない限りは
眺望・採光・痛風は必要です。
やはり5階以上でしょう。
現在の僅かな差額は、売却時の大きな損金で後悔を生みます。
217: 匿名さん 
[2017-11-17 22:32:32]
あ、私216です。「痛風」でなく「通風」ね。失礼しました。
218: 匿名さん 
[2017-11-18 15:23:09]
みなさん!新しいチラシが出ましたね。
いよいよ完成で、25日がら現地で在庫セールですって。
7階角部屋もあります。2階もあります。
選び放題です。沢山あるようなので2~3軒購入しては如何?
219: 匿名さん 
[2017-11-21 07:22:59]
25日ですね。待ち遠しいね。
何故23日からにしてくれないのでしょうか。
交通利便良好・西区の丘の上の眺望・安心の大手販売・しかも安い。
早く現地で見てみたいですね。
丘の上のアーバンライフ。楽しみです。
220: 匿名さん 
[2017-11-22 10:35:26]
公開されている間取りを拝見しましたが平米数70㎡の広さとなると家族世帯にはちょうど住みやすく
なっている広さになっていると思います。

リビングはワイドタイプか縦長タイプか好みが分かれそうです
個人的にはワイド型の方がリビングも明るく、日がさして過ごせるのでワイドタイプの方が好きだな
あと、部屋も広く感じることができるのはワイドでしょうね
221: 匿名さん 
[2017-11-22 11:38:47]
ここ、ワイドタイプは無いよね。
222: 匿名さん 
[2017-11-22 15:42:11]
団地構造だもんね。
223: マンション検討中さん 
[2017-11-22 18:35:57]
業販だからね
224: 匿名さん 
[2017-11-23 07:57:20]
6月に火災事故起こして大騒ぎの問題工事だったしね
225: 匿名さん 
[2017-11-23 17:06:13]
>>220さん
ここはワイドタイプとは違います。
狭い部屋の間仕切りを省略しただけで、ワイドではありません。

さらに、ここの4階以下の窓の外も絶望です。
値段が安いのだからしょうがないですね。

226: 匿名さん 
[2017-11-24 11:02:38]
いよいよ明日から、建物完成後の販売スタートですよね。
良い部屋は早いもの勝ちになると思うから
早朝から行列になると思います。
高い買い物ですから徹夜組まではいないと思いますが、心配です。
とにかく、楽しみです。
227: 匿名さん 
[2017-11-24 15:53:45]
皆さんは朝何時位から並びますか?
228: 匿名さん 
[2017-11-25 08:47:28]
いよいよ決戦の朝が明けましたね。
天気も晴天。パークハウスに味方してくれました。
もう多くの人が集まっていると思います。
私もすぐにATMに寄ってから、いざ伊勢町!
未来の生活を選択しに行きます!
229: 匿名さん 
[2017-11-28 17:12:32]
専用面積について収納が少ない。
納戸もありません。
230: 匿名さん 
[2017-11-30 11:32:26]
使用頻度の低い荷物は断捨離して、丘の上生活に相応しいスマートライフを心がければ
「収納が少ない」など何の問題もありません。
やたら納戸を作るくらいなら、部屋を広くするべきと考えます。
231: 匿名さん 
[2017-12-03 07:24:12]
完成予定を経過したが、夜遅くまでまだ工事している。
工程管理ができないなら、販売計画もちゃんと出来ていないだろう。
駅前や道路上で「モデルルーム公開中」のプラカード持って座っている男いたけど
寂れ感満載だよ。そもそも舗装工事で建物入れないのにね。
232: 匿名さん 
[2017-12-03 12:24:07]
見に行こうとしましたが、途中の坂の下で戸建ての新築販売していました。
しかも安い。急に迷いました。
平坦地の大規模マンションも気になります。また迷います。
現地まで行きましたが、隣接の家が近過ぎる点はマイナスです。
233: 匿名さん 
[2017-12-08 11:12:15]
知らない間に竣工記念キャンペーンが始まっていますが、
11月に竣工となっていたんですね。
特典は50万円のオプションプレゼントだそうですが、
オプション品の設置が引き渡し後になる場合があるのは
困りませんか?(・.・;)

234: 匿名さん 
[2017-12-08 11:24:56]
11月末に建物完成となっているが実際は今も毎日工事中。
かつては日曜は休工だったが、最近では突貫状態。夜までもね。
だから竣工延長キャンペーンですね。

50万相当のオプションプレゼントとは嬉しいですね。
1円のサービスもなく契約した人々は嘆いています。
来月には100万相当とかなるのかな?それ以上かな?
235: マンション検討中さん 
[2017-12-11 20:38:44]
引渡しは来年2月だよ⁈
236: 匿名さん 
[2017-12-12 06:54:56]
引き渡し?建物完成が先に決まっているでしょ。
237: 匿名さん 
[2017-12-13 09:49:31]
11月末竣工の予定が遅れてしまっているんですか?
物件概要には「 建物完成済(2017年11月)」と書いてありますし、
何か工事が入っているとすれば設備関係でしょうか。
それでも、入居予定が2月なので問題はないように思います。
238: 匿名さん 
[2017-12-13 11:26:28]
問題はあります。建物完成後に売主引き渡しがあり
多数の検査項目があります。3ケ月くらいかけるでしょう。年末年始だしね。
完成が遅れて、引き渡しが変わらないならば、検査を大幅省略しているのかな。
私はそう思いました。
239: 匿名さん 
[2017-12-19 19:38:29]
マンションを選ぶには、間取りや利便性を優先に考えますが
外観デザインがイマイチでは、やっぱり購入は悩んでしまいます。
ザ・パークハウス 横浜伊勢町は、駅からは徒歩15分と駅までの距離はありますが
マンションの外観はすごくおしゃれ。
白いタイルで仕上げられていて、モノトーンが好きな人なら素敵だと感じるでしょう。
デザインで選ぶならここかもしれないなと思いました。
240: 匿名さん 
[2017-12-20 11:13:07]
近所の人には団地か社宅にしか見えないようです。
皆さんのデザイン感覚がおかしいのでしょうか。
241: 匿名さん 
[2017-12-20 16:41:39]
団地をすごいおしゃれと捉える人もいる。
陽当たりの悪い事や、眺望の望めない物件をおしゃれと呼ぶ人もいる。
デザインは必然の負。まあ、おしゃれ感覚なんてどうとでも受け取れるものですよ。
242: 匿名さん 
[2018-01-11 12:56:56]
あまりに個性に走りすぎたデザインだと、10年後、20年後に妙に古く感じてしまうから、外観に関しては無難なデザインがなんだかんだで一番、無難って言う風に思いました。
帰ってきたときに目に入る自分の住んでいるマンションが、とてもかっこいいのはきっと素敵なことだとは思いますが。
それよりも設備とか性能とか、そういうところがきっちりしているんだったら。住み心地に直結しているところが充実している方が、長く住む上では大切になってきます。
243: 匿名さん 
[2018-01-11 15:33:57]
無難なデザイン。それでもこの値段。
5階以下は眺望絶望なのにね。しかも大島てる物件だよ。
安くしてくださいな。安ければ全て妥協します。
244: eマンションさん 
[2018-01-28 14:50:43]
>>243 匿名さん
大島てる物件とは事故物件という解釈でよろしいでしょうか。
そのような事実を一切確認していないため、信用毀損罪または業務妨害罪に該当する恐れがあります。速やかに書き込みの削除願います。
245: 匿名さん 
[2018-01-28 17:11:39]
>>244
「大島てる事故物件公示サイト」に事故案件と表示されているものを
大島てる物件と書いたのでしょう。
自身で確認したくないから、犯罪よばわりで削除要求するのは無理でしょう。
「知らないで購入した後に、これを知って後悔する人」を出さないため
検討段階で隠蔽するのは、健全な検討の妨げになると思います。
信用棄損だの業務妨害だの主張するとは販売関係者の人ですか。
管理人を装った名前も悪質ではないでしょうか。
246: 匿名さん 
[2018-01-29 11:10:07]
>>244さんは、大島てるを業務妨害罪と言っているのか
大島てるサイトを見るべきと書いた人を罪人と言っているのか
わかりません。どちらですか。
今のご時世では告知義務があるかと思いますが
それを説明しているのですか。
247: 匿名さん 
[2018-02-01 16:27:11]
大島テルサイトには随分前から掲示されていたよ。
それを知っていてこの土地を買ったんでしょ。
今になって法律に触れるだの
販売の邪魔だから削除しろだの言うのはおかしいんじゃないの。
248: 通りがかりさん 
[2018-02-03 08:28:52]
お向かいの土地が更地になっていますがマンションでも建つのでしょうかね?
249: 匿名さん 
[2018-02-03 09:23:36]
北側角地ですよね。まあ、完全に日陰にされたから
今までみたいにアパートはできないですよね。
角は腕の良いクリーニング屋さんだったのに残念です。
250: 匿名さん 
[2018-02-03 16:48:10]
あの土地は、ここのマンションの最初の建築主に売却されたようだ。
日陰にしておいて安く買い叩いたのだろうか。
賃貸の集合住宅でも建てるのだろうけれど
この周辺は同様の新築が多数あり、家賃の値引き激戦区だろう。
3階くらいなら良いが、また7階建てなんてなったら日陰家屋がまた増える。
施工も同じ会社だと、再び夜10時過ぎまで工事騒音発生させたり
工事中に火災事故起こしても休工しなかったり、迷惑ばかりだな。
251: 通りがかりさん 
[2018-02-04 11:07:04]
250さんありがとうございます。
敷地の大きさからいって賃貸マンションでしょうかね。
252: 匿名さん 
[2018-02-04 12:59:37]
この周辺は古い家屋が多かったが、解体新築でアパートだらけだよ。
あっちこっちに乱立気味だけど、入居率は70%位かな。狭いのばかり。
家賃は6万から9万位。
だから今さら賃貸マンション建ててもどうかと思うけど
近隣の銀行跡の狭小地でも7階建が建てられるから、ここも7階かな。
個人的には月極駐車場かコインパーキングになってほしいんですけどね。
253: 通りがかりさん 
[2018-02-04 18:43:34]
おっしゃる通りですね。
またあの地●げ屋が取得とは残念な限りです。
254: 匿名さん 
[2018-02-06 11:50:19]
マンションギャラリーの写真はFタイプの間取りのようですが、
リビングダイニングに接する小部屋に自転車を置いたりデスクや本棚を置いて
勉強スペースにするアイデアに感心してしまいます。
自分なら、上手い使い道がなくて物置部屋にしてしまいそうです。
255: 匿名さん 
[2018-02-09 07:40:02]
大島てる事故物件サイトにある地図が更新されました。
このマンションも早くも地図に表示されたが、建築前の件は今も出ている。
>>244さんはこれを「確認はしないが、販売の邪魔をするなら違法」と
まるで売主のような主張をしていたが、削除が実現しない理由はどうしたのだろう。
売る際には、販売に有利な話ばかりでなく、不利な話もするべきではないですか。
後日事案を知られた側の落胆ぶりも考えて。売る側の誠意とはそうゆう所に表れるんですよ。
256: eマンションさん 
[2018-02-17 10:42:03]
244です。売り手ではなく購入を検討していた者ですよ。

大島てるの件についてですが、コメントを見た後調べてみたところ事故物件と表示されていなかったため偽りで噂を流しているものだと思っていました。

しかし今確認したところバッチリと表示されていました。申し訳ありません…早とちりが過ぎましたね。購入も再検討します。
257: 匿名さん 
[2018-02-17 15:35:16]
事故物件サイトには3年以上の間、ずっと表示されていましたよ。
表示が無いなんて嘘はいけません。
そのような場所と知ってから購入を検討?変なマニアさんですか?
258: 匿名さん 
[2018-02-18 09:31:12]
表示はされていた。244さんは表示は無いと
「偽りで噂を流そう」としたり、業務妨害だと言い出したり
削除を要求すると主張しながら実行しなかったり
とうとう事故物件なら購入とか支離滅裂のようですね。
前向きな検討の妨げにしかならないので、もう投稿は辞めてもらえませんか。
259: 匿名さん 
[2018-02-19 11:29:10]
ロートアイアンと比べて可変性が高く経年劣化しにくい「ロートアルミ」ということですが、ロートアルミを使うと、細かいデザインが作れるということなのでしょうか。美観的にどう変わるのか、知りたいところです。
260: 匿名さん 
[2018-02-19 11:34:43]
え、今さら?
もう入居も進んでいて、売れ残りも僅かですよ。
アルミ情報なんかより契約を急がなきゃダメですよ。
261: 匿名さん 
[2018-02-22 11:43:07]
今朝より北側の土地の工事が始まりましたね。
狭小地なんだから集合住宅なんか建てないで駐車場でもしてくれれば
来客の際など便利なのにね。
262: 匿名さん 
[2018-02-23 14:40:14]
新生活応援キャンペーン、成約特典50万円のオプションプレゼントと
ソファセットとカーテン、照明がついた家具つきモデルルーム販売は
重複可能ですか?
※注として不動産業における景品規約(懸賞景品上限:10万円、
総付景品上限:100万円)」に係わる他のキャンペーン等と併用できない
場合があると書いてありますが、こちらに当てはまりますか?
263: 匿名さん 
[2018-02-23 14:51:03]
え、何故ここに?
販売特典に関しては販売センターに聞いてくださいよ。
売主が販促目的で行う行為でしょ。意見交換の多数決で正解は出ませんよ。
264: 匿名さん 
[2018-02-25 06:07:08]
購入する人に教えてくれることが多いので、キャンペーン内容については営業さんに聞いてください。

興味本位で覗いてみたら、3月31日までに成約した人が対象みたいです。なので、4月になるとキャンペーンが終わってしまう可能性があります。

マンション購入者にむけてのキャンペーンは、他マンションでもやっていることがあります。金額を引いてくれたり、オプションプレゼントをしてくれたり、家具をつけてくれたりなどあります。

来場者向け、購入者向けがあり、その時で内容が変わります。直接聞くのが間違いなく無難でしょう。
265: 匿名さん 
[2018-02-25 11:31:52]
すでに続々と入居が進んでいるんですよ。
売れ残りの売却を急ぐのは当然でしょう。
キャンペーンも時がすすむにつれてよりお得になっていくでしょう。
ただし、特典なしで契約した多くの人との不公平感を露呈させないために
こっそりと伝えるのでは。「絶対買う」と感じてもらう事が大事です。
266: 匿名さん 
[2018-02-28 11:52:05]
全戸に対面式キッチンカウンターと、ウォークインクローゼットが付いているとのこと。オプション料金とならないのが嬉しいですね。対面式のキッチンは、料理をする人が孤独にならないからいいですよね。
267: 匿名さん 
[2018-03-01 07:04:27]
当たり前でしょ。そんなのがオプションだったのは昭和60年頃だよ。
268: 匿名さん 
[2018-03-08 15:59:38]
時が進むにつれお得になっていくのですか、なんだか楽しみです。とはいえ、間取りが選べなくなっていくのでプラス面だけではないのかな。
全39戸で、10戸先着順申込受付中となってますが、これが最終回になるのかな。
ここのホームページは残っている部屋の位置がわかりやすくて親切ですね。最上階と角部屋も残っていて、まだ選択肢がありそうに思います。
269: 匿名さん 
[2018-03-11 08:31:35]
そんな呑気な事言っている場合ではありません。
早く買わないと、もう買えなくなりますよ。
建物が完成して続々入居が進んでいるのに
「時が進むにつれてお得」なんて間違っていますよね。
おそらく値引きは期待出来ないでしょう。すぐ買うべきです。
270: マンション掲示板さん 
[2018-03-11 09:45:08]
>>269 匿名さん
そんなに早く売れませんよ。急かさないであげてください。これだけの戸数を1年かけてもさばけないのが、短期間で売れるわけがない。しかも、ここは値引きしますよ。
271: 匿名さん 
[2018-03-12 06:49:33]
いえいえ、売ろうと思えば売れるのです。
取引先法人社員へ値引販売という方法もあります。
ここは階段に販売表示の懸垂幕が垂れ下げられていましたが
住民入居が始まると、幕は撤去されました。
つまり、売り急いではいないという事ですね。
本当に、早く買わないと買えなくなりますよ。
272: 匿名さん 
[2018-03-13 12:07:17]
公式ホームページ上で購入可能な部屋が確認できますが、
残っている部屋が3階と4階に集中しているのは何故ですか?
たまたま偶然残ってしまったのか、日照条件がよろしくないなど、
何か明確な理由がありますでしょうか。
273: 匿名さん 
[2018-03-14 06:44:17]
眺望が無い。日照が無い。価格が中間価格帯で諦めもつかず中途半端。
つまり、今後の値引き次第で容易に売れるという事です。
頑張れ営業!目指せ完売!
274: 匿名さん 
[2018-03-17 15:39:20]
売れ残り案内チラシ。登場しましたね。
275: 匿名さん 
[2018-03-18 09:41:28]
居住者が続々と入居して生活しているこの時点でも
残り住居が10戸。多すぎます。
276: 通りがかりさん 
[2018-03-18 09:54:17]
>>271 匿名さん
本日(3月18日)時点でも懸垂幕は垂れ下がっていますが、、
277: マンション検討中さん 
[2018-03-18 12:49:13]
>>276 通りがかりさん

だから何?

天下の三菱レジからしたらかゆくもないよね。売れなければ賃貸会社に売れば良いだけ。
278: 匿名さん 
[2018-03-18 17:21:22]
あの懸垂幕、再度取り付けられたんだよ。掲示されているのを見ました。
思いの他の販売不調が原因かな。
買って入居した人には複雑かと思うよ。
「あー、売れ残りばかりの不人気マンションを、何で定価で買ったんだ!」
普通はそう思わせないように表示しないんだけどね。
279: 匿名さん 
[2018-03-19 06:15:44]
広告用の写真撮影のために暫く懸垂幕を外しているのかと思いました。
不人気ですって表示しているようなものだから
住んでいる人には不愉快かもね。
280: 通りがかりさん 
[2018-03-20 13:57:49]
>>277 マンション検討中さん
だから何?
(笑)
懸垂幕が垂れ下がっていますよ。
とお伝えしたまでです。
281: 匿名さん 
[2018-04-07 11:29:38]
今、棟内モデルルームとして使われている物件も、家具付きで販売対象となっているそうです。エアコンと照明とソファセットがついてくるというのが、公式サイトの物件概要に書かれていました。
低層階のお部屋が中心となっているということでした。
実際に見ることができるという点は、わかりやすさはあるのだろうなと思います。
282: 匿名さん 
[2018-04-08 08:04:42]
低層階ですか。売るには苦戦するでしょうね。
眺望ゼロですから。家具程度じゃね、売れにくいでしょ。
やはり大幅な値引きしかないでしょ。
283: マンション検討中さん 
[2018-04-08 10:14:11]
値引きされ始めましたね。
284: 匿名さん 
[2018-04-08 13:19:45]
今、完成在庫ってのが結構問題らしいですけど、住友の販売戦略は、ぜんぜん余裕ですね。
285: 匿名さん 
[2018-04-08 13:21:00]
地所は、必死なんですね。
286: 匿名さん 
[2018-04-09 06:53:26]
そうでもない。余裕あります。
287: 匿名さん 
[2018-04-10 11:51:00]
公式ホームページのルームプランの、ピンク色になっている部分が
現在購入可能な(残っている)部屋ですか?
感心したのは部屋毎の眺望も写真で閲覧可能なのですねー。
親切な作りになっていますね。
288: 匿名さん 
[2018-04-10 15:01:47]
部屋ごとの眺望写真?
そんなの無かったぞ。
そもそも4階以下は絶望じゃないか。
289: 匿名さん 
[2018-04-24 21:32:35]
6階になると、かなり開けているのだなぁというのがありますが、
それ以下だと、眺望が良いという感じではないのかな。
ただ、建物が近いとかじゃないだろうから、開口部が圧迫感のある風景とかそういうのではないのかなぁと思いました。
階ごとの眺望はMRに行ったりするとあったりするのかな。
公式サイトだと6Fだけでした。
290: 匿名さん 
[2018-04-25 07:21:08]
いやいや、何の話やら。もう建物は完成して居住しているんですよ。
モデルルームに眺望写真?そうじゃなくて、もう実際の部屋そのものですよ。
6階なら眺望を期待しているようですが、実際見ても何も良くありません。
5階以下もしかりですよ。
期待したいのは値引き。全て理解の上で購入なんだから、大きく値引いてね。
291: 匿名さん 
[2018-05-14 23:37:32]
戸部駅自体は、割りと地味な駅なのかもしれないですが、
いわゆる普通の住宅街なので、暮らしていく分には過不足なく、という環境なのかなと思いました。

特に公式サイトではお値引き等のことは出てきていませんが・・・家具をつけますよ、というのがそれに値することとなっているのかも?

いずれにせよ、実物見て納得して決断できるのはよいことです。
292: 匿名さん 
[2018-05-15 15:39:25]
ま、「買わない」という決断なんですけどね。どこが良い事なんでしょう。
293: 匿名さん 
[2018-06-08 12:30:39]
39戸中、12台分の駐車場の用意があります。12台分、ということなので、かなり競争率が高くなってくるのではないかしらと思いまして。
もう全て埋まってしまっている状態なんでしょうか。それとも、まだ余裕はあるのかしら。
駅まで近い場所なので
車は必須、というほどじゃないのかもしれないですが
ご家庭によってはどうしても、ということはありますよね。
294: 匿名さん 
[2018-06-09 14:12:43]
駐車場の空き状況は販売センターに問い合わせてください。
また、売れ残り部屋も多数ありますので、併せて購入も検討ください。
早くしないと中古物件扱いになりますので、急いだほうが良いですよ。
駅は遠いです。さあ、憧れの「丘の上の新築カーライフ生活」をお楽しみください。
295: 匿名さん 
[2018-06-26 14:34:50]
駅は最寄りの戸部駅が実質10分くらいで歩いていける距離なので、
駅が遠い不便さ、というのはそこまで感じられないのではないでしょうか。

今出ている物件は、ソファとエアコンと照明までついているということが書かれていました。
これがお値下げの代わり、みたいなものなのかもしれないですね。
気にいるかどうかはその人次第ですが。。。
296: 匿名さん 
[2018-06-26 14:53:14]
駅まで10分は結構遠いですよ。坂ですし。
バランス無視の備品など要りませんから
素直に値引きしていただきたい。
間も無く北側隣地に7階建35戸マンションの工事が始まりますね。
売り切りたいなら今ですよ。環境悪くなる前にね。
297: 匿名さん 
[2018-07-01 13:00:15]
駅から徒歩15分は、毎日通勤通学するには遠いイメージ。
電車通勤している人であれば、同じことを思う人も多いでしょう。
プラン内容を見ると、設備や部屋の配置などは使いやすそうです。
ただ、総戸数が少ないのと、交通アクセスのバランスをどう考えるかだと思います。
298: 匿名さん 
[2018-07-11 21:26:49]
高台南向きというと港未来の景色を堪能したいと眺望を期待しちゃいますが無理そうですね。子育てにはある程度揃っているので落ち着いていていいなと思います。子どもが巣立ち年齢も重ねれば坂道がネックになってくるかもしれないですね。設備的にも一通りそろっていて特に無駄もないようには思います。あとは価値観のもんだかしら。
299: 匿名さん 
[2018-07-12 11:09:16]
値段が高いよ。
眺望が無いとか、坂道があるとかなんて問題だけど
相応しい値段なら売れますよ。ここは高い。
入居開始からもうすぐ半年。大幅値引きすべきだよ。
300: 匿名さん 
[2018-07-13 11:51:10]
家具つきの部屋は照明とエアコンとソファセット程度ならオーナーさんのセンスを壊す事もなさそうですが、値引きの方がありがたいかもしれませんね。
プレゼントされる家具は現金に換算すると総額どのくらいになるのか興味があります。
301: 匿名さん 
[2018-08-02 13:54:41]
販売価格について、がっつりもう出て居るのですね。
Eタイプは1階住戸のようです。
1階って人気があるのでは?と思ったんですが、まだあるのはどうしてなんでしょうか。子供さんが居る家じゃないと、そこまで1階のニーズはないのかしら?
302: 匿名さん 
[2018-08-03 14:56:45]
北側のマンション建築が始まりました。
騒音と土砂埃と道路占有が来年6月まで続きます。
303: 匿名さん 
[2018-08-20 15:15:49]
完売しました。もう売る部屋はありません。
建物前にある「販売中」の看板にも「完売」とシートが貼られました。
看板撤去すればいいのにね。
階段の懸垂幕も撤去されました。
文句無しの完売です。さすが西区は強いですね。
304: 匿名さん 
[2018-08-23 16:35:03]
懸垂幕。「棟内モデルルーム公開中」出ていますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる