野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド大倉山サウスコート【旧:(仮)大倉山V計画 野村不動産】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 大豆戸町
  7. プラウド大倉山サウスコート【旧:(仮)大倉山V計画 野村不動産】
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2018-04-05 11:58:55
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/p-okurayama/

所在地:神奈川県横浜市港北区大豆戸町983-1、983-10、984-1(地番)
交通:東急東横線 「大倉山」駅 徒歩9分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.37平米~90.72平米
売主:野村不動産
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ 株式会社
総戸数:40戸

大綱小学校・中学校学区に(恐らく)プラウドが出来るみたいです。
金額次第でしょうが人気必至でしょうか。


[スレッドタイトルと本文の更新を行いました 2017/7/21 管理担当]

[スレ作成日時]2016-10-23 18:30:37

現在の物件
プラウド大倉山サウスコート
プラウド大倉山サウスコート
 
所在地:神奈川県横浜市港北区大豆戸町983番1(地番)
交通:東急東横線 「大倉山」駅 徒歩9分
総戸数: 40戸

プラウド大倉山サウスコート【旧:(仮)大倉山V計画 野村不動産】

242: 名無しさん 
[2017-10-12 22:52:17]
241

そういう環境に慣れちゃってるんだろうな。まぁ、住めば慣れるってことか。
243: 匿名さん 
[2017-10-13 07:21:28]
マンションは着々と出来上がってきていますね。大倉山は派手なところは全くないけど、住みやすい街だと思います。また、新横浜駅も意外と近くて便利です。
ディアージュの時も、地盤が悪いとか、高すぎて売れないとか、色々言われたけど、結果としては即日完売。その後は色々言ってた人はほぼだんまりでした。
きっと今回もそうなりますよ。
葬儀場の駐車場もゴミ屋敷も影響せずに売れちゃいます。
244: マンション検討中さん 
[2017-10-16 21:21:55]
ここで不満な人、同等価格でどこかいい新築マンション教えて欲しいわ、お願いいたします。
245: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-16 22:57:44]
>>244 マンション検討中さん

価格がわからないと。
246: 名無しさん 
[2017-10-17 01:11:23]
244.245
90m2一億弱。
今買わなきゃいけない前提?
247: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-17 01:49:02]
都内が高くて買えなくて流れてくる人狙いの価格。
248: 匿名さん 
[2017-10-17 05:43:07]
>>247 検討板ユーザーさん
都内の人は買わないと思いますよ。神奈川県内で、住みやすい場所を探している人が気に入れば買うという物件ではないですかね。
何に価値を求めるか?で見方は変わるから、気に入らなければ、それでいいんですよ
249: マンション検討中さん 
[2017-10-17 21:03:38]
数年前から「もう少し待つと相場下がる」と言われ、待ちましたが首都圏は横ばい~上昇傾向。
今は「2020年オリンピックまでは下がらない」と言われ、シビレを切らして購入予定です。
・・・今の相場は決して安くないとは理解しているのですが、さらに数年も安普請の賃貸で我慢するのもイヤです。こんな我が家ですが、同じような人いらっしゃいますか?
250: 名無しさん 
[2017-10-17 22:16:32]
>>249 マンション検討中さん
もう少し待っても目に見えるような価格低下はありません
あなたのような方は欲しいときに購入されたほうがよろしいと思います
人間が一番能力に欠けるところは少し先の未来すら確かなことはわからないことです
さまざまな有象無象がありますが、あなたが判断して自分にとって価値観が高いことを選択すべきです
251: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-18 12:11:02]
>>246 名無しさん

少し高い気もしますが、許容範囲ですね。
40戸だと。
野村さんは小規模マンションの根付けはいつも絶妙です。
252: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-21 01:24:00]
あいかわらず盛り上がんないなー。
253: 匿名さん 
[2017-10-21 13:41:06]
所在地
神奈川県港北区大豆戸町字下土浮983−1

かながわけんこうほくく
まめどちょう 
あざ しもどぶ

こんな土地にプラウドとは、野村も落ちたな。
シモドブ は書くのも言うのもつらいなあ。

隣接地の旧地名は 池土腐 だし。

無知って怖いね。

254: 匿名さん 
[2017-10-21 16:58:45]
>>253 匿名さん

この必死さ加減が哀しいね。買えないもんね、残念。
255: 匿名さん 
[2017-10-21 17:18:15]
>254
この事実を知っても買いたいと思うのなら、
本当に大したもんだと思うよ。感心する。

か、またしても野村の営業の必死の火消しか。
256: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-21 19:56:30]
そりゃあ、小机あたりはそんな感じだったから日産スタジアムが出来たんでしょう。
問題は今の地盤とそれにたいして十分な杭が打たれているかでしょ。
257: 匿名さん 
[2017-10-21 20:30:50]
誰かここのときめくような情報書いてー。
258: マンション検討中さん 
[2017-10-21 21:06:56]
モデルルームは盛況でしたね。
どこの部屋も抽選になってしまうのかな?
259: 匿名さん 
[2017-10-21 21:36:54]
>>255 匿名さん
そんな事実が大事だと思うなら買わないでいればいい。そして、買ってそこで生活していく人たちを「大したもんだ」と感心すればいいよ。
買えないってそういうことを言って納得させるしかないんだから。
260: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-21 21:45:06]
そろそろ意思を固めないといけないですね。
抽選覚悟で行くか。
261: 匿名さん 
[2017-10-21 22:34:35]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当] 。
262: 匿名さん 
[2017-10-22 10:31:43]
相変わらず商店街の歩道は狭く雨の日は傘がぶつかりそうになりストレスがある。理由を考えたところ、車道も狭く交通量がある上、両側通行で余裕がないため、一瞬でも車道に逃げることが難しい出来ないからだと思った。ベビーカーの方には道を譲りたいが、車道に逃げようものなら車に轢かれる心配があり、頑張って歩道ですれ違うしかない。
そんなことを考えながら、駅から物件まで歩き時計をみると7分50秒だった。思ったより時間的にも感覚的(フラットだからか)にも近い。
物件正面から環2が遠目に見える。環2からの音は雨の日だったが大して気にならないが、車の侵入はパラパラあるため、気になる方は南西側の選択はしないほうが良さそう。宅配トラックの通行が目についた。
続く…
263: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-22 11:31:35]
259さん
ネガティブなことを書く人を、すぐ買えないから可哀想というのはやめたほうがいいよ。払えてもあえてこんなとこ買わない人の方が多いんだから。
笑われちゃうよ。

重要事項として

地震の際、液状化の可能性が極めて高い

なんて重説に書かれてる物件、まともな感覚持ってて、かつ、まともな物件買える経済力持ってる人は買わないって。
264: 匿名さん 
[2017-10-22 12:35:09]
263さんは説明会にも参加されてる様ですし、購入できる方なんだと思います。重説で気になる点があり、購入しないという判断をされた、それはそれでいいのではないでしょうか。土地も大事な一つの判断材料だと思いますので。

地震の液状化の記載は、恐らくe-かなマップの文言をおっしゃってると思います。私も気になり実際調べましたら、大倉山3から5丁目、大豆戸町エリアはディアージュも含めてサウスコートと同じ様な結果になりました。

私は上記エリアで希望しているので、災害時のことを念頭に置いた上で検討しています。気になさる方は、そもそもこのエリアを外すしかないですよね。
265: 匿名さん 
[2017-10-22 14:49:25]
>>263 検討板ユーザーさん

ここの重説にはホントに『液状化の可能性が極めて高い』なんて書いてあるの?
266: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-22 16:38:28]
んなこと。書かないでしょ。
ハザードマップは見せられると思うけどね。
大体まだ重要事項説明はやってないでしょ。
267: eマンションさん 
[2017-10-22 17:02:59]
ここは即完売しますよ。この時期に重説とかいっている荒らしがいるようですが。
268: 匿名さん 
[2017-10-22 20:49:42]
>>263 検討板ユーザーさん
敢えて買わない人が、なんでここに書き込むの?買わないなら、そんな物件に興味ないのにね。その方が笑われちゃうじゃない?
269: マンション検討中さん 
[2017-10-22 21:07:03]
重説の案をもらいました。液状化のリスクは低いとあります。
270: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-22 21:12:52]
269さん

液状化のリスクは極めて高いとあります。
271: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-22 21:13:49]
269さん

画像でアップしてくださいよ。
証拠を。
272: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-22 21:17:05]
>268さん

真剣に検討してましたよ。
でも、ドブと液状化のリスクについて営業さんが真摯に説明してくれないところに幻滅してやめました。
みなさんのためになると思って書いたのに、心外です。残念。
273: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-22 21:21:10]
272です。
連投すみません。
綱島に比べればマシですよと言い放っちゃうくらいなんで。
別にいいんですけど。
274: 匿名さん 
[2017-10-23 07:23:17]
>>272 検討板ユーザーさん

では、271さんがおっしゃっているように証拠をお見せになってはいかがでしょう?
真剣に検討した方ならば、あのようなドブがどうしたというコメントは載せないと思いますが、いかがでしょう?
地盤についてはディアージュの時も散々な書き込みをされる人がいましたが、全く影響せずに完売しましたよ。私は大倉山に10年近く住んでいますが、地震も台風による水害も大きなものは全くありませんでした。未曾有の大災害などはおそらく別でしょうけど。普通に生活するのには全く問題ないですし、周りに住まわれている方々も、そんなことを気にして生活していないです。
275: マンション検討中さん 
[2017-10-23 14:55:21]
18年住んでます。同じく災害は記憶にないです。
276: マンション検討中さん 
[2017-10-23 19:06:48]
買えない人、もっとけなしてください。
迷ってる人買わなくなるから。
頑張って下さい。
277: 匿名さん 
[2017-10-23 21:36:08]
>>276 マンション検討中さん

そうですよね。買うつもりの人はそれでも買うから!
278: 262 
[2017-10-24 07:58:05]
浸水ハザードマップにかかる件について、
ハザードマップで想定しているのは50年、100年に一度の大雨を想定していることが多い。先日の台風の大雨で浸水した川越市寺尾は、ハザードマップで浸水危険地域に指定されていた。住民のコメントは「70年近く住むけど、こんなことは初めて」だった。これまでの10年、18年は大丈夫だったという意見は、ハザードマップに関して言えば意味がない。50年、100年に一度なら問題ないと割り切るのもよいかと。
ハザードマップに関しては、”指定されている。”という事実に対してこれ以上、以下の意味はないと思う。土地の評価として逃れることが出来ず、世間から評価され続ける。

電車の利便性もいまいちだ。渋谷方面に行き来するのに自由が丘乗り換えになるパターンはストレスを感じるだろう。菊名で特急に乗り換えられる妙蓮寺の方がストレスがないと思う。

ここが購入できるなら日吉のプラウドも十分検討できると思うし、大倉山エリアでも特別な立地でなく、日吉の出方を待つのも得策かと思う。



279: マンション検討中さん 
[2017-10-24 09:15:09]
>>278
日吉は場所がねぇ…駅までの坂道が辛いし。
慶應生だけじゃなく学生が集まるから、春の新歓から夏までは駅前に馬鹿騒ぎする連中やらうずくまってる未成年がうようよで無理だわ
280: マンション検討中さん 
[2017-10-24 09:17:17]
全住戸事前登録が入ったということで、ここから先はどの部屋に申し込んでも抽選確定です。絶対買いたいので迷ってる人はもう申し込まないで欲しい。
281: 匿名さん 
[2017-10-24 09:28:02]
>>278 262さん
確かに日吉のアピタ跡地に出来るプラウドは良いでしょうね。
駅までの坂道は大した事ないのですが値段が高い気が…


282: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-24 10:21:51]
そろそろ価格表がみたいです。
283: 匿名さん 
[2017-10-24 12:31:19]
>>278 262さん

東横線に関していえば、敢えて各駅しか止まらない駅を選択する人もいますよね。ゆっくり行けばいいし、乗り換えもそんなにストレスではないですよ。
しかし、利便性を求める人が住む街ではないですよ、大倉山は。
そうした街にはない落ち着きや住みやすさを求める人が選ぶと思います。

284: eマンションさん 
[2017-10-24 23:35:26]
>>282 検討板ユーザーさん

とっくに出てますが…
285: 評判気になるさん 
[2017-10-25 20:38:27]
結局坪単価はいくらなのでしょうか。
286: マンション検討中さん 
[2017-10-26 08:10:17]
階数にもよりますが、300万超です。一番安い一階で。
287: 匿名さん 
[2017-10-26 08:34:33]

物件概要
物件名
プラウド大倉山サウスコート ( 第1期 )
販売時期
第一期申込登録受付 平成29年10月28日~平成29年11月4日
所在地
神奈川県横浜市港北区大豆戸町983番1(地番)
交通情報
東横線 「大倉山」駅 徒歩9分
種別
マンション
敷地面積
2,062.83m2
土地権利/借地権種類
所有権
建築確認番号
第H28普及協会00262号
用途地域
第二種中高層住居専用地域
構造・規模
鉄筋コンクリート 地上5階
入居時期
平成30年4月中旬 (予定)
分譲後の権利形態
専有面積割合による所有権の共有
総戸数
40戸
販売戸数
40 戸
販売価格
60,900,000円 (1戸) ~99,800,000円 (1戸)
最多価格帯(万円)
6,700万円台
(6戸)
間取り
3LDK ~4LDK
専有面積
70.37m2 ~ 90.72m2
バルコニー
11.46m2 ~ 19.28m2
ルーフバルコニー
30.17m2 ~ 42.41m2(月額使用料:1,210円 ~1700 円)
テラス
10.96m2 ~ 12.87m2(使用料なし)
オープンテラス
7.72m2 ~ 10.35m2(月額使用料:310円 ~410 円)
サービスバルコニー
3.00m2(使用料なし)
管理費(円)/月額
16,500円~21,200円
修繕積立金(円)/月額
9,300円~11,980円
管理準備金(円)/引渡時一括払
33,300円~42,900円
修繕積立基金(円)/引渡時一括払
774,100円~997,900円
駐車場
有り(敷地内)21台(全平置き式)(月額使用料17,000円)
駐輪場
あり65台((スライド式(普通自転車)49台、スライド式(大型自転車):14台、平置き式(小型自転車):2台)(月額使用料350円 ~ 500円)
バイク置場
あり2台(全平置き式)(月額使用料3,000円)
管理形態
区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ㈱に委託
売主
野村不動産株式会社
施工
木内建設株式会社東京支店
お問い合わせ
『プラウド大倉山サウスコート』マンションギャラリー
TEL: 0120-040-373
定休日:水・木曜日および毎月第2火曜日
営業時間
[平日] 11:00 ~ 18:00
[土・日・祝] 10:00 ~ 18:00
備考
※表示の価格には消費税8%が含まれます。
情報更新日
2017/10/23
次回情報更新日
2017/11/06
野村不動産株式会社
288: マンション検討中さん 
[2017-10-26 16:08:15]
た、た、高い。参ったです。
289: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-26 18:47:14]
契約前、改めて車で現地行きましたけど、ここ、大倉山じゃなくて新横浜ですよね?
住所もそうですけど、どこに大倉山の要素があるんでしょうか?
不安しかなくなりました。
290: マンション検討中さん 
[2017-10-26 19:19:32]
>>289 検討板ユーザーさん

そう思う方はやめれば宜しいのでは。
291: 匿名さん 
[2017-10-26 19:24:21]
>>289 検討板ユーザーさん

本当に現地に行って、ここを新横浜と思う人はいないと思うけどどうでしょうね。だって、大綱小学校がすぐ近くに見えて、環境も新横浜とは全く違うのにね。なんで、こんなデタラメを書き込むのでしょう?買うつもりがないなら興味もないだろうし。
292: 評判気になるさん 
[2017-10-26 20:26:24]
デタラメと言うより、来るまで来ると新横浜とも思えるかもね。
歩くと大倉山に大分近いけど。
個人的にはドンキあたりから新横浜。
293: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-26 20:37:36]
291さん
289ですが、大倉山って割と広い区画の戸建てがあって周りも落ち着いている雰囲気をイメージしていましたが、現地周辺は小さな戸建てと古いワンルームアパート、道路沿いには某お菓子メーカーの配送基地?そして、話題に上がってた葬儀場。
294: 評判気になるさん 
[2017-10-26 21:25:26]
>>293 検討板ユーザーさん
広い戸建は三丁目とその周辺の一部。

295: 278 
[2017-10-27 03:47:54]
>>283 匿名さん
個人的には各駅のデメリットは所要時間だけではない。2,3分の間に加減速を繰り返すため乗り心地が悪く、乗客の出入りのわさわさ感が煩わしい。電光掲示板とにらめっこして、この電車は先行するのか、どこかで急行接続するのか、あれこれ気にするのも煩わしい。つまり時間云々より諸所スマートでないほうが問題に感じている。
それはさておき、リスクとして相鉄東横線直通事業の新横浜トンネル工事が気になる。環2のカーブ辺りから大倉山駅に向かって地下トンネルががっつり掘られるが、この物件からは若干逸れる。しかし、きたせん事業では、税務署辺りで地下水が溢れたとか、馬場出入り口予定地では工事現場から離れた周辺でも地盤沈下が確認されており、対応中とのこと。地下水位の変化が影響しているらしい。工事は2019年頃のようで物件の引き渡し後だ。
前にも書いたが大倉山の中でも希少性を感じる立地でもなく、雰囲気も華がない。飛びつくほどではないと思うが。
296: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-27 09:14:16]
マイナス要素を書き込まれると必死に買えない人だのなんのと言って排除しようとする人がいるけど、どういう心理なんだろう?
検討する上ではマイナス要素も踏まえて考えるって発想無いのかな?
私の知人も大倉山の響きだけで検討していましたが液状化リスクや周りの環境。
なにより、大豆戸町字下土浮という住所に払う金額では無いということで、申し込み見合わせました。

踊らされる人がいるから経済回ってるんだろうけど、なんだかな。。
297: マンション検討中さん 
[2017-10-27 10:08:09]
マイナス要素を投稿するのも当然いいけど、全く建設的な書き方ができていないのが揚げ足取りの原因なっているんだよな。中には本当に検討していたけれど、、、という方もいるのかもしれないけど、文章力、伝達能力のなさで誤解を受けてしまう。はなから野村嫌いや、プラウド批判の個人や業者の投稿は、、、致し方なしか??
298: マンション検討中さん 
[2017-10-27 11:45:25]
検討中だったものです。掲示板の記載ぶりはともかく、ポジティブな意見も、ネガティブな意見も参考にさせていただいています。
良い(と思われる)面、悪い(と思われる)面ありますが、永住が叶うなら購入したい物件だと、正直思っています。大倉山全体の雰囲気が好きなので。
ただ、当方の場合、定年までまだまだあり、年齢的に永住は無理なので、かなり悩みましたが、今回は申し込みは控えようと思っています。
個人的には、多少、周辺の雰囲気は気にはなりましたが、駅から10分以内ですし、マンションが完成すれば雰囲気もかわるかな、と思います。後、ライフが遠いのが、ちょっと気になりましたね。
お値段は、若干、相場より高めな印象ですが、新築だし、プラウドだし、まぁ多少のプレミアムはやむなしと思いました。
総じて好印象の物件です。25年~30年後に出会いたかったですが、まぁ、巡り合わせなので、諦めました。
ご参考になれば幸いです。
299: 匿名さん 
[2017-10-27 12:35:15]
>>295
大倉山の中で、希少性を感じる立地ってどのあたりですか?
300: 匿名さん 
[2017-10-27 14:16:57]
>>294
大倉山三丁目も別に特徴のない普通の住宅街ではないですかね。言われるほど広い家なんてどこに?といった感じです。

301: 匿名さん 
[2017-10-27 14:36:51]
大倉山は、大倉山アドレスより大曽根台アドレスの方が大きな家が多い気がしますね。
302: マンション検討中さん 
[2017-10-27 18:09:46]
あ~、ほしいわ。抽選になるんでしょうか...。
303: 匿名さん 
[2017-10-27 19:57:23]
抽選になるんでしょうかというよりは、倍率が付く程度に販売戸数を調節して販売する。そして次の期で人気って謳うのが売る側の演出。

余程の不人気でなければね。
304: 通りがかりさん 
[2017-10-27 20:17:29]
>>303 匿名さん
全戸販売だから次の期は無いでしょう。もし残ったら先着。なんだかんだ即完でしょ。
305: マンション検討中さん 
[2017-10-29 16:43:35]
みんなそんなに地名気にするの?大豆戸でも大倉山でもなんでもいいわ
306: マンション検討中さん 
[2017-10-29 18:55:34]
まあ地名の由来はその土地の記憶が隠されていることが多いですからね
今は普通にみえる土地でも、昔は土地の漢字通りのなにかがあったりとか。
大倉山の歴史には詳しくないですが。
307: 匿名さん 
[2017-10-29 19:18:27]
>>306 マンション検討中さん
大倉山は大倉さんって方が地域に貢献したから命名されたんよ
308: 匿名さん 
[2017-10-29 21:53:01]
10年ほど前まで大倉山は太尾町という町名だった。海抜数メートルの低い土地なのに大倉山。イメージアップは成功したのかな。大豆戸も昔からの土地の名前を捨ててイメージアップ図ってみてはどうだろう?
309: 評判気になるさん 
[2017-10-29 23:47:16]
イメージアップは成功してるよね。
なんとなく良い響き。
同じ大豆戸でも、新横浜最寄りよりも大倉山最寄りの方が良い響き。
町並みは好きよ。
確かに低地だけど、高齢化考えたら崖より良いかと。
310: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-30 09:39:30]
大豆戸はいいけど、その後の住所を見てみなよ。
大豆戸町字下土浮
あざ しもどぶ って。
なんと素敵な歴史が刻まれた土地でしょう。
恥ずかしくて書きたく無いよ、この住所。。
311: マンション検討中さん 
[2017-10-30 12:35:22]
>>310 検討板ユーザーさん

昔の住所表記を書く機会ってあるの?
312: マンション検討中さん 
[2017-10-30 20:57:32]
>>310 検討板ユーザーさん

11/4に申込み締切にも関わらず、すでに全戸申込み入り、数戸は今時点で抽選確定してますので、
ディスる書き込みもっと頑張って。
よろしくお願いします!!
313: 匿名さん 
[2017-10-30 21:23:36]
予想するに若い世代は皆無でしょう
大倉山に6000万払って住むヤングファミリーが想像できないです。
そもそも親の援助なしで5000万円超は共働き夫婦を除く一般サラリーマンでは手が届かない
314: マンション検討中さん 
[2017-10-30 22:47:47]
近隣の保育園の多さを見ても、共働き若夫婦層も一定数いるんでは?
ディアージュは結構子供住んでそうだし。みんな共働きかな。

現時点で抽選確定か。
ってことは即日完売確定?
315: はな 
[2017-10-30 23:22:10]
20代で貯金二千万以上・世帯年収1200万代の者です。営業の方には購入できると言われましたが、高くて諦めました…。共働き、子持ちです。購入される方が羨ましいです。
316: マンション検討中さん 
[2017-10-31 16:23:51]
>>315 はなさん

貯金を毎年10%で回したらローン返済分は賄えるよ
317: マンション検討中さん 
[2017-10-31 16:50:29]
ここを申し込んでる方は、小さいお子さんのいる30代前半くらいの方が多い印象です。少なくとも一階はそういう方で埋まっているようです。
子供も巣立った年代には全戸3LDK70平米以上のマンションは広すぎじゃないですかね。
318: マンション検討中さん 
[2017-10-31 20:28:14]
>>311 マンション検討中さん
昔の表記ではなく、いまの住所がしもどぶなんです。私は気にしませんけど
319: 匿名さん 
[2017-10-31 21:45:35]
登記簿には地番で表記じゃなかったっけ。
320: マンション検討中さん 
[2017-10-31 21:55:01]
まわりの住所を見ても、登記簿も現住所も大豆戸町の後は今は数字しかないはず。
しもどぶなんて書く機会、永遠に来ない気がするが、今のタイミングでの脱落者探しかな?
321: 匿名さん 
[2017-10-31 22:00:50]
登記は地番でしょ。全く使われていないのであれば、物件概要に表示する必要もない。
322: マンション検討中さん 
[2017-10-31 22:21:31]
今回事情で申込みせずに、今後の販売があれば申込み検討中。。
無理でしょうか…
323: マンション検討中さん 
[2017-10-31 23:47:40]
重要事項説明書案には下土浮と書いてあったのでこれが通常表記かと思ってました。図面集を見直したら、そちらは表記違いますね。
324: 評判気になるさん 
[2017-11-01 07:25:30]
モモレジさんは絶賛されてますね。
そこまで値上がりしてないのにクオリティが高いと。
325: マンション検討中さん 
[2017-11-01 11:13:13]
>>322 マンション検討中さん

数年後に中古でなら買えるかもね
326: 匿名さん 
[2017-11-02 13:02:12]
>324
まだステマに踊らされるやついるんだな。
327: 匿名 
[2017-11-02 13:15:08]
こちらにも!

https://manmani.net/?p=9729
328: 名無しさん 
[2017-11-02 16:45:28]
>>326 匿名さん
324さんはご自身の意見は特に述べられてませんが??
ステマステマと言いたいだけですか
329: 匿名さん 
[2017-11-02 18:02:04]
>328
三流の立地に一流の上物載せても不動産価値は三流のままなんだよ。
それを野村もわかってるから必死な訳でしょ。
申し込み予定だった太客、何人も重要事項案聞いて申込前に逃げてるみたいだし。
そりゃステマもするわ。
330: 名無しさん 
[2017-11-02 19:24:24]
>>329 匿名さん
論点がずれてますよ
331: 評判気になるさん 
[2017-11-02 23:01:12]
>>329 匿名さん

本当に直前でキャンセルが横行してるんですか?
そんな情報どこから出てくるんですか?
嘘だったら名誉毀損ですよね。
332: 匿名さん 
[2017-11-02 23:18:43]
野村って物件によっては登録前に重要事項説明してるんだけどね。直前にやるのは逃げる人を減らすためだったのかな。
333: マンション検討中さん 
[2017-11-02 23:56:26]
何はともあれ、明後日締め切り、抽選日。
楽しみですね!
334: 評判気になるさん 
[2017-11-03 09:38:53]
>>333 マンション検討中さん

直前で逃げてる人が本当にいるなら、抽選なんてなさそうなのに。
やっぱり抽選必至なんですね。
335: マンション検討中さん 
[2017-11-03 12:09:05]
買えないと遠吠えするしかない。むなしいだろうな。
336: マンション検討中さん 
[2017-11-03 12:48:32]
>>334 評判気になるさん

部屋によると思いますが、抽選と言われてます。
337: マンション検討中さん 
[2017-11-04 17:02:43]
締め切りですね!ドキドキ
338: 匿名さん 
[2017-11-04 18:05:40]
重要事項説明書案を見て逃げ出す云々の意味がわからない。
そんなヤバい事が書かれているのか?
339: マンション検討中さん 
[2017-11-04 18:19:39]
ネガキャンじゃないでしょうか。私は読みましたが気になる点は無く、申し込みました。
何度かここに書かれてますが、液状化リスクはむしろ低いとのことです。
抽選倍率下げるために今日まで否定はしませんでしたが。
340: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-04 20:27:17]
何部屋くらいが抽選になったのでしょうか。また最大で何倍だったのでしょうか。抽選会に行った方がいらっしゃったら情報提供お願いします。
341: 評判気になるさん 
[2017-11-04 20:43:01]
>>340 検討板ユーザーさん

ネガの人曰く重説でみんな敬遠されたので全然売れてないということではないでしょうか。

こんだけネガられて全戸一括抽選だったらびっくりします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる