三井不動産レジデンシャル株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ仙台大町 ザ レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. パークホームズ仙台大町 ザ レジデンス
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2021-08-01 09:15:16
 削除依頼 投稿する

パークホームズ仙台大町 ザ レジデンスってどうですか。
「大町西公園」駅に徒歩1分で便利そうですね。
緑も多くて暮らしやすそうに感じましたが、いかがでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/I1502/

所在地:宮城県仙台市青葉区大町2丁目9-2(地番)
交通:仙台市営地下鉄東西線 「大町西公園」駅 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.48平米~125.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、伊藤忠都市開発
販売代理:三井不動産リアルティ東北
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス東北株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-10-21 13:00:40

現在の物件
パークホームズ仙台大町 ザ レジデンス
パークホームズ仙台大町
 
所在地:宮城県仙台市青葉区大町2丁目9-2(地番)
交通:仙台市営地下鉄東西線 「大町西公園」駅 徒歩1分
総戸数: 91戸

パークホームズ仙台大町 ザ レジデンス

21: 匿名さん 
[2017-01-22 11:46:41]
錦町に作ってるプラウドタワー勾当台公園も100~112㎡で1億超えてますよ
22: 匿名さん 
[2017-01-22 11:54:16]
プラウドタワーは、高級層向けに作っていると思われるので、別格かもね。
23: 匿名さん 
[2017-01-22 17:43:51]
野村の錦町ですね、お客様を取り合いますね。
僕は大町だな
24: マンション検討中さん 
[2017-01-22 20:11:51]
錦町の最上階は決まってるみたいですよ。
25: 匿名さん 
[2017-01-22 21:14:29]
既出ですが、私もこの立地が別格だとは思わないですよね…。上杉方面が仙台では昔からの良い土地柄ですからね。花火が見える利点はあるでしょうけれども。
26: 匿名さん 
[2017-01-22 22:10:40]
七夕花火はたいしたことないですしね。目の前公園と地下鉄駅ほぼ直結なのが魅力的ですけどね。
27: 匿名さん 
[2017-01-22 22:22:36]
上杉と大町ですか、武家屋敷と商人街と街の血筋が違いますね。
静かに暮らすなら上杉、毎日外出してアクティブに暮らすなら大町でしょうか。
28: 匿名さん 
[2017-02-01 21:04:18]
子育て家庭には錦町のプラウドが向いていそうですね。

裕福なご夫婦が二人でゆったり過ごすには最高の立地だと思います。
歩いて買い物に行けるし、地下鉄も真下、高速も西道路へすぐ。

29: 匿名さん 
[2017-02-04 07:55:06]
買い物は不便そう。一番町まで歩くにはやや遠いし東西線一駅だけ乗るのもなんだか。車で木町生協、八幡生協、五橋SEIYU、それかネットスーパーかな。コンビニもちょっと遠い気が。
30: マンション検討中さん 
[2017-02-04 08:32:50]
モデルルームオープンが待ち遠しいです。ガーデンズの竣工が終わってからですかね。
31: 匿名さん 
[2017-02-04 20:33:58]
買い物は藤崎で十分でしょ
重い水物は生協かネットスーパーにして
32: マンション検討中さん 
[2017-02-06 16:41:39]
小さい子どもがいるならこの学区は危険ですよね?立町学区ですか??
33: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-06 17:43:58]
>>32 マンション検討中さん
立町学区。皆さんはどういうイメージですか?
私も気になります…それなら錦町プラウドが良いです。
リタイヤ後の方なら良いのかな。それなりの金額だろうから。立町学区でファミリーが入るのでしょうか。
34: 匿名さん 
[2017-02-06 17:59:23]
ここの客層はリタイアされた富裕層でしょう
子供の似合う立地じゃないですよね
35: マンション検討中さん 
[2017-02-06 18:57:44]
やはりそうですか。。 小学校を考えると住むにはハードルが高過ぎますね。
子育てが一段落した方むきですね。
ありがとうございます。
36: マンション検討中さん 
[2017-02-06 23:54:25]
シニアには最適な場所ですね。
37: 匿名さん 
[2017-02-07 22:11:16]
同感です。
リタイアされたご夫婦がのんびり過ごすにはいい。散歩、買い物、レストラン、足回り。
西道路に近いから秋保、作並の温泉、ゴルフ場へも便利です。
38: 匿名さん 
[2017-02-24 07:40:55]
医師会の西側に広い更地があります。南西側に当たるので、ここに高層建築物が出来ると眺望に影響が出そうです。
この土地について持ち主などご存知のかたおられませんか?
39: 匿名さん 
[2017-02-25 23:03:46]
あの土地は気になりますよね。何年か前に入札のあった土地だと思いますが、落札の状況は分かりません。
この物件の南側はあまり開けていない上に、貴重な西側も制限を受けるのはちょっと、と考えてしまいます。
40: 匿名さん 
[2017-02-26 11:40:06]
地下鉄が見えれば十分。
41: 匿名さん 
[2017-04-09 21:41:49]
立町は怖い系、ピンク系が多いから子育て世代は避けたほうが無難です。
42: 匿名さん 
[2017-05-14 22:49:01]
最上階角が16,000万円、仙台では久々の価格です。森トラストのレジデンス一番町では20,000万円超〜15,000万円がいくつかありましたが、以降15,000万円超はしばらくなかったと思います。
この立地を購入する方にとっては、価格以上の価値ですね。
43: 匿名さん 
[2017-05-15 07:54:38]
価格が高騰しているから高くなって当たり前です。森トラの時は施工費安かったですよ。比較になりません。
44: 匿名さん 
[2017-05-15 23:32:01]
住友の一番町タワーの上層階は15000万円超えてない?
45: 匿名さん 
[2017-05-16 17:34:55]
>>43 匿名さん

施工費が安かった頃に15,000万円超だった森トラは、よほど贅沢な作りなんでしょうね。
46: 匿名さん 
[2017-05-16 18:06:10]
レジデンスは内廊下じゃないかな。
47: 匿名さん 
[2017-05-16 18:46:26]
レジデンス一番町のプレミアムフロアはエレベーターでフロアに降りるとオートロックがついていたり、水回りもグレードの高いものを使っていたり豪華ですよ
48: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-16 19:35:57]
普通の3Lはいくらですか?
49: 匿名さん 
[2017-05-17 20:38:06]
>>46 匿名さん
もしかして、ここは外廊下ですか?
50: 匿名さん 
[2017-05-17 22:34:29]
裏側映ってなくとも、どう見ても外廊下の外観
51: マンション検討中さん 
[2017-06-17 17:41:48]
外廊下ですよ。
52: マンション検討中さん 
[2017-06-19 21:34:33]
過去のマンション比較対象にする時点でおかしい話になる。
外廊下?


はい終了。
53: マンション検討中さん 
[2017-06-19 23:03:41]
最低売り出し価格5500万円〜です。
54: 匿名さん 
[2017-06-20 17:36:13]
最低価格5,500万円からですか?外廊下で。
55: 匿名さん 
[2017-06-20 18:22:54]
地下鉄東西線至近+西公園+花火とはいえ高い
生活に便利か疑問もあるし
56: 通りがかりさん 
[2017-06-20 20:58:28]
高いっ!
57: 匿名さん 
[2017-06-21 16:10:28]
>>55 匿名さん
食料品や日用品などの買物は不便でしょうね

58: 匿名さん 
[2017-06-21 20:30:56]
かなり強気な価格設定です
地元の一般人は対象外でしょう。リタイア世代でも無理でしょう、これは。首都圏からの帰郷、相続、あとは経営者達かな。
立地以外にそれほどの魅力とも思えませんが、見落としてる良いところがあるのでしょうか?
大橋から青葉山を見るこの立地は今後出てこないでしょうね。そして地下鉄駅近接ね。
あの野村でさえも藤崎前でここまで強気な価格は付けなかったしね〜。
59: 匿名さん 
[2017-06-21 20:42:39]
決して高くはありません。
野村の泉中央も75平米で5,200万円ですから、むしろこの大町が安いくらい。

あら、私達ちょっと変かしら?
60: 匿名さん 
[2017-06-21 21:31:22]
変です。泉、高っ!
61: マンション検討中さん 
[2017-06-22 10:01:15]

今の首都圏のマンション販売動向を見るとデベロッパーは
苦しい状況です。
首都圏と地方都市に時間差があるとすれば、今が彼らにとって
仙台で高く売る最後のタイミングということかもしれませんね。
特にここは競合する新築物件がないのでデベは強気ですよね。

工事費自体は高止まり、金利も今以上に下がるとは考えにくいし、
相続税対策といっても最低でも不動産相場が維持されることが
前提…やはり一般の人の所得が上がらないと需要の盛り上がりは
続かないんでしょうね。

このマンションに限らず、物件に価格相応の価値があるか
どうかは個人の判断ですから何ともいえませんけどね。
62: マンション検討中さん 
[2017-06-24 00:48:21]
ここ最近で1番強気な価格設定。
局地バブルが弾ける寸前ですからね〜。売主も必死なんですよ。
63: 匿名さん 
[2017-06-24 10:21:41]
ヤナセ移転が決まって以来、注目していました。
ここから大橋方向を見る景色が大好きなので。

15階建▲、外廊下▲、価格✖️

残念な結果になりました。
64: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-24 12:50:04]
>>63 匿名さん

ありがとう
65: 匿名さん 
[2017-06-24 19:46:55]
>>64 検討板ユーザーさん

どういたしまして。
66: 名無しさん 
[2017-10-30 13:26:06]
近所の古いマンションに住んでるけど、お金あれば欲しいな。値段の割に狭いのが今ひとつ。ま、買えないんだけど(涙)
67: 匿名さん 
[2017-10-31 07:52:25]
そんなに高いんですか?
68: 匿名さん 
[2017-11-01 12:46:42]
高すぎですね。
駅近といっても、大町に住んで東西線なんてほとんど使わないのでは?
西公園近くて、見晴らしとお散歩にはいいかな、と思いますが、東北大関係者や裁判所関係者以外ではあまり魅力は感じないかなー。
69: 匿名さん 
[2017-11-01 20:25:10]
太陽光発電はいいですね。でも、駐車場の数が圧倒的に足りない。いくら地下鉄の駅が近くても、その沿線以外にも用事は沢山ある。
70: マンション検討中さん 
[2017-12-26 01:02:09]
コストカットしてて、高い価格に見合う感じがしないんだよなあ。コンクリ戸境じゃないし、天井が低め、スロップシンクなし等々。管理費も高め。

リビングが道路向きなのもどうかな。うるさいよね。

ウリの花火も来年は打ち上げ場所ちょっと移動するから微妙だよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる