三井不動産レジデンシャル株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「パークタワーあすと長町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 太白区
  6. パークタワーあすと長町ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2021-05-03 20:02:06
 削除依頼 投稿する

パークタワーあすと長町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/I1403/

所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町1丁目5-16、22、23、24、25(地番)
交通:JR東北本線「長町」駅 徒歩2分
仙台市地下鉄南北線「長町」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.93平米(52戸)~92.14平米(52戸)※トランクルーム面積含む(0.32平米~0.86平米)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス東北株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-10-20 21:32:42

現在の物件
パークタワーあすと長町
パークタワーあすと長町
 
所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町1丁目5-16、22、23、24、25(地番)
交通:東北本線 「長町」駅 徒歩2分
総戸数: 468戸

パークタワーあすと長町ってどうですか?

2251: デベにお勤めさん 
[2020-10-03 17:39:53]
このマンションの南側の駐車場は今後も開発されない土地なんでしょうか。
2252: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-03 22:40:19]
>>2251 デベにお勤めさん

歯医者さんの土地だと聞きましたよ。歯医者があそこにある間は駐車場なのでは?
2253: マンション掲示板さん 
[2020-10-03 22:42:00]
イオンが完成したら駐車場の利用度って下がる気がしません?イオンなら無料で停められる、もしくは買い物すれば良いわけで。そうなったら駅前の1等地、ちょっと怪しいよね。
2254: マンション検討中さん 
[2020-10-04 03:11:42]
あの歯医者儲かってるみたいだし、そうなると駐車場必要だろうから撤退はなさそうだけど、そもそも駅前一等地に歯医者いらないよね。
電車で通う訳じゃないし。
イオン出来なくても、営業時間内ならIKEAに停めてもいいんだよね。3時間以内無料だし、買い物すれば無料になるから、100円以下のお皿1枚買えば安上がりだし。
むしろ歯医者共々撤退してほしい所だけどそうなると駅周辺の駐車場が少なすぎる。
2255: マンション掲示板さん 
[2020-10-04 07:11:38]
>>2254 マンション検討中さん

あそこ月極もやってるでしょ。需要はあるんでしょうね。この辺のマンション、駐車場足りないから。
2256: 匿名さん 
[2020-10-04 12:37:56]
医療ビルか売却してマンションくらいじゃないですかね。イオンのところがコストコになったら楽しいんでしょうけど全部マンションになる悪夢もありそう。
2257: マンション検討中さん 
[2020-10-04 12:57:38]
コストコは1つの県に2店舗は出さないから難しいですよね。
2258: 通りがかり 
[2020-10-04 13:31:28]
せっかくの大規模開発だったのに。結局マンションだけの魅力の無い町になってしまうのでしょうか?仙台のビジョンの無さは異常です!
2259: マンション検討中さん 
[2020-10-04 15:07:40]
>>2258 通りがかりさん

ビジョンはあります。
いっぱいマンションが増えればそれだけ税収が増えます。だから、空き地が出れば市はマンションデベが豊富な資金力で落としてくれるからウハウハなのです、と感じます。
もっと多様な商業施設等を増やすような工夫をしてほしいとは思っています。
2260: 匿名さん 
[2020-10-04 17:05:39]
>>2259 マンション検討中さん
それをビジョンがないと言うと思いますが・・・
一時的に人が増えても意味がなく、10年、20年と住みたい街にしていこうと
考えているかが全く伝わってきません。
全てはリーダー次第なんでしょうね。
2261: マンション検討中さん 
[2020-10-04 17:43:07]
>>2260 匿名さん

一時的にでも良ければ良いという短期的なビジョンでしょうな。
2262: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-04 17:43:16]
>>2260 匿名さん
確かに長町は酷いと思う。喜んで買う消費者もどうかと思いますがね。
ビジョンを感じる街はどこですか?
2263: ご近所さん 
[2020-10-04 18:09:20]
仙台駅東口の新寺、二十人町辺りは職住近接、駅前の大型商業施設にも徒歩でアクセスできる一方、閑静な住環境が広がっており、住みやすいですよ。仙台市も良質な住宅地と位置付けて、宮城野通の開発エリアとは一線を画している。
2264: eマンションさん 
[2020-10-04 18:28:38]
仙台市の他の地区に住んでいる人が行きたくなるような町に出来たのに… 正直今のあすと長町には全く用がないです。
2265: 匿名 
[2020-10-04 18:33:04]
仙台市は本当に無能です
市議会議員なんて若くても自己顕示欲の塊か、既得権を渡さない老害の集まり
上杉も第2の長町に時期になります
異常ですよ、この無能ぶり。
東北大学の卒業生でそのまま仙台に残る人の数知ったら驚愕します。
2266: 匿名 
[2020-10-04 18:37:14]
>>2262 検討板ユーザーさん
ビジョンはないでしょうが、辛うじて残ってるのが
立町、大手町、一番町だと思います。
それ以外は、大手デペに荒らされ放題ですね。
上杉なんて本当、酷いものです。
2267: 名無し 
[2020-10-04 18:56:12]
あすとは遺跡のところが大型商業施設になればまだ見込みがあるような気もします。
あとはイオンの所にマンションが建たなければいいのですね。
ただでさえ売れ残ってるのにマンションはこれ以上いらないですね。頼むから町をマンションだらけにしないでほしい。
2268: 匿名さん 
[2020-10-04 19:03:59]
2260です。
若干燃料をいれてしまったみたいですみません。
あすとに期待を持っていたのは私だけじゃないと感じました。
パークタワーが良いマンションだとしても
街として魅力があるかは別問題です。
コロナ過で各地で若い市長が活躍しているのを見ると仙台市民として
政治に関心がなかった事を今更ながら反省しています。
2269: 匿名 
[2020-10-04 19:47:45]
>>2267 名無しさん

あそこはヤマダ電機だよ。
2270: マンション検討中さん 
[2020-10-04 19:54:23]
>>2268 匿名さん

燃料のエンジンをつけたのは私です。
申し訳ございません。
2271: 匿名さん 
[2020-10-04 20:02:45]
>>2268 匿名さん
札幌、広島、福岡と比べて仙台に魅力が無いとは思わないなぁ。健闘してる
温泉、食べ物、お酒を含めて街の魅力は相当高い。
あすと長町がみたいなエリアはどこに行ってもあるから。イオンの功罪みたいな点ですね。
2272: 名無し 
[2020-10-04 20:19:57]
>>2269 匿名さん
もちろん知っています。ヤマダ電機が他県でやっているような大型の商業施設を作ってくれればまだ見込みはあるはずです。
2273: 匿名 
[2020-10-04 20:23:49]
自分は今の感じが好きなので、このままでいいかなぁと思っています。別に買い物も困らないし、ほどほどで良いな。
2274: 名無し 
[2020-10-04 20:24:40]
>>2272 名無しさん

そんなんいるかなぁ?
車の流れも悪くなるし、今のままでも十分。
2275: ご近所さん 
[2020-10-04 21:25:34]
>>2271 匿名さん
仙台駅前・一番町の商業集積、泉・仙台港2つのアウトレット、秋保・作並温泉、日本三景松島、伊達政宗関連の史跡(仙台城・瑞鳳殿)、仙台牛・海産物・日本酒、これらがコンパクトにまとまってる良い都市だと思います
2276: 匿名さん 
[2020-10-04 23:02:16]
政治が悪いんじゃなくて入札がなかっただけですよ。ヤマザワがここの土地を持ってたり、医療グループが土地持ってたり。もともとみんなの評価が低かったのがIKEAで一変したんだよね。私からしたら長町南があってあすと長町にはオフィスも人口集積もない中でこれだけ集積できたのは上出来すぎです。
ついでにいうと新寺は街として形成してないし個人的に職住近接になってるだけでしょう。みんな西口に用があるんです。結局仙台は街中に全てが集まっていてしかも間延びしてるのが現状でそれ以外の街に期待しにくい。
住まいとして選ぶならあすとも上杉も新寺もとってもいいと思いますよ。ここは商業が集積しながら駅近だから街中アクセスも良好で住みやすいんじゃない?
2277: 匿名さん 
[2020-10-05 07:21:48]
長町と仙台とでは集客施設に違いがあって、
長町は郊外型、仙台は都市型の店舗でしょう。

長町はどう見てもベッドタウンとしての役割を想定していて、
マンションの戸数を考えれば居住人口の集積はできていて、
広大な面積があるのでロードサイド店舗が集積されるのは合理的。

新寺だけじゃないけど仙台近隣は明らかに職住近接の役割でしょう。
商業地区と住宅地区が隣接しているから職住近接。
個別事例を出したらなんでも肯定/否定できてしまう。

個人的には旧鉄炮町・二十人町あたりのマンション群に不安を覚えます。
長町に隠れたマンション団地で、将来的に住人構成がどうなっていくのか。
2278: 匿名さん 
[2020-10-05 13:40:17]
どういう街がいいか好みの問題だねー
2279: 匿名さん 
[2020-10-05 15:48:15]
>>2277 匿名さん

なんだか長町に寄せちゃいますが、長町は広域拠点としての役割があってベッドタウンを志向した街ではないですよ。周辺のベッドタウンの結節点になる街として志向されてます。因みにあすと長町は長町の中心ではなく、長町一丁目、長町、太子堂、長町南がワンセットで広域拠点です。都心部じゃないにも関わらず街が形成できた理由でもあります。長町南だけだった長町エリアを線で繋げて病院やスポーツ、イベント、商業、高層マンションが集積できるようにあすと長町は計画し実際その通りになりました。間延びがひどいですが笑
あすと長町を検討されてる方は是非仙台市が発表している都市計画マスタープランやあすと長町土地区画整理事業、あすと長町地区計画ガイドを見てみるといいです。仙台市の街づくりの方向性や長町に与えてる役割、その中であすと長町で何をしようとしているのか体系的にまとまってます。過剰に期待も卑下する必要もないです。

最後に指摘されてた新寺について言うと仙台近隣と言えばもちろん新寺も入りますが、職住近接エリアは業務商業が集中している周辺の上杉、錦町、柏木、木町、五橋なんかを指します。個別事例を出したのは個別に比較した人がいたからに他なりません。どういう志向の街に住むかは好みですし、優劣はないのは言うまでもありませんね。上杉2丁目、あすと長町1丁目、新寺5丁目は地価が同じくらいですから面白いです。私は新寺好きですよ。
2280: 匿名さん 
[2020-10-05 20:23:30]
>>2279 匿名さん
ああ、ごめんなさいね、地域の指定が漠然としていましたね。
このマンションがあるあすと長町の話ですね。
ご指摘の長町の広い範囲では都市型住宅(=マンション)による
新たな住宅供給機能(=ベッドタウン)機能を担ってますよね?

新寺についても範囲が広いから論点が一致していませんでしたね。
上杉、柏木なんかも範囲が広くて論点が一致しないですよ。
木町に至っては・・・木町通のことかな?
2281: 匿名さん 
[2020-10-06 08:36:39]
職住近接の定義がはっきりしないから
地方都市なら自転車で10分、歩いて20分くらいと考えればいいかな
2282: マンション検討中さん 
[2020-10-09 00:24:56]
コンシェルジュ廃止になるかもしれないんだ。
なんか住むメリットが本当に駅近と南向きの眺望だったけど結局駐車場問題で買えずに今に至ってしまったけど、やっぱり他を検討するしかないかな。
2283: マンション掲示板 
[2020-10-09 00:40:25]
>>2282 マンション検討中さん

そんなに簡単に廃止できないと思います。私見ですけど、かなりひどい問題等がおこらない限りはできないと思うし、仮に廃止になるとしても手順に時間がかかるんじゃないかと。
2284: 匿名さん 
[2020-10-09 07:46:18]
>>2283 マンション掲示板さん
総会で議決したらすぐですよ。管理委託を一部削るとか管理会社変更とか。コンシェルジュと雇用契約してるわけではないので。
管理費削減はどのマンションでも話題になり得ますが共用部やサービス維持の価値観がモロにぶつかるから大規模マンションほど総会その他は紛糾しやすい。老齢世代はキッズルームの維持費が無駄とか、忙しくてコンシェルジュに何か頼む時間ないから無駄だとか、自販機を置いてとか、管理会社の清掃範囲とか。全戸アンケートに答えないとかもありますね。国勢調査に答えない人みたいですね。
理事会は議員や官僚の気持ちが分かるようになり「自分じゃ動かないのに要望だけ好き勝手出す連中」「予算収支の裏付けなくサービス減らすなむしろ増やせという連中」「人件費や修繕費の相場も分からず高い高いと文句いう連中」と理事会側も不満がたまる。

一番楽なのは理事会が何もしないことです。管理会社提案に唯々諾々従う。10年20年先の理事会が大規模修繕の予算や各戸負担金で辛い目に遭いますが。

ほんと国の縮図です。
2285: 匿名さん 
[2020-10-09 21:14:21]
>>2284 匿名さん
この意見には同意。
年収や年齢層が広ければ意見なんて纏まるはずがない。

ただ、国の縮図というより
大規模マンションの縮図だと思います。
2286: 匿名さん 
[2020-10-09 21:39:36]
>>2285 匿名さん

だからといって中小規模マンションが優位なわけじゃないからなぁ。
中小規模の管理は品質が低いし同調圧力で物事を変えにくい。変な住民が1人いるだけで変なマンションにならない?どっちがいいんだろね。
2287: 匿名さん 
[2020-10-09 22:28:19]
>>2286 匿名さん
確かに大規模が大変で中小が優位って事ではないと思う。
ただ、中小規模は品質が低いっていうのは同意しかねるかな。
良いマンションもありますよ。結局住民次第。

単純に割合の問題で変な人も大規模でも一定割合いるし
コロナと同じで首都圏だと目立たないのと同じかと。
但し取り纏めとなると、50戸纏めるのと、200戸纏めるのじゃ
単純に4倍のパワーじゃすみません(笑)

マンションも戸建てでも、結局は隣に誰が来るかで
運命が変わる、究極の運ゲーだと自分は思っています。
2288: 匿名さん 
[2020-10-09 23:59:09]
>>2287 匿名さん

管理の品質は管理組合ということではなく管理費で受けられるサービスってことです。タワーと同じレベルを受けようとするとどうしても高くなりますから。もちろん高級低層マンションは別ですよ!
見方次第で変わりますけど大規模は変な人もいるけど問題意識が高い人もいることでバランスとれてる印象です。運営能力が備わっているかは別ですけどね笑
でも家は運ゲーって本当に本当に同意!戸建の町内会トラブルネタを見てるとチビります笑
変な人に当たらないといいですねぇ
2289: 匿名さん 
[2020-10-10 02:49:54]
個人的には、住民スレをみてなかなかやり手だなぁ~とは思いましたけどね。
組織でもコストカットは非常に難しい。何れ総会で纏まるかだけだと思います。

2284さんの国の縮図は言い得て妙かな。
2290: マンション検討中さん 
[2020-10-10 08:13:48]
>>2289 匿名さん
どの辺がやり手だと感じますか?
2291: 匿名さん 
[2020-10-10 09:15:22]
>>2290 マンション検討中さん
普通に考えて反対されそうな事を提案するのはそれなりの覚悟が必要です。
2284さんに同意なのは、理事会が何もしないのが一番楽なはずだから
問題提起をする事自体が管理が機能しているって事で個人的には良い事だと思います。
何れそうした方がメリットがあるという判断があって提案されてるのでは?
まぁ、最終的には住民がどっちを選ぶかでしょうね。
2292: 匿名 
[2020-10-10 13:24:57]
>>2291 匿名さん
そう判断した根拠の詳細を説明されていれば、契約者の掲示板がもう少し冷静で済むのでしょうが。
理事会にそこまで望むのは無理なのでしょうね。
2293: 名無し 
[2020-10-10 14:03:29]
>>2291 匿名さん

それはそうですけどね、1番長い入居者でも1年です。
まだ完売されていない中で大きな舵取りですよね。
2294: 匿名さん 
[2020-10-10 16:07:04]
マンションでも戸建てでもそれぞれに良いところも悪いところもあり。購入でも賃貸でもそれぞれに良いところも悪いところもあり。購入をためらい続けて後悔する事もあるし買ってしまってから後悔する事もある。ま、自分で決めなさいってことね。
2295: 購入経験者さん 
[2020-10-11 07:23:39]
つまり営業に騙されるなって事かな?

共用部が多いとこういった問題は遅かれ早かれ往々にしてある。
大規模なら百人百様の考え方があるし
それが嫌なら戸建てにすれば?って感じ。

数年後に誰も問題提起しなかったってなるよりは
大分健全だと思いますけどね。
2296: 匿名さん 
[2020-10-11 10:07:19]
有って嬉しい物やサービス、無くて良い無駄だと思う物やサービスは世帯毎に違うからね。個人的にはスタディルームやキッズルームは要らない物だな。植木のメンテは結構な金額が必要になるので抜いてしまえば良い。などと多くの住民が意見しだすと収拾がつかなくなるので無駄があるのを承知の上で購入を決める必要がある。
2297: 通りがかりさん 
[2020-10-17 22:19:20]
地盤と液状化をどう考えるか…
2298: 名無し 
[2020-10-18 07:35:53]
>>2297 通りがかりさん

堂々巡りやん!
2299: マンション検討中さん 
[2020-10-18 08:37:57]
>>2297 通りがかりさん
まだ言うか?
自分で考えて下さい。



2300: マンション検討中さん 
[2020-10-18 11:55:16]
>>2297 通りがかりさん
不安に思うなら長町のマンションは諦めるしかないと思います。長町近辺に勤めているなら迷うでしょうが、そうでないなら他のマンションを検討した方が良い。地盤の良い仙台の街中に、同じくらいの価格帯のマンションがたくさんあります。
2301: 匿名 
[2020-10-24 07:17:47]
地盤がーとか不定期に書き込むのは、そもそも買う気が無い人か他デベの人かなと。
2302: 坪単価比較中さん 
[2020-10-24 07:52:35]
定期的かどうかは知らないけれど、
立地、価格、などを優先的に検討して、
次ぐらいの検討条件でぶち当たるマイナス要因であることは間違いない。
立地はまあまあだし、青葉区のマンションより手を出し易いけれど・・・
という人はそれなりにいるんじゃないか。
結局はマイナス要因を飲めるかどうかだと思うが。
2303: マンション検討中さん 
[2020-10-24 08:04:28]
マイナス要因つながりで、地盤も気になるけど、個人的には新幹線の音が一番気になり、購入の検討から外しました。駅近だから仕方ないんだけどね。
2304: 匿名さん 
[2020-10-24 09:51:06]
立地と価格は解るけど、地盤なんて明らかに問題がある所以外は何処も同じ。
未知の自然災害を前提に考える方が時間の無駄だし、リスクを取っておけばいいだけかと。
自分は立地優先ですが、ここの選択肢を外したのは大規模で世帯層が幅広い事と駐車場問題、好みを言えば価格帯を上げて戸数を減らして欲しかった。
実際共働きで忙しかったりすると過剰なサービスは不要って考えです。
自分は近くに住んでましたが、新幹線の音よりも相手次第で上と隣の音の方が気になると思います(笑)
2305: 名無し 
[2020-10-24 12:43:32]
>>2303 マンション検討中さん

新幹線の音は全く気にならないですよ。
不思議…慣れなのかな?!
2306: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-24 12:51:42]
新幹線は騒音がないように設計されてますから。むしろ、自分は新幹線が通るのを楽しく眺めてますよ!
2307: マンション検討中さん 
[2020-10-24 13:11:13]
>>2306 住民板ユーザーさん1さん
階層や向きにもよるかもしれませんね。南西角の中階層を見学したのですが、普通に騒音と感じました。でも、小さい子供は乗り物好きだし、新幹線喜ぶかも。
2308: 匿名さん 
[2020-10-24 13:25:50]
仙台中心部と長町では地盤はだいぶ違いますよ
もちろん地盤に応じて基礎を施工するので建物自体が問題になることは
擬装以外で問題ないでしょうが町のインフラは影響が大きいですね
地震・洪水など同様に災害リスクは今注目されています
2309: 匿名さん 
[2020-10-24 17:09:41]
地盤で比較すると中心部がいいのは間違いないですよね。上杉を検討すると学区も魅力でるけどビルばかりだし駅から遠くて通勤がーってなる。一番町は予算不足。。行ったり来たりで結局日々の生活のゆとりでここを選んだんですけど、どっち選んでもきっと満足してたんだろうなって今でも思います。
実際住んでみて騒音は気にならないし新幹線は今でも見ちゃいます笑 今日みたいな晴れの朝は幸せな気分になります。モールはすぐ飽きました!
2310: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-24 18:19:08]
新幹線は自分もお気に入りポイントの1つです!見ていて楽しい!
2311: 名無し 
[2020-10-24 21:15:06]
>>2310 住民板ユーザーさん1さん

ですね!うちも子どもと一緒に飽きずに楽しんでます。
2312: 匿名さん 
[2020-10-24 22:02:06]
2.3年前まで長町に10年住んでましたが、新幹線が見えて
子供が小学生にあがるまでは良く見て喜んでました。
たまに駅にも連れてったりもできるので、小さい子供がいる
子育て世代にはプラスかな。
今やゲーム以外見向きもしませんが(笑)

2313: マンション検討中さん 
[2020-10-24 22:39:37]
先日から住民板は荒れてますね。
資産価値とかブランドだって言ってる本人が
イメージを壊してるって気が付かないのかね?
完売してないなら尚更では?

立地、価格、地盤?、でも同じマンションで生活する上では
住民のモラルが一番重要かな。
反面教師にさせていただきます。
2314: 匿名さん 
[2020-10-25 00:34:09]
>>2313 マンション検討中さん

大規模ならではの問題が見えて嫌な気分になっているかと思います。反面教師にするのはもちろんご自由ですが、問題が表出した最初期の会話をもって住民モラルがないと断定することには注意が必要です。価値観の違いは大いに歓迎すべきですし、真の問いに研ぎ澄ませていく第一歩であると考えます。
今はコンシェルジュが必要かが話し合われてますが、さらに問題点を深化させる必要があります。これが出来るのは理事会だけになりますが真の問いは何かを考えながら掲示板を見てみると貴方が選ぶマンションでも得られるものがあるのではないでしょうか。もしかしたらマンションで生活する上で重要なのはモラルではないかもしれません。
2315: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-25 01:18:18]
首都圏の掲示板はもっと凄いですよ。
2316: 通りがかりさん 
[2020-10-25 06:46:32]
コンシェルジュのいるマンションを購入しましたが有難いですよ。宅配便やクリーニングのサービスは年間数えるほどしか使わないけど、エントランスに知った顔の人がいる安心感。
家族ではないけど、お気をつけてやおかえりなさいの声かけをしてもらえるあたたかさ(仕事でやってくださるのはわかっていてもあたたかい)。
シフト制なのでコンシェルジュごとに違いはあるけど総じて柔らかい雰囲気の方というのもあるかな。

管理の人の顔も分かりますし、お世話になっていますが、コンシェルジュとは違うんですよね。

コンシェルジュは営業というか、人当たり。
管理人は研究開発というか、専門性。
人が常駐すれば同じでしょ、というものではないと思う。

将来を見越した理事会は考える力のある集団なのだろうとは思いますが、こんな早期に、しかも完売前に提案することなのですかね。現実的検討は重要だけど、問題の共有が不十分なまま、推論推計でコンシェルジュ廃止を初年度?二年度?から打ち出したのだとしたら、それは荒れるでしょう。

現実的な提案や収支節約の手堅い提案なら、理解を得られる賛同されるだろうという考えでのスピード提案だとしたら、合理性を勘違いしてる気もしてしまう。
人間そんなに割り切って考えられない。
2317: マンション検討中さん 
[2020-10-25 07:03:10]
>>2314 匿名さん
ご返信有難うございます。
匿名の掲示板だけに何を書いても別に自由ですが、
ちょっと残念だなと感じたのであえてストレートに書きました。
最後の1行だけ真意がわかりませんが、大規模はスケールメリットが出せる分
多様な考え方を受け止める気持ちがないと難しいと感じています。

確かに首都圏はもっと凄い感じなんでしょうね。。。
仙台市以外は見ないので大丈夫です。
2318: マンション検討中さん 
[2020-10-25 08:51:28]
そもそも、新築物件を販売期間中にコンシェルジュ廃止とか、売主は何やってんですか?
売主側にも責任有ると思います。この期間に住民に対立構造を作る、販売の設定自体がおかしい。せめて、新築物件完売か、新築物件販売期間過ぎてからにして欲しい。
2319: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-25 09:11:14]
>>2318 マンション検討中さん

完売後のことらしいです。
2320: マンション検討中さん 
[2020-10-25 09:59:52]
>>2319 住民板ユーザーさん1さん

尚更、何で今議論してるんですかね?
ここ残り何戸ですかね?
今から購入した人全て反対の可能性有るし
2321: 住民板ユーザーさん2 
[2020-10-25 10:12:26]
理事会は現在のサービスを1つ1つ精査しているのだと思います。その中の1つがコンシェルジュ業務だったのだと思います。

住民が反対の意思表示をすれば廃止にはならないはずです。
2322: 匿名 
[2020-10-25 16:15:22]
>>2313 マンション検討中さん
モラルと言うより世帯毎の金銭的な余裕度の差でしょうね。内廊下部分の空調費が高いのでエアコンを止めろと一部の住民が言い出したマンションがあるのを知っています。
2323: 名無し 
[2020-10-25 16:51:08]
今、モデルルームに見学に行ったら、コンシェルジュのことはどんな風に説明されるのでしょうね。
虚偽の説明をしていたら、訴えられるかもね。
2324: マンション検討中さん 
[2020-10-26 21:23:42]
>>2320 マンション検討中さん
自分もそう思った。
何で決まってない事で揉めてるのかが良くわからない。

金銭的な余裕度で纏めちゃうとタワーなんて低層と高層で纏まる気がしないのは自分だけ。
まぁ、残りも少ないので参考までに遠くから見てます。
2325: 名無し 
[2020-10-27 13:36:35]
>>2324 マンション検討中さん

揉めてはいないのでは?
ざわついているのですよね、みんな。

こちらは低層は年配者とお子さんが小さい世帯が多いようで、単純に経済的な括りでは語れない雰囲気を感じます。
2326: 評判気になるさん 
[2020-10-28 10:04:22]
新築マンション購入時に管理費の内訳について詳細に記載された書面は出していないよね。買って住民が管理組合を結成して初めて販売会社が初期契約した内容を知ることが出来るんじゃないの。個人的には現状で管理費が不足もしくは近未来に不足する予測が無いのであれば現行サービスを費用面から廃止する案を住民に問いかけるのは問題があると思う。
2327: マンション掲示板さん 
[2020-10-28 14:22:48]
>>2326 評判気になるさん

そこじゃないんだよね。
2328: 匿名さん 
[2020-10-28 19:20:36]
>>2317 マンション検討中さん

大規模が苦手な方は結構いらっしゃいますよね。すごく有りだと思います。
最後の一行は私は理事会の能力だと思ってます。モラルは色んな背景の人が住む限り価値観の差でしかなく埋められないかなと。住んでしまえば大規模マンションといえどもご近所さん以外はコミュニケーションとることはないので掲示板の雰囲気と実際の雰囲気には大きな隔たりがあります。皆さん挨拶もしっかり、ゴミ捨場も綺麗で管理人もしっかりしてます。手前味噌ですが凄く良いですよ!
理事会のことでいうと小規模はマンション全体でコミュニケーションとりやすいので人治的な運用が可能な反面、理屈ではやるべきことを人の気持ちを考えると対応出来ない事態が発生しやすくなります。大規模はその逆で人治的な決め方をすると価値観の相違で大炎上しますが、理屈で動かしやすくなります。
住民版で話題になっているエントランスのWiFiもいい例ですね。住民が言うだけなら価値観だからいいですが、理事会が提案してきたら炎上します。セキュリティ面でもコスト面でも対策対効果が薄いから良からぬ方向で非難されて参ってしまいます。
規模感によらず理屈で物事を進める文化が作られると安心して長期で住めると思います。ここがどうなっていくかはエンターテインメントとしてご覧下さい笑
2329: 匿名さん 
[2020-10-29 08:58:30]
モラルは価値観の差でしか無い、そうだろうか。ゴミ置き場が綺麗に保たれているのは管理人さんがしっかり仕事をしてくれているからであって、缶瓶のを分けずに適当に棄てられていたり、大きな段ボール箱を崩さす、しかも中に紙ゴミを詰め込んでゴミ置き場に置かれているのを見たことがある。これは価値観の差ではなく明らかにモラルの欠如によるものである。モラルの欠如した人は一定数存在している。店舗や電車で靴を履いたまま座席に脚を上げているこども(大人もいるが)、それを止めさせない親。そういった類いの人の休憩スペースになることを積極的に減らすためにFreeWi-Fiは廃止で良いと考えている。
2330: 住民板ユーザーさん2 
[2020-10-29 12:25:43]
何のことかと思えばフリーWi-Fi笑
2331: マンション検討中さん 
[2020-10-29 14:41:58]
>>2301 匿名さん
自デベも書き込みしてるよね。
2332: マンション検討中さん 
[2020-10-29 21:44:44]
>>2329 匿名さん
書く場所が隣だと思いますが・・・
要するにwi-fiが問題じゃなくて、モラルがない人が問題って事かなと。
なるほど、壮大なエンターテイメント感はありますね。
2333: ながまちくん 
[2020-10-30 09:00:26]
>>2332 マンション検討中さん
インモラルな人は一定数いる。大型マンションなのでインモラルな入居者が少数いても大多数のモラルある入居者はそれを受け入れるしかないがインモラルな非居住者が内部施設を利用出来ないように設計出来ていないのはデベロッパーに問題あるよね。
2334: 匿名さん 
[2020-10-30 22:51:47]
>>2333 ながまちくん
まぁ、そうだけどそんなマンションを買ったのは本人かなと。
嫌なら戸建てですよ。
2335: 通りがかりさん 
[2020-10-31 07:38:21]
>>2334 匿名さん

まぁ、そうだけど戸建てでもインモラルな隣人はいる。
強制加入な管理組合ならば町内会兼自治会の性格があるからモラル向上の注意喚起や緩やかな強制もできるけど、戸建ての町内会には何の権限もないし加入義務もないし警察も民事不介入で手出しできない野放し状態になる。
2336: 名無し 
[2020-10-31 07:57:32]
>>2335 通りがかりさん

で?
2337: ながまちくん 
[2020-10-31 08:19:32]
マンションも戸建てもモラルの欠如した人が一定数いるから嫌なら戸建てにすればいいだろというレスをつける奴は思考が浅いってことだよ。販売後早期にセキュリティー設定の変更を考えなければならない状況になっているのは立地のことを熟考せずに初期設定したからだよ。設定することで改善出来るけど変更にはカネが掛かるんだよ。居住者負担で。わかる?
2338: マンション検討中さん 
[2020-10-31 09:51:27]
>>2337 ながまちくん
ちょっと何いってるかわからない。

一定数いるって所は非常にわかりました。

2339: ながまちくん 
[2020-10-31 10:26:44]
>>2338 マンション検討中さん
わからなくてOK。リアル検討中さんなら好きなところを買えばよろし。
2340: 通りがかりさん 
[2020-10-31 20:31:00]
ここのエントランス付近では誰でも無料Wi-Fiが使える状況なんでしょうか?
2341: マンション検討中さん 
[2020-10-31 20:53:17]
>>2339 ながまちくん
要は設計が悪いって事ですね。
ここは大分前に選択肢から外したのでご心配なく。
教えてくれてありがとう。

2342: 名無しさん 
[2020-10-31 22:16:31]
セキュリティ設定って何?
フリーWi-Fiがセキュリティ悪化させてるってこと?
2343: ながまちくん 
[2020-10-31 22:39:49]
>>2341 マンション検討中さん
寄り付いて欲しくない人を中に入れない仕組みのことな。他も見てきたけれど完全なところなんて無かったわ。重要なのは良くないところが見えた時にそれを良い方向に変えられるかどうかなんだわ。ここは駅から歩いて1分も掛からない便利な場所にあるから、それを考えてソフト設計をすべきなんだわ。最寄りの鉄道駅からすごく離れたところにあるマンションとは違って。理想的な住居に巡り会えることを祈っとくぞ。
2344: 名無しさん 
[2020-11-07 12:32:12]
太白区ってのがイマイチかも
2345: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-07 13:46:55]
>>2344 名無しさん

イマイチな検討版に来る意味あります?
2346: 匿名 
[2020-11-07 15:02:16]
>>2344 名無しさん
区で選ぶなら青葉も泉も熊が出るところあるからイマイチやで。
2347: 匿名さん 
[2020-11-07 15:48:09]
>>2346 匿名さん
熊ww
今青葉区で売り出し中のマンションは熊出没エリア外だけど太白区、泉区、青葉区の森林近くは熊出るよ。

2348: 匿名 
[2020-11-07 17:04:03]
>>2347 匿名さん
長町にも熊はでーへんで。秋保大滝の近くで野生の猿を見たことはあるけと。ま、太白区もひろーござんす。
2349: 匿名さん 
[2020-11-08 23:24:30]
ここのコモンスペースは不特定多数が出入りできる感じ?
写真で見る限り予約したりの個室って感じには見えないけど。

住民板で書いてるフリーWifiは、通常は通信自体はVPNで暗号化されるけど、
普通の会社は禁止かな。
うちの会社は禁止(使う気になければ使えるけど・・・)

まぁ、通信のセキュリティよりも不特定多数が出入りできる場所でPC広げる方が問題だと思うけど。
多分守秘義務がない仕事なのかもしれませんね。
2350: 名無し 
[2020-11-09 18:02:04]
>>2349 匿名さん

混じってないと思いますよ。

そして、限りなくフリースペースですね。
色々なことをしている人がいるので。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる