睦備建設株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「パデシオン伏見藤森グランドプレミアム」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 伏見区
  6. パデシオン伏見藤森グランドプレミアム
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2020-07-23 17:44:23
 削除依頼 投稿する

デシオン伏見藤森グランドプレミアムについての情報を希望しています。
南向き中心の住戸で、静かな環境ですね。ゆったり生活できるといいですね。いかがでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.padescyon.com/fushimi119/

所在地:京都府京都市伏見区深草池ノ内町3-61(地番)
交通:京阪本線 「藤森」駅 徒歩10分 、近鉄京都線 「竹田」駅 徒歩10分
京都市営地下鉄烏丸線 「竹田」駅 徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.33平米~87.90平米
売主・事業主:睦備建設
施工会社:睦備建設株式会社
管理会社:睦備建設株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-10-12 13:09:37

現在の物件
パデシオン伏見藤森グランドプレミアム
パデシオン伏見藤森グランドプレミアム
 
所在地:京都府京都市伏見区深草池ノ内町3-61(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 竹田駅 徒歩9分
総戸数: 119戸

パデシオン伏見藤森グランドプレミアム

81: 名無しさん 
[2017-03-05 07:27:25]
>>80 マンション検討中さん
藤中も深中も学区での甲乙、今ではつけ難いと思います。昔は藤森学区の方が悪いと言われてましたが、今の藤中は良い子ばかりです。
82: 匿名さん 
[2017-03-06 07:51:27]
1期先着順とスーモにありました。

一番高くても4464万円でそこまで高くないです。

藤森は子育てしやすいんですか?京都駅へ5分とのこと。アクセスはよしと思います。
私、京都地元の人に京都駅の南は注意した方がいいと言われていて、それだけが気になっています。
身分がそんなによくない人が南に住んだそうで。

確かに烏丸御池とかの方が京都地元の人には人気ですよね。
83: 匿名さん 
[2017-03-06 15:58:54]
>>82 匿名さん

私は京都府外から来た人間なので南がどうとかまったく気にしてませんでした。
確かに職場等でそういう話はよく聞きましたが、男で一人暮らしの場合ふ〜ん、という程度でした。実際竹田辺りに住んでいて何も起きませんでしたし。ただ、家庭を持ったり、女性一人だとまた違うのかもしれませんが、ようはその人の取り用ではないでしょうか。
京都の人ってあの地域が〜とかすごい気にしますよね〜
84: 名無しさん 
[2017-03-06 22:02:43]
>>82 匿名さん

>>82 匿名さん
生まれも育ちも京都の者です。一昔前は南エリアがどうとか言われていた時もあったようですが今時そんな事言う方はあまり居ないのでは?言い出したら昔は京都駅前もエリア的に良くないと言われてましたが今では駅前一等地で大学移転の話もあるくらいです。
85: 匿名さん 
[2017-03-07 16:31:31]
>私、京都地元の人に京都駅の南

京都駅のすぐ南ってことですよね?
確かに京都の人でも滅多に近寄らない地域です。

歴史の古い京都ですから、昔は~といわれるいわくあり地域は多々ありましたが、
現在は随分変わってきています。
しかし、ここだけは平成になってもなんとなくまだ雰囲気に名残を感じますね。
大学が来るそうで変わるかも知れませんが、今わざわざ選ぶ住宅地域では絶対にないです。
ここに住んでるといったら、先祖からそういう血筋の人なんだと思われたりもしますよ。

京都駅より南側の広範囲な地域(南区、伏見区、山科区など)という意味では、
工場や会社の多い地帯もしくは京都市内中心部へのベットタウンって感じですよ。

京都っぽさや上品さはないですが、電車も複数路線通ってて市内中心部へのアクセスも楽々、
ファミリー向けのお店も多く、一般的なファミリーが気楽に暮らすには適当な場所です。

京都中心部よりも、庶民的なのは間違いないですが、京都人の厄介な気質とは遠くなるので気楽です。

>烏丸御池
地位のある人やお金に余裕のある人、文教地区で子育てしたい人、家は少々狭くてもスマートに
都会暮らししたいって人はそちらを選ぶでしょうね。

例えるなら、バックを買うのに、少々値がはっても信頼できる老舗や皆が認めるブランドものを買うか。
それとも、高級感はないけど、安くて気に入った非ブランド物を買うかって感じです。

89: 匿名さん 
[2017-03-07 21:05:50]
[No.86~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
90: マンション検討中さん 
[2017-03-07 22:01:31]
住めば都ですよ。
大阪にもアクセスもいいので、魅力的に感じてるんですけどねー。
北が良いって言っても新幹線が通るようなので、状況は変わるかもしれませんね!
まだまだ先ですけど。
91: 購入者です 
[2017-03-07 22:23:47]
ここら辺で少し内容変えませんか。購入を決められた方は何が決め手でしたか?私は3線3駅10分以内です。過去5年以上色々なマンションで購入まで至らなかったのですが、やっと夢のマンション購入が出来ました。先日の日曜日でバラが50近く貼ってましたので売行きは他マンションに比べたら好調と感じました。
92: 匿名さん 
[2017-03-07 22:24:25]
京都市北部は資産家や経営者も多いだろうが、労働力もない消費もあまりしないジジババ、田舎から出てきた貧乏学生も多いよ。

京都市南部は、現役ファミリー層で稼いでお金使ってくれて、税金納めてくれる層がいるよ。
任天堂や京セラなど大手企業の工場や会社、市内におろす京野菜作ってる農家も多い。

北部市民の生活を南部市民も支えてることを忘れないで欲しい。
93: 匿名さん 
[2017-03-07 22:31:51]
決して、上の地域が圧倒的に裕福とはいえないデータ

京都の平均所得ランキング

ttp://sumaity.com/town/ranking/kyoto/income/
94: マンション検討中さん 
[2017-03-07 23:06:52]
>>93

京都市内はどの区も同じ額ですね。というか区ごとに集計できていない。笑
住みやすさでは伏見区は結構上位ですね。

京都駅より南が悪く言われる理由の一つに、大正のころまで京都駅付近の下京区までが
京都市であり、それより南は京都市ではなかった(紀伊郡だった)こともあるようです。

京都に長年住んでいますが、私も調べるまで知りませんでした。
今では伏見区は立派な京都市ですので安心して住んでください。笑

95: マンション検討中さん 
[2017-03-09 09:59:13]
伏見区が京都市人口の約2割を占めている。
伏見区は、東西に広く比較的に伏見桃山、丹波橋エリアは、年収は、高い。
京都市内も、南が治安が悪いとか、じゃなく区の何処に住んでるかが、重要。
京都北よりかは、伏見区の方が買い物的に何でもある。
京都人は、観光地には、住みたくない。
4000万のマンションなんて、誰にでも、買えない。
京都駅に5分。
京都北からでは、市バスで30分以上。
96: 匿名さん 
[2017-03-09 10:16:20]
>>95 マンション検討中さん
最近は都心部に住みたい方が増えてますよ。

97: マンション検討中さん 
[2017-03-09 14:47:21]
>>85 匿名さん
あなたは、何処の田舎もん?
年収いくら?
あなたの持ち家の値段は?
まさか、賃貸ちがいますよね?
98: マンション検討中さん 
[2017-03-09 14:51:41]
誰でも、年収2000万以上有れば、億ションに住むわ。
京都の中心部なんか、ファミリーマンションごくごく少量。
99: 匿名さん 
[2017-03-10 21:55:45]
伏見って、昔はあまり良いイメージがなかったのですが、
最近は新しいマンションなども増えてきて治安も悪くなくなってきた感じです。
このあたりは戸建ても多いのですが、駅も徒歩圏内なのと買い物もマックスバリューなどあり便利。
価格の割には良い条件がそろっていると感じました。
100: マンション検討中さん 
[2017-03-11 16:05:11]
修繕費が気になります。

機械式駐車場って修繕費が足りなくなることが多いという記事を見かけたのですが、その辺りも含めた長期修繕計画なのでしょうか。
101: マンション検討中さん 
[2017-03-11 23:37:55]
わからないですねー。
そこに関しては保証はないので。
どこでもそうですが。
102: マンション検討中さん 
[2017-03-15 23:17:54]
駐車場2千円〜って安くないですか?
103: マンション検討中さん 
[2017-03-16 07:27:52]
>>102 マンション検討中さん
車高制限ありの機械式の中段に入れる場合は安いです。
ただ、平置き部分になるとそれなりの料金になるみたいです。
それでも駐車場を別に借りるよりは安いみたいですが。
104: マンション検討中さん 
[2017-03-18 18:28:38]
駅までの道が暗いので街灯ほしい。徒歩9分と聞いていましたが13分かかりました。近道ないのでしょうか。
105: マンション検討中さん 
[2017-03-18 18:50:41]
>>104 マンション検討中さん
藤森駅までなら、明るいですよ。
時間はそれぐらいかかりますよね。
106: 匿名さん 
[2017-03-18 18:55:01]
こんな駅やスーパーから遠いマンションって不便で仕方ないよね。
107: 匿名さん 
[2017-03-19 11:46:57]
利便性悪くても他より圧倒的に安いのがパデシオンの魅力なのに・・・

そんなに安くないですね。
108: 匿名さん 
[2017-03-19 12:41:02]
>>107 匿名さん
でも売れてるという事は、無知識な方がそれなりに買ってるという事かな、、、

109: マンション検討中さん 
[2017-03-19 13:22:57]
人それぞれにニーズは違いますから。
買いたいと思えば買えばいいのです。

広さと値段、周囲の静かさを重視したら、田の字エリアからよりもいいかと思いますよ。

田の字エリアのマンションって戸数が少ない場合が多いので、修繕費負担も高そうですし。
110: 通りがかりさん 
[2017-03-19 13:40:10]
何を考えるのも自由ですが、形にすると笑われることもあるので気をつけられた方がいいですよ
111: マンション検討中さん 
[2017-03-23 12:37:12]
ここも完売の勢いですね。
112: 匿名さん 
[2017-04-02 11:46:16]
昨日決めて来ました
スーパーの近さがネックでしたが24号線長次郎横にフレスコが出来る様です
113: マンション検討中さん 
[2017-04-03 12:41:17]
>>112 匿名さん
みたいですね。まあまあ便利になりそうです。
114: 匿名さん 
[2017-04-10 22:46:01]
京阪沿線に住みたいと考えてる人にはとても良い物件かもしれません。
ただ、伏見ということもあり、治安が良いところに住みたいと考えて類人は
しっかりと周辺を見てから考えたほうが良いとは思います。
フレスコか夏にはオープンするということで買い物は便利そうです。
115: 匿名さん 
[2017-04-10 23:50:57]
>>114 匿名さん
特段に便利と思えない立地のマンションなのに売れ行きが好調なのは何故?
駅やスーパーへ徒歩10分くらいはかかる不便さなのになあ…

116: マンション検討中さん 
[2017-04-11 01:45:18]
新築マンションで、乗り換え無しに京都市都心部に出れるアクセスの良さ、部屋の広さ、平均年収で住宅ローンが組める予算内だからだと思いますよ。
都心部の高騰は中古も含めて行き過ぎだとら考えていて、お手頃感が現状の価格相場からみてあるからなのでは。リーマンショック時期から比べたら高いかもしれないのは承知の上で。
ギャラリーで担当してくれた方に聞いたら、下京区、中京区から住み替えするひともいるようですよ。
117: 匿名さん 
[2017-04-25 23:52:23]
スーパーって荷物もあるから、近いからと言って歩きで行く人ってあまりいないと思うし
歩きで10分くらいの距離だったら近いって思うんじゃないかなと感じています。
近いというか遠くない、すぐ行ける場所にあるくらいの感覚じゃないかと。
毎日毎日ちょこちょこ買い物に行く派の人だとそうでもないのかもしれないですが、
数日分ずつまとめ買いだと袋2つぶんにはなるだろうしそうすると両手に持って歩くの思いですもん。
118: 匿名さん 
[2017-05-10 10:18:13]
資産価値の下がらないマンションと宣伝されていますね。
119: 匿名さん 
[2017-05-10 22:23:24]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
120: 匿名さん 
[2017-06-09 08:33:06]
イズミヤ10月に閉店ですって
121: マンション検討中さん 
[2017-06-09 09:01:55]
閉店?建替えなのではないでしょうか?
122: 匿名さん 
[2017-06-19 05:29:08]
京都市内でも所得層が高いかつまともな職種に就いているのは阪急沿線のみ。
人気も阪急沿線に集中してるしね。
もっとも北摂阪神に比べるとレベルは非常に低いけど
124: 評判気になるさん 
[2017-06-19 09:39:45]
このマンションはファミリーには広めの部屋も多いし月々のランニングコストも節約できていいかもなぁ。
ただリセールは駅やスーパーが近くに無い分悪くなるだろうね。
125: マンション検討中さん 
[2017-06-19 15:00:21]
阪急沿線もいいですが伏見も部分的にはいいところですよ。
126: 匿名さん 
[2017-06-20 20:54:38]
[No.126と本レスは、前向きな情報交換を阻害する可能性のため、削除しました。管理担当]
127: 匿名さん 
[2017-06-20 21:02:53]
阪急信者がまた荒らしを始めたようだね。

くれぐれも相手にならないように!
128: 評判気になるさん 
[2017-06-20 21:40:45]
ブランドは阪急神戸線、阪急京都線は元第二京阪やし。
129: マンション検討中さん 
[2017-06-22 20:12:46]
竹田駅9分と書いてたんですが、実際歩くと9分なんて無理です。うーん、徒歩は誰が決めるんですか?
すみません、しょうもない話ですが教えてください。
130: 周辺住民さん 
[2017-06-22 21:51:30]
確かにこのマンションから徒歩で駅まで毎日歩くのは大変だよ。
スーパーも遠いしね。
車必須の立地に建つマンションだよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる