株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ディアナコート石神井公園ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 石神井
  6. ディアナコート石神井公園ってどう?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2017-07-27 11:56:54
 削除依頼 投稿する

ディアナコート石神井公園についての情報を希望しています。
間取りのバリエーションもいろいろあって、暮らしやすいといいな。
周辺の治安や住環境などについても知りたいです。

公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/dc-syakujiikoen/index.html

所在地:東京都練馬区石神井3丁目1329-2外(地番)
交通:西武池袋線 「石神井公園」駅 徒歩3分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.10平米~90.03平米
売主:モリモト
施工会社:本間組
管理会社:モリモトクオリティ
入居予定日:平成30年2月下旬
販売予定時期:平成29年1月下旬

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育や、自然環境・地盤・周辺地域の医療の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-10-12 13:04:41

現在の物件
ディアナコート石神井公園
ディアナコート石神井公園
 
所在地:東京都練馬区石神井3丁目1329-2外(地番)
交通:西武池袋線 石神井公園駅 徒歩3分
総戸数: 33戸

ディアナコート石神井公園ってどう?

301: 匿名さん 
[2017-01-18 22:25:49]
だいたいなんで池袋をディスってんの?
石神井公園なんて、池袋が衰退したらもっと衰退するトコじゃんw
302: マンション検討中さん 
[2017-01-18 23:00:47]
>>300 匿名さん

そうですか。
303: 匿名さん 
[2017-01-18 23:36:33]
>>301
石神井公園は池袋が流行ってるから人気になったわけでも今の状態になったわけでもなく現存してる歴史書によればすでに室町後期にはすでに街の中心として繁栄してきたエリアです。
池袋の歴史はご存知で?池袋は鉄道開発によって開発されはじめたエリアでおもいっきり近代史。

人が古より住まい街になってところは今尚現代においてもずっと健在です。理由は簡単で住みよい地形、風土、自然があるからいつの時代でも住みやすい。高級住宅街になってるのも、どこかの再開発やニュータウンとちがって「誰かが戦略的に仕掛けた」わけではなく昔から代々そういう人がいて受け継がれているわけです。
なので池袋が衰退してもここはなんら影響しませんよ。
304: 匿名さん 
[2017-01-19 00:03:21]
いやいや、今の石神井公園の価値の大きくは池袋に直結してるところです。室町時代てwww
305: 匿名さん 
[2017-01-19 10:20:54]
ほとんどの人が池袋経由で通勤し、買い物したり遊びに行ってるのに関係ないってw
話はちょっとそれるけど渋谷なんて沿線開発の成功例ですよね。
無理だろうけど、あんな風になってほしいな。
306: 匿名さん 
[2017-01-19 12:35:58]
池袋が重要なのは間違い無いですが、「今の石神井公園の価値の大きくは池袋に直結してるところ」は言い過ぎでしょう。
昔はバス便除くと、池袋に出なきゃ何もできませんでしたが、有楽町線・副都心線への直通列車や大江戸線の開通で、池袋に出る機会は相当減りましたよ。S-Trainが池袋通過なんて、考えられない変化ですよね。
一方、豊島区も相当危機意識持って、街づくりしています。石神井にとってもポジティブです。
マンションネタから離れてしまいましたね。。
307: 匿名さん 
[2017-01-19 12:40:18]
高めの価格設定のマンションが苦戦してる中、こちらは価格改定しないんでしょうか?
308: 匿名さん 
[2017-01-19 12:59:07]
>>306 匿名さん
石神井公園にとっては池袋は全く重要ではありませんよ。だいたい行きません。みなさん。石神井公園の方が新宿や銀座には行きますけどね。
ただの通過点に過ぎないのです
309: 匿名さん 
[2017-01-19 13:00:20]
>>307 匿名さん
しないと思います。人気の石神井公園駅近ですからね。それに価格は妥当な値付になってるかと

310: 匿名さん 
[2017-01-19 14:13:38]
私個人的には大変大変お高い設定に感じます
311: 検討者さん 
[2017-01-19 20:37:22]
庶民です。結局のところおいくらなのか。。。
今月末まで行けそうにないので気になっています。
低層階の一番小さい部屋でおいくらくらいなんでしょうか!
312: 匿名さん 
[2017-01-19 20:43:04]
41平米4,380万円
公式に出てるよ
313: 匿名さん 
[2017-01-19 21:12:11]
>>310 匿名さん

そうですか?6500あれば平均的な住戸を選べますしこのエリアでは普通ですよ。
お高いなら別エリアに行くしかありませんね
314: 匿名さん 
[2017-01-20 00:11:25]
練馬区にしては高いけど、石神井町の土地成金がさくっと買って終わりそう
315: 匿名さん 
[2017-01-20 00:54:31]
>>313 匿名さん

6500万円で買えるのって東向きの低層や北向きとかじゃなかったっでしたっけ?
東向き低層は目の前駐輪場の壁で景色もくそもないし採光も悪いと思う。
そして北向きはお向いさんこんにちわ。
6500万円で買える部屋が平均的って何がどういう意味で平均的なんですか?
316: 匿名さん 
[2017-01-20 00:59:31]
>>315

平均的ってことばそのままです。どのマンションであっても、値段が高くて条件の良い部屋から安くて悪いものまで
いろんな部屋がありますよね。
平均的な部屋ってのは、要は別に安くもなければ高くもない、条件が良いわけでもなければ極端に悪いわけでもない、
そういう部屋のことです。お見合いこんにちわだってあるでしょうし、方角が微妙、間取りが微妙、それが平均的な
部屋。
317: 匿名さん 
[2017-01-20 09:58:26]
>>310

西武線唯一の高級住宅街と言われる石神井公園駅のしかも駅徒歩3分だし、これくらいでしょ。
318: 匿名さん 
[2017-01-20 10:44:32]
>>308
新宿や銀座に行くのに郊外からでは大変だね。
自分は南池袋に住んでたけどどこにいくのも楽だった。
また、超大型書店やデパートに徒歩数分というのもとても便利(混雑した池袋駅を経由しなくてよいのは特によい)。
池袋といっても西口やサンシャインあたりとは別世界なので、住環境も悪くない。郊外の人は知らないんだろうなあ。
まあ、マンションの価格レベルも石神井公園とやらとは比較にならないのでは。
319: 匿名さん 
[2017-01-20 12:44:56]
>>318 匿名さん
池袋とは比べるまでもない事をあなたは知らないのですかね?利便性のみを誰も追求して無いのです。利便性だけなら池袋は悪い方ですよね。
320: 匿名さん 
[2017-01-20 15:20:25]
まあまあスレ違いの論争はやめましょう。
ここで池袋を語っても仕方ありませんよ。
中には池袋を使わないって方もいるかもしれませんが、多くの方が池袋を利用してるのは事実です。
一蓮托生とは言いませんが池袋と石神井公園の関連性が大きいことも当然です。
池袋線の鉛線なんだから当たり前ですよね。
煽りもふくめてなんか荒れてきてるので、ここらへんで幕引きしませんか?
321: 匿名さん 
[2017-01-20 15:22:39]
>>319
全く意味不明。
322: 匿名さん 
[2017-01-20 17:16:31]
エントランスが手狭な感じだね
323: 匿名さん 
[2017-01-20 17:21:19]
この戸数ならこの程度で十分。
324: 匿名さん 
[2017-01-20 18:05:19]
まあ、それほど注目度が高い物件ではあるのでしょう。
みんなが欲しい。
ただ、モリモトが仕入れたのが痛い。
立地がメリットの大部分を占めるマンションなのだから、他のデベロッパーに仕入れてほしかった。
325: 匿名さん 
[2017-01-20 19:53:07]
>>320 匿名さん
おいおい。
石神井公園エリアは池袋線ができるずっと前から街として発展し住宅街と商業地をバランスよく兼ね揃えてたし今もそう。
そういう石神井公園と都心を結べばビジネスになるからと言って鉄道が石神井公園に来てる。その結果池袋見たいな何も無かった所が発展した。鉄道出来た後にね。
歴史も現実もしらないのは恥ずかしいですよ。
326: 通りがかりさん 
[2017-01-20 20:16:39]
S-TRAIN
飯田橋まで1駅24分、有楽町まで2駅34分って、凄いね
帰りも23時台は使いたいわ
休日も新宿三丁目まで19分、渋谷まで25分か
横浜にもトイレ・コンセント付きクロスシートで移動できるとか
大泉と利便性の差がかなり開くな
327: 匿名さん 
[2017-01-20 20:29:01]
>>326 通りがかりさん
大泉ってちょっと可哀想だよね。高速道路やら富士街道やらインターやら今は外環とか永遠に道路に翻弄され分断され立退き迫られる宿命なのかね。
石神井公園に住まうものから見るとあまりに不憫で可哀想だわ。
328: 匿名さん 
[2017-01-21 02:03:50]
>>325さん

成り立ちはそうでも現在は池袋起点の私鉄の停留所にすぎません。
ただの住宅地ですよね。
現実をを見ないと恥ずかしいですよ。
329: 匿名さん 
[2017-01-21 02:25:27]
>>325 匿名さん

全石神井民が恥ずかしくなるようなことはそれ以上書かないでくれよ

330: 匿名さん 
[2017-01-21 09:58:35]
>>328
それをいったら池袋だよね(笑) ただの乗り換え、または通過するだけの駅であって誰も池袋が目的地ではない。
豊島区がなぜ絶滅しかかってるかちゃんと現実を見て考えましょうよ。そういうゴリ押しは意味がないのですよ。
それにここは石神井公園が最寄りです。池袋****な人はどうぞその大好きな池袋物件にいってくださいな
331: 匿名さん 
[2017-01-21 10:18:29]
池袋が通過駅という人が西武池袋線沿線を選ぶのは面白い。
新宿が好きなら小田急、京王線あたり。渋谷なら東急とかいろいろあるけどな。
しかしこの価格けっこうなもんだね。これだけ出すなら中落合のプラウドあたりのほうがいいんじゃない?全ての面で上な気がするが。
332: 匿名さん 
[2017-01-21 10:22:45]
>>330
多くの人が池袋で買い物してます。遊びに来ています。
石神井公園にわざわざ来る人なんていない。
ただの住宅地だから。
世界有数のターミナル駅日本最大級の繁華街と比較しても意味のないことです。
333: 匿名さん 
[2017-01-21 10:24:03]
>>331
全ての面とは?具体的に上げて見てくれ。
中落合?w
334: 匿名さん 
[2017-01-21 10:25:47]
ここは練馬区郊外専用のスレでしたか(笑) 
失礼しました。
335: 匿名さん 
[2017-01-21 10:31:38]
>>334
いえ、ディアナコート石神井公園のスレです。さようなら、中落ち、落ち武者さん
336: 匿名さん 
[2017-01-21 10:58:03]
>>332さん

みんなそう思ってますよ。
煽られないようにね。
337: 匿名さん 
[2017-01-21 14:33:56]
>>331 さん
供給が少ないからですかねー 駅前タワマンが実現すれば需要も落ち着きそうですが。

私は副都心線、関越自動車道、風致公園徒歩圏が欲しいので、中落合だとダメなのです

338: 匿名さん 
[2017-01-23 08:27:17]
ターミナル駅で居住地決める人なんているんですか?住環境、教育、職場や実家へのアクセス、予算など、いろいろと考えて決めてる人がほとんどでしょう。
でも池袋には、時々行きます。特に三省堂とかジュンク堂とか本屋が充実してますからね。池袋も変わって来てますよ。
339: 匿名さん 
[2017-01-23 10:08:42]
ここはなんでディスポーザーついてないの?
340: 匿名さん 
[2017-01-23 10:38:22]
ディスポーザーがない?
HPの写真 ワイドシンクのはディスポーザーなしのようだが、水切りプレートのはディスポーザーついてるね。
どっちなんだ(笑)
341: 匿名さん 
[2017-01-23 11:00:40]
ディスポーザーはありません。
モデルルームにもシレっとついてるから気を付けて下さい。
342: 匿名さん 
[2017-01-23 11:22:02]
ここはディアナコートの割には気が抜けてるよね
ゴミすてばしかりディスポーザーしかり外廊下しかり
ワイドスパンくらいかねえ
勿論立地は申し分ないけど
343: 匿名さん 
[2017-01-23 11:44:40]
なるほど。管理費が嵩む設備をカットしたと。
おかげで管理費は273円/㎡と小規模の割に安いね、確かに。
練馬区では管理費が高くては売れないだろうという読みだろう。
344: 匿名さん 
[2017-01-23 12:15:38]
問題なのはホームページやモデルルームでディスポーザーがついているかのような誤解を与えてしまっていること。
手を抜いているのか、それとも敢えてそういう見せ方をしているのかは知らないけど。
345: 匿名さん 
[2017-01-30 21:35:11]
あらら…結局はついていないということでよろしいのですね。写真を流用しているということになっているのかしら。
こういうのって買う買わないのきっかけの大きな要素じゃないにしても何かしら影響をあたえるものなんですから、キッチリしていただきたいものですよ。特にディスポーザーだと管理費に影響するものなんですから。将来的には修繕費もですね。
346: 匿名さん 
[2017-01-31 12:29:14]
ディスポーザーが良いか悪いかは別にして、誇大広告だよな
347: 匿名さん 
[2017-02-04 09:51:29]
誇大広告とか言ってる人いるけどどこにディスポーザーがついてるということを匂わせてるのな?
あるならその証拠を出してごらんよ。それを出しもしないでいいがかりをつけるってかなり悪質だね
348: 匿名さん 
[2017-02-04 09:58:44]
HPの設備・仕様の「水切りプレート」「シンク前包丁差し」の画像にはディスポーザーが写ってる。
画像を流用するなら「ディスポーザーはついていません」とか但し書きを入れるべきかな。
349: 匿名さん 
[2017-02-04 10:06:11]
>>348
おいおい、それ本気で言っているなら重症レベルの完全なクレーマーだよ。
「水切りプレート」「シンク前包丁差し」の画像ってことはフォーカスは読んで字のごとくそこだよね。
実際写真だってそこをフォーカスして写してある。
で、そこに関係ない部分に写ってるものをとって「これがついてると誤解を与える?」与えないし、これが誇大広告?
ありえないわ。
350: 匿名さん 
[2017-02-04 10:08:29]
いや、誤解すると思うよ。
今はディスポーザーってついてて当たり前だし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる