三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 文京本駒込ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 本駒込
  6. ザ・パークハウス 文京本駒込ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-01-29 00:37:14
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 文京本駒込についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-b-honkomagome/

所在地:東京都文京区本駒込5丁目32番3(地番)
交通:JR山手線「駒込」駅(南口)徒歩8分
東京メトロ南北線「駒込」駅(1番出口)徒歩7分
都営三田線「千石」駅(A1出口)徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:62.13m2~70.75m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:東亜建設工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-10-06 22:00:37

現在の物件
ザ・パークハウス 文京本駒込
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都文京区本駒込5丁目32番3(地番)
交通:山手線 駒込駅 徒歩8分 (南口)
総戸数: 36戸

ザ・パークハウス 文京本駒込ってどうですか?

10: 匿名さん 
[2016-10-24 21:57:00]
>>8 周辺住民さん
オープンな掲示板なんだからいいじゃないか。
そう絡みなさんな。
11: マンコミュファンさん 
[2016-11-06 23:34:32]
坪単価は330くらい?

12: 匿名さん 
[2016-11-11 15:42:27]
それくらいになってきてしまいますかね。
この辺りの別のマンションでも300は超えてきているようですので・・・

文京区ブランドみたいなものがあると思います
そういうのでお値段がしてきてしまうっていうかんじなんでしょうか

駅までの距離もまあまあですし、その駅も山手線ですから
安くなる要素自体がそもそもないか
13: 通りがかりさん 
[2016-11-14 01:37:59]
いま、近くで、販売しているブランズが380万超え。ここも同等知事では?
14: 匿名さん 
[2016-11-15 12:17:43]
立地としてはアクセス面が良好な印象を真っ先に受けました。
山手線への近さ、東京メトロへの距離も申し分ありません。

逆に駅まで近すぎないのも、周囲がガヤガヤしづらくなりますので、
静かに暮らせるマンションでありながら、利便性も保たれている印象です。
15: 匿名さん 
[2016-11-24 11:21:14]
坂の途中のマンションだけどJR利用の場合、行きは東口、帰りは南口使えば坂は登らなくてすみます。
あと、道路の向かいにクロネコの集配所があるから何気に使えて便利だったよ。
16: 匿名さん 
[2016-11-25 14:15:09]
小中学校が近そうですが、小学校の目の前は大通り沿いとなっているのかな?
このあたりは学業レベルが高そうですから、教育環境としては整っていそう
学習塾も多そうなことは、魅力でしょう。
オールイングリッシュの学童保育があるので、英語に力を入れたい親御さんはうれしいでしょうね
17: マンション検討中さん 
[2016-12-09 18:36:42]
価格は70mm2で7000万程度からでしょうか?
18: 匿名さん 
[2016-12-09 18:51:04]
白山と比較しても本駒込アドレスですし、8000~9000台では?
19: 匿名さん 
[2016-12-11 00:44:06]
最寄駅からそこそこ距離がありますけど、それくらいの価格設定になるのでしょうか。
白山のほうはのんびり販売している印象ですが、こちらも強気の価格設定なんですかね。
20: 匿名さん 
[2016-12-16 10:55:32]
学童保育・幼児教育施設のキッズデュオは学童保育と言うよりは
英語塾の意味合いが強いのでしょうか。
対象は3歳から小学6年生までで、料金は1日6時間/週2回からで
小学生(学童保育)は32,400円~となっているようです。
最長20:30まで延長預かりも可能、夏休みも午前中から対応だそうで
働く親としてはありがたい施設ですね。
21: 匿名さん 
[2017-01-08 19:05:34]
ここは文京区の中でも3Sの1つである昭和小学校の学区だから学業レベル高いですよね?でも、価格も高そうですね。。。坂の上にはかないませんが、山手線と南北線の両方を使えるし、便利そうですよね。六義園に行ったことがありますが、あの綺麗な庭園にすぐに行けるのも魅力的。
日当たりはどうなのでしょうかね?
22: 匿名さん 
[2017-01-09 15:20:18]
>21さん
ここは正直穴場ですよ。山手線、南北線が無理なく使えますし通り一本入ると本当に静か。
日当りも中層以上であれば文句無しに良いはずです。
用地買収の影響か土地の形が変なのが残念ですが、価格と折り合いつけばいい物件かと思っています。
文京区、山手線内側徒歩圏内、パークハウス、ですので安くなる要素は全くないんですけど…
23: 匿名さん 
[2017-01-17 22:24:57]
不忍通り沿いの物件は安いのがこれまでの流れだがここは同かな
24: 匿名さん 
[2017-01-19 08:15:45]
スーモでは、予定価格未定。2017年3月上旬から発売予定と書いてあるので、もうそろそろ価格が決まってもいい頃かなと思うのですが。

2LDK~3LDKなので、ちょっと狭いかな。私の家は子供2人なので余計にそう思うのかもしれません。3LDKでも子ども2人いけそうな気もするんですが、東京で働いている人は、夫婦共働きでキャリアのことを考えて子ども1人ってところが多いですね。

価格が安いなら3LDK、考えてみたいです。
25: 周辺住民さん 
[2017-01-24 11:05:37]
敷地自体は不忍通りに面しているけど、各住戸の窓があるのは南側でそっちは本駒込駅方向だからそこまで騒音は気にならないと思う。
敷地が凹になっているのは、古いビルがどかない(買収に応じなかった)からで、不忍通り側から見るとこのビルが目障りなのは間違いない。
でも、このビルのお陰でマンションの建物が通りから丸見えにはならないし、玄関側の騒音も軽減されるはず。
でも、値段は強気だと思うな。この辺で70平米の築浅マンションは殆ど無いから、中心価格帯が7000から8000でも売れるはず。
本駒込5丁目で2つ目となる公立(私営)保育園が建設中だから、子供が小さい家庭にも人気出るんじゃないか。
26: 匿名さん 
[2017-01-25 13:49:49]
1フロア全てが角部屋になってるのは良い仕様ですね。
冬場は寒くなってしまいそうですが、音とか気にならなさそうですし、
プライバシーが守られている印象があります。
駅近の路線が山手線というのも良いですね。
27: マンション検討中さん 
[2017-01-25 14:02:27]
ワイドスパンの部屋が良いようにも思うけど、これはリビング使い難そうだなあ。デッドスペースが結構スゴい…
28: 匿名さん 
[2017-01-28 21:28:00]
居室もせめて引き戸に変更することができればデッドスペースになってしまう空間の率は低くなるのでは…?と思います。引き戸に変更ってこちらはできるのでしょうか。
開き戸の開閉スペースが居室側に開くようになっているとどうしてもそこの空間は使うことができなくなってしまって効率が悪くなってしまうのですよね。
29: マンション検討中さん 
[2017-02-13 11:25:50]
モデルルームのオープンで、価格はそろそろ発表されているのでしょうか?
価格帯はどのくらいなのでしょうか?
30: 匿名さん 
[2017-02-14 13:21:39]
山手線を使えますし、東京メトロ南北線や都営三田線もそれほど遠い訳ではありませんので、
交通機関は充実した地域だと思いました。
都心へのアクセスを重視したい点では、こういったところを選びたいのですが、
立地的にどうしても価格が高そうで心配です。
31: 評判気になるさん 
[2017-02-16 19:51:50]
マンション玄関前に、古い家が残ってるんですね、ここ。
32: 匿名さん 
[2017-02-17 07:45:24]
不忍通りの南側物件ですか。ペンシルなのが残念ですが、日当たり眺望は良さそうですね。
33: マンション検討中さん 
[2017-02-19 14:15:29]
予約したら案内に2時間必要って言われたけどそんなに時間必要?子連れだとしんどいわ
34: 匿名さん 
[2017-02-24 11:05:11]
モデルルームの見学はアンケートから始まり説明の部分が長いので
2時間くらいは見ていた方がいいかもしれません。
子供さんがいらっしゃる場合にはスタッフさんがついてキッズルームで
見てくれるところもありますね。
ここはどうなんでしょう?
35: マンション検討中さん 
[2017-03-07 16:32:42]
2LDKのAタイプはバルコニーが不忍通り沿い(北向き)なのでおすすめできない。
BとCは南に向いていて大通りに面してないからいいかも。

古いビルがどかなくて変なコの字になってるのが微妙かな。
チラシには長いアプローチを設けることで奥まった配置を実現とかいてあるけど
ただ単に邪魔な家があるだけで仕方なくだとおもう。

Bタイプはリビングはキッチンの横に無駄なスペースがあってせっかくの10畳が実質半分近くデットスペースになるとおもうし
買うならCタイプだとおもう。

両方廊下が長方形で、せまくかんじるのが残念な設計。

Aタイプの廊下のかたちのほうが玄関が広い印象をうけるとおもう。
36: 通りがかりさん 
[2017-03-14 09:29:35]
売れてますか?
37: 匿名さん 
[2017-03-14 16:43:57]
一部価格出てますね。もちろん部屋の条件にもよりますが、坪360〜400とやはり流石は文京区って感じですね。
38: マンション検討中さん 
[2017-03-15 08:29:54]
本駒込とは言っても不忍通り沿いのごちゃごちゃした場所。隣室とは乾式壁。。これで坪370からとは購入検討者は馬鹿にされたもんだねー。近隣民として検討中だがここはないかな、と。
39: 匿名さん 
[2017-03-17 17:39:45]
乾式壁ってよくないのですか?全然そういうのってわからないのですけれども…

ただひたすら駅に近いっていうのがここのメリットなんだと思います。だからこんな価格になってしまっているのでしょうか。何となく前の道の通りも車が多くて、静かって言う感じではないですから環境というよりは駅までの距離での価格なんでしょうね。
40: 匿名さん 
[2017-03-17 22:37:17]
湿式にこだわると億ションか中古になっちゃうね。

湿式壁はぶつかると痛いし怪我したりするから、高性能な乾式壁も良いかなと思ってしまいます。
41: マンション検討中さん 
[2017-03-17 22:50:07]
乾式壁って隣室とはコンクリ使わずにただの間仕切りがあるだけってこと。極端な話、1フロアの3ルームを間仕切りとってひとつの部屋にすることも簡単。遮音性能低いし。タワマンならまだしもこの規模で乾式壁とは。営業マンは悪く言わないとは思うけど。マンション買うならそれくらい意識したほうがいいかと。
42: 通りがかりさん 
[2017-03-18 08:18:24]
乾式はダメですか?乾式の部屋に住んだことありますか?詳しく教えて下さい。お願いします。
43: 匿名さん 
[2017-03-18 10:02:02]
40さんと同じ意見かな。遮音性低いってイメージはなかなか払拭出来てないのは事実だけど、そこにあまりにフォーカスし過ぎると、文京区ならホントに億ションになっちゃうよ。それにこの場所だから坪370で抑えられてるとも言えますよね。それこそ軒並み400超え連発の文京区ですからね。ちなみにこの辺り住んでた事もありますが、ごちゃごちゃしてるとは感じなかったな〜。個人的には山手線使えるし悪くない物件かと思います。
44: マンション検討中さん 
[2017-03-18 12:28:58]
坪370+土地不整形13F建+乾式壁。。。
文京区だからという理由で低スペック仕様に手を出すのはどうかと。
モデルルームで三菱地所の営業マンにココ買いますか?って聞いてみるといい。
言いはしないと思うけど、絶対に買わないと思うよ。
それをニコニコ売ってくれるんだからwお気をつけください。

ちなみに賃貸に住んでいれば高確率で乾式壁があるかと。。。
45: 匿名さん 
[2017-03-18 12:35:03]
乾式壁のマンコミュのスレッド。参考まで。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/193925/
46: 名無しさん 
[2017-03-18 17:27:57]
ここ、駒込駅、山手線が近いとはいいますが、歩くと意外とかかります。小走りで10分切りますけどね、普通に歩くと10分以上です。
47: 匿名さん 
[2017-03-18 18:34:10]
>乾式はダメですか?乾式の部屋に住んだことありますか?詳しく教えて下さい。お願いします。

乾式壁、それはあなたが今住んでいる部屋のことです。
48: 匿名さん 
[2017-03-19 22:41:19]
>>41に同意
マンションを検討するなら壁の種類にも留意するべき
乾式ははっきり言って賃貸アパート用の壁だと思う
定住目的のマンションなら湿式であるべきでしょ
というか分譲マンションは全て湿式であるべき。理想を言えば。
5年以上前のまだ相場が安かった時期の新築のほとんどは戸境が湿式だったと記憶してる。
昨今の高騰でほとんど乾式になっちゃったよね。
今後このまま相場が高目で安定したら乾式が標準になるのかもね
消費者にはきつい流れだよね
49: 匿名さん 
[2017-03-25 21:28:37]
湿式壁、乾式壁、素材が違うけど遮音性とかは同じと思ってた。そんなに違うの?

乾式壁でもしっかり対策すれば、遮音性も高くなって、湿気同等かと。
50: 匿名さん 
[2017-03-25 21:34:50]
>>49
住んでみればわかるよ。
空気伝搬音には強いけど固体伝搬音には弱い。
51: 匿名さん 
[2017-03-27 00:41:36]
簡単に言えば壁ドンして隣の部屋に聞こえるか聞こえないかですね。
コンクリ(湿式)の場合まず聞こえない。
乾式の場合いかに高級ボードでも壁ドンは聞こえます。
隣に騒音一家が入居してしまって、自分の寝室の戸境壁が乾式だった場合を想像してみましょう。
52: 匿名さん 
[2017-03-27 01:01:13]
乾式がどうのこうのというより何故周辺の築浅中古より明らかに仕様が劣るマンションを高値で買わないといけないのかという疑問にぶち当たる
53: 匿名さん 
[2017-03-27 18:51:33]
>>52
その疑問の中に答えがあるじゃん
中古を買えばいいんだよ
壁含めて構造面では数年前の物件のほうが大方性能いいし
設備はほとんど変わってないか、下手したらグレードが数年前のほうが上かも。
新築を買うメリットといったら新築気持ちいいっていう気持ちの部分だけかもね
54: eマンションさん 
[2017-03-27 19:39:55]
不忍の反対側だけどルフォンとかやすかったからなぁ
不忍通り沿いはマンション多いし資産価値の減損が怖い
55: マンション検討中さん 
[2017-03-27 23:00:11]
>>53 匿名さん
そーですねー、まあ、あとは立地や間取りとかありますからねー。

乾式は基本タワマン仕様でしたもんね、軽いから。
56: 匿名さん 
[2017-03-27 23:17:20]
最近、湿式の物件ってほとんどありませんね。困ったものです。
57: 匿名さん 
[2017-03-28 00:10:16]
私は数年前に白山・千石エリアでマンションを購入した者です。私が購入したマンションの当時の掲示板でも湿式壁vs乾式壁の議論がマンション購入希望者(?)の間で延々とされていたのを覚えています。私はマンションを買うのがその時初めてで、しかもそのマンションは乾式壁だったので、その掲示板の議論のやり取りをみてとても不安に思ったものです。しかし実際に入居してみて、その不安は杞憂であったことが分かりました。私の家の両隣ともお子様のいらっしゃる家庭ですが、声も音も振動も入居して一度すら聞こえたこともありません。(ピアノや犬などを飼っている家庭が隣り合わせになった場合は話は別かもしれませんが、)私のような普通の一般人にとっては乾式壁でも全く不自由を感じないのではないでしょうか。ご参考まで。
58: マンション検討中さん 
[2017-03-28 00:28:48]
いや・・・あくまで1例を出されても・・・。
じゃあ乾式でも安心だね!ってなるレベルの人は買えばいいのかもね♪
59: 通りがかりさん 
[2017-03-28 07:11:06]
>>58 マンション検討中さん

では、乾式はダメだね!というエビデンスを示して下さい。お願い致します。
60: 匿名さん 
[2017-03-28 08:55:53]
ここは乾式唖然に間取りが使いにくそうですね。
61: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-28 09:02:38]
ここは眺望売りでしょう
62: 匿名さん 
[2017-03-28 09:13:55]
>>59 通りがかりさん
エビデンス(笑)気が済むまで自分で調べなよ。
63: 匿名さん 
[2017-03-28 09:19:47]
湿式コンクリ壁は構造的に隙間は生まれない。
乾式壁は現場合わせなので内部的に隙間が全くないというのは作れない。
また建物の経年変化で若干の歪みだってしょうじかねない。性能は湿式と同一としても壁という構造としてそもそも同列に語れない。
https://plaza.rakuten.co.jp/idaken2007ms/diary/201002110000/
64: 匿名さん 
[2017-03-28 09:53:19]
>54
不忍通りの反対側は南面が通りに向くので、ルフォンのリビングはそれこそ騒音キツいよ。
個人的には通り挟んだ反対側、つまりはパークハウスの方が騒音面だけみれば有利だよ。
流れている通りならそうでもないけど、この辺りは坂道と信号が結構多いので、朝の車のストップ&ゴーの音が気になる。
65: 通りがかりさん 
[2017-03-28 20:04:25]
>>62 匿名さん

意地悪ですね

>>63 匿名さん

情報ありがとうございました。

66: 検討中 
[2017-03-29 14:36:14]
価格表お持ちの方いらっしゃいますか?
見当たらなくなってしまい困っておりまして。
もしいらっしゃいましたら階数と価格を教えて頂けますと助かります。
67: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-04 23:08:14]
売れてますでしょうか?ここ。
68: 通りがかりさん 
[2017-04-05 18:49:15]
ボチボチだね
69: 匿名さん 
[2017-04-20 11:54:36]
先着順3戸らしいんですが、今って販売期はどの時期にあたるのでしょうか。これで最終期というわけではないですよね。入居が丁度1年後位ということですからまだ売り出したばかりだと思うのですけれど、どうなんでしょう。
ボチボチ売れているって言うことですけれど、駅までの距離を考えて購入されている方が多いのかな。
70: マンション掲示板さん 
[2017-04-20 14:36:51]
まだ、第1期ではなかったでしょうか、
初めの11戸の内残り3戸の段階では?
71: 匿名さん 
[2017-04-25 06:46:19]
先着3戸ですか。すぐ埋まりそうです。全部で戸数はどのくらいあるんでしょう?そんなに多くないですよね。大規模マンションってほどではない気がします。

3分のところに図書館があります。子育てをしていると、読み聞かせイベントなど他の図書館に通って利用しているので、ここも利用できるかなと思います。3分ならベビーカー押していけますね。写真だと階段があるみたいでしたが、エレベーターがあればいいなと思っています。小学校360メートルは徒歩何分くらいでしょう?中学校は530メートルでちょっと遠く感じます。私立に行かれる方が多いのかな?
72: 匿名さん 
[2017-05-03 14:10:37]
少学校、中学校は徒歩10分圏内でしょうか?
スーパーマーケットのような食料品店はどこなのだろうと思えば、
トップパルケとピーコック、マルエツプチが少し離れた場所に
あるようです。
いずれも買い物には自転車が便利そうですが、駐輪場はありますか?
73: 匿名さん 
[2017-05-04 18:49:27]
>72さん
小中学校とも徒歩10分圏内ですよ。
スーパーは何処も自転車止められますが、ピーコックは坂を上るのでやや不便です。
現地見てきましたが、思っていた以上に囲まれてます。
肝心の南側も上り坂ですので、中層階以上じゃないと窮屈に感じそうです。
あと、やはり買収出来ず残ったビルがどうしても気になります。。
74: マンション検討中さん 
[2017-05-05 18:05:19]
今日、見学に行って来ました。回りは確かに建物がありました。でも、駅からそんなに遠く感じなかったですし、上の階なら検討できそうでした。それに文京区の他の三菱のマンションに比べて割安に感じました。
75: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-06 14:48:02]
<74さん
上の階って何階ぐらいからと思われますか?
この間見て来ましたが、6、7階以上の気がします。真ん中くらいの階で良いかと思ってるところです。
76: 名無しさん 
[2017-05-09 17:28:34]
都心部は高いし、眺望も期待できない
ここは気になってる…
77: eマンションさん 
[2017-05-12 00:50:55]
>>75 検討板ユーザーさん

78: マンション検討中さん 
[2017-05-12 00:55:26]
6階です。思っていたより眺め良かったので。
79: マンション検討中さん 
[2017-05-15 14:53:45]
最終的に、学区と山手線の内側なので売りやすいだろうと思い決めました。
80: 匿名さん 
[2017-05-17 21:24:26]
全体的にゆとりのある良い間取りに設計されていますね。
水周りも綺麗な設備で整っていますし、非常に過ごしやすそうな印象を受けます。
ただ、10分以内にしても、多少駅までの距離を感じてしまうのですが、
これくらいならみなさんは許容範囲なのでしょうか。
81: マンション比較中さん 
[2017-05-18 16:23:54]
初めての場所なので何度か歩きました。JR利用の場合、行きは東口、帰りは南口使えば坂は登らなくてすとおもいました。
正直言って私が住んでいるところはもっとすごい坂なので。
あと、乾式壁も他の大手マンションでも使っているのでそんなには悪くはないと思いました。
まあ、上の人と横の人次第ですし。。
天井も高かったし。
後はどう決めるか。。
皆さんはどうやって決めていらっしゃるのでしょうか。
82: マンション検討中さん 
[2017-05-18 16:47:25]
同じ予算だと、中央区日本橋エリアと文京区本郷の駅五分内も狙えるのでこちらと悩んでいます。
皆さん決定打は何でしょうか。
83: 匿名さん 
[2017-05-25 14:23:06]
決定打って難しいなぁと思いつつ…どうなんでしょうね。予算と間取りとあとは勤務先に乗り換え無しで行くことが出来るかとか、買い物がしやすいかとかそのあたりじゃないでしょうか。

3タイプの中ではBが一番広いからかもしれないですが柱が間取りに影響をあまりしていないなという感じがしてきます。柱のでっぱりの部分の普通ならデッドスペースになる部分を収納にしていたりなど効率よく空間を使っているように感じられました。
84: 匿名さん 
[2017-05-25 16:54:17]
勤務先も予算も家族構成も違うんだから他人の決定打なんて聞いてどうするんだよ?と思うけど背中押してもらいたい人が多いんだろうな。
30代子持ちが50代DINKSの意見聞いても参考になるまいに。81さんじゃないけど兎に角周囲を歩いてイメージ膨らませるしかないよ。
85: 匿名さん 
[2017-05-26 16:21:53]
82さん
日本橋って浜町ですかね。あの辺りは微妙だなぁ。本郷5分って何処の物件の事ですか?大手では条件悪い所しか検討できなそうで。
86: 匿名さん 
[2017-05-26 17:13:37]
同じような価格で高級アドレスの物件だったら、そら微妙になりますわなw。この予算で何とか日本橋って考えてるならやめた方がいい。結局日々の買い物とかランニングコストも高いし、身の丈に合わない見栄は張らない方が良いと思う。
87: 匿名さん 
[2017-05-26 18:20:55]
地元民です。
坂の途中で中途半端な立地かと思いましたが、駒込駅の南口と東口利用できるので意外と便利かもしれません。
スーパー利用しないなら最短ルートの南口で、マルエツ寄るなら東口利用で。
坂下の本駒込五丁目はごちゃっとしていて文京区感はありませんが、物価も安いしとにかく住みやすいですよ。
88: 匿名さん 
[2017-05-27 21:17:16]
JRも南北線も使えるので、すごく便利そうです。住環境としても人気の文京区ですし。三田線にも歩けば行けそうですよね。

>>87
そうですね。今日はマルエツ寄るから東口で、と利用できそうです。
物価が安いのは初耳です。マルエツあるからいいかなとか思っていました。普段使いのスーパーが1店舗でもあれば生活していけそうな気がしますね。
89: マンション検討中さん 
[2017-05-27 21:38:20]
スーパーならグリーンコートのピーコックもある。
マルエツより大型な分品揃えも良いし、そっちの方が坂道も短いかも。

大手町や丸の内勤務で三田線使いなら帰り道の途中だし。
90: 匿名さん 
[2017-05-28 01:05:58]
ここから千石かよって思ったけど徒歩12分なのね。でも三田線を普段使いならもう少し他にもありそうな気が。
91: マンション検討中さん 
[2017-05-28 07:16:31]
千石行くなら、不忍通りは歩道が狭くて歩きにくいので、富士神社からグリーンコートの裏を歩いて行くと良い感じです。

ここら辺から東京方面の山手線は比較的空いていますが三田線は最近結構混むので、東京駅近辺勤務の場合、どちらを使いかは微妙ですが。
92: 匿名さん 
[2017-06-07 08:59:22]
マンションから徒歩5分の距離にある東洋文庫ミュージアムはどのような施設ですか?
ミュージアムと名がついているので貴重な文献を公開する博物館で、
図書館のように本を借りられる施設ではないのでしょうか。
近くに本駒込図書館もありますし、文化的な施設が充実していると感じます。
93: 匿名さん 
[2017-06-07 13:18:51]
>>92 匿名さん

東洋文庫は三菱財閥3代目の個人コレクションを収蔵していますが、元々はその道の研究者だけに公開されていたものを近年博物館として一般公開されるようになりました。国宝や重要文化財がゴロゴロしているところですから当然貸し出しなんてあろうはずもありません。ですがマルコポーロの東方見聞録の原本や、ジョン万次郎がまとめた英語の辞書とか素人が見ても面白いものが結構ありますよ。
94: マンション検討中さん 
[2017-06-07 22:34:58]
ルフォンは既存不適格リスクあるから安かっただけ
95: 匿名さん 
[2017-06-09 16:10:32]
駒込周辺は本当に充実してます。我が家はアザレアから霜降りまで、ぶらぶらするのが好きです。
フラットなルートがあるんですが歩きやすくてお気に入りです。建物、随分たちあがりましたね。
96: 匿名さん 
[2017-06-23 16:46:29]
定休日と営業時間が変更されてる!
大手だよな。余裕ですな。
97: 名無しさん 
[2017-07-04 21:08:23]
あと5戸ですかね?
98: 匿名さん 
[2017-07-09 16:42:34]
Aタイプはバルコニーが2つあって、メインのほうが東向き、サブの方が西向きになっているのですね。南向きのほうがここのマンションの場合は人気があるのかなぁと思いつつ、朝と夕方と日が入るからここも悪くはないんじゃないかなとは思います。
風通しも良いということになってくるわけですし。
部屋自体はどうなんだろう、ごく普通なかんじでしょうか。
99: マンション検討中さん 
[2017-07-13 12:43:43]
レジデンスギャラリーが月末でクローズって、もうすぐ完売なのかな
100: マンション検討中さん 
[2017-07-13 14:48:38]
高いから完売には程遠い
実地販売でしょう
101: マンション検討中さん 
[2017-07-15 08:28:14]
書き込みも少ないですが、全然売れてないのでしょうか、、、
102: マンション検討中さん 
[2017-07-15 09:23:15]
>>101 マンション検討中さん

売れてないね
まあ住友ならこのくらい当たり前だけど
103: マンション検討中さん 
[2017-07-15 13:22:31]
>>102 マンション検討中さん
モデルルーム行きましたが、つくりがやや安っぽかったです
場所はいいのですが、高すぎですよね・・・
104: 匿名さん 
[2017-07-15 19:55:09]
この物件はあんまり広告出してないですよね。なにか戦略あるのかなー
105: マンション検討中さん 
[2017-07-21 01:10:30]
この売れ残り数は深刻だね
値引販売濃厚
106: マンション掲示板さん 
[2017-07-23 09:20:38]
不忍通りの物件だしね
6000万後半くらいスタートでいけばまだ良かったのに
いま文京区物件色々選べるし
107: 匿名さん 
[2017-07-23 12:21:09]
竣工までまだ時間あるのに今から値引き期待しても…。
108: マンション検討中さん 
[2017-07-23 13:09:18]
>>107 匿名さん

モデルルームないのにどうやって売るんだよ?
109: 匿名さん 
[2017-07-23 13:13:27]
>>108 マンション検討中さん

竣工後の現地販売なんてどこでもやってます。
110: マンション検討中さん 
[2017-07-23 13:19:10]
>>109 匿名さん

竣工後販売やるんだね
市況悪化してる中やるのはかなり厳しいよ

111: 通りがかりさん 
[2017-07-23 23:37:43]
10%オフしても7000万代だからなー。竣工後販売も少し引くくらいなら全然ダメだろうな
112: マンション検討中さん 
[2017-07-23 23:57:29]
売れ残ってるのはそんな悪い条件の部屋じゃないんだよね
北向きは問題外だけど
やっぱ割高すぎる
もう買っちゃった人どんな気分だろうな
113: 匿名さん 
[2017-07-30 18:38:08]
高すぎる…というのは確かにあるのかなぁ。
駅から10分以内で、ブランドマンションで、文京区で、となると高くなる要素は揃っているということになってきてしまうのはわかりますが。

間取りとかはむしろよく考えられているのかなぁというのはあります。
あとは開口部の向きで人気の度合いは分かれそうです。
114: 匿名さん 
[2017-07-31 16:56:24]
中国が海外不動産投資を規制し始めたのも影響があるかもね
115: マンション検討中さん 
[2017-08-02 20:15:59]
Bタイプのお部屋はあと何邸ですか?完売かな?
116: マンション検討中さん 
[2017-10-05 15:01:10]
モデルルームが閉まってるからかな。静かなスレですね。
117: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-13 18:36:39]
2月中旬には実物が見れるらしい。
118: eマンションさん 
[2018-02-03 22:21:49]
残り4邸っぽいね、価格7900万台から
119: マンション検討中さん 
[2018-02-06 12:04:55]
いや、残り4邸ではなく、先着順が4邸だと。
他は未供給だから、先着順か抽選か未定。
7900以下のものもあるはず。
120: マンション掲示板さん 
[2018-02-13 20:55:13]
とてもつくりが安さを感じる物件でござるな((((;゜Д゜)))
121: マンション検討中さん 
[2018-02-15 08:26:18]
だからアナタでも買える、かも。
122: マンション検討中さん 
[2018-02-20 09:25:16]
きちゃないアパート跡地。
道は狭い。
123: マンション検討中さん 
[2018-02-22 08:31:34]
競合の営業マンが書いてるね~
お疲れ。

地所は競合とも思っておらず。
124: 匿名さん 
[2018-03-01 16:02:06]
どのプランも、開口部は2方向にはかならずあるようにしているのは、
その点はメリットとしてあげることができるのではないかな、と感じました。その方のが、マンションを仮に貸し出す際にわかりやすいメリットとしてアピールしやすいですから。
風通しもそうかもですし、あとは、照明に頼らない自然光で暮していくことができる時間が増えるのも開口部が増える良いところです。
125: 匿名さん 
[2018-03-01 19:43:48]
二面開口はいいよね。
最近のマンションにしてはなかなか優秀な間取りだと思う
快適に住めそう
126: 買い替え検討中さん 
[2018-03-02 11:08:01]
間取り良いですかね?二面採光は確かに良いけど、BはLDKの形が使い辛いし、Cは二部屋リビングインですよ。
127: 匿名さん 
[2018-03-02 13:39:38]
リビングインはあまり気にならないな。この面積では客を呼んでホームパーティーを開くシチュエーションはないと思うし。

むしろBの洋室2の入り口を塞がないようにテーブルをオフセットしなければいけない事の方が不便かなあ。自分なら入居後にこの壁抜いて2Lにしちゃうな
128: 購入経験者さん 
[2018-03-03 11:17:42]
この辺は文京区でも公園が多いし、地盤もいい地域だからできればこういうところに住みたいね。六義園に近いのもいいなあ
129: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-03 11:21:17]
戸数とディスポーザーと内廊下の割には管理費が安いね
北向きはともかく、南向きはいい物件だと思うけど
相場が上がっている中、発売開始当初より気持ち安く感じるし
130: 匿名さん 
[2018-03-17 10:23:00]
戸境壁が乾式って酷いね
タワーマンションじゃあるまいし
今どき乾式壁は音を通しやすいことを知らない人はいないと思うが
131: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-17 11:27:48]
恵比寿ですら乾式だけどな
132: 買い替え検討中さん 
[2018-03-18 22:25:43]
まぁ今は財閥系と言えども1円でもコストダウンしなくちゃいけないんでしょ
でも直床ならまだ許せるけど、戸境の壁が乾式というのはちょっとやりすぎ
隣の家の生活音丸聞こえですし
133: 匿名さん 
[2018-03-18 22:45:20]
将来的に隣の住戸を購入すれば、壁をぶち抜いて連結することができるというメリットがある。
ただし管理組合の承認が大変となるが。
134: 匿名さん 
[2018-03-22 06:48:55]
>>将来的に隣の住戸を購入すれば、壁をぶち抜いて連結することができる

これ、面白そうですね。2世帯で購入しておいて隣同士で住んでいて、家族の人数が就職や結婚で変わったりしたら1世帯にまとめるっていう方法もあります。

コストダウンのための方法、隣の生活音が聞こえない程度ならいいんですが、コストを取って何十年も隣の騒音に悩まされる生活しにくい環境だけは避けたいです。
135: マンション検討中さん 
[2018-04-03 21:34:56]
ぶち抜く?
出来るわけがない。
136: 匿名さん 
[2018-04-03 22:31:11]
隣と連結ですか、いいですね。
137: マンション検討中さん 
[2018-04-03 23:55:08]
やれば?
138: 匿名さん 
[2018-04-04 00:02:23]
千石にパークハウス建つらしいですね。
139: マンション検討中さん 
[2018-04-04 06:24:07]
らしいね。だからなに?
140: 匿名さん 
[2018-04-04 10:27:38]
だれかスレを作ってくれないか、ってことでしょう。もっと優しくなろう。
141: マンション検討中さん 
[2018-04-04 10:49:46]
なるへそ。
142: マンション検討中さん 
[2018-04-15 23:37:10]
全然売れてなさそうですね。大丈夫かい?
143: マンション検討中さん 
[2018-04-16 22:32:48]
そうなの?
144: 匿名さん 
[2018-04-24 09:20:47]
隣り合わせの部屋を購入し、壁を取り払い連結すると言った意見がありますが、
戸境壁は共用施設となり、基本的に手を加えてはいけない箇所では?
例え部屋の中にあったとしても、全区分所有者の合意の下に特定の居住者が
専用に使う事が認められたもので専有部分ではない筈です。
145: 匿名さん 
[2018-05-03 23:42:19]
構造上、壊せない壁というのがあるそうです。それを壊してしまうことでバランスが崩れてしまって強度にかなり影響を与えるとか。
ですので、広めの部屋が良いのならば、最初から広い部屋を1戸購入というのがスマートでしょう。

ここの場合は、どのプランも同じく70㎡くらいという感じなので
家のサイズとしての選択肢はあまりないのかな。
146: 匿名さん 
[2018-05-07 10:07:19]
学区もいいし山手線駅の徒歩圏だし、売れ残っているのが不思議だね
147: マンション検討中さん 
[2018-05-08 09:08:22]
確かに第2期も見ましたが、竣工済みにしては結構残ってますよね。
まぁ現地モデルルームもやっていて残ってるということは何かしら気になる点があるのでしょうね。値段かもしれませんが。
148: マンション検討中さん 
[2018-05-08 10:52:52]
ま、そのうち売れるでしょう。
149: マンション検討中さん 
[2018-05-08 10:58:46]
現地で交渉すれば値引きもしてくれるかもしれませんしね。
150: マンション検討中さん 
[2018-05-08 17:22:56]
値引き交渉の前に欲しい欲しいアピールが大事。
151: 匿名さん 
[2018-05-08 17:31:28]
新築だけでなく築浅中古も含めると全体としては最近供給が増えているかも

まあ時間かければ売れるよ、スミフとかもその作戦だし
152: マンション検討中さん 
[2018-05-08 18:51:05]
最近はどこのデベも販売方法がスミフに寄ってきてる気がしますね。
スミフほど長くは在庫抱えないし、価格表も見せてくれますが。
153: 匿名さん 
[2018-05-11 16:15:13]
ロケーションを見ましたが、本当に落ち着きのある住宅街ですね。
商業施設も充実しており、買い物をするにしても特に不便はなさそうですね。
近場への移動に便利なバスはどれぐらい通っているでしょうか。
154: 周辺住民さん 
[2018-05-12 12:38:00]
向ヶ丘1丁目の東洋建設の物件の養生がいち早く
取れてきています。
高校のグラウンドに面する南側は窓も見えています。

こちらはいまだに何の情報が出ていませんが
分譲販売なのか賃貸なのか、はたまた一棟売りなのか??
155: 周辺住民さん 
[2018-05-12 12:41:04]
↑投稿先を間違えました。削除願います。
156: マンション検討中さん 
[2018-05-14 08:34:45]
バスというか自転車で上野あたりまで余裕で行けちゃいますね。
157: 買い替え検討中さん 
[2018-05-16 05:33:29]
スラブ200mmしかないか、
158: マンション検討中さん 
[2018-05-16 08:13:02]
だから?
159: 匿名さん 
[2018-05-28 15:32:03]
天井高は2700mm最高である、ということなんですが
階数によって約2,530mm~約2,700mmということ。
普通のマンションは2400mmということなので
全体的に高くなっている、ということになってきているなぁと思いました。
10センチ違うだけも全然印象違いますよね?
160: 匿名さん 
[2018-05-28 16:49:57]
>>159 匿名さん
天井高2400mmは分譲マンションでは最低レベルですね。
2700mmはタワマンでもなかなかない高さなので立派です。
161: マンション検討中さん 
[2018-06-07 17:47:44]
意外に売れてて驚いたわ。
162: マンション検討中さん 
[2018-06-13 10:55:47]
あと3戸。
163: マンション検討中さん 
[2018-07-01 20:32:06]
もう終わったか?
164: 匿名さん 
[2018-07-09 09:21:42]
公式サイトでは販売中の住戸数がリアルタイムで確認できるのかと思えば、
最終更新が6月25日となっているのでタイムラグがありそうですね。
次回更新が7月9日だそうなので、この週末で完売していれば
公式サイトのcloseのお知らせが出るんじゃないでしょうか。
165: マンション検討中さん 
[2018-07-11 07:24:57]
現地販売センターは閉鎖とのこと。
166: 匿名さん 
[2018-07-12 07:41:26]
グーグルで、現地販売センター「閉店中」と書かれていました。店なのかなと疑問に思いつつ、モデルルームを見せてもらいたい時は直接問い合わせればいいんでしょうか。
「予約制」で「現地にスタッフは常駐しておりません。」とあります。即入居可なので、契約から入居まではとても早そうです。

>>次回更新が7月9日
現在の販売住戸数はどのくらいでしょう?どのページを見ていいかわからなかったんですが、完売したでしょうか。具体的な「残り〇戸」と書いてはいなかったので、どのくらいなんだろうと思いました。
167: マンション検討中さん 
[2018-07-12 19:49:33]
概要に3戸て書いてるがな。
168: 匿名さん 
[2018-07-13 22:55:20]
残り3戸となると、結構売れ行きは良いんですね。
実際に現場で見た事はありませんが、ホームページを見る限りではとてもデザインが綺麗ですね。
夜でライトアップされているからより一層綺麗に見えますが、直接見た印象はどうでしょうか。
169: 匿名さん 
[2018-07-14 07:28:51]
ご自身で見て確認してみなはれ。
170: 匿名さん 
[2018-07-21 23:44:05]
自分の目で見ると、本当にわかりやすいと思います。
モデルルームに行かなくても、現地には行って外観は確認はできますので、
一度現地だけでも見るのはおすすめですよ。

そのときに、駅までのルートの確認とか、スーパーまでの距離とか、
自分にとって必要な施設の有無なんかも確認できるといいかもです。
171: 匿名さん 
[2018-07-31 18:13:24]
もう終わり?
172: 匿名さん 
[2018-08-16 08:48:58]
お盆になったけどまだHPは残っているね...最近はどこもしぶとく時間をかけて売っているね
173: 匿名さん 
[2018-08-24 23:12:48]
 ここももうあと3戸だけですしね。その3戸最後に売り切るのがおそらくものすごく大変なんだと思います。
もうここは駐車場の空きはないそうです。
駐輪場に関しては特に記載はなかったんですが、一応、空きは作ってあるということなのかもしれません。確認はしたほうがいいとは思います。
174: 匿名さん 
[2018-09-04 08:23:16]
駐輪場については、一世帯、一区画は確保できるはず。
175: 匿名さん 
[2018-09-17 09:29:51]
最低限、自転車くらいは停められないと入居した後に困ってしまうので、
それぞれの住戸分は、基本駐輪場は確保しているデベはものすごく多いと聞きます。そうでないと、後から契約して人が困ってしまうことになりかねないです。
物件概要に、それぞれの価格が大体で出ていました。
同じBタイプでも、かなり価格が階によって異なるようです。
176: 匿名さん 
[2018-09-25 13:17:58]
自転車を駐輪場の割当以上に使いたい場合は、折りたたみ自転車で対応するしか無いのでしょうね…
マンションの中、そのまま自転車を持ち込むのも、壁とか汚してしまいそうで気になります。
輪行袋みたいなものに入れた状態だったら大丈夫なのか。
マンションによっては、そういう規約がしっかりあるところもあると聞きますが、こちらはどうなっていくのでしょう。
177: マンコミュファンさん 
[2018-10-09 00:06:04]
いまや郊外でも7000万するのあるのに、、、
ここは安いと思う。
178: 匿名さん 
[2018-10-11 02:53:58]
>>177 マンコミュファンさん
よそが上がるから相対的に安く見えるが、それは売れ残りと道義だからなぁ。
179: 通りがかりさん 
[2018-10-11 08:19:19]
となりの中古マンションが、築31年で93平米ながらも8980万円というのを勘案しても、ここはいい価格だと思います。

ちなみに道義の意味が分かりませんでした。
180: 匿名さん 
[2018-10-11 11:10:14]
>>179 通りがかりさん

同義ね。

となりの中古っていうのも市況に引きずられて高くなってるから同じことだと思うよ。そもそも本当に割安だったらもっと前に全部売れてる。もし安いのに売れてないとしたらそちらの方が問題じゃね?

ここに限らずスレ最初から読んでみたらわかるけど、発売当初は高いって皆言うんだよ。で、時間が経つほど割安だって言い出す人が出てくる。でもそれはここが値引きさせた訳でもなく、急に周囲が開発されてこのマンションの価値が上がった訳でもない。単に周りが上がったから安く見えるんでしょ?お互い同じこと言ってると思うよ。
181: 通りがかりさん 
[2018-10-11 11:54:42]
安くみえる状況と経緯はあるにせよ、現実的に文京区内で70ある3LDKでこの価格は無いわけで、、
あとは間取りかな。。
なんやかんやで田の字型が売れてくのかな。
182: 匿名さん 
[2018-10-11 13:24:13]
売れていようが売れてなかろうが、
それは売り手側の事情であってさ。

評論ではなく買いたいんだものね。
183: 匿名さん 
[2018-10-13 18:31:21]
>>176
自転車に乗らない高齢者の世帯もあると思うので、理事会で提案すれば案外2台目も停められるかもよ。譲り合いでなんとかなったりするもんさ。
184: 匿名さん 
[2018-10-13 22:21:49]
それはどうかな?
185: マンション検討中さん 
[2018-10-16 08:50:24]
マンションは同じ価格であっても、状況やタイミングによって、高い・安いという認識が変わることなんて当然でしょう。だからこそ、投資資産としてなり得るわけで。
186: 匿名さん 
[2018-10-17 12:28:31]
ここは結果、安く感じる価格になってしまった。
ま、実際安いかもな。
187: 匿名さん 
[2018-10-17 12:39:33]
駒込駅東口から霜降商店街に行けるのかい?
188: 匿名さん 
[2018-10-21 08:12:26]
霜降銀座商店街な。
189: マンコミュファンさん 
[2018-10-27 10:10:44]
>>187 匿名さん

東口からでもほぼ道なりです。アザリアとか、何気にしもふりまで歩いちゃったりするんですよね〜
190: マンコミュファンさん 
[2018-10-27 10:16:18]
>>189 マンコミュファンさん

アザリアになってしまったすみません!アザレアの間違いです。
191: 匿名さん 
[2018-10-27 19:50:11]
東口は北区ですか。
庶民的でイイですね。何気にキャバもあります。
192: マンション検討中さん 
[2018-11-09 08:51:22]
夏頃からあと3戸のまま変化がない状況でしょうか。現地の歩道は狭いですが、南側は音もそう気にならず間取り以外は魅力的だなぁと思っているのですが地元ご存知の方、立地としてはいかがでしょうか。駅までの通りにあるピンクのマンションが少し気になってしまいました。。
193: マンション検討中さん 
[2018-11-09 08:54:36]
残り3戸は同じ間取りの階数違いで1000万円以上違うのですよね。。
194: 匿名さん 
[2018-11-13 08:18:28]
ピンクのマンション?
195: マンション検討中さん 
[2018-11-13 09:03:31]
不忍通り反対側の駅までの道中にピンクのマンションがあって少し印象的でした。
196: マンション検討中さん 
[2018-11-13 09:10:47]
ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが、千石駅近にもいくつかマンションやってますが、エリアとしてどちらの方が良いのでしょうか。生活環境、は駅近な文千石の方がお店が近そうです。学区としては駒込の昭和小が評判がいいようですね。

こちらは先日見てきて12階の眺望は素晴らしいのですがとにかくリビングの間取りが気になってしまって。価格は千石に比べると安い気がします。千石はまだ見ていませんが。
197: 匿名さん 
[2018-11-13 17:57:42]
優先順位と個人の好みの問題ではないでしょうか。価格は千石のが高いですが、狭い部屋と下層階しかないみたいです。
ここの眺望はまあまあですね。
198: マンション検討中さん 
[2018-11-13 18:58:28]
最寄りにJR使えるのがいい。
199: 匿名さん 
[2018-11-25 11:09:22]
最初HP見ると変形土地の形状になんじゃこりゃとか思ってしまうのだけれど、いい感じで大通りからオフセットしていて、現地を見るとこれはこれでアリだなと思えてしまう。周辺環境もかなり落ち着いた感じで立地も決して悪くない。
200: マンション検討中さん 
[2018-11-25 13:16:00]
南側は戸建て街でとても静かですよね。
ただ、夏?から残3戸のままですが売れませんね。8500万円は高いなぁ。。
201: 匿名さん 
[2018-11-25 20:05:58]
売ってなかったりして。
202: 匿名さん 
[2018-11-28 10:57:50]
残っているプランはワイドスパンで良さげだけどね〜
変な間取りのその辺の三流デベが作ったようなのよりは絶対いいと思うんだけどな
203: マンション検討中さん 
[2018-11-28 11:28:47]
リビングが使いにくいですよね。キッチン横に無駄なスペースがあって。。ダイニング置くとソファ置けないですよね。
204: 匿名さん 
[2018-11-29 17:26:45]
リビングの有効面積は6畳か。
205: 匿名さん 
[2018-12-11 14:50:33]
それくらいだと思います。ダイニングセットとソファセットは一緒には置くことは出来ないかと思います。割り切って行く感じになるのかなぁ。
ご飯は床に座ってローテーブルで食べるみたいな感じにすると、一番効率は良いかもしれませんね。
それならば、ソファも置くことが可能になってくるのでしょうから。
206: 匿名さん 
[2018-12-14 23:32:34]
あとひとつ。
207: 匿名さん 
[2018-12-19 15:43:42]
今出ているプランって、3人家族が前提で作られているようです。
居室3つあるのに、と思いましたが、リビングインの居室が、運動器具を置くスペースみたいな感じになっているのです。
細長いのですがベッドは設置しにくいというのがあるのでしょうか。
それとも、たまたま、ゆとりある生活にするのにこういうふうに書いているだけなのでしょうか。
208: 匿名さん 
[2018-12-20 19:26:20]
>>207
一人暮らし用のレイアウトでしょ、ジムになっているのは。

三人暮らしだと書斎みたいな使い方になってたね、確かにセミダブルとかダブルはおけなさそう
209: 匿名さん 
[2019-01-29 00:37:14]
全戸完売おめでとうございます!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる