マンション雑談「羽田新ルート低空化飛行の悪影響」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 羽田新ルート低空化飛行の悪影響
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
評判気になるさん [更新日時] 2024-06-16 09:53:13
 削除依頼 投稿する

2020年に向けた計画が着々と進み、品川駅、大井町駅、大崎駅、目黒駅等新ルート直下となる居住地の資産価値下落が懸念されます。皆さんのご意見を伺いたくよろしくお願いいたします。
・品川大井町では高さ300mと東京タワーよりも低い
・騒音〜1時間当たり44機、80デシベル(目覚まし、パチンコ屋、窓開けた状態の地下鉄)
・落下物〜付着した氷などが高速で落下してくる
http://matome.naver.jp/m/odai/2143726473553500901
http://m.minamiooi-haneda.webnode.jp

[スレ作成日時]2016-09-10 08:29:22

 
注文住宅のオンライン相談

羽田新ルート低空化飛行の悪影響

524: 匿名さん 
[2020-05-28 10:44:19]
赤坂虎ノ門麻布台あたりは、高い建物で飛行機コースから外れてるからね
525: 匿名さん 
[2020-05-28 11:12:43]
第5 E滑走路増設工事計画があるから完成したら、青山一丁目→乃木坂→六本木→麻布十番の真上あたりを通過するよ。赤坂、虎ノ門も騒音地帯に入ってくるのでは。港区の静かな環境は全滅です。
526: 匿名さん 
[2020-05-28 11:57:45]
E 滑走路 、10年後 位 完成予定でしたっふけ?
527: 匿名さん 
[2020-05-28 15:32:43]
2030年代運用予定。発着回数は1.5倍ぐらいになりそう
https://mile-points.com/haneda-new-runway/
528: 匿名さん 
[2020-05-28 17:00:22]
もしも、E滑走路が完成すると、C滑走路と合わせて、港区内の高級住宅地は、ほぼ、羽田新ルートの下になってしまいますね。
529: 匿名さん 
[2020-05-28 17:33:06]
渋谷区も全滅だけどね
530: 匿名さん 
[2020-05-29 11:38:49]
羽田新ルート|次は第5滑走路の増設!?
https://1manken.hatenablog.com/entry/2019/08/23/new-haneda-flight-rout...


第5滑走路(E滑走路)到着ルート(17地域)
北青山2丁目、南青山2丁目、六本木7丁目、西麻布1丁目、西麻布3丁目、元麻布3丁目、元麻布2丁目、元麻布1丁目、南麻布1丁目、南麻布2丁目、三田5丁目、三田4丁目、高輪2丁目、芝浦4丁目、港南2丁目、港南1丁目、港南4丁目
531: 匿名さん 
[2020-05-29 22:12:10]
港区の閑静な高級住宅地っていう、売り文句が使えないですね。
それでも、高級住宅地であり続けるでしょうけど、、、高台で、超高級マンション、大使館 等も多いから。
532: 匿名さん 
[2020-05-30 10:53:40]
落下物事故なんてあった日にゃ一躍有名な地区になるんだからやめときなさいて。武蔵小杉の二の舞。

https://bit.ly/2ZREtAa
533: 通りがかり 
[2020-05-30 11:52:14]
こんな事して政権の考えが分からないな
534: 匿名さん 
[2020-06-02 17:37:19]
羽田新ルート もしも、落下物 事故が、発生したら、しばらく運休になるんですかね?それとも、お構い無しで、飛行 続行?
535: 匿名さん 
[2020-06-02 23:46:36]
>>533 通りがかりさん
不動産会社にもうお前ら儲けさせないぞってことかな
あこぎな商売してる不動産会社も多すぎるし
536: 匿名さん 
[2020-06-03 02:21:45]
白金の一戸建てに住んでることが正直優越感だったのに、飛行機のあの音を聞くたびに鼻をへし折られた気分です。。友人と話す度に飛行機大丈夫と言われます。天罰でもくらったのかね。ローンギリギリで無理してまで買ったのに。。。
537: 匿名さん 
[2020-06-03 10:00:57]
福岡は落下物事故にもめげずガンガン飛ばしてます
538: 匿名さん 
[2020-06-03 11:02:29]
>>536 匿名さん
落下物でご自慢の一戸建ての屋根が破損するかもですね
539: 匿名さん 
[2020-06-03 14:35:31]
隕石が落下して有名になった家もありますから
飛行機落下物の家として有名になれる。 私は 嫌だけど。
540: 匿名さん 
[2020-06-03 16:04:29]
実際、落下物で家が破損したらどこまで補償受けられるんでしょうね。
まず落下物が飛行機のものかの確認に1ケ月(見れば一発でわかるのに)、次にどこの航空会社のものかの調査に1ケ月(専門家ならすぐわかるのに)。
で、やっと補償されることが決まっても、直接的な要因の破損個所は修理してもその間に雨漏りしてダメになった箇所は修理しません。
こんなんだったら嫌だな。
541: 通りがかりさん 
[2020-06-04 12:36:30]
関西出身なんだけど、伊丹空港に南から着陸する時って大阪都心上空を飛んでいる。大昔から。でもそんなの当たり前の事として話題にもならない。
福岡空港なんかもっと凄かったな。
米軍基地の絡みで東京がイレギュラーだっただけ。それが今回普通になっただけ。少なくともマンション価格への影響はほとんどないと思う。
ちなみに伊丹周辺って高級住宅地が多いです。
542: 匿名さん 
[2020-06-07 23:01:44]
素人の素朴な質問なんですが、羽田新ルートは、南風以外は絶対に飛ばしてない、と言い切れるんですかね?
543: 匿名さん 
[2020-06-07 23:50:33]
>>542 匿名さん
うちの真上付近を飛ぶので統計とってるけど、南風でも新ルート使わないこと結構ありますね。
北風時はほぼ100%(確認できてる範囲で)飛んでません。
544: 匿名さん 
[2020-06-08 09:55:04]
>>543 匿名さん

南風の時でも、飛んでないのは、コロナで国際便が激減してるからですね。
545: 匿名さん 
[2020-06-08 10:00:44]
世界中のどのエアラインも大赤字だし、これから秋にかけて倒産が相次ぐことが予想されている。
この数ヶ月で急に不況業種入りした代表的な業種だ。
546: 匿名さん 
[2020-06-08 11:04:25]
>>544 匿名さん
便数減少の影響は間違いないですね。
本当は新ルート使わなくても良いのに、必要性を維持するためだけに新ルートを使ってるのかもしれませんね。
547: 匿名さん 
[2020-06-08 17:07:07]
>541
羽田は福岡の2倍以上、伊丹の3倍以上、新滑走路ができれば羽田は更に1.5倍。騒音は地方空港とは比較にならんよ

着陸回数ランキング 年間 日平均
1東京国際 227,631 624
2成田国際 128,952 354
3関西国際 94,833 260
4福岡 90,723 249
5那覇 81,963 225
6新千歳 77,706 213
7大阪国際 69,244 190

https://saitoshika-west.com/blog-entry-6213.html
548: 通りがかりさん 
[2020-06-08 17:44:51]
>>547 匿名さん
この30年ぐらいの間に伊丹や福岡で落下物や地価下落が問題になった事が有りますか?
って事です。物量は違えども他で何十年も話題にもならない事が、何故羽田だけ起こると思うのか?変だよね。ましてや羽田空港周辺は倉庫や工場ばかりで住宅地はほとんどない。
伊丹や福岡は空港のすぐそばまで住宅地(さすがにすぐそばは騒音問題はあったけど)。
私個人的には、自分にメリットのない変化はちょっとでも許せない人達や何にでも文句を言いたい人達が騒いでいるだけだと思ってます。

549: 匿名さん 
[2020-06-09 01:10:46]
羽田新ルート停止求め提訴へ 直下の住民ら「騒音、落下物が危険」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/33940
550: 匿名さん 
[2020-06-09 16:51:48]
>541 「…大阪都心上空を飛んでいる。大昔から。」

ここが重要だと思います。
羽田は、政府の約束もあって、「海から入って、海へ出る」で長年運用されてきました。
「もともと飛行機が飛んでいた空」を飛ぶ飛行機の便数が増えた、とかではなく、
「そこを飛行機が飛ぶはずがないと信じてきた空」に飛行機が飛ぶことになったのだから、
怒っている住民がいても別におかしくないと思います。
551: 通りがかりさん 
[2020-06-09 22:27:35]
>>550 匿名さん
怒っている住民がいても別におかしくはないです。
だけど東京の不動産を買う人達(不動産相場を作る人達)はそういう人達じゃない。
上空に飛行機が飛ぶ事を些末な事とする人達です。(外国人含む)
552: 匿名さん 
[2020-06-10 18:35:00]
>>551 通りがかりさん
どこにそんな話があるんです?
553: マンコミュファンさん 
[2020-06-12 00:22:15]
品川区だけどルートから1kmくらい外れてます。それでも音聞こえるのに、ルート上の家はたまったもんじゃないでしょうね。
大井町行くと、本当に近く感じるし、その先のシーサイドとか平和島は窓開けられないんじゃないでしょうか。
今はコロナでほとんど飛んでないけど、本格稼働したら数分に1本ペース。
今日みたいに暑い日に窓開けられないのはしんどいでしょうね。
554: 匿名さん 
[2020-06-12 00:37:36]
下から見上げると、ビルの真上すれすれを飛んでるように見えるんですよね
実際はまだ100メートルくらいの間隔があるんでしょうけどね
555: 匿名さん 
[2020-06-12 10:28:13]
ルート直下から約2km離れたエリアですがルーバルの外にいても窓あけても音は全く気にならない。飛行機はけっこう大きく見えるけど眺めはいい。
556: 匿名さん 
[2020-06-12 18:16:25]
都知事選、 羽田新ルート反対の立候補者は、いないんですかね?
557: マンコミュファンさん 
[2020-06-13 01:17:51]
表立って反対してるのは共産党くらいじゃないんでしょうか?まあ、今更変えられないと思いますが、
今後、訴訟とかは起きてもおかしくないと思いますね。
明らかに生活に支障をきたす人もいるでしょうし。
558: 匿名さん 
[2020-06-13 02:24:23]
訴訟を起こす人はいると思いますか、伊丹の判例からみると裁判で勝てるほどの生活への支障をきたす場所は無いように思う。
559: 匿名さん 
[2020-06-13 09:21:04]
>556
羽田新ルート反対を掲げているのは1名だけ
宇都宮健児氏(73)元日本弁護士連合会会長

羽田新ルート|2020東京都知事選挙【追記あり】
https://1manken.hatenablog.com/entry/2020_Tokyo_gubernatorial_election
560: マンション検討中さん 
[2020-06-13 10:27:59]
宇都宮はないわ。
老人は引っ込んでほしい
561: 通りがかりさん 
[2020-06-13 11:19:22]
こんにちは。

以前5年間大阪市の都島区に住んでおりまして、飛行機高度約500mのとこでした。

たまに一台が通るなら気になりませんが、時間台によっては4-5台が数分おきで連続で通る時があります。

その時は本当にうるさくてストレスでしたよ。窓を開けておくとテレビの音が聞こえなく、窓を開けれませんでした。また、少し寝坊したい週末の朝には朝便の飛行音で目が覚めました。

実家の親や彼女が泊まりにきた時もみんなうるさい、うるさいから出かけたいくらいと言ってました。

私は今羽田親ルートと関係ないところに住んでおり、このスレにはたまたま来ましたが、これから羽田新ルート付近に家を探して方に少しでも参考になれればと思い、書き込みます。

機械の音に敏感、風が気持ち日は窓を開けて過ごしたい、週末は家でゆっくりするインドアの方は絶対飛行高度が低い街はやめた方がいいです。
562: 匿名さん 
[2020-06-13 16:53:11]
渋谷区港区あたりで600m前後だから騒音地獄だな
563: 匿名さん 
[2020-06-14 16:31:03]
羽田は騒音対策のため世界一危険な進入角3.5度で着陸します。航空会社のパイロットの訓練は3.0度で行われ、世界の大空港にフライトしても3.0度以外はなく、例外としてフランクフルトの3.2度、世界一着陸が難しいといわれた香港の(旧)啓徳空港の香港アプローチでさえ3.1度です。
564: 匿名さん 
[2020-06-14 18:55:29]
羽田新ルートは、本当に、進入角 3.5度 を遵守しているんですかね? パイロットが怖がって、進入角 3度 前後で飛行しても、スルーしちゃう様な気がするんですけど、、、
565: 匿名さん 
[2020-06-15 02:30:41]
幹線道路や鉄道に接しているマンションの騒音のほうがずっと大きいのに、大したdbでもない飛行機にだけ大騒ぎする人たちのなんと多い事か。チコちゃんに叱られるよw
566: 匿名さん 
[2020-06-15 06:22:20]
閑静だった高級住宅地の影響のほうが大きいよ
567: 匿名さん 
[2020-06-15 07:14:38]
>564
新宿駅上空付近で原則通りの3.45度の急角度で着陸体勢に入ったあと、品川駅上空の手前から、より緩やかな3.0度に切り替えている。その後降下角が下がりすぎてゴーアラウンド1回目
https://1manken.hatenablog.com/entry/2020/06/14/go-around
新宿駅上空付近で原則通りの3.45度の急...
568: 匿名さん 
[2020-06-15 10:21:07]
危険過ぎて3度の低い高度で進入してくる飛行機増えそうやね。
569: 通りがかりさん 
[2020-06-15 12:48:01]
>>566 匿名さん
航路直下で高度400m以下になる閑静な高級住宅地ってどこ?
一般論と個別の地域の話を意図的か無意識か混ぜっ返した書き込みが多い。
570: 匿名さん 
[2020-06-15 14:54:55]
>569 何故400m以下限定?
ルート直下ではない広尾中学校で実測71db~79db
これは幹線道路(平均60db前後)よりもうるさい基準。
松濤、代官山、青葉台、神宮前、広尾、南青山、白金台も広尾中学校と同じ距離圏内

羽田新ルート|「実機飛行確認」による騒音測定結果【随時更新】
https://1manken.hatenablog.com/entry/2020/02/05/noise-new-haneda-fligh...

高速1C・幹線道路付近の騒音レベル 
https://www.zba.jp/hikkoshi/cont/column-20151127/
571: 匿名さん 
[2020-06-15 15:53:56]
航路からの距離&高度が問題
神宮前・南青山なら広尾中より高度があるから同じ距離圏でも若干マシ
白金台は高度が下がるからもっとうるさい
しかも白金周辺では今、タワマンが何棟も建設中
高層階だと飛行機の高度がさらに低いのと同じだから、騒音被害もさらに深刻
(そういうマンションの検討版だと必ず「窓を閉めれば気にならない」というコメントがつくけど、そういう問題ではない気がする)
タワマンが多い港区・品川区では、影響を受ける地域は広いと思う
572: 匿名さん 
[2020-06-15 16:50:32]
港区の羽田新ルート下、白金高輪エリアのタワマン 西向き、北西向きの高層階は、きつい。騒音よりも視界に入ってくる機体が怖い、鬱陶しい。
573: 匿名さん 
[2020-06-15 17:07:04]
該当するタワマンの検討版で新ルートについて書き込みがあると、
すぐに揶揄するようなコメントが入る。
確信はないけど、デベ側の人間が、新航路が話題にならないよう火消しに勤しんでいると予想。
便数が激減している今のうちにできるだけ売りたいんだろう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる