三菱地所レジデンス株式会社の名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス 大曽根レジデンスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 北区
  6. ザ・パークハウス 大曽根レジデンスについて
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2019-03-26 01:31:44
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 大曽根レジデンスってどうでしょうか。
周辺環境や将来性などについても知りたいです。
物件を検討中の方やご近所の方など、情報交換しませんか。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-oozone/index.html

所在地:愛知県名古屋市北区大曽根2丁目1011-1他(地番)
交 通:JR中央本線「大曽根」駅(北口)より徒歩6分、名鉄瀬戸線「森下」駅(駅舎)より徒歩6分
名古屋市営地下鉄名城線「大曽根」駅(3番出口)より徒歩6分

間取り  2LDK~4LDK
専有面積 64.69m2~87.58m2
完成予定日 2018年2月下旬
入居予定日 2018年4月中旬

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:矢作建設工業
管理会社:三菱地所コミュニティ

子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。

[名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板から名古屋・東海のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.3.26 管理担当]

[スレ作成日時]2016-09-05 17:05:49

現在の物件
ザ・パークハウス 大曽根レジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:愛知県名古屋市北区大曽根2丁目1011番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 大曽根駅 徒歩6分 (3番出口より)
総戸数: 74戸

ザ・パークハウス 大曽根レジデンスについて

21: 通りがかりさん 
[2016-12-22 00:20:57]
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016122190130206.html

この大曽根からの活断層気になる。
22: 名無しさん 
[2016-12-22 04:02:30]
>>20 匿名さん

春日井そんなにするの?
管理会社リプレイスした方がいいでしょ
管理のレベルなんて大して変わらん
23: 通りがかりさん 
[2016-12-22 08:44:06]
>>22 名無しさん
他のパークハウスはどのくらい?
24: 匿名さん 
[2016-12-28 14:41:36]
駅近は魅力ですが、確かに管理費は気になりますね
25: ご近所さん 
[2016-12-29 05:54:41]
とっても便利な場所ですし、三菱地所なのも良いですね。

ですが、ここに住んで、学区の越境とかはやめてくださいね。

小学校から安易にお子さんを越境させていらっしゃる方もみえますが、
越境される側にとっても、する側にとっても、
気持ちの良いものではないですし、
越境してきた子たちを、みんながみんな、こころよく受け入れているわけではありません。
こそこそしなければいけない時があるなんて、ちょっとかわいそうかな。

曽根中が気になるなら、駅近なので、中学から私立に行けばよいですし、

それでも、丘中が良いのであれば、丘中学区内に購入されたほうが良いでしょうね。

駅、病院、スーパー、小学校、いろいろ近くて良いところですが、
学区越境ありきの購入はおすすめしません。
26: 匿名さん 
[2016-12-30 21:38:48]
>>25ご近所さん
おっしゃるとおりですね。
越境なんてみっともないですよ。

天下のゾネ中が嫌なら絶対に買うべきではないですよ。
ゾネ中と分かった時点でわが家は何があっても買いません。
いくら三菱地所と言えども。
27: マンション検討中さん 
[2017-01-03 12:15:28]
交通の便、立地が良さそうなので大曽根で検討してます。
素人ですいませんが、三菱地所だとどういうところが他よりいいのでしょう?耐震やデザインでしょうか?
28: 匿名さん 
[2017-01-04 14:56:53]
越境をやめてほしいと思う方ってお子さんがいらっしゃる方でもそう思うのでしょうか?

自分は子供がいるのでママ同士でよく、小学校や中学校の話をしますし、越境についても話します。その中でも他の地区からくる子を嫌だというご両親を見たことがありません。

仲のいいお友達と小学校が離れてしまうので、お友達がたくさんいる小学校に越境する子もいますし、実家に近いから通わせたい方も居れば、
小学校の評判などを聞いてそこに行かせたい親もいます。

小学校も選択できる時代になっているのに、こういった昔ながらの考え方をされる方もいらっしゃるんですね。

29: 匿名さん 
[2017-01-04 16:20:07]
>>28匿名さん
「小学校も選択できる時代になっている」とは?
少なくとも名古屋市では要件に該当しなければ越境通学は今でもできないはずですが。
単に仲のいいお友達云々なんていうのは越境の要件にはならないでしょ。そんなのは子どもを甘やかしてるに過ぎない。一生仲のいいお友達と一緒にいるんですか?
決まりを拡大解釈することや、時代を持ち出して都合の良いように理解するのはやめていただきまい。秩序が乱れる原因です。
要件に該当するように無理に理屈をつけて越境通学している人がいるのも知っていますけどね。
30: 匿名さん 
[2017-01-04 20:23:44]
>>28
東京の方でしょうか?
小学校の選択制は、日本でもごく一部の地域の話であり、
名古屋ではそのような話はありません。

29さんがおっしゃるように、時代だなんだといって
決まり事を拡大解釈するのは間違っていると思います。

「仲のいいお友達と小学校が離れてしまうので、お友達がたくさんいる小学校に越境する子もいますし、実家に近いから通わせたい方も居れば、小学校の評判などを聞いてそこに行かせたい親もいます。 」
とのことですが、それをするために、
住所を偽ったり、無理やりな理由をつけて
子供にうそをつかせて通学させることが良いことなのでしょうか?

「他の地区からくる子を嫌だというご両親を見たことがありません。」
とのことですが、
そりゃ、越境の話をしている人たちに、
わざわざ嫌悪感を抱いていることを伝える人なんていませんよ。
みんな大人ですから。

似たような方たちとかたまっているから、
そういうふうに思われるのでしょうね。
31: 匿名さん 
[2017-01-05 07:52:20]
初めから東区とか良い学区のマンション探せばいいじゃん(笑)
32: 通りがかりさん 
[2017-01-05 11:53:07]
>>31匿名さん
結局そういうことなんですよ。
経済的理由でそれが難しいなら越境なんて考えないほうがいい。
学区の良さは所得に比例すると言っても過言ではないわけで、分不相応なことをするのは子どもにとっても不幸。良い学区の人たちは、子どもに習い事をたくさんやらせて、海外含め旅行に頻繁に行くなど中小企業のサラリーマンとは暮らしぶりが違うので、子どもに同じことをさせてあげられない劣等感や罪悪感があるなら越境なんてしないほうがいい。子どもにわびしい思いをさせても良い学区に行かせたいって言うのならルール違反を犯してまでも越境させたらいいんですよ。ルール違反をしてる十字架を子どもに背負わせることになるんですけどね。
33: 通りがかりさん 
[2017-01-05 12:08:17]
>>32

十字架背負わせるなら、
カトリックの南山小学校に行かせるべきなんでしょうねー(笑)
34: マンション検討中さん 
[2017-01-09 06:41:33]
販売は3月からなんですね。
比較検討中の勝川の方は早くも半数程度売れてるみたいで、こちらの販売価格などが分かると嬉しいですが…
立地とブランドがある分高くなるのでしょうね。
ちなみに最寄のスーパーってナフコになるのかな?その他周辺環境、利便性等も分かる方いれば教えてください
35: 匿名さん 
[2017-01-09 08:04:18]
>>34 匿名さん
周辺環境は詳しくないですが、価格は低層階の狭めの部屋で3000強、上層階4LDKで最大6500前後、最多価格帯4500から5000といったところかな。駐車場が全戸数分ないのと駐車場費用が気になりますね。
36: 匿名さん 
[2017-01-09 08:05:30]
>>34 マンション検討中さん

周辺環境は詳しくないですが、価格は低層階の狭めの部屋で3000強、上層階4LDKで最大6500前後、最多価格帯4500から5000といったところかな。駐車場が全戸数分ないのと駐車場費用が気になりますね。
37: 匿名さん 
[2017-01-09 08:50:25]
3,100万円台〜6,300万円台といった感じでしょうか?
38: 匿名さん 
[2017-01-09 10:08:40]
>>37 匿名さん
その辺りで間違いないはずです。あとは大曽根のパークハウスなので管理費、修繕積立はそれなりに覚悟ですね。
39: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-09 10:26:18]
管理費、修繕費は月々の負担なので、高いのは気になりますね…
もしかして三菱グループ関係者は何か割引があったりしないかな。知人が近くの三菱電機に務めてますが。笑
40: 匿名さん 
[2017-01-09 13:39:47]
>>39 検討板ユーザーさん
関連法人や提携法人特典は物件価格の0.5%か1%引きとよく聞きます。関係グループの知人がいるのなら一度聞いてみてはいかがでしょう。
41: 匿名さん 
[2017-01-09 15:43:15]
34~40って販売関係者の方ですか?
42: 匿名さん 
[2017-01-09 17:19:26]
>>41 匿名さん
それは不明。でも価格は資料請求のアンケートから容易に推測できる。また私のグループ会社に不動産事業を営む法人がありますがそこでも大体先に出ている割引特典ありますよ。
43: 買い替え検討中さん 
[2017-01-10 08:58:37]
越境、気分悪いですよ。
だって、学区重視で高いお金払って家を買っているのに、かたや自分よりいいマンションだけど学区が微妙なために割安、でも同じ小学校に越境通学してる、とっても嫌な気分になります。
私も結婚前は関東に住んでいたので、名古屋の越境通学の厳しさに始めは驚きました。
そのために、同じような立地でも、学区で値段が変わります。
大曽根駅前の方の越境通学はよく耳にします。
ニコニコしてても、とっても気分が悪いです。
44: 匿名さん 
[2017-01-10 12:42:39]
そうですよね、わかります。
先生方も、気がついていながら、気がつかないふりをされているのでしょうか?

保護者が声をあげないとだめなんですかね~
45: 匿名さん 
[2017-01-25 17:52:12]
学校の話が出ていますが、子供さんいらっしゃる方が多いのかな?

ここだと買い物が便利だし駅も近いしっていうことでそこそこ賑わっている感じ…かな
子供がいる人にはかんきょうてきにはどうなんでしょうね
便利だし通学区の六郷小学校もまあまあ近いしっていうところで必要な物がぎゅっと近くに揃っている印象です
46: 通りがかりさん 
[2017-03-16 20:08:00]
管理費が高いというのはその分、サービスが良いということですよね。
ホテルや飛行機と一緒で、高くても良いサービスを望むのか、安さを望むのかです。
三菱地所の物件を買う人は良いサービスを望む人が多いと言うことなのでしょうね。
47: マンション検討中さん 
[2017-03-16 21:32:40]
北区から東区に越境とかみっとないにも程がありますね。
陰で笑われますよ。
48: 匿名さん 
[2017-03-17 09:31:49]
仮に>>47の様な中傷があろうと子供さえ良ければどうでもよろし
49: 匿名さん 
[2017-03-19 11:10:39]
>>43
>>47

見えない差別がありそうですね・・・。このマンションだと学区はそんなによくないですか?普通に公立小学校に行くことを考えていました。

子供が強い気を持っていれば、お友達もできやすいかな?

あとはどうしても心配なら小学校、私立にするのもいいかもしれません。親としてはいい環境で学ばせたいので、越境もひとつの選択肢として考えています。住んでみて、教育に力を入れたい親「こそ」越境させるのかと考えると、その点を認めてほしいですが無理でしょうか。
50: 匿名さん 
[2017-03-19 15:17:33]
それなら東区のマンション買われては??
東区の良い学区と北区では随分と価格差がありますけど。
「あっちの学区の方がいい環境だから越境したいな〜」なんて理由では許されてませんので。
子どもが強い気持ちとかそんな次元ではありませんよ。それとも、やりたいことをやるためにはルール違反をしてまでやりきるんだという強い気持ちを持たせる訓練ですか??
学区を優先させて、真っ当に古い中古住宅買われて通わせる方もいらっしゃるわけですからルールは守りましょう。

ちなみに大曽根中学校はある種名高い学校ですよね。
51: 匿名さん 
[2017-03-21 04:55:18]
>住んでみて、教育に力を入れたい親「こそ」越境させるのかと考えると、その点を認めてほしいですが無理でしょうか。

そのような理由は、越境の理由にはなりませんね。
教育に力を入れたいなら(何かやりたいことがあるなら)、
ルールをやぶってもいいということを、子供の前で平然とやっているのと同じです。

その考え方だと、マンション内でも
きちんとルールを守っていらっしゃるご家庭と
軋轢が生じるのではないでしょうか。



52: 匿名さん 
[2017-03-21 07:52:15]
今住んでいるマンションで越境させてる方がいらっしゃいます。
その方とエレベーター内などで個別にお会いすると感じの良い方なのですが、マンションで防災訓練などの集まりがあるとそそくさと出て行かれます。
防災訓練などをメインでやっていただいてる方が正規の小学校の行事なども積極的にやられている方なので、越境させてる方は気まずいんでしょうね。
ルールを破って自分勝手に生きるということは、周りとの健全な関係の醸成を阻害するということですね。マンション内でさえも。
53: 購入経験者さん 
[2017-03-21 08:03:08]
モラルの問題ですね。
理解出来ない方には何を言っても無駄です。
自分勝手に生きていると最後に何倍ものツケが自分に回ってきます。
お気の毒ですね。
54: 匿名さん 
[2017-03-21 11:39:32]
学区指定の公立中学がそれほどまでに気になるなら、
学区指定の小学校⇒私立中学じゃだめなの?

私立中なら、まず粒はそろってくるし。

気まずい思いが、何年も続くのは嫌なものです。
駅が近いならその方が良いのでは?

55: マンション比較中さん 
[2017-03-21 12:06:05]
私立中学を考える層に大曽根はありえないと思います。
56: 周辺住民さん 
[2017-03-21 12:16:04]
公立小学校⇒私立中学コースもけっこういますよ。

57: マンション検討中さん 
[2017-03-26 01:28:06]
他のマンションギャラリで教えてもらったこととして、ここは設計と施工と監査が同じ。
本来別々であるほうがチェック機構が働くので良い物と。
そして矢作建設工業。名古屋の長谷工と言われるらしい。
長谷工のマンションは部屋の作りを見るとわかるらしい。細長凸凹の部屋の中を柱が通っている。あれは三菱地所のマンションではないと言われました。どんなもんでしょう。


58: ご近所さん 
[2017-03-26 15:46:30]
越境したければ越境すればいいのでは。別に違法行為じゃないし。
というか、越境を認めない方が、住んでる場所で差別されてはならない
という憲法の精神に思いっきり反してますよ。
北区の学区が魅力が無いなら、魅力がある先生を配置するとか、
給食費安くするとかそういう努力を市がするべきなんです。
越境をあたかも悪いことのように言うのは民主主義の精神からみて
根本的に誤ってますね。
ちなみに、ここはトイレの手洗いカウンターまであるんですね。
見た感じ豪華な印象ですけど。
やっぱり地所のマンションって感じじゃないの?
59: マンション検討中さん 
[2017-03-26 15:53:51]
本末転倒の利己主義者が沸いてますね。
頭悪いですよね。
60: ご近所さん 
[2017-03-26 16:49:17]
子供の教育っていう人生の重要な問題の選択を
国や自治体のご都合によって決めるべきでないっていうことです。
北区に住んでる人は北区のマンション買うべきである
とか自治体から言われたら腹立つでしょう?
子供の教育はそれとは比較にならい程ずっと大きな問題です。
そのことに自治体が口挟んで制限するなんてあり得ない。
頭の程度の問題でなくて,民主主義に対する意識の問題ですよ。
61: 匿名さん 
[2017-03-26 16:59:58]
58みたいなこと平気で宣う人間がいることが恐ろしいわ。
良い学校にして行くために行政も力を入れるというのはわからんでもないが、越境が問題ないとかありえない。
自分の都合の良いように解釈して、その道を突き進む人間というのはある意味羨ましいが恐ろしすぎる。
62: 名無しさん 
[2017-03-26 17:50:10]
「北区に住んでる人は北区のマンション買うべきである 」
なんて自治体は言っていますか?
そんなこと言うなら憲法の居住の自由に反しますけど、そんなこと言っていませんよね?
めちゃくちゃ捻じ曲げて越境のことにこじつけてますけど、おかしいことおっしゃってるとは思わないんでしょうか。
おっしゃってることは民主主義に対する意識の問題ではなくて頭の良し悪しの問題ですよ。
63: ご近所さん 
[2017-03-26 18:06:34]
「北区に住んでる人は北区のマンション買うべきである 」 なんて
言えるわけないでしょ。でも「越境しないでください」というのは
それ以上に僭越なことを言ってるんですよ。
そもそもそれを認めたら子供がいなくなっちゃうようなレベルの教育環境
だからじゃないんんですか。
越境したいと思う人間の気持ちが問題なんではなくて,そういう教育環境
の不平等を放置していることが問題だと思いませんか?
64: マンション検討中さん 
[2017-03-26 19:23:34]
好きな場所に住む権利は誰にでもありますよ。
不人気だから安価なんです。
説明しないと解りませんか?
65: 匿名さん 
[2017-03-26 21:56:11]
ご近所さん
自分が書いたことに対して言えるわけないとかめちゃくちゃですね。自分が書き込んだことくらい責任持ってくださいよ。
なんで教育環境が悪いかわかります?所得が低い(人が多い)、親の子どもに対する教育・しつけの意識が低い(人が多い)、真っ当な人間は敬遠する、ますます不人気になる、安価になるのスパイラルですよ。何がスタートかはわかりませんが。
市営住宅がある場所なんかは典型的にその例で敬遠されるわけですが、行政が〜とか言うなら行政が市営住宅を全部更地にして所得の高い層を誘致して、その地域の価値を高めたら良いんでしょうね。そんなのありえませんけど。住んでる人間の意識が変わらない限り行政が教育環境云々なんて言っても変わらないんですよ。
行政が〜とか学校が〜とか言って自力で何もしない人間が増えてるから困ったもんですよ。
決して所得が高ければ素晴らしい人間とは思っていませんけどね。金持ちが多い地域はまた違った苦労があるみたいなので。
66: ご近所さん 
[2017-03-27 11:16:01]
北区の子供の公教育は北区でやって下さいというのは、
北区の人はマンションもそこで買って下さいと言う以上の
僭越なことを言っていると申し上げたのですが。

>>64さん >>65さんの後半のおっしゃいたいことはよく分かりました。
まあ自分とは180度考え方が違いますな。
子供の教育は、マンション建てられて日当たりが悪くなった
とか、凹地で浸水しましたとかいう自己責任の話じゃないんですよ。
入学前の子供がとうちゃん、かあちゃんのために自分の学区は
どこでも構わないとか納得して言いますか?
親がひどい奴なら子供もマイナスからのスタートで当然という考え
は、将来の優秀な才能を叩き潰してますね。

マンションの話に戻しますけど,手洗いカウンターとかもあって
素敵なマンションだと思いますね。住まれる方は越境入学
が必要だと思えばためらわずやって欲しいですね。長い目で見て
けして悪いことではないとおもいますけど。
67: 匿名さん 
[2017-03-27 12:36:59]
180度考え方が違うとかそんな問題ではないでしょ。
そもそも決まりで越境が認められてないんだから決められたことを守らなくて良いなんて発想が異常。
「制限速度40キロと決めるなんて行政は僭越だ。ここは60キロで走れるから制限速度は守らなくて良い。」とか言ってるのと変わらんよ。
今の決まりがおかしいから是正すべきだと主張するのはわかるけど、守らなくて良いと言うのは論外。考え方の違いではない。
68: 匿名さん 
[2017-03-27 12:38:41]
住んでる学区の公立学校に通う・・・当たり前の話ですよね。
何をムキになることがあるのでしょう?
子供を東区の小・中学校に通わせたいなら、親は東区で分譲でも賃貸物件でも探せば良いのに。
69: マンション比較中さん 
[2017-03-27 13:04:51]
人気学区に安い賃貸物件を借りて住民票はそこに移す。
割安で買えた不人気学区のマンションに住んでそこに通う。笑
奥の手ですwww

マトモな人はまずやりませんけどね笑
70: 匿名さん 
[2017-03-27 14:38:46]
このスレに限らず、マンコミュに限らず
本人が思う程「笑、w」な話ではないのは世の常。
「笑、w」の数が多い程、中身が薄いのも世の常。
冷静さ気取っても熱くなりwが増えるのも世の常。
71: マンション検討中さん 
[2017-03-29 12:59:06]
もうそろそろ決める時期に来ています。子どもがいる期間なんて人生の僅かな期間だけです。そう思うと、子どもが独立してからゆっくり過ごせるか、子どもが遊びに来たくなるようなところかという視点もほしいところ。ここ物件としてはどうでしょうか。ベランダ仕切りが賃貸仕様というレスがありました。アルコープもない、15階建てなのに、北側廊下の手すりが鉄柵の団地仕様。若干高所恐怖症で低層階かなと思うが、低層階は日当たりとか、駐車場と同じ階とか、考えると進みません。子どもがいる間だけ賃貸という選択もありかもと考え始めました。子どもの成長にはどうかとか思いますが。
72: マンション検討中さん 
[2017-04-09 12:35:14]
もうそろそろ価格が出てきますかね?
それ次第で名古屋市内にこだわらなければ、同じJR沿線として勝川駅の新築マンションも検討中です。ブランドはこちらが上なので比較は難しいですが、管理費や駐車場代も気になります。
こちらは地下鉄も名鉄も使えるのが便利そうですが、掲示板見てると子育てには?でしょうか
73: マンション検討中さん 
[2017-04-10 00:19:52]
実際に聞いてみました。
最上階の端は5000万超え。
間取りは北側の部屋には巨大な柱。
廊下直面玄関が安っぽい。足元が見える鉄柵の通路も。
部屋を凹ませて詰め込んだ設計。
4段組み駐車場。
建築費の節約ぶりは否めない。
ディスポーザ無し。
単身向けと家族向けと共存マンション。
交通の便は至極良い。
近くにお店、銀行、クリニックがたくさん。
近くには古いマンションはある。
生活は便利。
下町っぽい雰囲気。
単身赴任には良いかも。
都会に進出した郊外マンション
という印象でした。
74: ご近所さん 
[2017-04-14 12:49:01]
19号沿い近所のマンション住人ですが環境関係だけ申しますと・・・

公共交通機関的には
電車で言えば、大曽根駅、森下駅の両方に近く、バスも名駅まで出られます。
このマンションまでのルートであれば夜間とはいえそう暗い場所を避けて
帰宅することは可能だと思います。

車渋滞を心配されておりましたが
イオン周辺の渋滞は時間帯を誤らなければ問題無いです。
駐車場については複数台持ちの方だと近所に別途で
借りなければならず、私も実際にマンションに自家用と
外に社用車用で別に借りております。
(このあたりは販売拠点で紹介されるとは思いますが)

買い物については
イオン、駅前、ナフコ(至近)、マックスバリュー24hなどの各所有り。
ホームセンターなども車で10分強の箇所に2箇所あり他家電衣類などの
専門店もあることから全く問題になりません。

このマンションの通りに面した商店街は他の方も言われているように
非常に寂れておりますので商店街と呼べる件数はありません。
割と近所にマンションが林立している割にはこの商店街の寂れっぷり
だけが気になります。良くも悪くも道路の交わる場所で通過される方が
多いというのも原因なのでしょうか・・・

このマンション近所で言えば駅前含め飲食店で安価でおいしい店が
比較的多く町歩きしてあれこれ探す意味でもそう悪い場所では無いです。

投資対象の方はわかりませんが、住むのならば悪い場所ではないです。

75: 匿名さん 
[2017-04-15 08:51:17]
第1期
販売戸数 32戸
販売価格 34,080,000円~54,080,000円
最多価格帯 4,000万円台(4戸)※100万円単位
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 64.69m2~87.58m2
バルコニー面積 10.62m2~16.56m2

登録受付期間
【第1期】
2017年4月14日(金)
10:00~2017年4月16日(日)
12:00(正午)
抽選日
2017年4月16日(日)13:00 
登録受付抽選場所
「ザ・パークハウス 大曽根レジデンス」
レジデンスギャラリー
76: 匿名さん 
[2017-04-28 17:54:21]
今は物件概要を見ると13戸販売中ということになっています。75で投稿された内容をみると最初に32戸出したということですから、19戸は売れているということになってくるのですね。

たまにスレッドに物件概要を貼ってくださる方がいらっしゃいますが
こうやって何戸売れたのかっていう経過を見ることが出来てとてもいいですね。
売れ行きを見ることで人気があるかどうかとか価格は適正なのかということを測ることが出来ます。
77: 匿名さん 
[2017-04-28 23:54:12]
2017年04月21日現在
1期1次先着申込受付中

総戸数
74戸
販売戸数
13戸
販売済戸数
19戸
駐車場
(総戸数に対して)52台
販売価格
3,558万円~5,408万円
最多価格帯
3,700万円台・4,000万円台
(各2戸)(100万円単位)
間取り
2LDK~4LDK
専有面積
64.69m2~87.58m2

4408万円~4858万円(先着順)83.55㎡
3758万円~4178万円(先着順)72.59㎡
3558万円~3938万円(先着順)64.69㎡
4078万円~4528万円(先着順)75.28㎡
5118万円~5408万円(先着順)87.58㎡



78: マンション検討中さん 
[2017-05-30 14:22:19]
検討中のものです
ご意見お願いいたします。
79: 匿名さん 
[2017-05-30 14:32:50]
名古屋市内の新築・三菱の物件ではかなり安い。
昭和区や千種区で87平米でこれくらいの駅近ならば、6千万円は軽くするよ。
北区だからとは思うけど、大曽根は便利なのでお買い得では。
80: マンコミュファンさん 
[2017-05-30 23:04:29]
駅徒歩圏内で良いと思います。また、購入される方がJR、名鉄、地下鉄等で乗り換えなしで通勤できるなら尚更良いですね。
ただ、上記要件に当てはまらないなら躊躇うかもしれません。
北側がアウトポールでは無い点、エレベーターが74邸に対し1機な点、あとは北区である点…数十年前の東海豪雨の際、地下鉄大曽根駅は冠水しておりました。
地下に巨大貯水槽が出来たり等豪雨に対する対策は出来ているかも知れません(ごめんなさいその辺りは私の勉強不足です)
81: 匿名さん 
[2017-05-30 23:20:15]
>>79 匿名さん
軽くはしねぇな。
安い方で坪単230万なら平均250万ってとこだけど、そこまでありふれてねぇだろ。
82: 匿名さん 
[2017-05-31 08:36:26]
あなたが書いているように、坪230ー250万円なのでそのまま
計算すれば、230万円でも6063万円で6000万円超えだろ。
何か間違ったこと書いたか?
同じザパークハウスならば昭和区桜山の物件はこれくらいなので
大曽根は安いと思う。


83: 匿名さん 
[2017-05-31 13:08:04]
>>82 匿名さん
あぁ、地域性じゃなく、三菱物件同士での比較ってことね。
了解。
84: 匿名さん 
[2017-06-01 23:40:46]
マンションのブランドで値段も決まるでしょうし、便利な駅に近ければ値段も上がります。
地域性も値段を大きく左右されそう。
地方であればなおさらサービスが良いとか主要都市まで1本のアクセスとかもあるでしょう。
85: 匿名さん 
[2017-06-02 05:53:32]
>>84 匿名さん
JR沿線でリニア開通したらより便利になりそう。ただ19号近いから自動車の音とか、大きな病院も近いため、救急車の音とかもあるかもしれない。
86: 匿名さん 
[2017-06-02 10:13:04]
大曽根は交通の便も良いし、ナゴヤドームもあるし、栄から深夜タクシーでも安いし色々便利。
この良心的な値段をザパークハウスがつけているのだから、負の要素もあるのでしょう。
学区だとか潜在的な水の不安とかドームの影響で賑やかすぎるとか・・・、
でも学区の問題は高校生になると、色々な名門校に近いのでむしろ良くなる。
どこの物件でもそうですが、何に価値観を求めるかです。
87: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-02 15:39:31]
>>86 匿名さん
モデルルーム見学してきた者です。負の要素とはどのようなものなのでしょうか?
南側の一階にスーパーが入っている、マンションが以外にも高層で、眺望に影響するのかなと、、、。完成してみないとわかりませんものね。
88: 匿名さん 
[2017-06-02 17:03:52]
私にも分かりません。大曽根のこの位置は便利なのに意外と安いので、
三菱地所が比較的弱気な価格設定をするには何か理由があるのかと考えただけです。
私は昭和区や瑞穂区に詳しく、北区や東区はあまり詳しくないので、この辺は
このくらいが相場ということなのかもしれません。
89: 匿名さん 
[2017-06-02 18:17:38]
子どもの教育について真剣に考えている人は、北区のこの辺りに住もうなんて思いませんからね。
北区と東区では隣接してても大違いですよ。
90: 匿名さん 
[2017-06-02 19:09:48]
皆が皆、小学生・中学生の子持ちではないし、良くない学校だから子供が駄目になるとも限らない。
尾張の田舎の荒れた中学出身でも旭丘に入り、東大や国立医学部に入る子はたくさんいる。
東海とか金城なら近いし、そもそも、子供の学校が家を選ぶ際の最優先項目という家庭ばかりでも
ないと思うよ。価値観は人それぞれなので。私には縁がない地区なので、これにて退散します。
もう来ないです。
91: 匿名さん 
[2017-06-05 06:50:28]
大曽根ってどうなんでしょうね、と思う人は最初から選んでいないかなと思います。

近くに住んだ経験者としては、JR、名鉄、ゆとりーとライナーが使えて便利です。現地も駅から近くて便利そうに感じます。ナゴヤドームにも近いですし、そこまで行けば東図書館などもあって1日過ごせる。

メッツ大曽根もありますしね。

治安がどうかと思うなら、付近を散歩してみるのがいいでしょうね。ここは北区になるんですか?駅は東区ですよね。境なんでしょうか。
92: 周辺住民さん 
[2017-06-07 15:08:23]
このマンションは北区になりますね。境目です。
駅はたしかに東区ですが。

何年かこのあたりに住んでいますが、特に危ない目にあったことなどないですし、住環境としては普通ですよ。
19号の音も、このマンションくらいひっこんでいれば特に問題ないと思います。

便利ですし、どなたかが発言されていたように価値観は人それぞれです。

私立中学や高校生以上・会社員など電車通学には本当に便利で、駅から家に帰るまでのリスクも少ないです。

どんないい住環境でも、駅から遠ければ遠いほど危険はあがります。
親族の送り迎えが必須でも問題なければ、そういったところに住めばよいと思います。

あと、よく言われてるようないわゆる「荒れた地域」というのは、もっと川に近い方なんじゃないんですか?

大曽根と言っても広いですし、このあたりは落ち着いている大曽根とでも言っておきましょうか。
93: 匿名さん 
[2017-06-07 19:21:45]
>>92: 周辺住民さん

大曽根の中では落ち着いているという意味ですか?人それぞれかと思いますが、あの辺りを通ってもとても落ち着いてるとは思えません。
学校で言えばこのマンションも大曽根中学校であることに変わりないですよね。
あと、風俗やキャバクラなんかがあるということはあっち系の方もいらっしゃるということが推測されますし。あくまでも推測ですが。大曽根駅まで徒歩6分、キャバクラ、ヘルスまで徒歩5分。
この立地を受忍できる方にとってはいい環境ではないでしょうか。
子育て世帯よりもDINKSの方など向けのような気がします。住む方の家族構成などをかなり選ぶ物件ではないでしょうか。
94: 通りがかりさん 
[2017-06-08 07:52:48]
なかなか強烈な意見ですね。何か恨みでもあるのかな?
ザパークハウスに東区側に建てて欲しかったのに、北区側に建てられたから、
気に入らないとかさ。
高い金出して既に契約した人がこれを読んだらかなり気分悪いよ。
95: 匿名さん 
[2017-06-08 21:43:19]
私立の小学校から通わせるなら、93さんも満足されるのかなと思います。
その類の人、学年に1人はいるって率なんでしょうか。
そんなにいない気がしますけど・・・。夜に出歩かなければいい程度かと考えていました。

19号においしいお寿司屋さんありますよね。

すし市場 正
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230110/23002167/

いつ行っても並んでいるので、子供ができてからは行っていないです。幼稚園に行くようになったら行くのが楽しみで。

19号、おいしい店も多そうです。
96: 匿名さん 
[2017-06-08 22:55:29]
>>94
お~普段は意見が合わない通りがかりさんと珍しく一致した~♪
通りがかりさん、もっと攻めろ~
97: 匿名さん 
[2017-06-09 08:13:31]
私は大曽根方面の東区に引っ越したのですが、その時にめちゃくちゃ言われましたよ。
「大曽根なんて家族で住むとこじゃない、その筋の人間もいるし、まともな地域ではない。」とか「某食品関係の小売店があんなところにできるとか普通なわけないだろう。」とか。その人は不動産屋に聞いたらしいんですけど、真偽のほどは不明です。言われたときは唖然としましたが。
ただ、風俗があるなどは事実で、一般の人にとっては諸手を挙げて良い場所だとは言えないことは知っておいたほうがいいのではないでしょうか。
気分が悪いも何も高い金出した人はそこも承知で、そんなことよりもメリットがあると思って買われたんでしょうし、今後買われる方が地域の状況を知らずに買ってしまうのもかわいそうですよね。
営業の人間は都合の悪いことは言いませんから。
例えば学区が不人気なことを、「昔は荒れてたって聞きますけど、今は聞きませんね。」とか言ったり。「荒れてない」とは言葉に出してないとか言葉の綾を駆使したりして。
98: 匿名さん 
[2017-06-09 09:15:29]
あなたが嫌いなものを良いと思う人がいても不思議なことではないです。あなたが好きなものを嫌いと言われた時に、良い意見を聞けたと喜ぶのか、嫌な気分になるのかはあなたの性格にもよります。でも、色々な意見が出ることは掲示板の趣旨には適っているとは思います。
99: 匿名さん 
[2017-06-09 14:58:54]
>>97さん

私ならば、新しく引っ越して楽しい気分の貴方へ不動産屋からの伝聞という形で
冷や水を浴びせるようなネガティブなことを言うような方は友人扱いはしませんし、
元々そのようなことを普段から言いがちな人なのでしょうから、話も真には受けません。

貴方も真偽のほどは不明と書いているのですから半信半疑のようですが、それならば、
そんな人の話を他人へ自分の意見として展開(以前の記述)しません。
どうしても伝えたければせいぜいこんな噂を聞いたけどねと前置きつきで話します。

学区の話は、営業の人は実際にその学校に通っている子供の親ではないのですから、
良いも悪いも言えないだけだと思います。全てを悪く受け取るのもどうでしょうか。

全般的に貴重なご意見だとは思いましたが、私のように大きなお世話だと思った方も
多いと思いますよ。
100: 評判気になるさん 
[2017-07-09 07:50:12]
最近あまり書き込みないですね
人気ないのかな…
大曽根駅近くでいいと思いましたが、
広さと値段が気になりました
101: 匿名さん 
[2017-07-09 09:02:41]
大曽根駅近くで、坪単価190万円弱、
今時、お安い方ではないでしょうか?
旭丘高校となりのたくさん残っているマンション、
元値は坪単価190万円を超えてましたよね?
102: 匿名 
[2017-07-09 13:38:53]
風俗街が近いから、普通は敬遠でしょ。
こういう所で育つ子供はヤンキーになる確率も高いよ。
その筋の関係者がうろうろしている確率も高いし、いいことなんて何もないよ。
103: 匿名さん 
[2017-07-09 18:08:14]
>>102さん
大正解!
104: 匿名 
[2017-07-10 00:42:47]
ネガキャンに必死だなー(笑)風俗街が近い=ヤンキーが育つの過程が全くわからん(笑)
105: 匿名さん 
[2017-07-10 22:04:06]
大曽根の風俗街ってどこにあるんですか?
106: 匿名さん 
[2017-07-10 23:32:20]
104さん
全くその通り、何て短絡的な思考なのだと思うね。
ネガキャンというか、1名の粘着質な人が文体を変えて書いていると思うよ。
107: 名無しさん 
[2017-07-12 22:34:58]
本日の雨で大曽根の交差点付近沈んでますが…
やっぱこの辺りは低いなぁ…
108: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-13 06:57:25]
>>107 名無しさん
大曽根駅前、膝下まで浸水 ……
109: 評判気になるさん 
[2017-07-13 07:43:15]
建設中マンション付近はどうだったんだろ。誰か知ってる人いますか?
110: 匿名さん 
[2017-07-13 19:47:40]
大曽根駅と鶴舞駅周辺は東海豪雨時にも冠水したし、低い土地だから仕方ないですね。
それなりに土地の価格が安いし、割りきる考えが必要かな。
111: 匿名さん 
[2017-07-13 22:01:27]
大曽根の交差点から砂田橋方面にかけて名城線直上の道路の標高が低くなっているので、そちらが冠水していました。
恐らく建設地周辺は大丈夫なんではないかと。

ネガキャンの人、同じような文体で尼ヶ坂と小幡のマンションにも書き込んでいましたね。少し前は守山自衛隊前のマンションにもいましたよ。
112: 評判気になるさん 
[2017-07-14 00:39:54]
利便性とブランドの割には、かなり価格は安い。
1000万円以上も安いのならば、数年に一回の水害や
風俗店が近くにあることなんて大したことないと
考える人もいるよね。
113: 匿名さん 
[2017-07-14 09:50:05]
お安かったですよね。

2017年04月21日現在
1期1次先着申込受付中

総戸数
74戸
販売戸数
13戸
販売済戸数
19戸
駐車場
(総戸数に対して)52台
販売価格
3,558万円~5,408万円
最多価格帯
3,700万円台・4,000万円台
(各2戸)(100万円単位)
間取り
2LDK~4LDK
専有面積
64.69m2~87.58m2

4408万円~4858万円(先着順)83.55㎡
3758万円~4178万円(先着順)72.59㎡
3558万円~3938万円(先着順)64.69㎡
4078万円~4528万円(先着順)75.28㎡
5118万円~5408万円(先着順)87.58㎡
114: 匿名さん 
[2017-07-14 11:24:51]
マンション価格は高くなりましたねー。
3~4年前なら東山公園駅や池下駅から徒歩5分圏内のパークハウスが70㎡台で3,800万円ぐらいからの販売価格だったのに。
当分は市場価格が下がりそうにないし仕方ないですね。
115: 匿名さん 
[2017-07-25 15:00:18]
>>114 匿名さん
そうですよね、凄く高くなっています。
10年住んだマンションが買値で売れることもあります。
いくらローン金利が安くなっても、物件が高くなっては意味が無いです。

でも、購入時期というのはあるので、高いからといって見送るなんてことも
なかなかできないから困ります。
116: 匿名さん 
[2017-08-20 17:19:24]
Aタイプは2LDKで60㎡以上あるので、
見ていると全体的にゆったりした感じがします。

特に収納面が充実していると思います。大型の収納があるとやっぱり違います。
1つ気になるとするならばキッチンです。
L字型なんですよね。
L字型キッチンは使いにくいという話を聞きますので実際はどうなのかなと感じました。
117: 匿名さん 
[2017-09-06 17:41:51]
L字型のキッチンを採用しているのはAタイプのみなんですね。中住戸で一番専有面積が少ない住戸ということでDINKSなどがもしかしたら対象になっているのでしょうか。
最近流行りの調理家電とかをL字キッチンだと置いておきやすいと思いました。
コンセントの位置はどこになるのかな。それによって大きく使い勝手というのが変わってきそうです。
118: マンション検討中さん 
[2017-09-09 17:40:58]
大曽根駅に近いということは住まれている方はシニア層の方が多いんでしょうか。
中学校が遠いのが少し残念です。
119: 匿名さん 
[2017-09-11 07:50:21]
>>118
>>大曽根駅に近い

よく、イオンモールのナゴヤドームを利用します。
お年寄りは比較的多いですね。平日はお年寄り、休日は家族連れ(これは遠方からもいると思いますが)です。

平日の火曜日が特売日で、行くとお年寄りがスーパーでお買い物しています。
パン屋さんが100円になっていて、他のイオン系より種類が豊富と思います。コッペパンにゆで卵はさんだサンドも100円です。
120: マンション検討中さん 
[2017-09-17 17:46:38]
モデル見て来ました〜
プランはかなり気にいりました。
リビング重視にとっては理想的な広さと
価格でしたね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる