エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ウエリス井の頭公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 下連雀
  6. ウエリス井の頭公園ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2018-09-18 00:22:30
 削除依頼 投稿する

ウエリス井の頭公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.wellith.jp/inokashira/index.html

所在地:東京都三鷹市下連雀1丁目45番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 徒歩15分
総武線 「三鷹」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.81平米~88.67平米
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:アイサワ工業株式会社
管理会社:NTT都市開発ビルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-09-02 16:00:09

現在の物件
ウエリス井の頭公園
ウエリス井の頭公園
 
所在地:東京都三鷹市下連雀1丁目45番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 徒歩15分
総戸数: 37戸

ウエリス井の頭公園ってどうですか?

161: 匿名さん 
[2017-05-27 20:34:18]
>>160 匿名さん

>>160 匿名さん
5000〜6000万くらいで買える都内のマンションって意外と良い所ないですからね。相手もNTTだし、地代と固定資産税相殺して多く見積もって年間+5万でも、35年で175万、70年で350万くいでしょうかね。更新なし長期70年、譲渡承諾料0円等条件は揃ってるので後は決めるだけ、、、1〜2年待っても、ここも相場もあまり変わりませんよね?
162: 匿名さん 
[2017-05-30 19:01:34]
下連雀一丁目の第1種低層住居専用地域のブランド立地。戸建て街でマンション自体が希少性ありでこの価格はかなり安いね。
163: 匿名さん 
[2017-06-01 22:47:38]
住宅街なら静かで落ち着いた環境でしょうね。高い建物も無いし今後もたたないでしょうから安心でしょう。定借なんですね。その分安く買えるけれどもでも地代は払うことになるからとんとんということでしょうか、高級感とのバランスは取れていれば50代から買うにはいいかも
164: 匿名さん 
[2017-06-02 18:23:27]
>>163 匿名さん
いやいや50歳で買ったら、70年の定期借地なので120歳の時に住む家が無くなってしまうのでは?更新が出来る普通借地なら住む家は残りますよね!
165: 匿名さん 
[2017-06-03 00:37:17]
>>164 匿名さん
冗談ですよねー(笑)
120歳まで生きれると思ってますか?
普通借地は更新料と地代、売却時は承諾料も取られますよ
166: 匿名さん 
[2017-06-10 20:56:00]
>>165 匿名さん

おそらく近くのマンションの営業マンかと、、、
相手にしなくていいと思いますよ。
167: 匿名さん 
[2017-06-12 22:35:43]
ここの掲示板は、他マンションの営業の書き込みが多くて信憑性に欠けますね。
本気で検討する人は参考程度にしか考えないと思いますがね〜
168: 匿名さん 
[2017-06-12 22:39:33]
同じ吉祥寺通り沿いのオープンレジのマンションが一億超えらしいから、ここはお買い得マンションだね
169: 通りがかりさん 
[2017-06-13 21:42:41]
オープンレジは徒歩圏、武蔵野市なので比較にならないかと。
同じ吉祥寺通り沿いバス便だと清水建設のヴイークコートが比較対象ですかね。三鷹市だと、特別区の練馬区の方が格上ですが、駅距離はこちらのほうがやや近いですし。
170: 匿名さん 
[2017-06-14 16:29:50]
借地でも期間が長ければ大丈夫って本当?
家を買おうと考える誰もが大地主さんには憧れますよね。
「私も地主の家系に生まれれば、こんな苦労はないのに」と。
やはり残らないものと、残せるものは全くの別物で、価値の隔たりも大きいですよ。
171: 匿名さん 
[2017-06-14 22:47:18]
近くの業者さんが必死にネガってるけど、現地に行ってみればわかりますよ。
本当に落ち着いた高級住宅地。

マンションで残せるって、築70年のマンションを5000万円で売りたいのですか?
築70年のマンションっていくらで売れるのでしょうか?
172: 匿名さん 
[2017-06-14 22:55:15]
所有権マンションでも築50年で価格付くのは稀ですよ。買いたい人がいなければ住み続けるか、建て替えで莫大な費用出すかでしょ〜
しかも買う時は借地マンションより2〜3割高く買ってね。
173: 匿名さん 
[2017-06-14 22:58:25]
>>170 匿名さん

残るものって言っても子供もおんぼろマンション貰っても嬉しくないかもよ
70年後って、、、
174: 匿名さん 
[2017-06-14 23:30:05]
第二期検討しております。
やはり、今の時期に7000万円~7500万円という価格は自分達には厳しいと思っています。

このマンションは環境と第四小学校が人気なので、70年もあれば子供も安心して長く住めると感じてます。
この街が好きで、他に検討出来ないのが痛いですが、天気の良い時にたまに現地を見に行ってます。

175: 匿名さん 
[2017-06-15 18:45:38]
第2期8戸で最終期4戸のみ。
順調に販売が進んでるみたいですね。

176: 匿名さん 
[2017-06-16 19:56:51]
ヴィークコート⁇
練馬区?
格上で格安なバス通り沿いマンションで満足できるなら幸せな方ですね。
177: 匿名さん 
[2017-06-16 23:15:56]
築50年のボロボロなマンションなど誰も欲しくない。
そうかもしれませんね。
だからこそここのマンションを購入すれば困るのでは?

借地で建替えは地主の許可は必要だったり難しいのでは?

残り20~30年のために建替え案が通ると思えない気もするし。

いわゆる建替え事業であれば追加の入居者(分譲住戸購入者)に工事費押し付けられるだろうけど。
20~30年の借地権付き分譲となって買う人もいないだろうし。

築40年オーバーあたりから朽果てるのを待つのか?
ボロボロで建替えも期待出来ないマンションならなおさら買い手などいないでしょ。

それこそ70年の借地権の意味が問われますね。

建物がボロボロでも地主は地代が入る。
最初の購入者は埋まれば70年分の不労所得確定。

70年は誰のため?購入者目線ではないと思う。
178: 通りがかり 
[2017-06-17 00:44:55]
>>172 匿名さん
築50年のマンションって50年前の技術で建てたマンションですよね。今はコンクリート強度も昔とは違います。建築基準も改正されてますよ。
みんな知ってるとは思っておりますが。借地権が悪いわけではありませんが、価格とのバランスを考えると踏み切れません。
179: 匿名さん 
[2017-06-17 12:43:24]
>>177 匿名さん

勉強不足ですねー
ここは、定期借地なので建て替え費用は掛かりません。普通借地や所有権マンションは解体費、仮住まい費用、建て替え費用と掛かりますがね。
180: 匿名さん 
[2017-06-18 08:01:14]
>>179 匿名さん

こらっ!
一生懸命借地権を否定している業者さんに失礼でしょ!せっかく所有権の方が良いと思わせるように頑張ってるのに、、、
今やコンクリは75〜90年耐久で修繕計画を守れば問題なく、残り10〜20年であれば、売却より賃貸に出す方が現実的で、しかもその時の状況は、100歳前後の人が多くなるので、ほとんどは子供が相続したり、老人ホームに入りマンションは貸して収益を取ったり(地代>賃料とはならないでしょ)と、軽く想像しても大きな問題はない。
医療が発達して平均寿命が120歳くらいになると困るが、そういうレベル。
181: 匿名さん 
[2017-06-21 21:11:29]
もう3階はほぼ完売ですが、73㎡のお部屋はまだありますかね?
第2期も好調みたく、抽選になるそうです。
182: 評判気になるさん 
[2017-06-22 10:10:27]
空室だらけなので、このマンションは日当たりが悪いし、小学校に近くて子供の声が響きすぎるから、売れないのだなぁと思ってました。
183: 匿名さん 
[2017-06-22 13:32:18]
はいはい。
自分のマンションをもっと頑張って売りなさい。
184: 評判気になるさん 
[2017-06-22 14:06:28]
???

あのー、夜でも真っ暗ですけど。
このマンション。
入居者いるのですか?
185: 匿名さん 
[2017-06-23 23:19:14]
はいはいはい。
自分のマンションをもっと頑張って売りなさい。
186: 名無しさん 
[2017-06-23 23:22:51]
》179

プラウドの掲示板には普通借地権よりも定期借地権の方が費用がかかるかかると書き込まれていてどっちが正しいのかなぁ。
187: 匿名さん 
[2017-06-24 07:54:38]
>>186 名無しさん
借地の契約次第かと、、、
所有権では計画していない解体費用なども予め積み立てるのでマンションの規模にもよるのかな?

188: 匿名さん 
[2017-06-24 22:51:11]
>>186

なんで普通着地より定期借地の方が経費が掛かるのよ?
更新料も承諾料もないのにどう考えても普通借地の方が掛かるでしょ?

承諾料には賃貸にする時や売却時、建てかえ時など色々な場面で地主に絞り取られる契約ですよ。

承諾してくれないと賃貸にも売却するにも更新するにも何にも出来なくなってしまいます。
地主が強いのが普通借地です。

定期借地は煩わしい事がないので、賃貸に出す時や売却なども承諾は必要なものの、普通の人に貸し出す時は問題なく承諾してもらえます。転借地権なのでNTT都市開発の承諾となります。お寺や個人ではなく売主なので安心です。
189: 通りがかりさん 
[2017-06-25 11:01:27]
今、売れ残り部屋はどのくらい値引きされてるのでしょうか。500万くらい?
190: 匿名さん 
[2017-06-25 12:29:21]
間取りすごく良いですね。広く開放感がありながら、コンパクトにまとめられている感じがあり、
理想的なお部屋に近い印象を受けます。
すでに完売してしまっているようですが、立地条件も良く、お部屋のクオリティが高いので、それはすぐにうれますよね。
191: マンコミュファン 
[2017-06-25 22:18:51]
周りの物件が軒並み厳しい販売状況の中、かなり健闘していますね。

野村は販売住戸を伸ばせないでいるし、住友は相変わらずコツコツとやっていて、三井は高額住戸が惨敗で安い物件しか売れていない状況。これから販売が苦しくなってくる中、ある程度良い間取りが売れているので、大健闘ではないでしょうか?
192: 匿名さん 
[2017-06-25 23:23:11]
ウエリス武蔵野関町も残り3戸程度で、今の時期はやはり価格が重要なんですね。

定期借地はどこの物件も早めに売れてる印象がありますが、関町でも早々に完売が近いのは仕様も良かったのかもしれませんね。
193: 匿名さん 
[2017-06-27 15:29:38]
>>191
売却数でいうと、ここより他の物件の方が出てますよ。ここより価格は高いですが。
194: 通りがかりさん 
[2017-06-27 17:54:42]
この戸数で竣工後も2〜3割が売れ残りっていうのは厳しいと言わざるをえませんな。
195: 匿名さん 
[2017-06-27 18:17:54]
>>194 通りがかりさん

販売開始から3ヶ月しか経ってませんよ

196: 匿名さん 
[2017-06-27 19:04:37]
大規模はペースが落ちるのは普通。
同じ最初の3か月で比べたら契約ペースはここよりは早かった。
197: 匿名さん 
[2017-06-27 23:21:34]
このエリアは、三井住友野村と大苦戦だから、
案外これからの三菱とか価格下げてくるかな?
198: 匿名さん 
[2017-06-27 23:28:58]
モデルルームの見学に行きました。
JR福知山線の事故を例にマンションの耐性を売りにしていたことに幻滅しました。
列車は曲がったけどマンションは無傷でしたと言っていました。購入しなくてよかったです。
199: 匿名さん 
[2017-06-28 00:28:30]
>>197
該当掲示板でお願いします。
200: 匿名さん 
[2017-06-28 00:36:39]
三菱もオープンレジも高値で土地を購入してしまっているので
相当高い販売価格になるのではないでしょうか?

今時、8000万円9000万円で購入出来る人って、一部のお金持ちだけですよ。
201: 匿名さん 
[2017-06-28 00:40:31]
>>200 匿名さん
「相当高い価格で購入した」というのは、どうしてご存知なのですか?
202: 匿名さん 
[2017-06-28 00:48:23]
当てずっぽうです。
203: 匿名さん 
[2017-06-28 00:52:12]
ちなみに、「高値で購入してしまって」であって「相当高い価格で購入した」とは言ってませんけどね。笑
近隣のモデルルームに見学に行った時にそのような事を言っていたのを思い出しまして。

たしかに、この時期に安く土地を購入することはないかと思い投稿してしまいました。
間違っていたらすみません。
204: 匿名さん 
[2017-06-28 01:15:39]
>>194

3月に販売開始して、3ヶ月で70%~80%売れてるのは好調と言うんですよ。
他のマンションは販売自体出来ないで苦戦してるのに、すでに二期販売が終了してるのは順調と言うんです。
205: 匿名さん 
[2017-06-28 01:26:10]
どこも同じですが、ネガ投稿はほとんど他社の営業ですね。
206: 匿名さん 
[2017-06-28 01:52:31]
すみません。
207: 匿名さん 
[2017-06-28 10:04:24]
>>204
戸数が少ないから、割合では勝負できてますね。
208: 匿名さん 
[2017-06-28 12:32:07]
なかなか好調だと思いますよ。
戸数は少ないですが、あまり広告をかけずに販売しているみたいですので、このまま推移して欲しいですね。
209: 匿名さん 
[2017-06-28 18:25:07]
借地権ではありますが、価格は安いですからね。もう少し駅に近いと買ってもとは思いましたが。
210: 匿名さん 
[2017-06-29 15:24:02]
何を好調と言うかは捉え方次第ですが、ともかく頑張ってください。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる