住宅コロセウム「一戸建てとマンションの違い」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 一戸建てとマンションの違い
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2008-04-20 09:47:00
 
【一般スレ】一戸建てとマンションの違い| 全画像 関連スレ RSS

分譲マンションと一戸建ての最大の違いは、土地の所有形態にあります。マンションの敷地は購入者全員の共有物です。よく、マンションの1階だけに設けられている専用庭などのスペース。

これは一見、この庭が付いた部屋に住む住人が所有している土地のように思われがちですが、実は「専用に利用する権利」があるだけで、土地自体は共有物なのです。よって専用庭付きの部屋に住む住人は、「利用料」を支払うことになるのです。

これに対して一戸建ては、基本的に敷地のすべてが購入者のものなので、自由に使うことはもちろん、不動産売却や賃貸も自由に行うことができます。

戸建住宅は広々とした間取り、駐車場、庭付き、ペットや楽器もOK!週末に大勢の友達を招いて家族パーティーを開いたり、お庭でバーベキューをしたりと楽しみも広がります。そんな生活を演出してくれるのが一戸建て住宅です。

やはり一戸建てですよね〜。

[スレ作成日時]2007-10-26 04:58:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一戸建てとマンションの違い

401: マンコミュファンさん 
[2007-11-11 00:47:00]
スマステーション見ました。
今からの時代は高専賃ですかー
これから本格使用の高専賃マンションが出てくるでしょう

団塊ジュニア以降は老後を踏まえて現在の分譲マンションを買うべきではないですね
どうしても買うとすれば都内(南・西)立地の良い戸建→土地売却→高専賃マンション
現在の分譲マンションは住み代えできるお金持ちオンリー
402: 匿名さん 
[2007-11-11 11:19:00]
高専賃って、ケアサービスの部分はいいけど
高専っていうところが嫌だなあ。
私は年取っても、いろんな人がいる普通のマンションで暮らしたい。
入居金が3000万〜5000万を超える、高級有料老人ホームも
親のためにいくつか見学しましたが、やはり高齢者だけって、
独特の澱んだ感があって辛い。

やっぱり駅前で病院、金融機関、買い物の便がよく、
交通利便性に長けた立地の良いマンションでの一人or夫婦での
暮らしが理想ですね。
403: 匿名さん 
[2007-11-11 12:35:00]
やっぱり駅前で病院、金融機関、買い物の便がよく、交通利便性に長けた立地の良い戸建にすればもっといいのに。
404: 匿名さん 
[2007-11-11 13:11:00]
たしかにマンションはスケルトンリフォームに最適だが、様々な規制がある。通常水周りは1メートル以上は動かせない、天井高も上げられない、サッシや玄関ドアの取替えも個人ではできない、専有面積を広げることができない(隣を買えれば可能かも)その他色々とやっかいだ。

私は将来はマンションも有りだと思っている。但し、買わないで借りる。
マンションとはお金がある者が借りて住むものだと思うよ。昔からこの手のスレで繰り返し言われていることだけど「***は戸建てを買え」ってね。
405: 匿名さん 
[2007-11-11 13:16:00]
>やっぱり駅前で病院、金融機関、買い物の便がよく、交通利便性に長けた立地の良い戸建にすればもっといいのに。

そう思いますよ〜
でも同じ立地なら広さが段違いですね。そこが問題。
406: 匿名さん 
[2007-11-11 14:54:00]
大名屋敷といっても大名のセカンドハウスの跡地であって大名の本邸は地方のお城ですよ。

マンションも二極化が進んでいるんじゃないかな?そのうち高級マンションの呼び方が変わってくるかも。

富裕層は地方の豪邸に住みセカンドハウスとして都心の高級マンションに住むようになるだろう。

庶民はミニ戸(敷地50坪未満)や分譲マンション(生涯ローン付き)、賃貸マンション、アパートなど。
407: 匿名さん 
[2007-11-11 15:26:00]
>>403
>やっぱり駅前で病院、金融機関、買い物の便がよく、
>交通利便性に長けた立地の良い戸建にすればもっといいのに。

それで駅直結で平屋で庭がなくて・・・
だったらまあいいんだけどね。
やっぱり戸建ては不足。
408: 匿名さん 
[2007-11-11 16:02:00]
平屋じゃなくても広いフロアにエレベータでもOKだと思います。
庭はあったほうがいいな〜 もちろんちゃんとメンテ付で。
409: 匿名さん 
[2007-11-11 17:09:00]
>407
変わってますね。
マイノリティだけど、まあそこまでくると好き好きだから。
410: 匿名さん 
[2007-11-11 23:38:00]
>>401
高専賃いいですよね。
よくマンション派がいう戸建の2階に上ることが辛い状態なら
当然今の分譲マンションでは不十分で高専賃レベルでなくては駄目でしょう。
未来の高専賃住宅は更に住み心地がよくなるでしょう。
特に高齢者住宅は高専賃と同じような住居形式の今の
分譲マンションがシェアを奪われていくのは必然だと思います。

将来は高専賃マンションが最強かも^^
老人になって住むのでスラム化の心配もないしね。
411: 匿名さん 
[2007-11-12 08:30:00]
>よくマンション派がいう戸建の2階に上ることが辛い状態なら
>当然今の分譲マンションでは不十分で高専賃レベルでなくては駄目でしょう。

分譲マンションはすでにこの点をクリアしています。
共用部、専有部共に、今や完全なバリアフリーであることが
標準です。
ハード面では高専でなければならない理由はないと思う。

あとはケアがどの程度か、入居する人がどこまで必要とするか、
その人の状態が今後どうなるかはわからないので、
高専に入っておくという選択は、あるかもしれないけど。
あと、賃貸は無駄だね。
412: 匿名さん 
[2007-11-12 08:43:00]
>将来は高専賃マンションが最強かも^^
>老人になって住むのでスラム化の心配もないしね。

部屋が空くのは前の住民が死んだ時。
そういう意味では特養や有料老人ホームと同じ。
安心という名の体(態)の良い、姥捨て山である。
413: 匿名さん 
[2007-11-12 08:52:00]
高齢者に対するの話題ようなので・・・

私の戸建も購入の際 完全バリアフリーリフォームを考えましたが見積もりの段階で値段がモノすごく上がってしまった為 諦めました。
高専賃レスを見て やっておいた方が良かったのかも・・と今更ながら後悔しましたね。

http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/tori04.html
414: 匿名さん 
[2007-11-12 09:01:00]
スマステの番組見逃したのですが、どうしたら見れるでしょうか?
415: 匿名はん 
[2007-11-12 12:10:00]
いやーマンション派ってすごいなー(笑
老後になっても高専賃マンションより
あくまでも普通の分譲マンションじゃないと許せないみたいだな(w
自分の以外は認めない子供みたいな論理ですな。

どう考えたって2階に上がれないほどの状態なら
普通の分譲マンションより高専賃マンションの方が良いだろ。
都内駅近に戸建を建てた私でも老後は土地売って
便利な高専賃マンションにお世話になるかもな。

これからの年寄りは間違っても年取って
ケアもない分譲マンションは買わなくなるだろうな。
今みたいな中途半端なマンションは
完全介護対応の新築マンションが出れば駆逐されるだろうし。
416: 匿名さん 
[2007-11-12 13:36:00]
>今みたいな中途半端なマンションは
>完全介護対応の新築マンションが出れば駆逐されるだろうし。

今ある、高齢者専用マンションはどうなるのかわからないけど、
一般のマンションは別に高齢者だけを対象にしているわけじゃ
ないし、うちのマンションは立地が良いこともあって、
杖の人や車椅子の人も普通に住んでいます。
戸建てなら2階に上がれない状態でも今のマンションなら十分、
その人の心身の生活の質を保ったまま暮らしていけると思われます。
近隣の戸建てを処分して入居した人が多いそうです。
417: 匿名さん 
[2007-11-12 14:18:00]
>>413
>戸建も購入の際完全バリアフリーリフォームを考えましたが
>見積もりの段階で値段がモノすごく上がってしまった為
>諦めました。
>高専賃レスを見て やっておいた方が良かったのかも・・
>と今更ながら後悔しましたね。

そうですね、話が出たので・・・老後の話限定にはなりますが、
マンションは標準でバリアフリーで、外回りの管理は心配ないし、
戸締り楽だし、生活全般に戸建てよりは便利、と言ったら、
お金出せばいくらでもリフォームできてエレベーターつければ
問題ないんで、一生戸建てでも生活できるから、
その点でマンションの優位性はないって戸建て派の人たちは
言っていました。

玄関〜庭〜門〜その間のちょっとした段差のために
外出がしづらく億劫になり、自立の精神が失われる。
外部の刺激を受けないことによる心身の機能低下は
十分ありえることで、老人によくあるパターンなのに・・・。
負けず嫌いなんでしょうかね?

現実には年取ってからは、そこまで自宅にコストをかけられない
年寄りが多いですね。
っていうか、あんまり年を取ると、引越しの気力もリフォームの
意欲も失せがちなんで、戸建ての人は要支援状態になる前から
高専賃なり、ホームなりを考えた方がいいかも。
418: 匿名さん 
[2007-11-12 15:05:00]
>416=417
はいはい、負けず嫌いもそのくらいにしないとみっともないですよ。
高専賃マンションや介護マンションもマンションなんだから
マンション派は素直に喜んだら?

玄関の段差に我慢出来ない人が外出してどこに行くのでしょうか?
そのような状態では人ごみに押されて怪我をするのが関の山。
しかも普通に住んでますって・・・そんなこと言ったら
戸建に普通に生活しているご老人なんていっぱいいますよ。
水かけ論です。

現在の分譲マンションは老人介護に特化したマンションではない。
より快適に過ごす為に24時間管理が当たり前になっている現在同様に
介護設備付きマンションが主流になるでしょう。

そのとき立地の良い戸建の土地同様にあなたの
築古マンションも高値で売れるといいですね〜(^−^)
419: 匿名さん 
[2007-11-12 15:06:00]
経済的にも負担がきつく、体力・気力的にも意欲が減退する高齢者は
マンションは困難だと思います。
自分はやりたくなくても修繕や建替という負担はあるし、
管理組合の一員としての責任がある。場合によっては役員もある。
しかも、ドアの向こうは他人ですという構造のマンションでは
孤独になりがちだし。
エレベーターはあっても中高層からの外出は億劫ですし。
ちょっとくらい段差があろうが、戸建ての方がいいような気がする。
窓の外はすぐ地面だし、ご近所だし。

最近は、一戸建てで、もてあます部屋を若い人に貸し出すという
しくみもあるらしいです。
若い人たちと会話ができ、家賃収入が入るし、ちょっとした力仕事は頼めたり。
若い人も、閑散としたワンルームなんかより生活感がある場所に安く住め、高齢者との交流を楽しめる、というニーズの一致。

本格的に要介護となると話は別ですが・・・。
420: 匿名さん 
[2007-11-12 15:16:00]
マンションの仕様、設備は日進月歩。
パソコン同様に新築と比べると築古マンションは魅力半減。
金持ちは住み代えるので住民の質も魅力半減。
421: 匿名さん 
[2007-11-12 20:04:00]
言えてますね。
422: 匿名さん 
[2007-11-12 21:02:00]
そろそろ旧ネタ以外の議論を期待しまっす〜
423: 匿名さん 
[2007-11-12 21:10:00]
一戸建てになんの魅力も感じていない庶民が激増。
何がいいのか理解できない。
土地が残る残ると煩いが死んであの世に持っていく気なのかと思うと
笑ってしまいます。
ある意味可愛い♪と思う今日この頃。

ただの土地依存症なんですね。
424: 匿名さん 
[2007-11-12 22:08:00]
これから必ずマンションの値下がりがあります。 購入した方は、ローン返済が終了した頃売ろうとしても殆ど売れないでしょう。

需要と供給が一致しないからです。修繕積立金、管理費の他に廃棄積立金も将来払うことになるかもしれません。
425: サラリーマンさん 
[2007-11-12 22:37:00]
423のような陽気なマンション派素敵です(笑)
人気地域の土地にある戸建は老後にも資産として
土地を売却し、色々な選択肢を選べるが
大量供給時代の築深マンションでは選択肢はないよ。

ふと思ったが戸建はアリ、マンションはキリギリスのような気がする。
アリは地味に目立たなく、キリギリスは派手に人生を謳歌。
金も有り、頭を使ったキリギリスは老後も幸せだろうが、
20〜30年後に金もなく、デべの話を鵜呑みにして二束三文の
築深マンションに永住しているキリギリスは老後(冬)に凍死するんだろうな。
426: 匿名さん 
[2007-11-12 23:07:00]
アリとキリギリス
原作のお話は・・・どうでもいいか。
427: 匿名さん 
[2007-11-12 23:19:00]
戸建もマンションも選びたい放題の郊外っていいですね。

都内の大きな駅や都心近くだと、駅近を絶対条件にした瞬間に選択肢はなくなります。(駅近くに戸建はごくわずかありますが、まず売りに出てくれないのです)


郊外または都内・近郊の駅徒歩15分エリアならば、私も戸建がよいと思います。
428: ご近所さん 
[2007-11-12 23:33:00]
>>424
そりゃお前の住んでる田舎のマンションじゃ誰も買わないだろうよw
429: 入居済み住民さん 
[2007-11-12 23:35:00]
城西の駅8分に戸建を建てましたが土地は出てきますよ。
ただし本気で買う気を見せないと不動産屋も相手にしません。
私は1年探しましたが1種低層の角地が見つかりました。
430: 匿名さん 
[2007-11-13 06:11:00]
都心のほんの一握りのマンションだけ価格は変わらないだろうけどそれ以外は必然的に値段下がる。
431: 匿名さん 
[2007-11-13 07:36:00]
8分で駅近で1種低層。

複数電車乗り入れされるような大きな駅の話ですか?
穴場ですね。
432: 匿名さん 
[2007-11-13 07:44:00]
値段が下がって何が悪いのか良く分かりません。

それに30年経ってマンションの価値がなくなったって戸建も上モノは当の昔に価値ゼロ。

残った土地はそんなに高い値段出して買ったものなんですか?
それだと買うときも大変では?マンションよりも相当に高かったのでは?

そもそも快適に住めるかどうか(通勤・周囲の環境・設備などなど)それが重要であって価値の下落は使った分減ればよいと思う。

快適でないところに(住み替えるとしても)10年20年住むのは苦痛だ。
435: 匿名さん 
[2007-11-13 09:22:00]
>>432
本当に毎度この手の人が出てくるね。

戸建は駅から遠い、不便と決めつけマンションは駅近、快適。
住宅情報等見てみれば分かるがマンションは決して駅近では
ないし(むしろ駅近は少ない)価格も上がって安くない。
管理費、(ほとんどが自分のものにならない)駐車場代など
がかかり販売価格が低く見えても決して安くない。

快適な場所に戸建を建てれない人が買ったマンションなんてどの程度なのか?
その経済力じゃ住み代えは出来ないでしょうね。
人生がんばってください。
436: 匿名さん 
[2007-11-13 09:38:00]
自分は一戸建を構えて御座候うというより
希薄にそそっと紛れて生活するのが好き。
だからマンション住まいかな。
437: 匿名さん 
[2007-11-13 09:41:00]
理事会は苦労するだろうな〜
438: 匿名さん 
[2007-11-13 10:03:00]
山手線や山手線内にも駅から5分以内に一種低層ってあるから、そういうところで戸建がいい。
439: 匿名さん 
[2007-11-13 10:13:00]
>>437
おのれおのれの自己主張野郎よりは楽だと思うぞ
440: 匿名はん 
[2007-11-13 10:26:00]
戸建て派は住み替えのことばかり言ってるね
よっぽど今の住まいに不満足なのだろうか?
441: 匿名さん 
[2007-11-13 10:30:00]
↑幸せだね
442: 匿名さん 
[2007-11-13 11:22:00]
>>439
そういう人が理事になったりすると他の人が苦労するんじゃないか??
443: 匿名さん 
[2007-11-13 11:29:00]
>戸建て派は住み替えのことばかり言ってるね
>よっぽど今の住まいに不満足なのだろうか?

家は、一生に一度の買い物というけど、
実際には、建て替えとか住み替えが、一生に一度や二度はあるよ。
築30年40年の古マンションや戸建に我慢して住み続けるのはつらい。

戸建なら建替え。マンションなら住み替え。
それができないような家計なら、持ち家はあきらめるべし。
444: 匿名さん 
[2007-11-13 11:42:00]
>それができないような家計なら、持ち家はあきらめるべし。

最後っ屁、お下品
445: 匿名さん 
[2007-11-13 18:00:00]
我が家が持ち家(戸建かマンションかは置いといて)になる時

経済力がある人は賃貸。
所詮貧乏は買っちゃうんだよね。

と捨て台詞吐かれたな〜。
家賃5万代の団地住まいに言われるなんて・・・ムカッ!
446: 匿名さん 
[2007-11-13 18:41:00]
>それができないような家計なら、持ち家はあきらめるべし。

正論。
所詮、家なんて自動車より耐用年数がちょっと長い消耗品。
自動車は普通に乗れば10年は使える。
ただ、中古で売る人、乗り潰す人、人それぞれだけどね。
447: 入居済み住民さん 
[2007-11-13 19:35:00]
>それができないような家計なら、持ち家はあきらめるべし。
>所詮、家なんて自動車より耐用年数がちょっと長い消耗品。

現状、正論。

30年程度で劣化・陳腐化するような住宅ばっかり国民総出で
建設してきたツケだよね。
質の悪い住宅が大量に余るなんて無駄もいいとこ。
そろそろ、豊かな層は構造的にも文化的にも100年はもつようなもの建てて後世に残して欲しいね。
448: 匿名さん 
[2007-11-13 19:51:00]
>それができないような家計なら、持ち家はあきらめるべし。

正論。
若いうちから永住目的でマンション買っちゃだめですよ。
住み替え出来ない人は賃貸で十分です。
戸建も建て替えか更地にして売るべし。
449: 匿名さん 
[2007-11-13 20:34:00]
>447
これはちょっと思うよ。
まあ、30年前とかのマンションは結構質のよいヴィンテージみたいのもあるからいいけど、今の時代ってそうでないの沢山建てられてる。
30年後はどうなってるんだろう・・・。
450: 匿名さん 
[2007-11-13 22:10:00]
ところで、「一戸建てとマンションの違い」を考えたとき、皆さん何坪くらいの土地に建てられた戸建を想像してますか??

庭が・・・というスレ主の言葉を考慮すると、最低でも40坪以上の戸建に思えます。

どうでしょう?
451: 匿名さん 
[2007-11-14 08:02:00]
マンション所有は ココ二・三年前までに短期的に売り抜けたならばキャピタルゲインも多少はあっただろう。

しかし 今現在マンションを所有していて住み続けるとするならば(長期的)、都心以外の場所は総人口減少に加え、土地に余剰があるから必ずキャピタルゲインはマイナスになる(ボロマンションなんか 誰も要らない)。又、長期的展望は海外資本も凋落国日本には向かないであろう。

つまり マンション所有は負の財産に他ならない。

今マンション買うのはデペに金やってる様なもんだ。ヤメトケ。
皆さん戸建にしましょう。
452: 匿名さん 
[2007-11-14 08:33:00]

だから、戸建という論理にはならないんじゃない。
地価だって下がるのだから。

「皆さん賃貸にしましょう。」
が正解じゃない?
インフレを勘案しても、家賃の実質負担は
相対的に下がっていくと思われる。

それでも、所有する喜びにあこがれるから、
庶民は借金してでも買うわけだが...
453: 匿名さん 
[2007-11-14 09:29:00]

長期的視点でマンション所有=マンション賃貸大差ない。無駄銭。

賃貸の優れている点は住居移動が簡単な点だけ。
賃貸は土地(建物は減耗品)所有の大家に家賃を払ってる。
長期間なら賃貸は そのマンションが所有出来るだけの地代を 土地持ちの資産家に払っているだけ(地代払う点で マンション定借と大差なし)。最低でもその土地を維持できるだけの収入がなければ 賃貸マンションなんて建てないから・・。

マンション所有者から賃貸だってローン代金・固定資産税等 所有者のかわりに払ってるだけだから・・・。
こちらの方が土地持ち賃貸マンションより安くは借りられるかもね。

まぁ 戸建を持ってて別にマンション所有・賃貸はいいけどね。

最後に土地を所有するのはバブル時代と違い キャピタルゲインとは無縁の投資である。
454: 匿名さん 
[2007-11-14 09:41:00]
>賃貸の優れている点は住居移動が簡単な点だけ。

生涯賃貸しに住むなら、総支払額は購入(所有)と大差ないとしても
引越しが簡単なのはすごいメリットじゃないのかな?
マンションの左右上下の隣人リスクを考えれば。

よって、
マンションなら賃貸し
戸建てなら購入も可
455: 匿名さん 
[2007-11-14 09:45:00]
>マンションなら賃貸し
戸建てなら購入も可

はいはい、もうおなかいっはぁぁぁい〜

この手のスレをくぐってごらんよ
何年も前から同じ話がぐぅるぐぅる〜♪
456: 匿名さん 
[2007-11-14 10:04:00]
マンションの受水槽の中って見たことあります?
以前住んでいたマンションで理事をやった時、年1回の受水槽清掃の際に
興味本位で覗き込んだのですが、正直見なければ良かったの一言に尽きます。
フタは閉めてあるハズなのにどこから入るのか、虫の死骸は一杯浮いているし槽の水面近くは緑色の藻みたいなのがビッシリ、清掃業者の話ではカエルが死んでいるなんてザラにあるそうです。
さらに記憶は中学生の頃の話です。友人とは呼びたくないある同級生は、好きな女の子の住んでいるマンションの受水槽に小便をして興奮したと周囲に吹聴していました。
消毒剤をバンバン入れる訳にもいかないし、家庭用浄水器が頼みの綱。
諸般の事情によりマンション暮らしですが、同じ地区に手の届く物件があれば戸建てもいいなと思います。
457: 匿名さん 
[2007-11-14 10:19:00]
下水処理場の下流に浄水所の取水口があるなんて普通ですよ。
458: 戸建て 放っておき派 
[2007-11-14 11:18:00]
マンションの管理費、駐車場代は大変ですよね。

仮に月5万円とすると、年だと60万円、30年なら1800万円もローンに上乗せされるのと同じですか?
(高額物件ならその数倍の可能性も・・・)

人それぞれでしょうけど、だったらその分で好きなもの買いたいです。
車で言えばベンツは勿論、ランボルギーニだって理論上は買えるわけですよね。
459: 匿名さん 
[2007-11-14 11:31:00]
このサイトのベランダ喫煙スレを代表とする
迷惑ネタスレをみればみるほど、
論陣リスクのあるマンションを購入してしまうのはためらうね。

戸建ても近所リスクあるけど、部屋がくっついてるマンションとは
程度が違うだろうし。

>マンションなら賃貸し
>戸建てなら購入も可
に一票。
460: 匿名さん 
[2007-11-14 11:31:00]
このサイトのベランダ喫煙スレを代表とする
迷惑ネタスレをみればみるほど、
隣人リスクのあるマンションを購入してしまうのはためらうね。

戸建ても近所リスクあるけど、部屋がくっついてるマンションとは
程度が違うだろうし。

>マンションなら賃貸し
>戸建てなら購入も可
に一票。
461: 匿名さん 
[2007-11-14 12:55:00]
>戸建て
都心に遠い、
通勤時間が長いのは耐えられない
庭弄りや家のメンテに興味がない
都心で探せば10億レベル こりゃ無理
世田谷くらいでもミニ戸(100m2)で一億 、そんなの住みたくない

>都心マンション
衣食住そろって、快適
売りやすい、
仮に貸そうと思えば借り手はいくらでも=引越しも簡単
数年前新築にかったので
利回り8%ぐらいいく
欠点は駐車場
うちは3.5万だがそれでも安いほう
が、余裕あるうちはまぁ仕方ない
いざとなれば車はあきらめる

>郊外マンション
痛禁長いんじゃ意味なし
貸し難い、売りにくい

で、買うなら都心マンション
462: 匿名さん 
[2007-11-14 13:17:00]
・・・と、自分に必死に言い聞かせてみる。
463: 匿名さん 
[2007-11-14 13:27:00]
>戸建て
都心に遠い、----> そんなの承知の上。
通勤時間が長いのは耐えられない ----> 程度による。
庭弄りや家のメンテに興味がない ----> 人による。俺はDIY大好き。
都心で探せば10億レベル こりゃ無理 ----> 当たり前。
世田谷くらいでもミニ戸(100m2)で一億 、そんなの住みたくない
----> そりゃ、そうだねぇ。もっと稼ぎましょう。

>都心マンション
衣食住そろって、快適 ----> 当たり前、マンションの必須条件。
売りやすい、----> 希望価格で売れるかどうかは別問題。
仮に貸そうと思えば借り手はいくらでも=引越しも簡単 ----> 物件次第
数年前新築にかったので
利回り8%ぐらいいく ----> これも物件次第
欠点は駐車場 ----> そうだね。
うちは3.5万だがそれでも安いほう
が、余裕あるうちはまぁ仕方ない
いざとなれば車はあきらめる ----> ちょっと痛い...

>郊外マンション
----> その通りだと思う。

で、買うなら都心マンション ----> それは人による。
464: 匿名さん 
[2007-11-14 13:30:00]
都心マンションは、投資物件以外の何物でもないかと...
465: 匿名さん 
[2007-11-14 14:46:00]
>>461
都心マンションのファミリータイプ程度の広さだと何憶もしますが・・・(管理費・駐車場代別)

ざっと検索しても世田谷区112平米1億640万円なり〜(管理費・駐車場代別)

ミニ戸でも90平米程度あるけどまさかミニマンの話?
466: 匿名さん 
[2007-11-14 14:50:00]
一般論として
月々の支払額が同額とするならば
戸建ての方がローンをたくさん借りれる。

マンション:月々のローン代金+管理費+駐車場代(不要な場合もあるが)=A円
戸建て:月々のローン=B円
A=Bの場合ね。
467: 匿名さん 
[2007-11-14 19:13:00]


借り入れ額など問題視する以前にやはり何より立地でしょう。
立地最優先=マンション。
468: 匿名さん 
[2007-11-14 19:30:00]
うちは独身時代に夫が分譲マンションを購入、私は分譲マンションを借りていた。お互いバブル時代を経験して、マンションは借りるものだと悟った。戸建ても、立地が悪いと資産価値はないに等しい。住宅地としてのブランドネーム、人気沿線、駅からの距離、地域№1の校区にしか興味がない。それが私のスタンダード。でもそれが世間のスタンダードだとは思わない。個々でベストを見つければいい。その選択に他人がとやかく言う権利はないと思う。
469: 匿名さん 
[2007-11-14 19:34:00]
>467
今の新築マンションは決して立地が良くはないのですが・・・
470: 匿名さん 
[2007-11-14 20:36:00]
老朽化してきたら、
マンションは住み替えが基本だから、売れなきゃ話にならん。
だから資産価値云々が気になる。
戸建は建て替えが基本だから、売ることはあまり考えていない。
自分が満足ならそれでいい。

毎度のことながら、ここに帰着する。
471: 匿名さん 
[2007-11-14 21:00:00]
今は海外ファンドが収益性のある不動産を買い土地の値上がりが始まっている。都心だろうと地方だろうと。

それに触発され地方ではいろいろとクリエイティブな開発をしたりして地価が高騰している。

そうなるとやはり土地を所有している方が安心するな・・・。
472: 土地勘無しさん 
[2007-11-14 23:09:00]
じゃお前は高値掴みしろよ。いいな。
473: 匿名さん 
[2007-11-14 23:19:00]
3年前に建てた私は高値掴みしなくていいのかな?(^^
474: 土地勘無しさん 
[2007-11-14 23:20:00]
そうはいかない。ちゃんと高値掴みしろ。わかったな。
475: 匿名さん 
[2007-11-15 01:20:00]
>466

一般論としてマンションの駐車場は、

・郊外で地価が安い場所では100%用意して安価(もしくは無料)に設定
・ターミナル駅周辺など地価が高い場所では100%用意せず相場にあわせる

なので、例えばマンションの駐車場代が3万円程度の場所というのは、およそ戸建が立たない(商業施設などが多い)場所だったりします。

管理費に関しては、サービスが多いほど高価なので、そういったサービスのない戸建と比べるのは不適当かと。
一般的にいって、管理費2万円以上ってなかなかよいサービス提供されてますよ。
476: 通りすがり 
[2007-11-15 02:30:00]
>>475
どこにお住みか知りませんが、都内なら一般的には1.5万〜2万くらいの
管理費は普通のファミリータイプマンションでもざらにありますよ?
親戚のマンションもそのくらいですが、サービスは至って普通だと言ってました。
《納得いってない部分も多々あるみたいですが》

あと私の近所の駐車場代の相場が3万程ですが、戸建が建たない商業地ではなく、
普通の第一種低層住居専用地域です。《駅徒歩圏です》
それとマンションの駐車場は大抵が自分の物にならず、払い続けるのですよね?
477: 匿名さん 
[2007-11-15 08:09:00]
マンション管理費って必要なの?
そんなにサービス良いの?
共有部分がなければ発生しない費用なんでしょ?
ハイソな暮らしの為には必要なの?

ただのドブ銭じゃん。

管理積立金処理で その中から総会決議で費用処理するなら少しは分かるけど・・・
478: 土地勘無しさん 
[2007-11-15 08:32:00]
いいから***はミニ戸かド田舎にでも住んでろ。いいな。
479: 匿名さん 
[2007-11-15 09:12:00]

レベルが分かるにゃ〜
480: 匿名さん 
[2007-11-15 13:11:00]
管理費の高い低いは、規模にもよりますよ。
単純に「管理人1人」を同じ条件で契約するにしても、
100戸と50戸では、戸当たり2倍の負担の差。
481: 横からですが 
[2007-11-15 13:58:00]
476さんは他人が書いた文章を良く読んでから投稿してください。475さんは一般論として書いているんです。あなたの近隣限定の話をしているんじゃないですよ。わかりますか???
しかも、管理費の件も475さんは2万以上と書いているのに、あなたは2万以下の話をしてる。完全にズレてるよ。
482: 匿名さん 
[2007-11-15 14:06:00]
ベランダ(バルコニー)喫煙問題に関するスモーカー vs ノースモーカーのオンライン激論部屋

こんなの読むと集合住宅は嫌だと思うよね。
このサイトの管理人福井氏は、若気の足りで小規模マンションを衝動買いして後悔したことから、住宅購入の情報交換の場が必要だと立ち上げたんだな。
要するにマンションには問題点がいっぱいだと警告したいわけだ。
483: 通りすがり 
[2007-11-15 14:22:00]
>>481
読んでて思ったが管理費2万って普通だよな?
それと商業地でなくても駐車場3万以上の場所はかなりあるよな?

476もどうかと思うが475の一般論もかなりおかしいぞ。。。
484: 匿名さん 
[2007-11-15 14:42:00]
中規模以上のマンションで管理費が3万くらいだと
確かに行き届いたサービス受けれますね。

大規模で2万以上でも、かなり良いサービスか
施設(ジム等々)が充実している感じ。

2万以下だとゴミ関係と掃除関係くらいしか
できない場合が多い。
(ゴミと掃除だけでも楽だけど)
485: 匿名さん 
[2007-11-15 14:45:00]
>>482
その割に例えば積水のネズミ事件、土地売却後建築事件、管理者不在事件など
デべに都合の悪いスレはことごとく末梢されている。
マンション派はこの掲示板の管理人が厳選したデベに都合の良い情報を頼りにマンションを検討している。

洗脳・・・怖いね・・・
486: 匿名さん 
[2007-11-15 15:05:00]
マンションに住んでいる人は自分に都合がいいからや好きだから
マンションに住んでいてその理由を述べている。
戸建に住んでいる人は自分に都合がいいからや好きだから戸建に
住んでいるが、なぜかやたらと見下してマンションを叩いている。
それほど理想的な住まいを手に入れているなら、マンションには
関心は無いはずだが…。なぜにそれほど気になってしょうがない?
一戸建てを所有していることを羨んで欲しいのか?
がんばって手に入れたことをほめて欲しいのか?
マンションに住んでいる人をひざまつかせたいのか?
487: 匿名さん 
[2007-11-15 15:19:00]
>486
マンション派は更に賃貸を蔑む。
この話題のループ。
488: 匿名さん 
[2007-11-15 16:33:00]
年収500万子供2人の4人家族が選ぶなら
一戸建てとマンションどちら選びます?
489: 匿名さん 
[2007-11-15 16:41:00]
自分のライフスタイルに満足してるかどうかでいいんじゃないの?

一戸建てだっていろいろな場所でいろいろな家がある。
マンションだって   〃 
いろいろな住まい方があるし、いろいろな人生設計がある。

一戸建てかマンションかでしか住文化が語れないのは貧相だと思う。
490: 匿名さん 
[2007-11-15 18:00:00]
>>488
地域と通勤方法と通勤時間の前提がないとなんとも。
491: 匿名さん 
[2007-11-15 19:32:00]
>>486
>マンションに住んでいる人をひざまつかせたいのか?

マンション派の返答が楽しいんだよ。
ムキになるから・・・。
言葉のキャッチボールだよ。

でも、マンションの資産価値はないよ。
絶対に買わない方がいい。
今後 痛い目に会うよ!!
492: 匿名さん 
[2007-11-15 19:38:00]
はっきり言って好みじゃないでしょうか?
両方住んでみてわかる事だと思います。
私は戸建てからマンションに移りました。
私はマンション住まいの方が気に入っています。
駅近なのでアクセスの良さや家事動線、24Hゴミ捨てや生活しやすさ。満点です。
バルコニーも広いので今まで通りガーデニングや外で食事など寛ぐ事も出来ます。戸建て時代よりも周りから覗かれる心配や庭の狭さ、日当たりの悪さもありません。
騒音に関しては確かに気を使う事もありますが、戸建て時代よりも楽です。
よく言われているように窓〜窓の騒音や視線は戸建ての方が問題ありました。
493: 匿名さん 
[2007-11-15 19:44:00]
>>492
それはお宅の前の戸建環境が悪かっただけなのでは?
494: 匿名さん 
[2007-11-15 20:02:00]
>>489
そう感じ始めたら、
そろそろこのスレを卒業してもいいんじゃない。
いつまでもここに留まっていたら、進歩しないよ。

あとは残っている低レベルな連中にまかせておいて、
高みの見物と決め込んだ方がいいよ。
495: 492 
[2007-11-15 20:39:00]
>それはお宅の前の戸建環境が悪かっただけなのでは

それはあると思います。
建売住宅だったので仕方ないのかもしれませんね。
庭はついていましたが、お世辞にも広いとは言えず、日当たり抜群とも言えないような庭でした。
最近はどこもそうなのかもしれませんが、戸建てなのに近隣の家との近さで騒音や視線など・・・私には居心地悪かったです。

現在はマンション暮らしをとても気に入って満喫していますが、今後もし戸建てを検討する事があったら絶対に注文住宅と決めています。
496: 匿名さん 
[2007-11-15 21:48:00]
都会のペンシル戸建てじゃ、庭すらねーだろ。
はずかシー話だな。
497: 匿名さん 
[2007-11-15 22:56:00]
マンション否定する戸建派の人の意見を聞いていると、庭があって隣とは離れていて、閑静な住宅街だけど駅が近くて便利なところの戸建をイメージしているように思えます。

前にあったように駐車場3万円が相場の場所でこういった戸建だったら大変な金額です。

大多数の人は、敷地の広さ・駅の近さ・東京(もしくは中心地)からの近さのうち、1つないしは2つあきらめる必要がありそうです。
498: 匿名さん 
[2007-11-15 23:08:00]
>大多数の人は、敷地の広さ・駅の近さ・東京
>(もしくは中心地)からの近さのうち、
>1つないしは2つあきらめる必要がありそうです。

実際そういう人たちがここに書き込んでいると思っています。
最高の条件の揃った戸建てに住んでいる人になりきらないと
現実にはマンションを否定しにくいのでしょう。
499: 匿名さん 
[2007-11-16 00:50:00]
>>497
戸建派を否定するマンション派の意見を聞いていると、
(湾岸地域を除く千代田・中央・港区等)の都心駅傍又は直結に住んでいて
日当たり、眺望の良い便利なマンションをイメージしてるように思えます。

広さも戸建では50坪必要との意見もよく目にしますし、ミニ戸は嫌だとの意見から床面積90㎡〜150㎡くらいは必要なのでしょう。

大多数の人は、床面積の広さ・駅の近さ・東京(もしくは中心地)からの近さのうち、1つないしは2つあきらめる必要がありそうです。
500: 土地勘無しさん 
[2007-11-16 00:54:00]
↑コイツまじつまんねえw
501: 匿名さん 
[2007-11-16 00:57:00]
>大多数の人は、敷地の広さ・駅の近さ・東京
>(もしくは中心地)からの近さのうち、
>1つないしは2つあきらめる必要がありそうです。

実際そういう人たちがここに書き込んでいると思っています。
最高の条件の揃ったマンションに住んでいる人になりきらないと
現実には戸建を否定しにくいのでしょう。
502: 土地勘無しさん 
[2007-11-16 01:00:00]
↑コイツまじつまんねえその2w
503: 匿名さん 
[2007-11-16 01:00:00]
>敷地の広さ× 床面積の広さ○ でしたね。
504: 匿名さん 
[2007-11-16 01:17:00]
マンション否定する戸建派の人は残念な人が多いですね。
がっかりです。

もっとオリジナリティを持ってほしい。
505: 土地勘無しさん 
[2007-11-16 01:21:00]
↑コイツまじつまんねえその3w
506: 入居済み住民さん 
[2007-11-16 02:42:00]
以前に住んでいた、郊外の住宅地のそばを通ったので、跡地に行ってみました。
確か、80坪程でしたが、その土地になんと2軒も新築が建っていました。
へ〜っと感心してしまいました。
しかし、狭いですね。
でも、そこにはちゃんと人が住んでいました。
あれでは、一戸建て住宅でなく、まるで長屋のようです。
私は、戸建を売って、今はマンションです。
確かに便利、快適、楽、なんですが、もう一度、あんな長屋ではない庭付き一戸建てに住みたいと思います。
507: 匿名さん 
[2007-11-16 06:18:00]
40坪の敷地面積だと、確かに広くはないです。
だけど、長屋ではないと思いますが・・・
508: 匿名さん 
[2007-11-16 06:42:00]
どう見てもマンションの方が長屋っぽいでしょう。

よく戸建を売ってマンションってありますけど 本当なのかな?アパートや市営、県営住宅に住んでいる人がマンションに憧れるのは分かるんですけど、戸建に住んでいる人が、態々、マンション買うとは思えないですけど・・・。
509: 土地勘無しさん 
[2007-11-16 08:06:00]
お前の基準でモノを言うなよ。郊外の戸建てより都内マンションだろ。
510: 匿名さん 
[2007-11-16 08:18:00]
他人の趣味嗜好、生き方人生、事実現実、認められないのですねぇ。
相当邪魔な存在なのかしら?
511: 匿名さん 
[2007-11-16 08:18:00]
一応大きい会社に勤めてます(給料は普通)

まわりは地方出身or大学時代に東京へ来た人が多いです。感覚的な話なのであれですが、戸建>マンションと考える人が多いように感じます。

私は一応東京出身なので、中学・高校の友達もみんな東京出身です。彼らはマンション=戸建というイメージがありますね。
どちらも選択肢に入ってるというか。
中学・高校時代に周りの友達が既にマンション暮らしだったりしたからでしょうか。

広い敷地に住んでた人たちは、マンション暮らしが感覚的に嫌なのかもしれませんが、多分今後東京近辺で暮らせば、次の世代(=子供たち)はマンションに対する感覚が違ってくるのかもしれません。
512: 匿名さん 
[2007-11-16 08:20:00]
マンション史郎が粘着してるなぁー
513: 土地勘無しさん 
[2007-11-16 08:24:00]
すみませんでした。
514: 匿名さん 
[2007-11-16 10:28:00]
>私は一応東京出身なので、中学・高校の友達もみんな東京出身です。彼ら>はマンション=戸建というイメージがありますね。
そうでもないよ。
東京出身だと予算的に無理だから戸建はあこがれみたいな感じがあるとおもうよ。
まあ、出身地によって嗜好の違いがあるのとは思う。
僕は東京で一種低層、戸建育ちだから、住むのは戸建がいい。
だが、現実としてはマンションしか予算的に選択肢がない。
515: 匿名さん 
[2007-11-16 10:45:00]
長屋は文化です。単なる形態でなく、そこでの暮らし方がイメージできます。
登場してたかだか数十年しかたってないマンションとは一緒にしないで欲しい。駅から○分、何平米。そんな程度で、つくって売って買うまでが精一杯で。そのあとの住み続け方、世代交代やコミュニティ形成のあり方、維持管理の仕方、建替・壊し方・・・日本人の意識にも法整備も未成熟な段階です。
516: 匿名さん 
[2007-11-16 14:41:00]
>>515
再開発により長屋文化の継承が難しくなっているようですが、頑張ってください。
517: 匿名さん 
[2007-11-16 20:26:00]
まあ、マンションもマトリックス状の長屋だからね〜。
あなたのマンションは何行何列?
518: 匿名さん 
[2007-11-16 20:34:00]
各行と各列は互いに一次独立だから、長屋文化なんてないよぉー。
519: 匿名さん 
[2007-11-16 21:06:00]
>>514
俺も戸建育ちだが、今はマンションのほう住みやすいと思う。
広い家は維持が大変だよ、手を抜くとすぐに荒れる。
必要最小限のマンションで家事の手間を最小限にしたほうがいい。
520: 土地勘無しさん 
[2007-11-16 21:22:00]
>>519
オレも同じく戸建育ちだが、マンションの暖かさ(断熱)と手入れの簡単さが気に入ったクチ。もっとも今の戸建も断熱はマンション並みだと思うけどね・・・。やっぱ実家が安い建売だったからか。
あとは子供育てるときのメリットデメリットもあるよね。とはいってもマンションはデメリット大きいかな・・・
521: 匿名さん 
[2007-11-16 21:54:00]
>>519
都内なら維持が大変なほど広い家には住めないので大丈夫だよ^^
今日住宅情報見たが・・・

品川  徒歩14分 86.75㎡ 9180万(港南)
五反田 徒歩12分 76.75㎡ 9500万(中古)

駅近でないこの程度の広さのマンションでも高い。
522: 匿名さん 
[2007-11-16 22:53:00]
そっか マトリックス長屋といえばいいんだ。マンションだと違和感あるからね。
「私、マトリックス長屋に住んでいます。」って言えばカッコイイかも(笑)近未来的だし。

嫌味はさて置き、郊外の戸建より都内のマンションっていいかな・・・。仕事で東京行ったけど町は汚いし空も汚れてるし花火は特に酷かったな。田舎だと花火がスッと消えてとても綺麗だけど東京の空だといつまでも花火の後が残って「げっ」て思った。人も多すぎで電車は満員。まぁ色んなお店や遊ぶところがありそうだけど今はインターネットで何でも買えるから態々行くところでもないし。

一番の問題は東京人だな。 勘違いが多いのが難点。貧しくても東京だから優越感。 凄いと思った。マトリックス長屋に住む人は脳もマトリックス?
523: 匿名さん 
[2007-11-16 23:01:00]
>一番の問題は東京人だな。 
たぶん思い込みだと思います。
下世話な話ですが、この前テレビでキャバ嬢が100人くらい集まった番組があったのよ。(東京、大阪、名古屋、九州、北海道のかな?)
そこで地方のキャバ嬢が「東京のキャバ嬢は冷たい」といっていたが、東京のキャバ嬢が「出身は佐賀」とか「茨城」とか地方なの。
結局、日本人だものさほど人間性は変わらないさ。
フィルターかけて人をみると勘違いするよ。
524: 匿名さん 
[2007-11-16 23:08:00]
キャバ嬢の話面白い。人間観察する場だもんね、キャバクラって・・・
525: 匿名さん 
[2007-11-16 23:13:00]
522はマンション、戸建の問題じゃない。
ただ東京コンプレックスなだけ。
田舎vs都会のスレにでも行ってください。
526: 匿名さん 
[2007-11-17 00:15:00]
マンションは何と言われようとも、
たった壁一枚でプライバシーを確保できる素晴らしい建築物だ。
これだけ多くの人を効率よく収容できるものは他にないよ。
527: 匿名さん 
[2007-11-17 08:31:00]
>>522
>そっか マトリックス長屋といえばいいんだ。マンションだと違和感あるからね。
>「私、マトリックス長屋に住んでいます。」って言えばカッコイイかも

それを言うなら、
マトリックス状に並んだ窓の間取りだから、全部掛け合わせて
「まどりっくす」の方がかっこよくない?
528: 匿名さん 
[2007-11-17 14:40:00]
>これだけ多くの人を効率よく収容できるものは他にないよ。

なんかすごく悲しいレスだな・・・
529: 匿名さん 
[2007-11-17 16:14:00]
何を叫んでも隣の芝生が枯れるでなし
奇異な目で見られるだけ…哀れ
530: 匿名さん 
[2007-11-17 19:24:00]
なにまどろっこしいこと議論してやがる。
人間はな、有史以来横穴、竪穴にしかすんでねーんだよ。
斜め穴にゃー住めねーってことよ。
マルセイユ近郊の横穴、青森の竪穴でも見学することだな。
賢明な野郎は、竪穴、横穴がそれぞれなにかわかんべー。
531: 匿名さん 
[2007-11-17 21:02:00]
庶民をマンションに縛り付けて富裕層が余った土地を買って戸建を建てれば合理的でいいと思う。
532: 匿名さん 
[2007-11-18 00:33:00]
土地の価値が高いところは、高度利用ができるように戸建を禁止すればよい。
土地の有効活用をしないとだめ。

再開発の地域はそうやって規制かけてるし。
533: 匿名さん 
[2007-11-18 00:43:00]
再開発で思い出したけど、23区マンションスレで
江東区が都心だと言い張り袋叩きにあってる人がいた。

再開発ってこういう地方から来た勘違いちゃんが多く集まるよな。
534: 匿名さん 
[2007-11-18 01:14:00]
湾岸じゃなくても再開発は沢山あるだろ・・・
535: 匿名さん 
[2007-11-18 04:20:00]
都内ですが、建売よりマンションの方が高かったです
色々見ましたが建売のキッチン洗面所などはちょっとね・・・
マンションの方が眺め、内装、設備が良かったので購入しました。
あと旦那が単身赴任でいないので、戸建ては怖いので
高くても安心を買いました。
来月入居です。

マンションはフラットで生活しやすいのが良いですよね。
庭なし1階車庫、3階建ての戸建てと同じ金額だったので
迷わずマンションでした。
536: マンコミュファンさん 
[2007-11-18 07:28:00]
この掲示板、画面表示構成が変わって使いにくいと思いませんか?
試験的に変更しているそうですが、みなさんで意見を言って改善しましょう!!

管理人さんへのご意見のスレです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27439/
537: 匿名さん 
[2007-11-18 09:07:00]
>>535
建売が戸建の全てではないぞ。
もっとがんばって稼げ。
538: 匿名さん 
[2007-11-18 09:28:00]
>>537
お前も死ぬ気になって働けよw
539: 契約済みさん 
[2007-11-18 12:52:00]
>>537
年収は1000万以上稼いでますよ。主人がですが。
少ない方なのでしょうか??

都内で注文住宅っていくらするか知ってます?
都内のマンションの値段も知らない相手とは話にもなりません。

お前こそ頑張れ!!!
540: 匿名さん 
[2007-11-18 14:27:00]
結局「自分の予算では」満足な戸建てを買えないお金のない人が、マンション購入という自分の行為を正当化しようと負け惜しみを言っているだけですか。イソップの「すっぱい葡萄」の世界ですね。どうして比べる相手の戸建てが狭小3階建てとかなのさ。
541: 匿名さん 
[2007-11-18 14:50:00]
権力者A「東京の人口が増えすぎた。もはや土地が足りん」
業者B「皆で少しずつ分け合いますか」
A「ワシら上流階級は広い土地と邸宅を手放したくはない」
B「上流以外には共同住宅に入らせましょう」
A「それじゃ不満が出るだろう。まさか強制収容もできないぞ」
B「共同住宅のイメージを良くしましょう。」
A「そんなことができるのか」
B「工場跡地にタワー作って高級マンションとか言えば、奴等すぐ勘違いしますよ」
A「それはよいな」
B「そのためには許認可や建築規制を緩めていただかないと・・・」
A「お安い御用だ」
B「これで権力者様は広い戸建てに住み続けられて、我々は儲かりますな」
A「おぬしも悪よのぉ。ふぉっふぉっふぉっ」
542: 匿名さん 
[2007-11-18 15:30:00]
マンションは売り手からすると上乗せがしやすいくバレ難いので沢山建てるのでしょう。
また個人所有の家を持ってない人達からすれば魅力的に映るので購買力を掻き立てられる。その心理を不動産販売、不動産開発、金貸しなどが、協力して出来た創作物件である。
只、最初はそれで良かったのだけど儲かる仕事なのでライバルが増えパイが減り、供給過多に陥り販売戸数は減ってきている。儲かる仕事から儲からない仕事に変わってきている。将来、少子高齢化になり人口が減っていくのでマンションは売れなくなる。なので今のうちに売れるだけ売って利益を確保しないとヤバイのでどんどん建てる。そういう悪循環の中にマンションが存在してることを理解した方がいいと思う。

一番怖いのは、これから数十年後の今のマンションはどうなるのか。100年持つマンションでも実際は、配管がボロになり30年後に修繕や修復をしなくてはならない。いいときはマンションは誰も文句は言わないが一度悪い方向になると不平不満のバトルになる。出て行く人と残る人が疎らになり空きが多いマンションが増えていくことになる。そうなると治安が悪くなり雰囲気が悪くなる。そのとき販売会社は責任は取らないだろうし全て責任は住民に圧し掛かってくる。また、今より情報や交通が便利になり都心から田舎に住む人が増えマンション価値が下がり売りたくても買い手がつかない状態になるだろう。 想像するだけで怖いのは私だけだろうか・・・。
543: 匿名さん 
[2007-11-18 15:38:00]
>どうして比べる相手の戸建てが狭小3階建てとかなのさ。

23区城南の普通の住宅地で駅徒歩10分〜15分で、3階建の建売ミニ戸でも7000万くらいしますよ。
5000万円以下で買えるのは川を渡って南武線沿線とかです。

そして同じエリアでマンションで7000万というと高額の部類ですね。

注文住宅で比べるのであれば、高級マンション最上階のプレミア仕様と比較しなければ金額的に合いません。

同じような立地で金額も同じくらいで比べようとすると、どうしてもそうなります。
544: 匿名さん 
[2007-11-18 16:26:00]
>>540
で、お前の家は広さどのくらいあるの?場所は? まさか賃貸住まい生涯独身じゃないよね?
545: ラブ 
[2007-11-18 16:42:00]
ウォーターフロントで「密室の恋」♪

「海の家」じゃ なんだかね・・・。

やっぱりマンションでなきゃ・・・ね。。。。

お庭でBBQとかって・・・生活感溢れる戸建ては

あたし 無理。。。
546: 匿名さん 
[2007-11-18 16:52:00]
自分はマンション派でマンションを買ったが、共働きなので通勤の利便性が最重視だったのでマンションを買った。

ただ戸建も悪くないと思う。3階建ミニ戸だって将来立て直すときに自由に設計できるし、マンションよりも良い点もある。
注文住宅なら土間が広い家や、吹き抜けを多用したりと趣味にあわせた好みの家が手に入る。

結局のところ、すべてはトレードオフなので1つのことを取り上げてすべてを否定するのはどうかと思う。

ただ、戸建アレルギーの人は少ないが、マンションアレルギーの人は多い気がする。
育った環境にマンションがなかったからだろうか。実家がマンションだったり、友達がマンションだったりすると違っていた気がする。
547: 匿名さん 
[2007-11-18 17:09:00]
>>ただ、戸建アレルギーの人は少ないが、マンションアレルギーの人は多い気がする。育った環境にマンションがなかったからだろうか。

ただ単に、他人の価値観を認められないだけだと思われ
548: 匿名さん 
[2007-11-18 17:24:00]
マンションは見た目が綺麗で豪華っぽいけど住んでいる人は庶民。 戸建派からすればマンション住民は、劣等感の表れなのに、ハイソ気取りで見ていて気分がよくないので批判したくなるのでしょう。
549: 匿名さん 
[2007-11-18 17:27:00]
>ただ単に、他人の価値観を認められないだけだと思われ

それが大きいと思う。
あと一部、土地に拘る「地べた至上主義者」もいる。
それから食わず嫌いもいるでしょう。

マンションを数回買い換えて、いろんなタイプのに
住んできた私は理事会も別に面倒ではないし、
住みよさを実感してるので、マンションばかりについ
目がいってしまうのですが、
だからといって戸建てに住む人を上にも下にも見る感覚は
持っていません。

みんな結局は自分のライフスタイルに合わせて選んでるんじゃないの?
550: ラブ 
[2007-11-18 17:31:00]
>マンションは見た目が綺麗で豪華っぽいけど住んでいる人は庶民。

あらららら〜

豪華で綺麗なマンションに住んでるあたしは

見た目も豪華で綺麗なのに?・・・。

そんな憎たらしいこと言って 釣っちゃ だめ。。。
551: 匿名さん 
[2007-11-18 19:00:00]
マンションを買い替え続けるならマンションもいいでしょう。 でも一生住むと考えたら恐ろしいということ。

戸建を下と思う感覚はある訳ないでしょう(笑)あったらおもろいです。

ラブさんは、見た目も豪華で綺麗? それなら許します。
552: 匿名さん 
[2007-11-18 19:16:00]
>戸建を下と思う感覚はある訳ないでしょう(笑)あったらおもろいです。

同じ立地ならね。価格が段違いだから。
でも場所が違ったらそういう感覚もある。
553: 匿名さん 
[2007-11-18 19:19:00]
>>549はゴミ箱あさりのじいさんですか?巡回ご苦労様です。
554: 匿名さん 
[2007-11-18 22:21:00]
建売の仕様、内装も最近はだいぶ良くなったと思う。
それでもマンションと比べるとかなり落ちるけど。
やはり戸建てなら注文住宅で、しかもセンスよく作ってないとなあ。

コスト面でのことが大きいのだけれど、戸建てってなんでああも
ダサい感じになってしまうのだろうか・・・?
マンションより、ずっと良い間取りが取れそうなものなのに、
勿体ないですね。

最近のマンションは特にデザイナーズでなくても、そこそこの
デベであれば、かなり仕上がりのグレードはいいよ。
555: 匿名さん 
[2007-11-18 22:49:00]
何故マンション好きの人は、わざわざ建売りで駅から遠い戸建てと比べたがるんでしょう?普通に駅から徒歩10分以内の、間取りとデザインと設備にこだわった注文住宅の戸建てと比べればいいのに。
556: 匿名さん 
[2007-11-18 22:54:00]
比較しても現実味が無いからでしょう。値段からして。
557: 匿名さん 
[2007-11-18 23:00:00]
>>554
未だに有名デべのマンションでも田の字が多いのですが・・・
田の字を造ってない骨のあるそこそこのデベがあれば教えて下さい。

それにしてもダサいとは?建売の話?建売ばかりそんなに見てるの?
注文住宅ならセンスのあるあなたがセンスのある家を造ればよろしい。

まぁあなたならセンス、住みやすさ完璧なマンションでしょうね。
サッシはトリプルサッシですか?当然木の部分があれば全て無垢材ですよね?
天井も当然高いのですよね?吹き抜けはありますか?
558: 匿名さん 
[2007-11-18 23:12:00]
>>539
539って女性みたいだけどいくら匿名掲示板だからって
見ず知らずの人に女性が「お前」って・・・・・
こんな民度の 低い人が区分所有のマンションに住んでいいの?
お育ちが分かりますよ。

こんな人と結婚した旦那がカワイソス。
559: 匿名さん 
[2007-11-18 23:39:00]
同じ価格で比べればマンションに軍配。
予算を考えなくてよいなら戸建てに軍配。

結論:現実はマンションに軍配。
560: 匿名さん 
[2007-11-18 23:52:00]
同地域で注文住宅を建てられないならその地域に住むレベルではないだけ。
もっとゆとりを持った住宅購入をし、将来の住み替えにそなえるべき。

結論:背伸びをした住民ばかり住むマンションなら賃貸に軍配。
561: 匿名さん 
[2007-11-18 23:58:00]
>同地域で注文住宅を建てられないならその地域に住むレベルではないだけ。

城南城西地区は年収1500万以上はないと淘汰されますね。
で、あなたは年収どんだけぇ〜?!
562: マンコミュファンさん 
[2007-11-19 00:03:00]

561は文章から推測するに年収高くなさそうだな。。。
あの女か?
563: 匿名さん 
[2007-11-19 00:14:00]
年収1500万じゃ城南城西地区に注文住宅は無理でしょ・・・
6000〜7000万で建てれます???
(その価格、23区隣接の都下や川崎の価格だと思うのですが)

もちろん既に資産を持っている方なら大丈夫ですけど。
564: 匿名さん 
[2007-11-19 00:37:00]
521ですが。
>>521に書き込んである駅近でないミニ戸と同程度の広さの
マンションではどのくらいの収入が必要でしょうか?

521よりも都心近、駅近、広いマンションではどのくらいの収入が必要でしょうか?
565: 契約済みさん 
[2007-11-19 01:04:00]
>>558
つか人に注意するくらいなら、まともな文字打てよ?
カワイソスって
言ってる事がキモスw 
お前の育ちのほうが・・・。

嫁ももらえないような人は、もっとかわいそうだね
同情するよ。ABOYくん。

マンションなんだから、どんな人が住もうと自由でしょ。
あんたみないな人が隣なら、いくら住む所が良くてもアウトだな。
566: 匿名さん 
[2007-11-19 01:09:00]
>565
過剰反応するなよ、おばさん。
気持ち悪いよ。
567: 契約済みさん 
[2007-11-19 01:29:00]
>566
あまり釣られるな!
お前もキモチ悪いゾ!
568: 匿名さん 
[2007-11-19 01:39:00]
うちの嫁はこんな嫁じゃなくてよかった・・・
569: 契約済みさん 
[2007-11-19 02:06:00]
568
つか、おっさんだから
嫁には無理だわな!残念。

相手にしてくれて
アリガトおやすみ。
570: 匿名さん 
[2007-11-19 02:43:00]
この書き込みのレベル、マンションでは隣人住民リスクが高いことを如実に示すスレですね。
マンションの住民板なんて、どこも住民同士の不平・不満・苦情で溢れかえっている。販売時に良いイメージで売っていた所も例外でない。それでいて、「戸建てには騒音おばさんが」なんて極稀な異常事例を持ち出す。

てか、施設の老朽化をやゴーストタウン化を含めた将来の資産価値リスクをどう考えているんだろう。30〜40年度に途方にくれるマンション住民たちが目に浮かぶ。
571: 契約済みさん 
[2007-11-19 03:03:00]
結局・・・
戸建てもマンションもメリットデメリット色々あるよね
住みやすい方を買えば良いんだよ。

ココで言い合いしても、永遠に続くよね。

マンションに住んでも騒音おばさんの隣かもしれないし
戸建てでも隣の騒音など凄いかもしれないし
住んでみないと分からないよね。
ある意味運ですよ運!!
いかに近所に常識のある住民が住むかですよね。

570さん
高齢化が進むとマンションよりも戸建てのほうが
残ってしまうらしいですよ、知ってました?
足腰の弱った老人は平屋の戸建てかマンションに越すそうですよ。
でも30年後になってみないと、そんな事わかんないし。
先を考えすぎたら、どこにも住めませんよ。
大地震がきてほとんどのマンションがつぶれるようなら
戸建ては全滅です。

考えすぎない事が一番ですよ。
572: 匿名さん 
[2007-11-19 06:17:00]
なぜ564はスルーなのか?(笑
573: 匿名さん 
[2007-11-19 06:57:00]
>いかに近所に常識のある住民が住むかですよね。

じゃ、どこに住んでもお前は煙たがられるなw
574: 匿名さん 
[2007-11-19 07:50:00]
>>571
人気地域は戸建の方が残るなんてないよ。
古くなっても土地はすぐ売れて建て替え。
検討地域が悪いのでは?
575: 購入経験者さん 
[2007-11-19 10:34:00]
ここで何言っても無駄だよ。
マンションも買えない人が
↑見たいに書き込んでくるからw

573
そうそう、いつでも煙たがれる。って、をい!!
隣の人、死んでたし・・・関係あるかもね。

574!!ブルーシートならいつでも越せるからお勧め!!
特に橋の下とか良いよ。
今度お勧めあったら教えてあげるね。
576: 匿名さん 
[2007-11-19 14:18:00]
この書き込みのレベル、マンションでは隣人住民リスクが高いことを如実に示すスレですね。
577: 匿名はん 
[2007-11-19 16:15:00]
↑それは一戸建ても同じだね。
578: 入居済み住民さん 
[2007-11-19 22:25:00]
戸建派くん達は分かってないね。
注文住宅がいいのは分かるが立てる場所が問題。どこのいなかか知らないが都会に住む人間は住む場所を選びます。住む場所を選べます かもね。
マンションがいいと言っている人は別に戸建がダメとか嫌とかけなしてなく場所と予算を考えてマンションがいいと言っている。それに対して戸建くんは頭ごなしに否定するとは呆れます。
30〜40年でマンションは廃墟とか言うが、それは今築30〜40年の物件あり、今の物件は管理と修繕をきちんとしていれば長く住めるし、場所さえ良ければ売れますよ。都内なら築30年物でも4000万はしますね。
それよりもあなた方の持っているわけのわからないいなかのどんな趣味か分らない注文住宅なんて売れるわけないでしょ。土地だって価値ないでしょ。いりません。
マンションは万人向けに作られている分完璧ではないが売れるんです。
まあ、何言っても理解できないだろうな〜。
579: 匿名さん 
[2007-11-19 22:35:00]
>>578
正論。安くて寒い戸建に住んでると思考回路が衰えるんだよね。
そこを割引してあげないといけないかもね。
580: 匿名さん 
[2007-11-19 22:51:00]
でも戸建のほうがよいというのがマジョリティだしね。
「買えるなら」戸建というのが多いと思う。
581: 入居済み住民さん 
[2007-11-19 23:04:00]
>580
自由が丘や成城や吉祥寺で戸建が「買えるなら」欲しいけど、戸建の為に不便な場所には住みたくない。
て言っても分らないでしょうね。
582: ラブ 
[2007-11-19 23:14:00]
あたしはね。。。

「買えるなら」・・・花火大会観賞用のマンションが欲しいわね。

ブラインド全開のビューバス。。。

カレシと二人っきりの特等席よ。

あたしたちのこと、覗いちゃダメよ。

あ、戸建ての2階の窓からじゃ、そんなの見えないか。。。
583: 匿名さん 
[2007-11-19 23:18:00]
そんなの買ったらお前のところの家計が線香花火になっちまうぞw
584: 匿名さん 
[2007-11-20 00:33:00]
>>578
戸建=田舎しか考えられない思考回路ならマンション買わずに
賃貸にした方が賢いね。
住宅購入にはまだ早い。

マンション=長谷工と思っている戸建派と同じレベルと
言った方が分かりやすいかな?
お前が長谷工しか買えないだけだろ!て突っ込むだろ?
同じだよ。

>>579
毎度飽きもせず出てくる戸建=寒い家も同様、
高高を想像できない層なので賃貸で十分。

田舎の戸建や寒い家しか思い浮かばない貧相な想像力なら
住んでるマンションだって大したマンションじゃない。
>521が現実だよ。
管理費払いながら普通に車を所有すれば更に支払いも増す。
マンションが安いと思ってる奴は結局安マンションだよ。
585: 匿名さん 
[2007-11-20 08:04:00]
ふーん。で、お前の戸建はどんな作りになっていてどこにあって何坪あるんだ?
まさか言うだけ番長じゃねーだろうな貧相ゴミ人間!
586: 匿名さん 
[2007-11-20 08:45:00]
住みたい場所(都会、田舎に限らず)で、50坪ほどあればいいんじゃない。
百歩譲っても40坪。
それ以下しか買えない世帯の人は、マンションだろうが戸建だろうが
買わないほうが賢明だよ。
悪いことは言わないから、賃貸にしておきなさい。
587: 匿名さん 
[2007-11-20 08:56:00]
希望地域の戸建だと40坪以下しか買えないような人が、
狭小住宅のミニ戸3階建てと比較してしまうのは、
仕方がないところもある。
そもそも、その程度の経済力で家を買うなんて、背伸びしすぎだ。
もっと稼いで、もっと貯めてから、買うことを考えるべきだ。
588: ラブ 
[2007-11-20 10:14:00]
あのね。。。

賃貸をバカにしちゃだめ。。。

ダーリンが買ってくれたステーションフロントは

家賃が住宅ローンを遥かに上回ってる。

因みにうちはフルローン、

ダーリンのキャッシュは持ってたいの、あたしが。

豪華で綺麗なあたしのため ダーリンはローンの返済中。。。

毎月、ん十万の家賃という消費が平気で出来る人は

ほんとーに優雅な素晴らしい人たちなのよ。
589: 匿名さん 
[2007-11-20 11:37:00]
>581
同じこといってるんだけど。
「買えるなら」便がよくて、住環境のよいところがほしいんだよね。
590: 匿名さん 
[2007-11-20 19:17:00]
利便性の良い場所に買ったと書いてもスルーするくせに
何言ってんだ!

結局ここは郊外のマンションVSミニ戸購入者が
ののしりあうスレなんだ。
591: 匿名さん 
[2007-11-20 20:13:00]
田舎を馬 鹿にする人達は田舎コンプレックスの塊だと思う。

何れにせよどこに住もうが、50坪以上の戸建ならどこでもいいとおもう。20〜30坪だとミニ戸やマンションになるので意味のない争いが生まれる。
592: 入居済み住民さん 
[2007-11-20 21:44:00]
>584
で、お前はどこに住んでいるんだ?
どんな家に住んでいるんだ?

大阪北摂の駅近くの分譲マンションに住んでいるが、
ローン・管理費・修繕積立金・駐車場代で月16万だが別に生活は苦じゃないぞ。賃貸で16万は払いたくないが買うなら問題なし。

戸建=田舎しか考えられない思考回路ならマンション買わずに
賃貸にした方が賢いね。
住宅購入にはまだ早い。

意味が分からない。というかお前本当は買いたいけど買えない賢い賃貸暮らしだろ。

でどこに住んでいるんだ?
593: 匿名さん 
[2007-11-20 22:21:00]
25坪以下のミニ戸でも、23区西側ならすごいものです。高級な家住んでますよ。

問題なのは、大して高くもない土地を広く持ってるだけでマンションやミニ戸を否定する輩。

土地の価値は価格に現れている。広くても安い土地は価値がないのです。自慢されても困ります。
594: 匿名さん 
[2007-11-20 22:37:00]
>ローン・管理費・修繕積立金・駐車場代で月16万だが別に生活は苦じゃないぞ。

そ、その程度で苦じゃないって威張ってどうする。

ま、まさか、今のマンションの部屋を終の棲家と考えてるの?
もし、あなたがまだ若いなら、ローンを払い終える頃は住み替え時期だよ。
結局、あなたの生涯で、家にかかる費用は賃貸と変わらないような気がする。
595: 匿名さん 
[2007-11-20 22:38:00]
ニューヨークに憧れてるアメリカ人に東京を勧めても嫌がるのと同じで東京に興味の無い、地方の人達に何言っても「あっそう」で終わる。

何区だろうとどうでもいいよ(笑) 建物だけで庭のない家は犬小屋と同じ。
高いだけの価値のない狭い土地より安くても価値のある広大な敷地のほうがいいに決まってる。

迫力が違うよ迫力が(笑)
596: 匿名さん 
[2007-11-20 22:48:00]
確かに圧倒的な通勤ラッシュは迫力が違うわな。
597: 匿名さん 
[2007-11-20 22:55:00]
>25坪以下のミニ戸でも、23区西側ならすごいものです。

個人的には、いくらすごくても、ミニ戸はね〜。
やっぱり50坪はほしい。23区西側なら40坪(125㎡超)でも許せるかも。
でも、その辺りはもはやサザエさん家のような情景は望めないか。

>土地の価値は価格に現れている。広くても安い土地は価値がないのです。
>自慢されても困ります。

このスレに限っては、田舎の土地は議論の対象外でいいんじゃない。
土地の価格が高い方がいいのは、将来売るつもりの土地か、
それを担保に融資を受ける場合だけだよ。
あとは優越感という自己満足だ。

ずっと住み続けるつもりなら、評価額はできるだけ抑えた方がいいよ。
固定資産税を無駄に高く払うだけになるから。
598: 匿名さん 
[2007-11-20 23:08:00]
>>586>>587
なるほど。じゃまずお前のスペックを晒せ。お前の住処(当然戸建)はどんな作りになっていてどこにあって何坪あるのか。加えてお前自身の年収と家族構成も一緒に晒せ。話はそこからだ。いいな。わかったな。
599: 南武線万歳 
[2007-11-20 23:16:00]
>>597

23区西側で40坪って土地だけでいくらになるかわかります?

それに50坪の戸建だなんて郊外ローカル路線丸出しな南武線沿線の安いところでも土地だけで6000万しますがな。

注文住宅ならば9000万近くでしょ。
資産があるか、サラリーマンじゃない収入の世帯しか買えません。
600: 匿名さん 
[2007-11-20 23:29:00]
>>597
そういうこった。>>599の言うとおり。
お前はもちろん都心に50坪以上の土地を持っているんだろうな!!
(持っていたとしても相続だろうな・・・)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる