野村不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウド阪急塚口駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 南塚口町
  6. プラウド阪急塚口駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-17 21:37:18
 削除依頼 投稿する

平成28年8月現在の情報源は野村不動産ホールディングスの会社説明資料のみです
マンション単体の公式発表があれば順次テンプレ追記を依頼して下さい
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/w130960/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151832

情報源:
野村不動産ホールディングス株式会社 会社説明会資料
http://www.nomura-re-hd.co.jp/ir/investor/pdf/kojin_20151211-12.pdf

売主:野村不動産 https://www.proud-web.jp/kansai/
施工会社:
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社 http://www.nomura-pt.co.jp/

塚口さんさんタウン:http://www.sunsuntown.com/

物件概要
交通 阪急電鉄神戸本線塚口駅徒歩1分、阪急電鉄伊丹線徒歩1分、JR西日本福知山線徒歩13分
総戸数 338戸
竣工 平成33年 2021年

所在地:兵庫県尼崎市南塚口町2丁目865番地1他(地番)
間取り:1LDK ~4LDK
面積:45.43m2 ~ 115.59m2

[スムラボ 関連記事]
【兵庫】「プラウド阪急塚口駅前 阪急沿線成約戸数No1 駅前商業一体開発の価値「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/29079/
今買うとしたらどうするか!?紅白歌合戦2023に向けて【大阪タワー】
https://www.sumu-lab.com/archives/92360/

(物件概要を追記致しました。7/3 管理担当)

[スレ作成日時]2016-08-24 09:17:06

現在の物件
所在地:兵庫県尼崎市南塚口町2丁目865番地1他12筆(地番)
交通:阪急神戸本線 塚口駅 徒歩1分
価格:6,968万円
間取:3LDK
専有面積:75.01m2
販売戸数/総戸数: 1戸 / 421戸

プラウド阪急塚口駅前ってどうですか?

4151: 匿名さん 
[2023-09-27 07:05:57]
中古検討者や賃貸で探している人は価格に対して新築検討者よりシビアな目で物色するため、近隣の地域の平均的な価格に収斂しがちで、中古物件は下げ圧力がかなりかかってしまう。
真新しい新築時は相応の価格と思い込んでしまいがちだが、先ずはよく近隣の相場価格と比較することが肝要かと思います。
4152: 匿名さん 
[2023-09-27 08:20:24]
物件探しで中古までを視野に入れるとすると・・・。

駅に近いのが最大のポイントであるこちらの物件はまだ検討される余地を残すと思うが、流石に西北という成熟した街が2駅先にあるとなると、駅前でなくほどよく駅から距離をとった駅チカでも十分妥協できる人は多いかと思う。

街の魅力や知名度、衣食住全てにおいて満足度は高く、文教地区であることの恩恵が受けられるのはかなり大きい。


発言内容の中に「塚口は西北が近くて便利」的な表現をされているのを散見するが、裏を返せば商業地としてだけでなく、住宅エリアでもある西北の素晴らしさを意味していて、それはこの場所にとって必ずしもメリットではなく賃貸や売却時には諸刃の剣であることを念頭に検討されるべきである。
4153: 通りがかりさん 
[2023-09-27 10:03:48]
駅に近いのが最大のポイントであるこちらの物件は西北という商業施設や公共施設がある成熟した駅が2駅先にあるとなると、駅前徒歩 1分という距離が魅力的ではあると思う。
発言内容の中に「塚口は西北が近くて便利」的な表現は、やはり、素晴らしい商業地が近くに感じる事を意味していて、これはこの場所にとって賃貸や売却時には大きなメリットであることを含め検討されるべきである。
4154: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-27 10:58:10]
武庫之荘駅、阪神国道駅にいたっては西北までたったの一駅。だからといってこれらの地域が見直されることはない。ましてや2駅先とか論外。買い物して荷物持って電車に乗る時点でアウト。
自分の家の最寄りの駅に大型商業施設があって普段使いできるというのは、とてつもない価値となる。
4155: マンション検討中さん 
[2023-09-27 11:24:05]
>>4153 通りがかりさん
だから、大阪と三宮にも行けるのにわざわざ西北に何しに行くの??
4152の発言内容が癪に触って言葉あそびしてるようだけど、そんな事しかここの物件のアピールが出来ないのだろうかと悲しくなりますね。

4156: 通りがかりさん 
[2023-09-27 11:30:44]
西北に住んでこそ意味があるわけだよな!
わざわざ2駅乗り継いで往復するなら、電車に乗るだけの3駅、4駅の園田や神崎川の物件ともそんなに変わらん気もするわな。

4157: マンション比較中さん 
[2023-09-27 12:31:52]
神崎川の話題で恐縮ですが、現在新築では徒歩5分のジーンズ神崎川があります。
プラウド塚口駅前が大阪まで駅徒歩を換算して11分、ジーンズ神崎川も地理的に大阪に近いことで11分と同等の所要時間です。駅からの帰路には先述されているシティテラス神崎川にあるスーパーで阪急オアシスが使えるのもポイント!
物件を最終的に選ぶのは各自ですので、ここを含めて満足出来る住まい探しの為に選択肢が増えるのは良いことだと思います。中古を含めそんな情報のやりとりも良いかなと思います。
ちなみに私はシティテラス神崎川の話題でジーンズ神崎川の物件に辿りつきました。
4158: 匿名さん 
[2023-09-27 13:49:48]
>>4154 検討板ユーザーさん
そりゃ西北徒歩1分で同じ価格なら迷わず西北でしょうが、西北でも荷物持って徒歩で10分以上歩くのと涼しい電車に乗ってほぼ陽にあたらず帰宅できるのとどっちが楽でしょうね。
それから武庫之荘は落ち着いた街で私は好きですよ。見直されることはないって断言されてもね…。
阪神間で探している者で、このマンション検討者じゃないのに横からすみません。
4159: eマンションさん 
[2023-09-27 15:25:07]
>>4154 検討板ユーザーさん
あれ?急行乗れば一駅だけど?
ついに御乱心?阪神国道?何処?
4160: 通りがかりさん 
[2023-09-27 15:46:43]
>>4155 マンション検討中さん
そりゃ色々いくよ??あなた行くとこ必ず決まってるの?その日の気分で梅田だったり三ノ宮だったり西北ガーデンズだったり(3ヶ所しか行かないのか?って言葉遊びされそう)それぞれ素敵で、そうか、ガーデンズは遠い人達もいるから、ごめんなさい。
それと、大阪じゃなくて梅田!
そうか、そうか、JRの人は大阪だったね。
4161: 匿名さん 
[2023-09-27 15:54:39]
しつこいなー、粘着質のJR君、下げコメントしながらパトロールしてる。
4162: マンコミファン 
[2023-09-27 16:17:14]
>>4159 eマンション
阪神国道知らん奴はもぐりの流れ者。
4163: 匿名さん 
[2023-09-27 16:20:47]
>>4155 マンション検討中さん
確かに気軽に梅田に出れるならわざわざ西北には行く機会は無いかも。っていうか今も西北に出るよりは梅田が圧倒的。
住まいと駅の往復途中にあるから価値があるっていうのも本当、的を射ている的確なご指摘!
4164: ご近所さん 
[2023-09-27 16:26:22]
>>4159 eマンションさん
日中の通勤・通学時間以外に停車する駅でしったけ?
西北ってまさか通勤・通学の時間にのみ乗車するのを前提に話をされています?

少なくとも阪急塚口駅は基本的に普通の停車駅という認識です。一般的に。
4165: 匿名さん 
[2023-09-27 16:30:23]
>>4160 通りがかりさん
貴方の話されてることはただの屁理屈です。もう少し大人の会話をしないと塚口住民の品格に関わるかと思います。
掲示板で茶化すのを楽しんでいる暇人だというのは理解しているつもりですけどね 笑
4166: 匿名さん 
[2023-09-27 17:18:31]
>>4161 匿名さん
ただ、下げコメントの方がそこそこ説得力あるような気がするぞ。頑張れ、塚口応援団w
4167: 周辺住民さん 
[2023-09-27 17:40:08]
>>4075 マンション掲示板さん
近所の飲食店ってそんなに美味しくてオシャレなお店はありませんよね?居酒屋みたいなものはたくさんありますけど。階下の「さしす」とかがあって嬉しいとか言うレベルですかね?
新地、堂島や福島辺りで飲んで愉しんで電車1本で帰れるJR側の方が使い勝手が良くて嬉しくありませんか?
4168: マンション検討中さん 
[2023-09-27 19:29:14]
ここ見てると、阪急塚口がちょっと心配でもある。野村がこれぐらいの値段でもいけると踏んだのにアカンかったということ。
樟葉のようにはいかないのね。
4169: eマンションさん 
[2023-09-27 20:08:16]
>>4167 周辺住民さん

近所の飲食店ってそんなに美味しくてオシャレなお店はありませんよね?
→塚口の近辺の飲食店に行かれたことがあるんですか?いままで何軒のどこのお店にいってどういうものを食べてどう感じたから「美味しい」と感じなかったから教えてもらえますか?
あとオシャレって、よくわかなんないですけど、何を持ってオシャレって言ってます?基準を教えて下さい

居酒屋みたいなものはたくさんありますけど。階下の「さしす」とかがあって嬉しいとか言うレベルですかね?
→「居酒屋みたい」ってバカにしてますけど、貴方の言う居酒屋の定義を教えてもらえますか。私も「本物の居酒屋」に興味があります。
あと「「さしす」とかがあったら嬉しいレベル」って完全に見下した発言してますけど、自分だったら階下にあったら嬉しいですけどね。他のマンションで比較するなら階下にある居酒屋で比較しないと意味ないと思いますけど、どうお考えです?

新地、堂島や福島辺りで飲んで愉しんで電車1本で帰れるJR側の方が使い勝手が良くて嬉しくありませんか?
→具体的にどういうお店でどういう楽しみ方をするのを想定されています?話に具体性がなくて全く理解も共感できないです。あとJR側と言ってますけど、クラッシィのことですかね?具体的なマンション名をいってもらえないと、ちゃんとした議論ができないと思うですが、どうですかね?




4170: 通りがかりさん 
[2023-09-27 20:21:05]
あーダメだー、通勤か、皆んな働いてるんだよな、圧倒的に、、、みんなそうか、、、、昼間は塚口駅は普通しか停まらんかったか、スマン、、、ただ、ここ何年も電車に乗ってなかったからうっかりしてた。もっぱら移動は車、マンションのタワーパーキングは車が汚れないし、雨も夏も快適、色んな点で満足。
梅田は三番街の駐車場へ、ガーデンズや西北の図書館は山幹からイオンの駐車場、三ノ宮や南京町は高島屋の駐車場、、、、車移動のクセに、駅前て、笑わせる、、、、やっぱりココは高額だし、皆さん言う様にそんなに良くないから買わない方がが良いかも。
4171: eマンションさん 
[2023-09-27 20:32:45]
>>4169 eマンションさん
そうだ!そうだ!
相手はJ塚福田山線の長谷工か?J尼のラッシーかクラッシーか?その近辺か?
私はどこそこの工業地帯に住んでますけどって書いて下さる?、、、、言っときました親分。
4172: 匿名さん 
[2023-09-27 21:03:29]
>>4157 マンション比較中さん
シティテラス神崎川の販売価格は3000万前後、プラウド阪急塚口駅前の販売価格は6000万前後から億になりますが。
同列でご検討でしょうか?
4173: 評判気になるさん 
[2023-09-27 22:37:52]
>>4172 匿名さん
その通りです。真剣に購入検討する場合は予算に合った物件で比較するのが一般的ですよね~
精々500万円位の差額の範囲で考えましょう。
4174: eマンションさん 
[2023-09-27 22:51:46]
>>4169 eマンションさん

いちいち突っかかって聞き返してくるんですね。自分でよ~く考えてみてください。このマンションの住民ってこういう人ばっかりじゃないですよね。マンション内のことでもいちいち面倒くさそう。
4175: 通りがかりさん 
[2023-09-27 23:12:46]
>>4172 匿名さん
その新築価格では他の中古により下げ圧力にがかかるでしょうし、そもそも5000万を超えた物件ともなるとなかなか中古で買い手も絞られてくるのとおもいます。
そもそも貴殿のように買い値と変わらないような金額で売れると予測する人が多ければ、これだけ駅に近い物件であればもっと欲しい人が買い漁って、とっくに完売に漕ぎ着けていますよ。
4176: eマンションさん 
[2023-09-27 23:28:43]
現に、このマンションの数件の中古物件、半年ぐらい前からずっと売れずに掲載されてますね。
4177: マンコミュファンさん 
[2023-09-27 23:33:46]

シティテラス神崎川のような物件こそが結果的に良いわけですよ。同じ神戸沿線で類似したプラウド阪急塚口駅前みたいな価格で出されると中古検討者が販売価格が安いのでは?と考えてしまい、結果的に買った値段以上で売れたりするわけです。
もちろんプラウド阪急塚口駅前も近隣で新たに6000万前後から億以上で販売されるような物件が発売されたり、不動産業界がさらに加速して上向くようであれば、販売価格に近い価格で取引出来る可能性はあるとはおもっています。
4178: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-27 23:59:54]
>>4172 匿名さん
販売価格を中古で維持するのはかなり難しいかなと考えます。
6000万前後スタートで億ションも射程圏内なら、大阪市内のタワー(間取りを好き放題には選べませんが)や西北以西の物件を探しませんか?
それに特に途中下車する程の魅力があるわけでも無い塚口という駅に拘る人って果たしてどの程度か疑問です。
しかも、それが中古物件ともなるとなおさら駅力が無ければ例え駅前でもその額を出そうと思えなくないですか?
先に発言されてるように駅前物件としての売れ行き状況を見ても消費者の目は意外にしっかりと物件を吟味されてる気がします。
4179: マンション検討中さん 
[2023-09-28 08:25:19]
>>4178 口コミ知りたいさん

仰る通りだと思う。新築だからその額を出そうとする人はいるのだろうけど・・・
5000万以上の物件買う人なら、それなりに綺麗にやりかえたい人が多いだろうから、別途でリフォーム費用とかもかなり見積もって用意する必要性もありますよね。
4180: 評判気になるさん 
[2023-09-28 08:47:13]
>>4173 評判気になるさん

何がその通りだよ!
先ずはどの地域、どのエリアに住むかだろ。通勤、通学を加味してエリアを絞り目星をつけ次に中古なら築年数とかでそのあとくらいが初めて予算ちゃうん?
7000万の予算があるからといって奈良沿線の物件と比較しないやろ?築30年の物件と、築浅の物件を同列に比較しないのが“一般的”とちゃうん。



4181: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-28 11:00:55]
>>4180 評判気になるさん
??? 1番は先ず予算を押さえる必要があるよね
3000万前後しか予算が無ければ、それを念頭に探すけど。
4182: 評判気になるさん 
[2023-09-28 13:35:35]
>>4180 評判気になるさん
朝から書込みご苦労さまです。
具体的に言い換えると、神崎川の物件を売りたいならもっと低予算の検討板の方が効果的だと思います。
4183: 匿名さん 
[2023-09-28 16:49:35]
>>4182 評判気になるさん
いちいち何時からのカキコなのかをチェックしてる時間の余裕ぶりが暇そうで羨ましい。(4180ではないのであしからずw)
4184: 評判気になるさん 
[2023-09-28 17:53:01]
神崎川の中古物件を今売りたいという話なのだろうか?
中古になればここも値下がりして低予算!?の方の選択肢に入ってしまうリスクがあるという話と理解します。
ま、流石に6000万の部屋が3000万にまでは落ち込もない気もしますが、今の売れ行き状態を鑑みると周辺の中古相場にはかなり引っ張られる気がしますね。
4185: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-28 19:14:25]
卵が先かニワトリが先かの話はどうでも良いと思いますが、色んなマンション物件の話は出て良いと思う。誰かには参考にならずとも他の誰かには参考になっているのかもしれないわけだから。
関係ない物件の話と思うなら単に放って置けばよいのにわざわざ否定する意図の理解に苦しむ。
4186: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-28 19:18:24]
>>4184 評判気になるさん
低予算の人たちとはあまり交流したくないですよね。高いマンションを新築で買うと10年位は大丈夫だろうから気が楽ですね。6000~7000の部屋しかない物件がいいな。
4187: eマンションさん 
[2023-09-28 19:22:28]
>>4185 検討板ユーザーさん
ミニバンとセダンどっちがいい?みたいな話ですよ。ネガよりポジを主張し合う方が生産性があります。
4188: 資産として 
[2023-09-28 19:55:23]
一つの参考になれば。
確かに駅の属性も多少関係しますが、マンション本体に魅力を感じ購入するケースもあるのです。
私は、この物件が地震や災害に強いと判断し、入居者が付帯施設の恩恵をも享受する事ができると判断し購入しました。おそらく、このマンションがそのまま西北や主要駅徒歩 1分なら、それこそ2LDK以上なら億近い価格になると思われます。
1、構造的に地下2層の強固な作り。
着工当初から工事の進捗を見ていましたが、建物が地下2階まであり、更にその下に巨大な基礎が存在します、地下2層部分だけでも7メートル以上はあり、3階建ての建物が優にすっぽり入る深さがある、はたして、地下2階から構成されたこの規模のマンションが関西エリアで存在するだろうか。
2、 住居用の設備等、電気室が2階にあり万一の水害を免れる可能性が高く、かつ、自家発電設備も設けられている。
3、管理費、修繕積立金は商業施設部分、住居部分、明確に分けられており入居者は併設された商業施設部分のプライスレスな様々なメリットを享受できる。

4、公共性の高い商業施設併設によって建築基準法、消防法、など防災に関して厳しい基準をクリアした物件であり、今後10年、20年以上先にわたり充分な公的検査やメンテナンスなされ資産維持が期待できる。
余談ではありますが、今後、懸念される南海トラフ大地震では、地震そのものの被害はもちろん、この近辺での一時的な水位は木造家屋2階の腰あたり約4メートルと想定されています
仕事関係で、私の所に来たゼネコンの担当が言っていましたが、河べりのマンションなどは元来地盤が緩く、施工当初、基礎やパイルの件で地盤改良し大変苦労したと聞きました、大きな地震が来て傾きなどすればそれこそ大変です、人の平衡感覚は非常に敏感かつデリケートで 1メートルで数ミリ違っても気分が悪く、生活出来ないといいます。

資産として考えれば良い買い物だったと思っています。
4189: eマンションさん 
[2023-09-28 20:08:45]
>>4188 資産としてさん

自画自賛もいいところ。居住部の安全性のためじゃなく単に地下に商業施設を設けるために掘ってるだけだろうが。そしてその費用を購入者が丸かぶりしてるわけで。
4190: 匿名さん 
[2023-09-28 20:14:12]
>>4188 資産としてさん

ダラダラ長いです。
簡単明瞭な文章の方が説得力あります。
4191: 塚口在住 
[2023-09-28 21:08:24]
このマンション検討されている方に塚口に住んでる所感書きます。参考になれば嬉しいです。
当方大阪勤めで30代ファミリー世帯です。
このマンションには住んでないですが徒歩圏内に住んでいます。

①アクセス面
・通勤、退勤時に特急以外は全て止まるのは便利
・休日は普通しか止まらないのは不便
・阪急電車はほぼ遅延しない点はストレスがない
・車は持ってませんが、カーシェアは相当あるので、拘りなければストレス無し

②生活面
・ソコラが出来てQOLが上がった
・駅前が綺麗になったのとダイエーとパントリーの使い分けや100均とかも便利。とはいえ、他の地域と比べて正直あまり差がないと思う
・飲食店はレパートリーも個人店も多く好きな店もあるし、数も十分。正直店のクオリティーとか充実度に文句が出る人はクレームつけたいだけ?という印象。

③教育面
・正直わからない。駅前でヤンキーとかはみたことない。幼稚園はすごく対応良くて感謝している。
・公立の高校受験制度も変わって、子供の教育については正直親の本気度の方が大事と思っているのであまり気にしてない。

④塚口に住む理由
・正直阪急に縁(ゆかり)が無い人があえて住む理由はあまりない
・JRと阪神と阪急とかはそれぞれ特徴あるし、その人が住みたいとこ住めばいいという感じ(完璧はない)
・周りでは地元が伊丹とかの人は支線の阪急伊丹線からの乗換無いだけで楽になったとは聞く

⑤個人の感想
・梅田から10分程のアクセスで駅前に生活するには十分な機能があるので、住むのは全く困らないし満足(1番良いという話ではなく十分という意味)
・中流家庭が多い印象なので、見栄とかマウントのようなものが無いのが楽
・イメージしてた尼崎とは良い意味で違いました

長く書いてしまいましたが、あくまで個人の感想なので参考になれば。
4192: マンション比較中さん 
[2023-09-28 21:45:35]
>>4191 塚口在住さん
長く一生懸命、近隣に住まわれて満足されている感じをアピールされてますけど、私が読んだ感想としては「結局、それだったら西北の方がイイってわけじゃん」って結論に達してしまいました。
気になる教育面についてなんかは「正直わからない」わけですよね?結論的にも「子供の教育については正直親の本気度の方が大事と思っているのであまり気にしてない。」って・・・思わず失笑させられました。
わざわざ教育面の項目を設けてそのようなあなたの個人の考えを言われても、それで何?って感想ですね。
4193: 周辺住民さん 
[2023-09-28 22:02:04]
>>4188 資産としてさん
ゼネコンの担当者さんと話されているくらいですから・・・
難しいことはわかりませんが、これだけ長文でマンションの強固さを自信ありげに語られているということはこちらのマンションの耐震等級は「3」レベルと思っていてよろしいんでしょうか?
あと、3階建ての建物が優にすっぽり入る深さと仰っておられますが、私はそれだけ下部に大空間になっていることに不安を覚えるタイプです。
大手デベロッパーの大規模物件なので過度の心配は不必要ですが、深く掘っているのが単に良いという意見はどうなんでしょう?
適切な杭が適切な数だけ、支持層までしっかり打ち込まれていることこそが大事なのでは?
ゼネコン担当者と話されているということですので、私見が間違えであればお許しください。
4194: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-28 22:02:12]
>>4192 マンション比較中さん
塚口が西北よりもよいとは書いてないですので、あなたがそう思われたのならそれはそうなのだと思います。
一応、デメリットも書きながら極力住人のリアルを意識してかきました。実際満足ではあるので仰ってる事はあってるのですが、、逆に個人の考え以外に書くことって出来ますか?
あえて攻撃的(に感じました)な返信を書く意図と意義ってあるんでしょうか。
4195: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-28 22:06:09]
>>4191 塚口在住さん
大変参考になりました。やはり近隣在住の方の意見が1番ですね。
4196: 周辺住民さん 
[2023-09-28 22:15:16]
>>4188 資産としてさん
連続で気になる点を書かせて頂きます。
あと、どこのマンションでもそれなりに地盤の弱いところはそれなりの改良が必要で大変なのはわかりますが、だからと言ってそのゼネコン担当者という方は「傾きがちだ」と仰ってましたか?
そのような事であれば、東京湾岸の埋立地に建つマンション群はより傾きの恐れがあるということで真っ先にメディアがこぞって取り上げているような気がするのですがいかがでしょう?
4197: 匿名さん 
[2023-09-28 22:39:47]
>>4188 資産としてさん
店舗エリアの管理費、例えば24時間警備などの線引も明確に分かれているのでしょうか?
4198: 通りがかりさん 
[2023-09-28 23:51:02]
>>4194 検討板ユーザーさん
塚口在住さんの意見よくわかます。
「子供の教育については正直親の本気度の方が大事と思っているのであまり気にしてない。」
かみくだいて言えば「他所はしりませんが、我が家は当然、中学受験させるので子供は塾にいかせてます」それが親の教育に関する本気度、いまやエリアはあまり関係がありません、塚口駅にも様々な塾のカバンを持った小学生(ガンバレ!)が夕方駅から降りてきますよね。
4199: 資産として 
[2023-09-29 00:56:39]
>>4193 周辺住民さん
少し不動産を所有する仕事がら、話しのながれとしてゼネコン担当者と書きましたが無視して下さい。
1)耐震等級は興味が無いので調べてください。
正確に理由を書くと益々の長文となり、簡潔なヒントとしてタワマンなどの免震工法は耐震等級3(ありがたくも木造などにも該当する基準)には該当しないのです、地震保険制度や行政は最新の耐震技術についていってません。
2)地下を大空間と例えましたが、ただの空洞ではなく細かく、柱、梁、耐震壁に区切られ基礎と同じく強固に作られており、さらにその下の基礎より下に支持層まで杭も打たれています、わかりやすく言えば構造的に建物が深くなれば転倒に対して安定するからです、因みに、杭はあくまで建物の荷重(沈み込み)を軸力として支える事のみ働きます、横方向の揺れには鉛筆が折れるに例えるほど弱いのです。
3)数年前に杭が支持層{N値50以上)に達してなく問題になったマンションもありました、正直、埋立地のマンションは危険なので私は絶対に買いません(あくまで私見です)関空でさえ時限爆弾を抱えてます。地盤改良は広範囲に行わないといけません、元来そこの地盤が緩いので地盤改良が必要なのであり地震により液状化現象も当然おこります、因み河川の近辺も要注意です(これも私見です)
今更ですがメディア神話の様な話は時代遅れの感があります、ジャニーズの例にあるよう(下世話な話で恐縮です)自らの知恵でご判断ください。
4200: eマンションさん 
[2023-09-29 03:32:34]
にわかに近隣の塚口住民の応援団コメントが湧いてきてるのはなにか阪急塚口のイメージアップキャンペーンでも始まっているのか?
4201: 名無しさん 
[2023-09-29 04:16:06]
>>4199 さん

このマンションの工法がお気に入りだったようですが、竣工早々、施工不良でベランダの部品が落下する事故が起きた時はどんなお気持ちだったでしょう。
4202: マンション検討中さん 
[2023-09-29 07:37:08]
>>4201 名無しさん
ええっ!!、ベランダの部品が落下ですか?普通ありえないんじゃ、しかも新築で。一歩間違えば通行人とかに被害でますよね。かなり大事の事案なのでは。もちろん公表されてますよね?
4203: 資産として 
[2023-09-29 09:51:49]
>>4201 名無しさん
ええっ!!、ベランダの部品が落下ですか?
面白い芝居ありがとう。
へー、そうなんですか
是非、興味ある方は野村さんか熊谷組さんに聞いてみて下さい、私にとっては全く興味がありませんが、なかにはその話を聞いて悲しい気持ちになる人もいるでしょう。それをあえて書かれるショウネに、現在の自身におかれている状況に余程不満がある姿が推察されて気の毒です。
4204: マンション比較中さん 
[2023-09-29 09:59:32]
>>4199 資産としてさん
駅前であるとか商業一体であるとかホームページや現地に足を運びさえすれば誰にでもわかるような話題よりなかなか話題として取り上げられない建物の構造などの話題は新鮮でイイですね。ただ、ん?と感じた事を何点か。

>>1)耐震等級は興味が無いので

興味が無いと言われればそれまでの話ですが、これだけ地震や災害について考えられているのに地震保険の保険料割引にも関連する等級については無関心だと言われて少し驚きました。

>>2) 柱、梁、耐震壁に区切られ基礎と同じく強固に作られており・・・

他の新築マンションに比べて極太の柱、梁、耐震壁が構造計算上よりもはるかに多くのものが使用し費用をかけているので関西エリアでも稀な強靭さを誇るマンションだという理解でよろしいわけですね?
私は今の新築マンションのほとんどのものは!?新耐震基準で建てられていると思い込んでいて、地震でそう易易と建物が全壊、半壊し命の危険性が危ぶまれる事態になるとは考えておらず、RC造のマンションなら大丈夫だと思っていました。
だったら南海トラフ大地震が懸念されている中で新耐震基準って何のためにあるんだろうかと新たな疑問が湧いてきました。

>>3)埋立地のマンションは危険なので私は絶対に買いません。

数年前の杭打ち問題のマンションってそもそも埋立地でしたっけ?
強固な地盤に杭が届いていて、地盤改良さえも施工されているのにもかかわらず傾くものなんですかね?
先ごろの発言でもあったように湾岸の埋立地にはタワマンなどの建築物は遥かに重量があり、多くの人が今もどんどん入居されていますが、河川近辺のマンションだけが軒並み傾いたりするリスクって本当にあるものなのでしょうか?

>>メディア神話の様な話は時代遅れの感があります・・・
新聞・テレビ・雑誌・ラジオの4媒体をはじめインターネット、SNS等のメディア以外に一般人が行う手段として今どきの先端の情報発信方法は何が存在するのでしょう?

4205: 資産として 
[2023-09-29 12:11:07]
>>4204 マンション比較中さん
>>1)耐震等級は興味が無いので
私の所有する不動産( 1棟物件も含め)は全て火災保険、地震保険、など損害保険には必ず入っております、ただ、機関の基準の耐震等級3の基準が今の耐震性の高い建物に合っていないケースが多々あります、耐震等級3を基準に不動産を選ばない、とご理解頂ければ。

>>2)もちろん、他の新築マンションも新耐震の基準を基に構造計算がされており地震で簡単に建物が全壊や半壊はしないと思います。
私は、阪神淡路で立派なビルが傾き倒壊する事もあるんだ、と、ショックを覚えました。南海トラフ大地震はおそらく我々の常識の範囲を超える可能性があり警戒が必要だと思っております、行政の基準が全てでは無いと言う事です、新々耐震基準が施行される日が来るかもしれません。

>>3)数年前の杭打ち問題のマンションは埋立地とは関係なく、数カ所のボーリング調査によって導きだされた想定した支持層に基に杭を打っていったが、一部の範囲で支持層が無かった(更に深い位置にあった)ケースです、その場合は現場の判断で杭を支持層まで伸ばす必要があるが、それを怠った問題です。
資本至上主義により土地が無いので埋立地を作り高層マンションを建てているだけです、無理があると思います、それをわざわざ買うか?買わないか?そんな危険な物件は私は買いません。
河川近辺のマンションだけ傾くという意味ではありませんが、河川は地政学的に古くから侵食と堆積を繰り返しているエリアです、特に河口付近は地盤が不安定であると私は判断する上で、わざわざリスクをてりたく無いという事です。

>>溢れる様々な情報の中で普遍的な事柄もあります、自らの経験と知識により取捨選択する以外ないと思います。
4206: マンション検討中さん 
[2023-09-29 21:24:35]
>>4192 マンション比較中さん
価格差無視して西北がいいとか、単に揚げ足とるのはみっともないからやめときな。
4207: マンション検討中さん 
[2023-09-29 21:26:43]
>>4200 eマンションさん
そういう決めつけコメントも惨めだからやめときな。予算ないなら安いとこ買えばいいじゃん。稲野がぴったりだよ。
4208: マンション検討中さん 
[2023-09-29 21:37:08]
まあ、買えない人から妬まれる物件なんだろうね。近くに安めの団地みたいなマンションがいっぱいできて、とりあえず検討してるけど、近くで高めのマンションが売れ残ってるのみてちょっと気分がいいのと買えない嫉妬が入り交じってるのかな。売れ残ってるのは高い部屋らしいから、やっぱり今のご時世7000出せる人は阪神間ではかなり選択肢が広いから、競合マンション、主に西宮の物件になるだろうけど、じっくり検討して、塚口では高すぎると判断したんだろうね。
4209: 匿名さん 
[2023-09-29 21:51:03]
塚口に教育系の職で長く勤めてました。
インスタによく広告でるので調べてここにたどり着きました。

教育的には、正直良いとは言えませんが、特別やばいとか荒れてるとかもなかったです。
(世代によるので数年後はわかりませんが…)
大成中の子は、小園とかにくらべればちょっとやんちゃに見える子が多いかもだし、駅近くのコンビニには卒業生らが遅くまでたむろしてたりしますが、性格良い子多かったです。さっぱりしてて。
個人的には好きです大成中。
ただ尼崎自体が伊丹や西宮と比べれば勉強弱いですから、周りにひっぱられるタイプは中受した方がいいと思います。
このへんで平均とっても平均未満の高校にしかいけません。
興味ない方もおおいとおもいますが、つい書いてしまいました。失礼しました。

治安は普通です。
特に悪いと思ったことないです。
4210: マンション比較中さん 
[2023-09-30 06:07:31]
>>4203 資産としてさん
なんか、耐震等級然り、施工不良による落下事故然り、都合の悪いことは「興味無い」で誤魔化してませんか。
マンションの安全性に直結する問題で、一歩間違えてたら事故物件になり資産性にも大きな影響を及ぼすところでしたよ。
「興味無い」ではあったことがなかったことにはなりませんよ。
4211: 通りすがり 
[2023-09-30 06:15:15]
>>4210 マンション比較中さん
確かに、自分だけでなく人に迷惑かける事案ですね。この点については原因究明すべきですね。
4212: 通りがかりさん 
[2023-09-30 12:00:55]
あえて特定のはしませんが、同じ様な規模で比較的近い他所のマンションでは事●は頻発に起こってるようですね、あと、非常階段から飛び降り自●や老夫婦のトラブルによる●人があったようで、そちらは原因究明しなくて大丈夫でしょうか?
4213: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-30 14:41:19]
>>4207 マンション検討中さん

稲野のマンションをバカにした言い方ですね。ここの住民の品格が疑われます。
4214: 通りがかりさん 
[2023-09-30 14:46:53]
私は大型商業施設が普段使いできて、阪急だけじゃなくJRも利用できる点で、稲野の物件に魅力を感じますけどね。
4215: 匿名さん 
[2023-09-30 15:52:36]
>>4214 通りがかりさん

一度に両方乗れないし、阪急おしは阪急
JRおしはJRのればよろしい。
4216: マンション検討中さん 
[2023-09-30 16:28:03]
>>4213 口コミ知りたいさん
予算がないなら安いとこ買えばいい。当たり前のことですね。
バカにしてませんよ。
バカにされたと思う方がおかしいんじゃないですかね。
4217: マンション検討中さん 
[2023-09-30 16:34:11]
>>4215 匿名さん
JRも善し悪しで。
まず、運賃についてはだれも話題にしませんね。
京都へのアクセスとか言ってるひともいますが京都まで800円越えとか高すぎますよね。また、四条河原町(京都の中心)に行くのに乗り換え必須とかもあり得ない。
人身事故、台風ですぐ遅延とかネガもあるしね。
阪急は阪神間の中高一貫に通うのに(灘は別だが)まあまあ便利だし、
普通に子供こと考えたら阪急沿線選ぶのもアリなわけでね。
JR一択みたいな人は通勤のことしか頭にないんかなーなんて思いますね。
4218: マンション掲示板さん 
[2023-09-30 19:16:04]
ここは高級マンションなので、電車はあまり使わず、車の人が多いのかな?
4219: マンコミュファンさん 
[2023-09-30 21:03:31]
>>4217 マンション検討中さん
電車賃、普通は定期使用でしょ。たまに他エリア行く程度ならこのマンション買う層ならほとんど気にする案件でもないし。京都駅より河原町が中心の意味もわからない。電車の事故なんか、阪急も頻繁に起こってるし遭遇率と便利さを、天秤にかけたらJRかと思いますね。通学が阪急沿線である理由は理解できますが、所詮通学する年数を考えると、後々移動で柔軟性のあるJRの方が長い間、恩恵を得る可能性が高い気がしますよ。
4220: マンション検討中さん 
[2023-09-30 21:39:29]
>>4219 マンコミュファンさん

>電車の事故なんか、阪急も頻繁に起こってるし遭遇
→気になったから調べてみた。個人ブログだけど
https://takumick.com/kansai-delay

結局、阪急JR論争って人の元々の生活スタイルに依存するから「人による」が結論だと思ってるけど、白黒つける必要ある?

4221: マンション掲示板さん 
[2023-10-01 00:05:12]
JR駅を利用するマンションの人達はJRしか使わない生活なので、そもそも阪急を利用しないでしょうから便利だなんて発想は無いはずです。ココは阪急駅前だからもちろん日常で阪急を使います、たまに目的地がJRの駅の近くなら10分歩いてJR塚口から無理して行くかもしれませんが、どうしても阪急基本の生活と移動となり便利だと感じていてJRの良さは一生分からないんだと思います。
もっと言うなら、南海電車や近鉄電車が日常の人達は阪急電車を一生に何回利用するか?ではないでしょうか。
4222: 通りがかりさん 
[2023-10-01 00:52:40]
>>4221 マンション掲示板さん
もちろん、生活スタイルで沿線を決定することを前提で話されているのでは?
阪神間は阪急、JR、阪神が平行して走ってるわけだから、例えば茶屋町周辺勤務の人なんかは阪急一択になるだろうけど、大阪駅周辺勤務もしくは梅田から地下鉄に乗り換えての勤務先ならJRや阪神の方が便利だから選択肢として阪急沿線以外も幅広く考えるのも有りですよということじゃないですかね?
4223: 匿名さん 
[2023-10-01 09:03:14]
>>4220 マンション検討中さん

阪急JR論争、単に無視しとけば良いのでは?

4224: マンション掲示板さん 
[2023-10-01 11:32:14]
車中心の生活をしたくても、マンション内に駐車場を確保できないのが一番問題ですね。
4225: マンション掲示板さん 
[2023-10-01 13:55:04]
>>4224 マンション掲示板さん
駐車場は空いてないんですか?
4226: まもなく1年居住者 
[2023-10-01 15:47:17]
>>4225 マンション掲示板さん
駐車場は空きが出たら抽選申込の案内が投函されてました。
残念ですが、今は空き無しです。
4227: 匿名さん 
[2023-10-01 16:05:11]
400戸を超える規模で既に住まわれてる方でさえ駐車場の空きを待っているだろうし、例え空きが出ても争奪状態ではないのだろうか?
4228: マンション掲示板さん 
[2023-10-01 17:46:25]
>>4226 まもなく1年居住者さん
そうですか、逆に思ったのは駅前でP家賃も結構高かったとおもいますが満杯で良かったですね、入居者としてはタワーパーキングの維持管理と収益的な点で助かりますね、安心しました。
4229: 通りがかりさん 
[2023-10-01 20:30:43]
東京都内や大阪市内のように列車の駅がそこかしこにあるなら車不要論もありえるだろうが、塚口駅程度であればたとえ駅前物件でも「車があったらなー」って思うシチュエーションは数多いと思う。なので敷地内平面駐車場とまでは言わないが駐車場は確保したいところだよね。
4230: マンション掲示板さん 
[2023-10-01 20:57:27]
結構、西側に駐車場はあると聞いてます、気長に順番待ちするかですね。
4231: eマンションさん 
[2023-10-01 21:00:09]
>>4228 マンション掲示板さん
本当に良かったですね。
すでに駐車場が満杯で空くのを待たなければならないことを、どんどん広く定期的にアピールしていきましょうね。
売れ残りの住戸を検討している方にも、中古物件として検討している方にも、貴重な情報になると思います。
4232: マンション検討中さん 
[2023-10-02 19:34:53]
>>4226 まもなく1年居住者さん
駐車場の空き待ち、先着順ではないですね。
教えていただき、ありがとうございます
4233: 匿名さん 
[2023-10-04 08:15:36]
>>4186 検討板ユーザーさん
確かに阪急塚口という狭いエリア限定なら高いと思うが、阪神地区で高いマンションかどうかは貴方個人の尺度だと思う。あと、高い新築マンションの何が10年くらいは大丈夫なのか理解に苦しむところであるが、一年経っても全部の部屋が売れずに残っているということは、手放すときにも買ってもらいにくいのでは?
売り易い、貸し易いが、マンション購入の基本です。
4234: ご近所さん 
[2023-10-04 09:29:06]
>>4233 匿名さん
「10年くらいは大丈夫」の根拠が確かに理解できませんよね。
10年位は売却する人も少ないのでしょうけど、それ以上の年数が経ってリセールする人が出てくる時期になってくると、総戸数の多いマンションだとマンション内で競合が起きてしまって、そのあたりが難しくなってくるような気がします。
4235: 匿名さん 
[2023-10-05 10:01:10]
>>「10年くらいは大丈夫」の根拠
10年超所有軽減税率の特例なのかと思いました。

10年超所有軽減税率の特例
https://sumai-step.com/column/article/2264/
売却した自宅や敷地の所有期間が10年を超えていれば、課税譲渡所得にかかる税率が、通常の長期譲渡所得税率よりも下がる
利益部分(譲渡所得)から3,000万円を控除できる

そこまで詳しくないのですが、聞いたことがあって・・・
4236: 匿名さん 
[2023-10-18 16:31:28]
そういうのがあるのですか。
全然知らなかった…お恥ずかしい。
買ったらポンポンリセールするんじゃなくて、長く暮らすつもりの人ならばそういうのがあると言いなとは思う。
ここの場合は300戸超のものすごく大きなマンションなので
リセールの場合、まずはマンション内での価格競争が起きそうです
4237: 評判気になるさん 
[2023-10-19 22:25:17]
4238: 名無しさん 
[2023-10-22 01:22:30]
>>4237 評判気になるさん
あれだけ阪急のイメージにすがりついていたのにこういう時は一斉に黙るんだよね。
4239: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-22 17:25:56]
こちらのマンションはZEHでもなく?、築2年目にもなって未だに売れ残っていることが気がかりです。

リセールバリューを気にするなら駅近と思っていましたが、中古物件になったらどうなりますか?
4240: 通りがかりさん 
[2023-10-22 17:31:00]
ロータリーに消防車と救急車が7台ぐらい集まってました。塚口は北警察と北消防が近く南側ロータリーが広いので、車両の車掌さんと塚口駅が連携し、緊急救助を行ったのでしょう、無事に被害者の処置と被疑者も逮捕されたようです。
4241: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-22 17:41:54]
>>4239 検討板ユーザーさん
君、色々心配してくれるのは有り難いが、それ以前にここを購入出来るのかね?買えなければ指を咥えて眺めるだけでリセールもクソもないだろ?
4242: 匿名さん 
[2023-10-22 17:59:23]
>>4239 検討板ユーザーさん
塚口周辺相場の中では飛び抜けて高い販売価格なのがかなりリセールに影響すると思いますよ。
駅前物件とは言え中古になると中古検討者は周辺相場を新築より厳しい目で比較してきますからね。
4243: 評判気になるさん 
[2023-10-22 20:27:54]
今の販売価格から値下げがあったり、今後、家具付きサービスや諸費用サービスなどの文言が万一出るようならそれほど価格に見合う需要がこの地ではなかった事になります。
逆に不動産市況の上昇基調に伴ってさらなる値上げが発表されればそれだけ需要が見込めるわけですから将来的なリセールもプラスに考えられる1つの希望になるのではないかと思っています。
駅前物件ながらやや販売が長期に渡っているところに需要の弱さを感じますが、今後の価格の推移も気になるところです。
4244: 通りがかりさん 
[2023-10-22 20:51:12]
>>4241 口コミ知りたいさん
購入者にとっては耳が痛くなる気持ちも分かりますが、過去のレスを見てもこういう傲慢な言い方をする人が多いような気がします。
ここの住民の民度の低さが窺い知れます。
4245: 匿名さん 
[2023-10-22 21:49:50]
>>4241 口コミ知りたいさん
気持ちは分かりますが、あまり反応しない方が良いと思います。よっぽど何か満たされない日常なのか、過去レスからどうしてもこの物件をあの手この手で煽ってはケチをつけたいようです、へたに反応すると民度が低いと言われ思う壺、異常者に対しては無視するに限ります。
4246: マンコミュファンさん 
[2023-10-22 22:29:23]
>>4245 匿名さん
自分に不都合な意見に対して異常者呼ばわりするのはいかがでしょう。最も下手な反応だと思いますが。
4247: 匿名さん 
[2023-10-22 22:43:03]
>>4241

駅前の物件を手にして舞い上がっていたものの、建物が出来上がるまでは言うに及ばず完成して1年以上経過した今でも選べる程の間取りが残っていることに動揺し、ここより立地に劣る近隣に新しい大規模物件が比較的リーズナブルな価格で好評を博している事を耳にして不安を感じ、中古価格が駅周りの価格に上値を抑えられるリスクを書き込みで目にして居ても立っても居られず、未だに検討スレに時間を費やしているのだろう。
大半の居住者は駅前の便利さを満喫して気にも留めてないものと思うのだが、毎度の発言者はリセールを期待して買いはしたものの他人の口コミが気になって仕方がない様子。否定論者を根拠無く買えない人呼ばわりしてしまうのは愚の骨頂で、まるで裸の王様発言のようで思わず苦笑させられた。
4248: マンション検討中さん 
[2023-10-23 17:03:59]
戸建てのころは建物の評価額下がって固定資産税下がるから、よろこんでたけどなあ。生きるのにはコストかかって当然なんだからリセールなんて気にしなけリゃいいのに。
4249: マンコミュファンさん 
[2023-10-23 21:41:11]
>>4247 匿名さん
ただ単に暇つぶしにレスを見て、色んな人がいるもんだと楽しませてもらってます。リセール、リセール、と騒いでるのも滑稽で、たぶんココの購入者の大半はリセールなど気にせず購入し、かつ、それがリスクの無い選択だと判断したからなのです、また、周りの不動産の状況なども興味の無い事で、コチョコチョとたかがマンションの1室を数年後に税金を払いつつの売却益など考えてもいないでしょうし、その行為はまさに愚の骨頂でしかありません。
簡単に言えば、毎年増える続ける所得を資産に換えてるだけなのです、おそらく、理解出来ないでしょうが。
4250: マンコミュファンさん 
[2023-10-24 03:29:47]
>>4249 マンコミュファンさん
なるほど、不動産状況など興味がないからこのようなマンションでも買えるわけですね。少しでも興味があったら買わずに済んだのに。
ほとんどの人は不動産状況や相場をある程度考慮するし、その結果がこのマンションの販売不振に表れてる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる