野村不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウド阪急塚口駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 南塚口町
  6. プラウド阪急塚口駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-13 16:44:54
 削除依頼 投稿する

平成28年8月現在の情報源は野村不動産ホールディングスの会社説明資料のみです
マンション単体の公式発表があれば順次テンプレ追記を依頼して下さい
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/w130960/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151832

情報源:
野村不動産ホールディングス株式会社 会社説明会資料
http://www.nomura-re-hd.co.jp/ir/investor/pdf/kojin_20151211-12.pdf

売主:野村不動産 https://www.proud-web.jp/kansai/
施工会社:
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社 http://www.nomura-pt.co.jp/

塚口さんさんタウン:http://www.sunsuntown.com/

物件概要
交通 阪急電鉄神戸本線塚口駅徒歩1分、阪急電鉄伊丹線徒歩1分、JR西日本福知山線徒歩13分
総戸数 338戸
竣工 平成33年 2021年

所在地:兵庫県尼崎市南塚口町2丁目865番地1他(地番)
間取り:1LDK ~4LDK
面積:45.43m2 ~ 115.59m2

[スムラボ 関連記事]
【兵庫】「プラウド阪急塚口駅前 阪急沿線成約戸数No1 駅前商業一体開発の価値「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/29079/
今買うとしたらどうするか!?紅白歌合戦2023に向けて【大阪タワー】
https://www.sumu-lab.com/archives/92360/

(物件概要を追記致しました。7/3 管理担当)

[スレ作成日時]2016-08-24 09:17:06

現在の物件
所在地:兵庫県尼崎市南塚口町2丁目865番地1他12筆(地番)
交通:阪急神戸本線 塚口駅 徒歩1分
価格:7,498万円
間取:4LDK
専有面積:86.27m2
販売戸数/総戸数: 1戸 / 421戸

プラウド阪急塚口駅前ってどうですか?

4051: 匿名さん 
[2023-09-07 21:47:53]
>>4043 通りがかりさん
あそこは穴場!?なんですよねw♪
大阪駅から僅か5分でつくJ尼駅から屋根付きデッキで直結してるから超絶ラクちん! 半日自宅にお招きして、後の京都、大阪、神戸観光ではヴィスキオを拠点に動いてもらうのが私もお勧めです。
4052: マンション検討中さん 
[2023-09-07 22:03:19]
>>4050 周辺住民さん
他の物件を出すなら稲野より十三ジオの方が質問者さんには向いてると思うけどね
十三もゲストルームはあるし、周辺にホテルも複数あるし
4053: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-07 23:49:51]
>>4052 マンション検討中さん
あんな便利な十三駅のしかもタワマンでここと同じ金額で手に入るものなんですか??
坪単価どの程度なんでしょうか?
4054: マンション掲示板さん 
[2023-09-08 00:01:58]
ジオは定期借地だし、、、
4055: マンション検討中さん 
[2023-09-08 10:22:33]
>>4053 検討板ユーザーさん
タワマンだから方角と階層で単価はピンキリ。
ここの坪単価と大差ないような部屋もある。
定借だから好みは分かれるけど、伊丹駅まで出ないとホテルがない稲野よりは使い勝手がいいっていう意味で挙げただけだよ。

ただ、個人的にはホテルや共通施設の有無だけでマンション選択の幅狭めるのは勿体無いと思うよ。
来客なんて頻繁に来るものでもないですし。
4056: 通りすがりさん 
[2023-09-08 11:05:13]
ファミリー層には稲野の物件の方がウケは良さそうな気がする。
4057: 評判気になるさん 
[2023-09-08 11:39:33]
ファミリー向け希望なら最初からここ検討してないのでは
4058: 通りがかりさん 
[2023-09-08 19:59:08]
>>4055 マンション検討中さん
伊丹シティホテルはもう閉業したけどね。猪名寺からならJR尼崎のヴィスキオが便利よ。最後の2行は同感です。
4059: 匿名さん 
[2023-09-15 08:50:07]
立地と価格のバランスの良さで絶賛され続けられていたJR尼崎駅のクラッシィハウスが完売に至ったようです。なにかと同規模、ほぼ同時期販売されていたこちらのマンションと比較される事が多かったですがなんとか早く完売に漕ぎ着けないものですかね。
選択できる戸(部屋)が減れば減るほど売れ行きの勢いが落ちてくると思うので、何か起爆剤になるような販売策が必要なんじゃないでしょうか。
4060: 評判気になるさん 
[2023-09-15 08:59:57]
>>4059 匿名さん
阪急の支線ながら近隣で新しく発売された大規模マンションも今どきの不動産相場からは価格が抑えられ、こちらより2線の使い勝手は良い&大規模商業施設近くというメリットを打ち出していることで人気の様子。
新手で次々と魅力のあるマンションが登場してくるし、竣工から1年以上も経った今、新しさという箔はどんどん落ちていく一方。
4061: マンション検討中さん 
[2023-09-17 21:32:26]
阪急塚口は時代の流れに取り残された感はあるね。昔なら塚口さんさんタウンでもすごかったんやけど。
逆にJR沿線はにぎやかになった。
4062: 匿名くん 
[2023-09-18 13:32:18]
このマンション、1・2階に入居しているテナントがショボ過ぎない?
本当に使えないお店ばかりだなぁと思う。

再開発が進むか怪しげだし、駅北側は更にゴミゴミしている。ダイエーもパッとしないし。
本当に中途半端なマンション

売れ残っているんじゃない?

4063: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-18 14:32:19]
>>4059 匿名さん
そりゃアッチはJ尼の駅近物件だから、普通に考えれば地縁が塚口にあるわけでもなければ便利なクラッシイにお客さんはもっていかれると思う。
価格も巷の話では安かったみたいですし。そもそも阪神間で沿線を乗り比べてみたらわかるけどJRの便利さはピカイチ。

4062 匿名くん
同感ですね。とにかく南側このマンション周りだけがキレイになった程度で・・・せめてデッキすべてをやり変えるくらいはしようよって感じ。北側に至ってはもう仰る通り!よっぽど隣の武庫之荘の方がまだ落ち着いてますよね。
4064: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-19 22:34:13]
ホームページみると先着順で24戸とありました。
あと24戸で完売、といったところですかね。
気になったのは駐車場が88しかないので、もう埋まってしまってるのではないかと思いました。
4065: 評判気になるさん 
[2023-09-20 07:55:22]
>>4064 検討板ユーザーさん
「最終期」との記述がないのであくまでも今回売出し分の残戸数ってことではないんですかね?現段階で24戸残にしては選べるプランもまだ多いのかなと思います。
今後は所謂”不人気部屋”がどんどん売れ残っていき、販売ペースはさらに落ちると思います。
4066: マンション掲示板さん 
[2023-09-20 20:14:31]
阪急よりJRが便利??前回の台風の時なんかJRはすぐに止まるし、ライフスタイルが違うなら仕方ない。
ここ、なんだかんだ、ケチをつけられてるけど、賃貸みても明らかに相場より高いし、資産価値も高いと思う、正直住めるなら一度住んでみたいかな、住めないのが現実だけど。
4067: 通りがかりさん 
[2023-09-20 20:59:12]
>>4066 マンション掲示板さん
ケチをつけてるのはどちらだろうか?
と言うよりもJRが阪急よりも便利なのは事実。ま、茶屋町周辺近くなど限られた場所への往復なら阪急が便利とも言いたくなるのだろうが、一般論ではJRの便利さには足元にも及ばない。
元々の販売価格が周辺相場に比べて驚くほど高かったのだから賃貸相場は必然的に高くしない他より厳しい状況。今はまだ築年数が浅く、駅近立地なのだから貸主有利に動くだろうが、本当に資産価値があるかはまだまだ未知数。
4068: マンコミュファンさん 
[2023-09-20 21:11:20]
>>4066 さん

>>4066 マンション掲示板さん
市内の物件などを見ていても資産価値のありそうな物件は早々に完売にたどり着いている。ここは建物完成前どころか1年の月日が経っても未だに宣伝広告して販売を継続している状況。
購入出来る人は沢山存在してるのにもかかわらず、未入居の物件で実物見学もできる物件が長らく売られている状況で、しかも周辺相場より高いとされている物件が資産価値か高いと断じるのは如何なものか。
4069: 匿名さん 
[2023-09-20 21:23:28]
>>4066 マンション掲示板さん
中古価格はどうしても近場のマンション価格に引っ張られるので、新築価格が高過ぎると例え駅前物件でも資産価値という側面ではネックになるだろう。
逆に駅前という立地なので周辺相場と同程度なら強みが発揮されるかと思います。
4070: eマンションさん 
[2023-09-20 21:46:36]
>>4068 マンコミュファンさん
そりゃ戸数多いんだもの。竣工前に完売しないのは珍しくもないよ。
あれだけ大人気だったクラッシィハウスも棟内モデルルームやってたし、完売したのはつい最近じゃん。
4071: eマンションさん 
[2023-09-20 21:51:51]
クラッシィは値上げ二回くらいしたんでしたか。
4072: マンション掲示板さん 
[2023-09-20 22:25:46]
なるほど、やはりライフスタイルが違うのか。
電車利用なら今や開発著しい梅田、西は三ノ宮、西北ガーデンズ、たまに京都なら烏丸、河原町で、ここ何年JRには乗ってないな。
阪急駅前徒歩1分がまさに差別化され安定した資産価値なの、まさか10年後、ここが駅から徒歩10分になるなら^_^^ 未知数かも。
4073: 評判気になるさん 
[2023-09-20 22:45:21]
>>4072 マンション掲示板さん
阪急の梅田駅はウメキタに遠いし、京都は乗り換えしないと駄目だし、阪急の駅前と言っても尼崎の塚口だし。
そりゃ、駅前物件でも弱いよね
4074: 通りがかりさん 
[2023-09-20 22:50:08]
>>4070 eマンションさん
クラッシィハウスの方が資産価値の面では高いだろうね。やはりプラウド塚口駅前は価格が、、、。
4075: マンション掲示板さん 
[2023-09-20 22:54:10]
西北から徒歩8分、ガーデンズから徒歩5分のところに住んでたけど、こっちに引っ越してきた。
雨降ってても買い物いけるし、駅も近いので自分にはこっちの方が合ってた。あと飲食店も多いから飲んでも直ぐ帰れるのが嬉しい。
4076: 評判気になるさん 
[2023-09-20 23:04:40]
>>4066 マンション掲示板さん

阪神間の阪急沿線でこの辺り(塚口)買うなら西北で築浅中古か急がないなら10分前後の新築物件が出てくるのを待つのがベターな気がするな。
資産価値を考えるなら特に。あまり駅力の無い駅前物件を飛び抜けた価格で買うよりは注目度の高いエリア物件の高額物件を買う方がまだいいのかも。
どうせ住むなら塚口ではなく西北と思うひとが多い気がするしね。地元民以外は。
4077: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-20 23:08:41]
>>4075 マンション掲示板さん
一般的には西北→塚口は都落ち感がつきまとう。本人が満足であればそれでOKなんだけど。
4078: マンション検討中さん 
[2023-09-20 23:43:06]
40年前だったら、塚口>>西北だったんですけどね・・・
4079: マンション検討中さん 
[2023-09-20 23:50:18]
>>4077 口コミ知りたいさん

正直都落ち感はあったけど、生活の利便性は圧倒的にこっちのほうが高かった。西北って便利ではあるんだけど、ガーデンズとかアクタとか店と店が離れすぎてて、わざわざ踏切を超えて移動するのが苦痛だった。飲食店も北西に偏ってて移動が結構大変だった。
あと西北で徒歩10分圏内の新築築浅マンションを2年くらいウォッチしてたけど、3LDKでここと同じかそれ以上の値段しかついていなくて、結局決めてがなかったので買うには至らなかった。西北のプラウドの1階3LDK70平米で6300万くらいで、スーパー(イズミヤ)で3分、駅までで7分で、雨の日をことを考えると決め手にはならなかった。
長々と書いてしまったけど、当時のことを書かせてもらいました。皆さんの参考になれば幸いです。
4080: マンコミュファンさん 
[2023-09-21 00:04:40]
子供の校区とか通勤で不便がないならいいんじゃない?

西北は栄えてるけど駅もガーデンズも広すぎるから…
4081: 評判気になるさん 
[2023-09-21 03:01:43]
西北と塚口では正直、土俵が異なる気がしますね。
西北エリアで探されている方が何らかの理由で諦めざるを得なかったからと言って塚口で考える人は少ない気がする。それは先に書かれているようにやはりガッカリ感がどこかに生まれるから。特急通過駅で地元民だけなければその他の通過駅とあまり違いもわからないし、実際駅前も西北みたいなワクワク感なんてな少しも感じられない雰囲気。
駅前という立地の強みは他物件よりあると感じているけど、駅周辺が西北みたいにどんどん新たな商業施設が建ち変化をとげて成長していくようなイメージも絵描きにくい印象です。
多分熱烈な地元民が好む場所なんだろうけど、他エリアのものからするとJR塚口の方が綺麗に開けててまだ好印象の人が多いんじゃないかな?
それに発売価格もそれなりに安く資産価値もそこそこ出てきてるのではないのだろうか?
4082: 名無しさん 
[2023-09-21 06:17:01]
ガーデンズとかアクタとか塚口にそもそも無いのに遠いだの言うのはどうかな。
普通はあるだけで購入の大きな動機になる施設です。
4083: マンション比較中さん 
[2023-09-21 07:19:54]
住まわれている人にお聞きしたいのですが、HP上に掲載されているように淀川花火って肉眼で掲載写真のようにはっきり大きく見えるものなのでしょうか?それとも望遠レンズ??この大きさが肉眼で部屋から見えるなら音も聞こえそこそこの迫力感が愉しめると思うのですが。
地図上では会場にもう少し近い場所でチラリと歩き見した限りでは写真とは随分違う(下であがっているのであろう花火は見えず、大輪の花火もそれほど大きく見えることもなく音も遅れて小さく)見え方だったような気がします。見る方角で異なったのかもしれませんが。

あと、1BOX車が駐車できるような駐車場の空きはどの程度まだ確保できるものなのでしょうか?
1台あたりの待ち時間はどの程度のものでしょうか?
車寄せらしきものが外からは確認できませんが、敷地・建物内に来客用の駐車スペースや短時間住人が駐停車できるスペースはありますでしょうか?
4084: マンコミュファンさん 
[2023-09-21 08:28:09]
以前阪急神戸線を利用していたものですが、阪急の「大阪梅田」駅は各線の乗り継ぎが他路線(Jr神戸線、阪神線)比べ圧倒的に不便です。駅位置を見てもわかる通り、阪急だけが大阪キタエリアの中で離れているのに加え、あの雑踏の中をかき分けて歩くので距離以上に億劫です。重い手荷物がある時などはなおさら。
マルーンカラーの電車は一般的にウケが良いようですが、昨今は駅舎自体はJR線がどんどんキレイになっていますし、駅チカ都心回帰の風潮と相まって急速に沿線の利便性が見直され、マンションを中心とした住宅がどんどん建てられているのが見て取れます。
4085: 通りがかりさん 
[2023-09-21 15:14:39]
>>4070 eマンションさん
竣工前完売がどうのこうのって言うのは遠い昔の話で、ココって「2022年8月竣工済み」ってことだから既に竣工して1年経過してますよ。
定義上では「竣工後1年以上を中古」とされると見聞きしたことがあります。ここはどうなのでしょうかね?
4086: マンション掲示板さん 
[2023-09-22 01:05:40]
今も阪急>JR>阪神が阪神間の一般常識やん、特に物件に敏感な不動産業界はね。こんな事書くと、またJR沿線のJR君が悔しくて必ず反応するんだけど、こんどはどんな捻じ曲げ論を唱えてくるのか、そしてそれがまた面白い。実際、JR物件のレス見るとゴミ出しもまともに出来ない、などなど、モラル無い住人の多いのが事実。
4087: 匿名さん 
[2023-09-22 03:33:47]
>>4086 マンション掲示板さん

阪急のイメージにすがりたい気持ちは分かるけど、全部同じ括りにしちゃだめ。それは恥ずかしいこと。皆が抱く阪急のハイクラス感は御影、岡本、夙川、西宮北口まで。武庫之荘は微妙。
塚口に阪急のイメージはどうしても浮かんでこなくて、園田、神崎川、十三らへんと同じ括りというのが事実。
逆に塚口の阪急らしいところを3つほど教えていただきたい。捻じ曲げ論は無しで、阪急君の面白いレス待ってる!
4088: 名無しさん 
[2023-09-22 05:56:57]
昔のように阪急沿線が人気ならここもすんなり売れている。阪急くんの阪急への拘りは時代錯誤ですね。いまのJRを昔の国鉄のイメージのままでおられるようだ。
4089: 匿名さん 
[2023-09-22 07:10:43]
>>4086 マンション掲示板さん
阪急>JR>阪神が何の序列なのか理解しにくいのだけれど、どちらにせよ阪神間は走る阪急もJRも人気を二分する沿線なのは間違いなく、イメージで人気の阪急、便利さで人気のJRってところ。加えて昨今のJR沿線はそのイメージUPを図るべくしてその分野で阪急を猛追しており、なので沿線沿いの売れ行きは極めて良いと思われます。
いずれにせよ不動産のプロなら最近のトレンドをキャッチアップしておかないと駄目だと思いますよ。
4090: 通りがかりさん 
[2023-09-22 07:14:50]
>>4087 匿名さん
阪急の塚口駅とJR神戸線の塚本駅、未だにどっちがどっちかわからなくなる。書いてる今も一瞬、迷っちゃいました(w)
4091: マンコミュファンさん 
[2023-09-22 07:37:50]
>>4086 マンション掲示板さん
抽象的に阪急が1番と発言されてもねーって感じです。
例えば4084の発言のように具体的に想像できるような内容でいい加減、発言しましょうよ。読んでても説得力があるじゃないですか。
対して毎度、「阪急が1番!」と妄想に囚われている4086の内容は中身が漠然として必死に阪急沿線を弁護しようしているだけなのが透けて見えるのは私だけでしょうかね?
あと、阪急沿線住まいの経験者からすると、頻繁に聞くゴミ出しのトラブルはどこの沿線に限らず少なからず起こっています。どこかのJR物件のスレで騒がれているからと言って、JR沿線にはモラル無い住人が多いという短絡的発想も恣意的であり、かなり説得力に欠くと思いますよ。
よくよく”捻じ曲げ論”を唱えているのはどちらか考えてみましょうよ!
4092: 匿名さん 
[2023-09-22 08:32:45]
>>4086 マンション掲示板さん

>>特に物件に敏感な不動産業界
敏感な不動産業界ではなく、”鈍感な”不動産業”者”の間違いでは?
4093: まもなく1年居住者 
[2023-09-22 08:53:09]
西北徒歩9分のマンションから越してきました。
この夏は特に暑かったので徒歩1分には感激・感謝です。
さらに北館の内廊下冷房が嬉しいです。阪急沿線の勤め先も楽々です。
去年の夏はガーデンズまで徒歩5分ですが、暑いのであまり行きませんでしたが、
今年は気楽に行けます。
徒歩3分で医者、外食、買物、スポーツジム、役所がそろっていて便利ですね。
因みに西北のマンションは家賃19万でこちらのローンに当ててお釣りがあります。
こちらを選んで幸せです。
4094: 匿名さん 
[2023-09-22 10:11:33]
>>4093 まもなく1年居住者さん

>>4083 マンション比較中 です。
お時間ありましたら、質問内容の 4083 の疑問点をご回答いただけませんか?
4095: マンション比較中さん 
[2023-09-22 11:46:26]
HPにはきらびやかな設備仕様が掲載されていますが、リフォームでなんとでもなるような設備の事よりも個人では変更がきかないことに興味があります。
床自体はこちらの物件は二重床仕様になっているのでしょうか?
さらに内廊下は今のところ快適のようですが、換気が外廊下よりしにくい分、臭いが籠もったりしませんか?室内も風が通りにくい間取りになりがちですがほぼ皆さん年中、冷暖房で温度調整されてる感じなのでしょうか?
4096: 別の住民 
[2023-09-22 12:21:54]
>>4094 匿名さん
花火について、我が家は見えない部屋なのでなんとも言えないです。音はしますが迫力あるまではなく「やってるなー」という程度です。駐車場の空きは現時点ではないかもしれません。空きがでると募集かかります(年数回くらい?)。出庫の待ち時間は分かりませんが、エアコンが効いた室内で待てるのでストレスはなさそうです。詳しくは管理会社に聞いてみてください。敷地建物内に来客用の車スペースはありません。近隣駐車場を使う形になります(ソコラの駐車場など)。

4097: 匿名さん 
[2023-09-22 15:04:49]
花火はもちろん大都会大阪のビル群も微かに遠くに見えるって感じじゃないかなと思います。まあ、見えるだけ御の字程度で。宣伝広告のようには視力が6.0!?くらいないと肉眼では見えないんじゃないかと思います(笑)
それでも周辺はそれほど高層の建物が建ってないから上階はそこそこ景色が抜けて気持ち良いんじゃないだろうか。

それよりも駅前ながら、駐車場の問題がネックの人って多いんじゃないかな。そこそこの金額なので自家用車を自宅(敷地)内に停めたい。せっかくなら近場のコストコに買い出しに行きたいしね。
基本的には免許を返納するような高齢の方で、駅遠い戸建てから移動の行き来に不自由しない駅前物件を探しているような人がメインターゲットになっているんじゃないだろうか?
4098: あ 
[2023-09-22 17:15:46]
>>4095 マンション比較中さん
こちらの物件は直床です。外廊下よりは籠りやすいかもしれませんが、第3種換気システムあるので生活に支障はないと思います。

個人で変更できないことについて
二重床のメリットとして専有部の配管変更が挙げられます。こちらは築20,30年後のフルリフォーム時にいい影響を与えるものです。それよりはディスポーザ、24時間ゴミ出し可能、各階ごみ置き場、内廊下などの方が個人で変更できない&戸建で実現難しいので着目されるのも良いかもしれません。
4099: 入居者 
[2023-09-22 18:25:44]
>>4095 マンション比較中さん
北棟に住んでます、参考になれば。
床はおそらく2重床ではありません、通常のフローリング仕様で裏にはクッション材が貼られている様です、天井は天井スラブに直クロスではなく天井が張られています、天井は高いです、私の部屋では上階や隣の生活音は全くしません。
内廊下に関してですが、この夏は特に暑い日が続いてますが涼しく快適で、雨のジメジメももちろん全く無く、廊下が結構長く広いせいか匂いも皆無です。メンテナンスが良いのか、私だけかもしれませんが頻繁に掃除の方と遭遇したりします。私のフロアーでは雨の日でも玄関先に傘も置かれてませんので皆さん気遣いされてるかのではと感じております。
4100: マンション検討中さん 
[2023-09-24 08:10:18]
購入を検討している者です。すでに語られていたかもしれませんが、小学校はどちらになるんでしょうか。徒歩距離など参考になること教えていただけませんか。
4101: まもなく1年居住者 
[2023-09-24 08:20:51]
>>4094 匿名さん
淀川花火は東側の部屋から良く見えましたよ。最上階の方と仲良くして貰ってますので、缶ビール3本持ってお邪魔させてもらいました。
大きさも同じぐらいです。
因みに伊丹の花火大会や猪名川の花火大会も見えました。
来客用の駐車場はソコラのB2を使ってます。プラウドカード貸して5%引きの買い物して無料時間で帰ってもらいます。
4102: まもなく1年居住者 
[2023-09-24 08:33:10]
>>4100 マンション検討中さん
上坂部小学校が徒歩11分(880m)です。JR塚口駅の手前です。
小学校の南には上坂部西公園があります。
因みに同じ通勤電車で私立の小学校へ通ってるランドセルの子供が数人います。
授業料はお高いでしょうね!
4103: 入居から 1年が過ぎました 
[2023-09-24 10:53:22]
入居して 早いもので1年をすぎました、私個人の意見を書かせてもらいます。
現在、非常に快適に利用させて頂いております
特に、年を重ねると些細な事ではありますが、24時間、住居フロアーでのゴミ出し、雨の日も全く不自由く、時間を気にせず小さなサイズでチョコチョコ出せる点が多いに助かっております。
そして、今回の転居先マンションは具体的に阪急塚口でもJR尼崎でもどちらでも良かったのですが、駅前、内廊下、が外せない条件としてありました、それと、私達夫婦の行動範囲と行動パターンに合っている事。車が運転出来なくなるであろう将来、私達の移動する目的地は、だいたい梅田、ガーデンズ、三ノ宮、でのショッピングであり、そこへのアクセスが便利な事、たまの旅行での新幹線や空港利用の場合は車て先に預けます。
プラウド入居者特別優待カードによる割引は地味に嬉しくおもいます。

1
1
4104: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-24 11:39:42]
>>4103 入居から 1年が過ぎましたさん

え?何の投票?
4105: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-24 11:56:39]
>>4103 入居から 1年が過ぎましたさん

行動範囲が極端に狭い老夫婦には暮らしやすいかもしれませんね。
ウチは旦那が出張が多く海外旅行も好きなので新大阪駅や関空へのアクセスを重視しています。
また、ファミリー世帯なので車は必修、マンション内に駐車場確保ができないのはネックかもしれません。
とても参考になりました。
4106: 通りがかりさん 
[2023-09-24 12:17:55]
4103みたいな三宮、西宮、梅田がほとんどの行動範囲ってあまりにも阪急神戸線に寄せすぎで笑えた。
4107: 匿名さん 
[2023-09-24 12:21:06]
>>4103 入居から 1年が過ぎましたさん

駅前が外せない条件はわかるけど、数ある条件で内廊下が外せない条件だったなんてのも少し強引だなーって思いましたよ(笑)
4108: 居住者 
[2023-09-24 12:28:12]
居住して1年、駅前で便利なのはいいのですが・・・
マンション内に駐車場がない、仕事で海外行くのにリムジンがないなど地味に不便さを感じています。
みなさんおっしゃっている通り、どうしても行動範囲が狭くなりがちな立地であることは確かです。
4109: 匿名さん 
[2023-09-24 12:45:07]
>>4101 まもなく1年居住者さん
花火がよく見える、見えないは個々の感じ方ですけど、目で見る大きさは明らかにwebサイトの大きさでは無理で4096、4097の意見の方が近いかと思いますよ。
そもそもあの大きさなら花火音もかなりの迫力で聞こえるハズですが、実際のところは遠くで上がってるなって感じです。
自分の住まいを少しでも良いように述べたい気持ちはわからないでもないですが、消費者の誤認を誘発するような表現は控えめにされた方が無難だと思われます。
4110: マンション比較中さん 
[2023-09-24 14:11:11]
駐車スペースがないとなると例えばCOSTCOの買い出しの恩恵が受けられない。
駐車契約者でなくても敷地に一時的に入れて積み下ろしとかできるのかな?せめて最近あるカーシェアがマンション内に用意されてるとか??
4111: 通りがかりさん 
[2023-09-24 22:20:27]
>>4103 入居から 1年が過ぎましたさん

梅田と三宮にあってガーデンズでしか買えないお店って何だろう?
大阪、神戸の行き来が出来るなら西宮の必要性はかなり下がって、普通はむしろ京都とかになるのでは?
ま、個人の意見ってことなのでこれ以上突っ込みはしませんが。
電車で乗換せずに移動できる範囲(距離)、速さ、それに乗り継ぎまでをも加えたならば、もはやその利便性は文句なしでJRです。
さらに大阪、神戸で言えば百貨店などの大規模商業施設への下車後のアクセスもJRや阪神が、便利なのではないですかね?お膝元の阪急百貨店すら阪神やJRの方がアクセスしやすくありませんかね!?
さらにさらに大阪グランフロントの第二期に出来る施設へのアクセスも、もし車が運転出来ないほどの高齢だとそこまで出歩くことすら億劫になってくる距離があるのではないかと危惧します。
4112: マンション検討中さん 
[2023-09-24 23:03:03]
ここを高いお金だして決めた人って”何が決め手”だったのかを知りたいですね。
よっぽど、JR、阪神沿線より良かったということだと思いますが、どう考えても良さが浮かんでこない。
教えていただきたいです(できればの話ですがw)
4113: eマンションさん 
[2023-09-24 23:22:21]
>>4103 さん
>> たまの旅行での新幹線や空港利用の場合は車て先に預けます。

マイカーでのアクセスに話をすり替えてしまうともはや阪神間の多くのマンションにおいて新幹線や飛行場のアクセスについて語るのはナンセンスになるのではないでしょうかね?目的地付近に駐車する事を含めての話ならそもそも駅前物件である必要性があるのでしょうか?
さらに車を持ってない、運転できない人もいれば、帰路でアルコールを飲むことすら我慢しなければなりません。
電車1本でアクセスできる、直通バスが最寄り駅から運行されていて利用が出来るという事実こそが各物件のアドバンテージになると理解しています。

現在、物件内での新規駐車スペースの受付がされてないのが事実であるとしたら、そこに車でのアクセスを示されても今からの検討者にはやや説得力が弱く、むしろ公共交通機関でのアクセスこそどうなんだって箇所が論点になってくるのではないですかね。
4114: マンコミュファンさん 
[2023-09-25 00:06:25]
どんな街でも住まないとわからないことがあります。
そんなに高い高い言うほどじゃないと思いますが…
阪急塚口は少し雑多な感は否めませんがすごく良い街ですよ、強いて言うならそれが決め手です。
価値観は人それぞれです。
4115: マンション掲示板さん 
[2023-09-25 00:20:40]
家なんて他人にどう思われようが本人が満足してれば満点なんだわ
4116: 口コミ気になるさん 
[2023-09-25 05:58:09]
>>4114 マンコミュファンさん
絶対的に金額が高い訳でなく、塚口周辺相場に対して高いのが問題なのかなと。
コレが逆なら金額の問題は単にその人個人の問題だから良いのかと思う。
駅前徒歩1分でありながら売れ残ってるのはそのあたりがポイントになってるのでは?
4117: マンション比較中さん 
[2023-09-25 08:09:19]
>>4116 口コミ気になるさん
同感です。今の売出し価格が例えば西北ならそれほどが高いわけではないのだと思うけど、塚口だから、他の塚口周辺のマンションよりグンと値段を高くして売られたから皆さんが高いと言われているのだと思います。
不動産相場が今後さらに上昇して塚口近隣で今以上の価格で販売されれば中古となったこちらの価格も維持されやすいと思いますが、昨今の金利不安、不動産相場のピークの話題等を耳にし、さらには庶民が購入できる上限価格に近いことや、普通停車駅である塚口が基本的に地元民メインの利用駅ですから外部エリアの人間にはいまいち魅力を感じられない点で購入を踏みとどまる要因になっているのかなと思います。
人気沿線の駅前物件なので価格が近隣相応の価格であるならすんなり売れたと思うし、値下げしてでも早く売り切った方が周りに「不人気」と言われる機会もなくなって良いのではないのでしょうか。
4118: ご近所さん 
[2023-09-25 08:17:44]
>>4101 まもなく1年居住者さん
最上階の仲の良い方の家にあがらせてもらって菓子折りが「缶ビール3本」って・・・。
本当に坪300万もするマンションの住人ですか?ww
4119: 匿名さん 
[2023-09-25 17:52:47]
不思議なんだよね。
ここをリアルに満足してる入居者の意見に、何故か大人げ無く茶化したり否定的なコメントが次々と、よっぽど気に入らないみたいだな、いいじゃない?入居者は満足してるんだからさ、なにか聞き流せない訳でもあるのか?関心があるって事?ここの事業主である野村さんのマーケットに基づいた目論見には間違い無いって事で人気者だな、心配しないで買う人は買うし買えない人は一生買えない。いや茶化して言われるなら「買わないですから」か。
4120: 匿名さん 
[2023-09-25 18:00:59]
私も不思議に思ってることが。入居者がわざわざ検討版で一生懸命に人気があるだのイメージ良くしようとしてるのが。
4121: 匿名でついでに 
[2023-09-25 18:02:01]
>>4118 ご近所さん
いやいや、上下の入居者間で「缶ビール3本」では花火見物なんて私はフランクで微笑ましく感じましたけど。
「坪300万もするマンションの住人」←お金持ちの意味?
なら、お金持ちは意外とシブチンなんです、だからぜんぜんOK
4122: 匿名ついで 
[2023-09-25 18:27:11]
>>4120 匿名さん
掲示板で色々聞いてくるからさ、
普通に正直な感想を書いてるだけだけど。
4123: 匿名さん 
[2023-09-25 18:36:28]
>>4119 匿名さん
確かに不思議なんだよね。入居者が住民スレを作らず購入済なのに検討版のスレにずっと書き込みされてることが。まるで営業マン?って感じ。
住まいに満足してるならそもそも検討版なんてもう関係なく見る必要性もないのに常にパトロール巡回してて、なにか聞き流せないワケがあるのだろうか?買ったはものの何か心配、不安なことがあるって事?


4124: マンション検討中さん 
[2023-09-25 18:55:20]
駅に近いだの、商業施設があるだのカタログやMGで見聞きする「良い話」は検討するに当たって既知の事実で十分なんだよね。検討者からすると実は知りたい話がマイナス面。大っぴらに出来ない話はもちろん、販売側がなかなか話してくれない不平・不満点こそが実は検討版では意外に気付きを与えてくれます。本来、入居済物件であるなら、入居者が進んで不平、不満点を挙げてくれたら良いんだろうけど、なかなかそこまではね 笑
とにかくここのスレでもそう!冷静に最初から読んでみるときっとマイナス面の話の方が「あーそなんだ、そうかも!」って事が多いと思う。このマイナス面を押さえた上で納得して購入するのが良策と信じる。
中には全く関係のない誹謗中傷的な発言もあるが、これは単にスルーすれば良い話で、スレッドの特性上その事に対して文句言っても何も生産性が無いんだよね。
4125: マンコミファン 
[2023-09-25 19:45:15]
>>4124 マンション検討中さん
そういう事やな。
検討スレにおいてはいい情報より悪い情報のほうが価値がある。
いい部分は知らなくても入居後分かる事だから問題ないけど
悪い部分は購入後は取返しがつかんからなあ。
まあステマも含めて購入者の自賛カキコミが多い様な気がするが
まあ一生に何度もない大きな買い物だから「間違いではない」と
自分に言い聞かせてる部分があるんやろうけど。
自分が買ったマンションを貶されるのは気分か良くないと思うので
検討スレは購入までは注意深く見て、買ったら引退するのが
賢明やと思うが・・・気になるんやろな。
4126: 通りすがりさん 
[2023-09-25 20:05:13]
>>4121 匿名でついでにさん
大人ですから、、、親しき中にも礼儀ありと思う。
缶ビール3本、フランク、微笑ましい。
マンション住人ってもしかしてこんな人ばかり??
やはり地域柄がでるなー。
4127: 匿名さん 
[2023-09-25 20:42:23]
>>4124 マンション検討中さん
私もとても賛同できる意見かと思います。
4126の発言内容みたいなのは正直、特に反応しなくても良いかなと個人的には思いますが、物件に対する「負」の発言内容はこういった掲示板でしかなかなか聞けない情報や意見かと思います。
もちろんこういった掲示板のみで判断するわけではないけど、最近の発言で「負」に関連する意見の中にはどこか新たに納得させられたり、気付かされたりで、自分でも確かめてみようと思わせてくれる内容が多いです。
逆に肯定的な発言をされている方の内容はどれも宣伝文句に書かれていたり、営業マンから何度も聞くような内容ばかりで正直やや食傷気味です。
4128: 名無しさん 
[2023-09-25 21:37:28]
えー、嘘でしょー?
6千万以上する買物、本当に購入する人がこんなサイトの情報を参考にする訳ないでしょ。
元来当事者で無く、経験も無いから、そんなこと平気で書けてるクレクレ詐欺が多いみたい。
でも、リアルな購入者は結構覗いてクスクスしてるんだよね、時々、まともに答えてたりして馬鹿をみる、それもまた一興なんだけど。
4129: 匿名さん 
[2023-09-25 21:54:58]
中古として土俵にあがった場合、例えば同じ阪急神戸線なら神崎川駅にある「シティテラス神崎川駅前」とかどうだろう。5,6年くらい前とここよりやや早めに出来上がった駅前&商業施設付きの大規模マンションながら、大阪にもかなり近づき、目の前の景色も開けてて広々している。多少の好き嫌いはあるだろうけど今後おそらく中古価格として比較するようになった場合、価格の訴求力がむこうにはかなりあり、こちらは価格の高さがかなり重しになったりするのではないだろうか。
4130: まもなく1年居住者 
[2023-09-25 22:10:31]
>>4118 ご近所さん
スマホの写真です。
スマホの写真です。
4131: 名無し 
[2023-09-25 22:31:34]
>>4130 まもなく1年居住者さん
花火、結構たのしめましたね、いやいや、気持ちわかります、プライベートな部分は辛抱、辛抱、まともに相手する事ないですよ。
4132: 通りすがりさん 
[2023-09-25 22:43:40]
>>4128 名無しさん
参考にする訳ない・・・という根拠が無い。
相変わらず、説得力ゼロやな。
4133: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-25 22:55:33]
>>4129 匿名さん
工業地帯の神崎川と塚口だと条件全然違うじゃん。
塚口が気になるような人ならまだ武庫之荘方面に行くでしょ。
4134: マンコミュファンさん 
[2023-09-26 05:56:37]
ここのように駅に近い中古物件を物色する人なら神崎川のマンションも充分候補になってくるとは思います。
用途地域を気にされる方もおられるでしょうが、700世帯以上が選ぶ物件ですし、他の条件で勝ってる点があれば価格の安い方に流れがちなのが中古です。
4135: 通りすがりさん 
[2023-09-26 07:02:34]
>>4133 検討板ユーザーさん
塚口程度で何を言うてるねん。五十歩百歩やん。
阪神間で阪急神戸線ラブならなおさら有り得る候補地やん。
4136: マンション検討中さん 
[2023-09-26 07:10:00]
>>4133 検討板ユーザーさん
昨日の発言にもあったマイナス面の発言に賛同されているのと同様に広く色んな発言もあって良いと思いますよ。
貴方にとっては”全然違う”のかもしれませんが、他の方にはとっては”比較対象”になり得る話ですから。自分だけの考えを公の場で押し付けるのはもう止めにしましょうよ。貴方が武庫之荘方面に行くならそちらで考えれば良いだけの話です。
4137: マンション検討中さん 
[2023-09-26 07:32:47]
>>4129 匿名さん
シティテラス神崎川駅前、すごいです!中古で探せばここのマンションのように駅前&商業一体の大規模物件がこんな近くにもあるんですね。しかも築浅!で十三、大阪梅田駅にさらに近づいて便利そう♪

ただ総戸数745戸もあるのに今売出しで中古で出ているのがほんの数戸!??ネットで調べるのには限界があるのか(素人検索です)、本当に人気のあるマンションなのかもしれませんね。
掲示されてる金額も中古価格なものの同じような立地のこちらと驚くほど差があってこれなら好きなようにリフォームして車を1台買い替えて・・・てな計画も夢じゃなくなりますよね。
他にもあったらぜひ物件例をあげていただきたいです。
4138: マンコミュファンさん 
[2023-09-26 07:57:35]
昨今の街中にある工業地帯は良い意味で怖いですよね。
JR塚口をはじめJR尼崎なんかも広大な敷地を要する場所が移転等により駅前ブームにより再開発され街が大きく変貌し一気に注目エリアに様変わりです。
人気の西北エリアでさえ準工業エリアや工業エリアが点在し中には計画を待つ段階でワクワク感MAXです。
そして購入から10年も20年も経ち街が成熟しだすと「当初購入された方は先見の明有りですね」なんて言われ方をします(笑)
逆に住宅街などを初め一時的に話題になっただけのエリアは人口減少、都心回帰、駅前ブームにより以前よりさらに選別されつつあり高値づかみしてしまうリスクも混在していると思われます。
4139: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-26 08:01:19]
シティテラス神崎川のステマか

工場跡地、ハザード真っ赤、川の真横(匂う)
周辺にオアシスかコンビニくらいしか店がない

ファミリー層が駅近で安いってだけで選ぶにはうーんって場所ですよ…
4140: 匿名さん 
[2023-09-26 08:48:04]
別に中古が興味あるわけでないけど、選択肢が広がる意味ではイイのでは?
そうやってカリカリするから煽られて騒がしくなるのにいい加減気づいたらどう?
4141: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-26 10:08:45]
>>4139 検討板ユーザーさん
まあまあ落ち着けって!
自分の気に入らない物件を頭ごなしに貶すことばかりに集中し過ぎでマジで草
4142: 名無し 
[2023-09-26 11:15:55]
神崎川のマンションは分譲価格3000万円代だったかな?そりゃ安いし購入層も多かっただろうね。
4143: 匿名さん 
[2023-09-26 11:27:37]
>>4139 検討板ユーザーさん
ファミリー層、たくさん住んでおられますよー。
4144: 匿名さん 
[2023-09-26 12:08:07]
>>4139 検討板ユーザーさん
神崎川はもちろん、JR塚口を物件例に挙げても、伊丹を挙げても検討版だということを完全に無視して「自分が」納得できない物件だと揚げ足ばかり取って楽しんでるだけで検討者が迷惑してるのわかんないのかなー。
社会でしっかりグループワークした経験があるのか本当に心配。
4145: 通りがかりさん 
[2023-09-26 12:48:38]
シティテラス神崎川、4000万円代で中古が出てるけど、ココには無いスロップシンクがバルコニーにあるし、なかなかいいんじゃない。
4146: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-26 13:13:05]
阪急塚口駅周辺でおよそ10分圏内でこのマンションよりさらに高い金額で販売されるマンション計画でもあれば、相対的にこちらのマンションが割安に感じられるんでしょうけど、いかがなものなんでしょうかね?
4147: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-26 16:43:13]
ここのレスに上がってたのでシティテラス神崎川の掲示板を覗いてみました、別の意味で参考になりました。購入しているのがファミリー層中心のマンションの様で、色々子供達も元気だから騒音やマナー問題で大変な様ですね、良くも悪くも長く住むので余程慎重に検討しなくてはとつくづく思いました。
4148: ご近所さん 
[2023-09-26 16:48:27]
>>4145 通りがかりさん
ここって分譲マンションなのにバルコニーにシンクが無いって本当ですかっ!(・・;)
今どきの新築マンションには確認せずとも付いてるものかと思っていました。他にもあって当然と思っているものが無かったりするのかな。
子供が外で遊んできた時の靴の泥汚れとか一体、どこで洗うのか?大人でも運動や趣味で付着した泥汚れを外のシンクで多少の飛び散りも気にすることなく洗いたいこともあるのに・・・。
シンクはなくとも蛇口が外部にあってホースとかを取り付ける仕様になってるのかもしれないけど、その場合は汚水はそのままベランダの排水溝に流す感じになるのでしょうか。
4149: マンション検討中さん 
[2023-09-26 16:58:27]
>>4148 ご近所さん
あと、ZEH(ゼッチ)マンションでもないんですよね、ここ。
4150: 評判気になるさん 
[2023-09-26 21:20:40]
>>4148 ご近所さん
そうなんですよね、なんで無いのかな、本当にスロップシンクは便利そうなので欲しかったです、配管やメンテナンスなど色々事情があったんだろうなとは思いますが。年末の網戸やバルコニーの掃除はバケツに水を貯めて散水する機械で洗おうかと、例のなんだか怪しくて楽しい夢グループの散水セットかマキタか、買おうと真剣に考えてます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる