一戸建て何でも質問掲示板「UFO-Eってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. UFO-Eってどうよ?
 

広告を掲載

住宅検討中さん [更新日時] 2024-03-01 09:26:11
 削除依頼 投稿する

UFO-Eについて語りましょう
減震装置UFO-Eについての情報を求めています。

[スレ作成日時]2016-08-23 10:00:20

 
注文住宅のオンライン相談

UFO-Eってどうよ?

821: 匿名さん 
[2020-07-12 10:13:17]
>>820
地震の波形を見なさいよ鋭角で短時間で方向も変わってる。
根元が一番破壊力されやすいから上の方は無視してる。
現実に⊿tはゼロになるなど一回も言ってない。
もう一度
>ただ柔構造なのはほとんど影響しないと思います。
普通の住宅は上記で正しいようですね。

822: 匿名さん 
[2020-07-12 10:31:44]
効きます効きますという宣伝だけの商品だとなかなか広まらないですね
823: 匿名さん 
[2020-07-12 10:45:50]
>>820
>平屋ならブレーキを掛ける直前の地面の速度で屋根が動きますよね。
等速度運動は力が働かないから変形しない。動いてるだけです。
地面が止まりまたは方向転換すると、建物は慣性力で動き続けようとしますが固定されていれば動けず加速度が生じる。
地震力=建物重量x加速度
加速度で変形など起こる。
方向転換時は最高速度からマイナス加速度で止まりプラス加速度で動いて最高速度まで加速される。
824: 匿名さん 
[2020-07-12 10:48:45]
>>822
心配は無用、熊本地震の実績が認めらたのか断トツの採用数で1万5千棟で採用されている。
825: 匿名さん 
[2020-07-12 11:10:39]
>>821
今度は理解していただけるよう、頑張ってわかりやすい例をあげますね。

3階建ての建物の2階の床を重機か何かで横にゆっくりと押すとしますね。
で、力を大きくしていくと建物が壊れるわけですが、このとき壊れるのは1階の柱・壁ですよね。間違っても2階や3階の柱・壁は壊れない。同様に3階の床を押せば1階と2階は壊れるけれど、3階が壊れることはない。ここまでは大丈夫ですか?

つまり力の加えられたところの下にしか影響はありませんよね。ということは基礎や1階床にどれだけ大きな力が掛かっても1階や2階の柱・壁は壊れようがない。当たり前ですね。

仮に基礎と建物のズレという謎の現象によりものすごい加速度が基礎や1階床に生じても建物は壊れないんですよ。大事なのはその結果、どのくらいの加速度が2階や3階、屋根面に生じるかですよね。

で、おっしゃるように2階やの床は等速運動をしようとしていますが、基礎が動かないので柱や壁がブレーキとなって減速して止まります。この減速させるための加速度が地震力ですね。

このときの変形は数cmというオーダーですが、ufo-eの変形量(5mmなんですか?7.5mm?)に比べて十分大きくないですか、というのが質問なんですけれど。
826: 匿名さん 
[2020-07-12 12:10:58]
>>825
ほとんどがどうでも良いレス。
何べん説明しても理解出来ないようですね。
>>816を再読して下さい。
衝撃力F=mv/⊿t
⊿tは時間です、距離では有りません。
速度vから速度ゼロになるまでの時間です。
⊿tが2倍になれば衝撃力は1/2になる。

UFO-Eが負担する荷重mに対して摩擦抵抗μで地震加速度αを相殺する(ブレーキ
効果)
地震力 Fe=mα
静止摩擦抵抗 Ff=mμ



827: 匿名さん 
[2020-07-12 12:18:38]
>>825
分かりやすく深い水槽に水が程度深さ有ると仮定する。
水がいくら変形しようが衝撃力はほとんど変わらない。
828: 匿名さん 
[2020-07-12 12:43:26]
>⊿tは時間です、距離では有りません。
>⊿tが2倍になれば衝撃力は1/2になる。
vは地面の速度らしいですね。ブレーキを掛ける前は2階の床も同じ速度でいいですか。
もちろんv×⊿tは距離ですよね。
⊿tが2倍になれば距離は2倍になる。じゃあ距離が長いほどいいですね。

2階の床は1階の変形分だけゆっくり止まれますね。
元々数cm動けたけれど、ufo-eのおかげで5mm余分に動けるようになって、ほんの少しうれしいですね。
829: 匿名さん 
[2020-07-12 12:44:03]
>>827
申し訳ない、こればっかりは何を言っているのかわからない。
830: 匿名さん 
[2020-07-12 13:05:00]
>⊿tが2倍になれば距離は2倍になる。
加速度ですから違います、時間が2倍です。
>じゃあ距離が長いほどいいですね。
当たり前、スムーズに減速しやすい。
>>816を再読して下さい。
>原理が似てる新日鉄のNS-SSBは摩擦係数が小さいから移動量が大きい。
>上下動と摩擦係数を利用して減衰させている。
>動く距離を多くすれば建物への負荷はゼロ近くなるが免振装置が大きく高くなる。
>小さい揺れは無視してUFO-Eは小さく安く大きな揺れのみを減震させるから良い。

831: 匿名さん 
[2020-07-12 13:12:52]
>>828
>2階の床は1階の変形分だけゆっくり止まれますね。
車等ならそうなるが地震で家が揺れてる場合はそうならない。
変形した分元に戻ろうとする力が働く、地震は反対方向にも揺れるから加速されて揺れが酷くなる。
例。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=kWUMdbGKIXY&fe...
832: 匿名さん 
[2020-07-12 13:15:31]
>>829
それでは違う仮定。
木の代わりに変形しやすいゴムなどで柱等を作っても木と同じ重量なら地震力はほとんど変わらない。
833: 匿名さん 
[2020-07-12 14:52:02]
>>832
へぇ、そうなんですか。
重さが同じなら、周期が2倍に伸びれば地震力が半分になることは法律に書いてあるのに。
834: 匿名さん 
[2020-07-12 15:02:15]
>>833
色々な条件が有る。
http://kentiku-kouzou.jp/struc-sosendanryoku.html
2階建て住宅くらいではならない。
835: 匿名さん 
[2020-07-12 15:08:37]
エネルギーと力を混同したり、計算仮定がよくわからなかったりするので議論が進みませんね。

それでは地震が鋭角(?)という謎の仮定に合わせて質問しますよ。
阪神で観測されたような周期1秒で20cmくらいの揺れだと平均すると80cm/sが地面の速度ですね。で、このとき建物も地面と一緒に80cm/sで動くんでしょ。
そして普通の建物の場合はそのエネルギーを基礎と建物のズレで吸収する、ufo-eを仕込むと半分はufo-eが吸収する、これでいいですか?

建物が持っているエネルギーはmv^2/2、これは習いましたよね。
摩擦によるエネルギー吸収はmgμd、dは変形、gは重力加速度ね。
>>826ではなぜかgが抜けた間違った式が書いてありますけどね。

vはさっき書いたように0.8m/s、gは9.8m/s^2、μは0.3~0.8ですか。
それでmv^2/2×0.5=mgμdで計算すると、dは5.4cmですね。
ufo-eのずれが5mmだか7.5mmだか知りませんが、それだと半分のさらに1/10くらいしか吸収できていませんけれど、どう考えればいいか教えてください。計算が違っていたら教えてくださいね。
836: 匿名さん 
[2020-07-12 15:26:40]
>>835
>それでは地震が鋭角(?)という謎の仮定に合わせて質問しますよ。
地震波を見ろ、何べんも言わせるな。
加速度は重力加速度ではない。
837: 匿名さん 
[2020-07-12 15:42:13]
>地震力 Fe=mα
質量(t)×加速度(m/s^2)=力(kN)
たしかに力ですね。

>静止摩擦抵抗 Ff=mμ
質量(t)×係数(単位無し)=質量(t)
残念、力ではありませんね。
重力加速度を掛けて力にしてあげてくださいね。

高校(中学?)物理の復習も終わったところで、計算に対する回答をお願いしますね。
838: 匿名さん 
[2020-07-12 16:06:54]
地震力の加速度は重力加速度ではない。
839: 匿名さん 
[2020-07-12 16:18:07]
まだ復習いります?

地震力の加速度が重力加速度なわけないでしょうよ。
摩擦力の算定に重力加速度を掛けてくださいね。
840: 匿名さん 
[2020-07-12 16:28:33]
>地震力の加速度が重力加速度なわけないでしょう
>835の主張は何かな。
ヒントを与えたのだから自分で計算しろ。
841: 匿名さん 
[2020-07-12 16:31:49]
5mmじゃ止めきれなくてぶつかっちゃうよ、どうしよう。というお話です。
842: 匿名さん 
[2020-07-12 17:08:56]
ぶつかってもいいんです。
熊本地震では想定以上の揺れでたくさんの免振装置が壊れてますが免振効果は有ったようです。
https://www.kenken.go.jp/japanese/contents/publications/data/173/57.pd...
843: 匿名さん 
[2020-07-12 17:19:59]
>>842
どこにも免震がぶつかったなんて記載はないですね。
周囲の溝を隠すフタが壊れただけで、建物がぶつかったという記載はないです。
そうやって間違った情報を流すのはやめましょうね。

そしてufo-eはぶつかるんですね。じゃあ地震力半減しないじゃないですか。
実験はあえてぶつからない範囲(動画を見直すと2cmくらいしか動いていなかったですね。)でやってますもんね。そりゃ半減するわ。
844: 匿名さん 
[2020-07-12 17:48:15]
>>843
良く読め、そのURLでの記載はないかも知れないが免振装置等がぶつかってる例は有る。
建物はぶつかってないかも、建物の近くに置いて有る物が飛ばされている。
免振の建物近くは危険、挟まれて死ぬかも。
>そしてufo-eはぶつかるんですね。じゃあ地震力半減しないじゃないですか。
片側7.5mm以上動けば計算上はぶつかる、5mm程度動けば半減するのでは。
既に加速度が大きく減衰してるから問題はないと推測する。
車でブレーキをかけて最後に止まり切れずにぶつかっても大きな損傷にならないのと同じ。
熊本地震で実績が有るから1万5千棟に採用されている。
845: 匿名さん 
[2020-07-12 17:52:56]
UFO-Eも僅かしか動かないから建物はぶつからない。
ぶつかる可能性が有るのは基礎ボルトと土台の基礎ボルト穴。
846: 匿名さん 
[2020-07-12 17:53:06]
>>844
じゃあそのURLをどうぞ貼り付けてください。

半減するのに5cm滑らないとダメだよという「数字」が出ています。推測しなくてもいいので、数字を示してください。

熊本地震、2000年以降の住宅は無被害が60%以上なんですけど。当然ながら売れていることと性能とは関係がない。うまく宣伝しましたね。
847: 匿名さん 
[2020-07-12 18:15:46]
>>846
面倒くさい。
UFO-EのURLを全て見て探せ。
きりがない、甘えにはもう応じない。
848: 匿名さん 
[2020-07-12 18:18:11]
ぶつかっていないのでそんなURLはないですよ。
欲しいのは数字ですって数字。
849: 匿名さん 
[2020-07-12 18:32:54]
>>846
>2000年以降の住宅は無被害が60%以上なんですけど。
大破、倒壊、崩壊も有る、怪我したり死んだりしたら嫌でしょ。

熊本地震地域のUFO-E仕様の住宅 約30棟、UFO-E仕様住宅被害 0 棟
「熊本地震」、UFO-E 減震効果の調査報告 減震効果の調査報告書
https://www.smrci.jp/dl/KUMAMOTO_UFOE201606_2.pdf
850: 匿名さん 
[2020-07-12 18:42:42]
すごいすごい、ufo-eはすごいですね。上物をわざわざ耐震等級3にしてますしね。
それはいいので数字。
851: 匿名さん 
[2020-07-13 07:57:21]
新しい情報は無いようです。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=294&v=5PpzeUI-XAg&...
4分過ぎの後半が参考になる。
852: 匿名さん 
[2020-07-13 08:23:49]
https://www.smrci.jp/business/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_ca...
全国に18,838棟の実績
もうすぐ2万棟。
みんなで採用すれば怖くない、販売側は責任重大。
853: 匿名さん 
[2020-07-13 12:37:40]
数字を出す代わりに実験だ実績だと言うのは数字を出せないということだと解釈してもよろしいでしょうか。
効果がないとは一度も言っていませんし、使用者の方が満足しているならそれでいいと思いますよ。実際に被害がないんですからなによりです。
でも大地震の揺れを半減はできないだろうということが数字で示せますよ、と言っているだけです。計算ミスを指摘しないかぎりは意味がないですね。
854: 匿名さん 
[2020-07-13 16:59:54]
計算ミスなら正しく修正すれば良いが出鱈目の計算では数字に示したことにならない。
855: 匿名さん 
[2020-07-13 19:15:56]
>>854
ではどこがデタラメか示せばいいと思いますけどね。
都合が悪くなると「詭弁」か「言ってもわからない」ではねぇ。
856: 匿名さん 
[2020-07-14 06:24:30]
>815さんは最後には詭弁を止めて認めてるよ。
>おっしゃる通り、低層の建物を地盤の周期を超えて柔らかくしていくのは無理があります。
間違いを指摘しても何時までも出鱈目を並べてるのは>>855
857: 匿名さん 
[2020-07-14 06:47:23]
>>856
建物の変形が揺れ方に影響することを理解してもらいたかっただけですけどね。結局理解してもらえなかったようなので、そうした条件無しでufo-eがぶつかることを計算していますよ。

計算に間違いが見つけられなくて
>ぶつかってもいいんです
という路線に変更したんですよね。免震でもぶつかったという間違った情報を示してまで。
ぶつかったらだめですよ、さすがに。
858: 匿名さん 
[2020-07-14 06:58:32]
>>857と違うからコロコロ主張を変えない。
URLも示してる良く読め免振もぶつかってる。
車の例でも明らかなようにブレーキが十分に聞けば僅かに衝突しても損傷は少ない。
同じことを言わせるな。
証拠を示さず間違った情報を示してるのは明らかに>>857、悪質な行為。
何か目的が有るのか。

859: 匿名さん 
[2020-07-14 12:39:39]
未だ>>835に回答いただけないですね。

計算条件
>地面が止まってるから建物は慣性力で地震速度で動こうとする。
ufo-eにより地震力が半減。

①ある速度で動く物体は運動エネルギーを有する。その値はmv^2/2。
②摩擦力は摩擦係数×質量×重力加速度。
③摩擦によるエネルギー消費は摩擦力×滑り量。
④物体が停止するには運動エネルギーが摩擦によるエネルギーで消費されるため、①/2=③。

で、計算結果が5.4㎝滑る。

どこがデタラメでしょうか。記述ではなく記号問題なので一言ですみますよ。
860: 匿名さん 
[2020-07-14 12:47:55]
>>859
出鱈目。
861: 匿名さん 
[2020-07-14 12:53:34]
せっかくなので①から④でお答えください。
862: 匿名さん 
[2020-07-14 13:06:46]
①の考えが間違えてる。
④も当然間違い。
何故短い距離で済むか良く考えれば分かる。
863: 匿名さん 
[2020-07-14 14:48:06]
分からないので①から説明願いますか。地面と同じ速度で動いているのなら運動エネルギーの式はこうなると思いますが。
864: 匿名さん 
[2020-07-14 14:55:29]
断る、ケチを付けたいだけの奴に親切にする理由はない。
実際に計算してみろよ、思い込みでレスしてるから見えてない。
865: 匿名さん 
[2020-07-14 15:17:54]
UFO-Eを車に例えるとアクセルとブレーキを同時に踏んでいる。
866: 匿名さん 
[2020-07-14 15:38:01]
アキレスと亀みたいなことを言ってるだけ。
ずれてる僅かな間しか効果はないのに針小棒大に宣伝してる。
全く効果が無いわけではないが費用対効果は無いに等しい
健康食品みたいなポジション。
867: 匿名さん 
[2020-07-14 15:48:47]
理解力が貧相だな、呆れた。
868: 匿名さん 
[2020-07-14 21:42:33]
>>866
アキレスと亀、いいですね、いい得て妙だ。明らかに間違っているのに、理解してもらうのがなぜか大変なところもそっくりですね。

>>864
実際に計算してみてわからないから聞いているんですよ。
計算が違うんなら式だけでも教えてくださいね。
そんなに大きな手間ではないでしょう、ただ「デタラメだ」と大騒ぎするより。
869: 匿名さん 
[2020-07-14 22:41:34]
武術の達人だと相手の攻撃をうまくいなしたり捌いたりして無力化する。
これもそんな夢のような代物だといいんだけど、
実際はたった何ミリかしか捌けないから致命傷で済むやつ。
870: 匿名さん 
[2020-07-15 06:38:18]
核心のヒントを与えたのに頭が固くて柔軟性がないね。
考えない癖がついてるようだね。
答えだけを聞いても覚えられないよ直ぐ忘れるし応用が利かない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:UFO-Eってどうよ?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる