一戸建て何でも質問掲示板「UFO-Eってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. UFO-Eってどうよ?
 

広告を掲載

住宅検討中さん [更新日時] 2024-03-01 09:26:11
 削除依頼 投稿する

UFO-Eについて語りましょう
減震装置UFO-Eについての情報を求めています。

[スレ作成日時]2016-08-23 10:00:20

 
注文住宅のオンライン相談

UFO-Eってどうよ?

716: 匿名さん 
[2019-03-16 12:39:56]
そう、新日鉄さんの装置もUFO-Eも抵抗=ダンパーで止まってるんです。
なんだ、わかってたんですね。

共振しないと揺れない、はなに言ってるか分かりませんけど。
共振するとたくさん揺れるだけで、もちろんしなくても揺れますよ。
地震の度に電灯の紐が揺れてるじゃないですか。
毎回全ての電灯の紐が共振するわけないですよね。

いろんな理論のいいとこ取りをして、不都合な点に目をつぶるのはやめにしましょう。
717: 匿名さん 
[2019-03-16 12:56:00]
「抵抗」がバネでもなく、エネルギー吸収でもないのなら、一体何なんでしょうか。
やはり理論ではなく信仰ですか?
718: 匿名さん 
[2019-03-16 13:19:35]
>716
本当に考える力が無いのに呆れる。
地震が止まった後の話をしてるのに理解力が無い呆れた奴。
719: 匿名さん 
[2019-03-16 13:27:03]
摺動面の摩擦抵抗だがダンパーではない。
>ダンパーとは、住宅・建築において、「ダンパー」という場合、以下2つのパーツをさす場合が多い。
> ・バネやゴムなどを用いて、衝撃や振動が伝わるのを弱めたり、静止させたりするための装置のことで、制振・免震装置などに採用されているキーパーツのひとつ。
詭弁で誤魔化すしか能がないようですね。
720: 匿名さん 
[2019-03-16 13:36:52]
地震が終わったあと、電灯の紐がいつまでも揺れてる話しですよ。

あと、>717にも答えて下さいね。
都合が悪いと黙殺するか固定観念で切り捨てるのはやめましょう。
721: 匿名さん 
[2019-03-16 13:38:45]
>719
それを詭弁と言うんですよ。
1つ目と2つ目の機能を集約しただけじゃないですか。
722: 匿名さん 
[2019-03-16 13:41:44]
呼び名がなんであれ、機能は同じですよね。
お茶を濁さないで下さいよ。
723: 匿名さん 
[2019-03-16 14:11:12]
>720
考える力が本当に無いね。
紐は地震で共振して振り子になっただけだろ、少しは考えろ。
抵抗はバネじゃないよ、誰でも知ってるよ、可笑しいと思わないの?
>722
ダンパーは揺らしたり、共振させたりするが摺動面の摩擦抵抗はわざわざ揺らさないし、共振も起こさない。
人を騙したり詭弁を弄する奴の相手はしたく有りませんから終わりにします。
724: 匿名さん 
[2019-03-16 14:23:49]
共振って物体の周期と振動源の周期が一致することですよ。
そして電灯の紐の周期は紐の長さだけで決まる。
昔習いましたよね。
紐の長さは一定でないのに、全てが共振するんですかね。
共振して振り子になるってどういう意味ですか?

抵抗は「力」です。エネルギーは「力×変形」です。
変形せずに止まるなら、ものすごい力で止めるんですね。
あなたが言う「抵抗」の「変形との関係」はどうなっているのかと聞いているのです。
変形に比例するならバネ、一定ならエネルギー吸収ですよ。
質問が難しいですか?

もちろんダンパーも建物を無理矢理押したりしませんよ。
揺れを止める「抵抗」とやらになるだけです。
摩擦抵抗と何が違います?
725: 匿名さん 
[2019-03-17 08:23:14]
摩擦抵抗って運動エネルギーを熱エネルギーに変えてエネルギー吸収してるだけですよね。
ここまで言えばもう大丈夫ですか?
726: 匿名さん 
[2019-03-17 08:45:29]
>725
支離滅裂な恥ずかしい>724のレスは削除依頼した方が良いですよ。
727: 匿名さん 
[2019-03-17 10:09:31]
>726
さすがにこれは常識じゃないですか?
これ以上簡単には説明できません。
728: 匿名さん 
[2019-03-17 10:14:11]
>726
摩擦抵抗がエネルギー吸収というのがわからないなら、抵抗と変形の関係に答えてくれればいいですよ。
729: 匿名さん 
[2019-03-17 10:36:54]
回答いただかなくても新日鉄さんが認めてくださっていました。

https://www.eng.nssmc.com/news/2014/20140226.html

>NS-SSBは、地震等の揺れ・エネルギーを大きく、ゆっくりと吸収(長周期化)する高い免震性能を実現する

免震であることを認めていますね。
エネルギー吸収してますね。

反論が楽しみです。
730: 匿名さん  
[2019-08-11 09:16:26]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
731: きえふ 
[2020-05-25 15:23:43]
この工法って建物には優しいかもしれないけど、基礎にダメージを与えないですか?
数ミリとはいえ、移動が反転する際に基礎へ打撃を与えると思うんですが。

基礎は通常より丈夫に作られているんですかね?
732: 匿名さん 
[2020-05-25 15:52:26]
>基礎にダメージを与えないですか?
計算上は基礎ボルトが曲がって変形する。
基礎ボルトが変形する事は基礎にかかる力は弱い。
UFOーEと構造が似てる新日鉄のNS-SSBは完全に分離していて基礎にはほぼ力はかからない。
https://www.youtube.com/watch?v=Bj5AHV3xFMw
733: きえふ 
[2020-05-26 16:36:31]
基礎に固定されていても、ボルトには曲げ応力がかかりませんか?
稼働する訳なのでさらに打撃としてボルトへの力がかかりそうだと想像しています。

NS-SSBの動きはUFO-Eとはちがって、かなり巨大な構造物用ではないですか?
734: 匿名さん 
[2020-05-26 16:55:16]
ボルトに力がかかるからボルトが曲がる。
UFO-Eは基礎ボルト部だけに使用する訳ではない。
上からの荷重は柱部分の下のUFO=Eが主に受ける、柱部分には基礎ボルトは存在しない。
>NS-SSBの動きはUFO-Eとはちがって、かなり巨大な構造物用ではないですか?
NS-SSBの大きさは複数有る、計算式をUFO-Eに当てはめたらほぼ相似した。
UFO-Eは移動距離が短い分、SSBより摩擦抵抗が大きい、また勾配がきつい。
MSーSSBは震度5以下でも揺れを伝えないがUFO-Eは摩擦抵抗が大きいから小さい揺れは伝える。
UFO-Eの移動距離が短いのは安価に出来る利点で小さい揺れには対応出来ない欠点になる。
735: きえふ 
[2020-05-26 17:40:53]
UFO-Eの勾配とは、どういう意味でしょうか?

基礎断熱用のUFO-Eを触ってみましたが、接触面は完全に平らでした。
736: 匿名さん 
[2020-05-26 18:00:14]
https://www.smrci.jp/products/
UFO-Eは水平部を一定量移動すると勾配部で摩擦係数を大きくしてブレーキがかかるようにしてる。
MSーSSBは曲面でスムーズな変化にしてるがUFO-Eは2段階の変化にしてる。
737: きえふ 
[2020-05-26 18:13:45]
ブレーキがあろうとなかろうと、ガタのある物が止まるときにはインパクトがかかるよね。
先日、実物を見せてもらって、
断熱基礎・気密タイプを念入りに指で撫でてみたけど摩擦面にこのような段差は無かったよ。
738: きえふ 
[2020-05-26 18:20:04]
PDF見たけど 皿バネがいい働きをしそうだね。
739: 匿名さん 
[2020-05-26 18:34:41]
>接触面は完全に平らでした。
>気密化しやすい層厚5.5mmの薄型でも、金属摩擦板はしっかりとWブレーキで減震します。
上記が記載されてるから平ではない。
740: 名無しさん 
[2020-05-29 00:02:17]
UFO-Eの取付って土台幅内の収まってないとNGですか?我家のUFO-Eの1つが土台から1センチくらい外側にはみ出てるんですが・・・
741: 匿名さん 
[2020-05-29 06:30:10]
UFO-Eの設置数や設置場所は融通が有るようです、多少の数の増減は有る。
1つの、ずれなどは問題ないと思います。
742: 名無しさん 
[2020-05-29 07:18:15]
>>741 匿名さん
ありがとうございます。
少し安心しました。もう棟上げも終えてるので、NGならどうしようかと思っていました。
ただ、これからの工事でルーズな箇所がないか心配になりました(^^;)
743: 匿名さん 
[2020-05-29 07:30:16]
>>742
基礎ボルト部以外ならバールで少し土台を浮かして移動させるのは可能と思う。
744: 匿名さん 
[2020-05-29 07:55:52]
>>743追記
やるならバールで基礎コンクリートを欠かないように業者に注意をした方が良い。
コンクリートは脆い、端は欠けやすい。
745: 名無しさん 
[2020-05-29 12:23:13]
>>744 匿名さん

>>744 匿名さん
ありがとうございます。
ズレているのはどうもアンカーボルトがある場所のようです。ただ、他にも大小のズレが認められます。
話がそれますが、アンカーボルトは土台芯から外れるのはよくある事なのでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんが、ご教示ください。
746: 匿名さん 
[2020-05-29 13:19:23]
>>745
普通はそんなには ずれない。
俗に言う田植えで施工すると時間に追われて施工が杜撰になる。
アンカーボルト田植え
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/954790.html
747: 匿名さん 
[2020-07-03 19:34:20]
大きな地震だと広い範囲で10㎝とか20㎝くらい地面が動くらしいが、可動範囲5㎜でどのくらい建物の揺れを減らせるものなんだろう。誰か詳しい人、教えて下さい。
748: 匿名さん 
[2020-07-04 06:25:26]
車等でも分かると思うが他物体に当たり急激に止めると大きく破壊する。
他物体に当たる前にブレーキで速度を落とせば落としただけ破壊力は減少する。
当たる前に止まればタイヤ、ブレーキは摩耗するが車の全体は破壊されない。
摩擦力を小さくして地震の揺れ(10㎝~20㎝)に合わせほとんど同じに揺らせば建物への破壊力はほぼゼロになる。
摩擦力を大きくしてUFO-Eは7.5mm動くようになってるようです、動きますから大きな地震の地震力を半減以下に出来るようです。
逆に震度5以下では摩擦で動かないので揺れを伝えてしまいますから不安定な家具等は動くことになる。
749: 匿名さん 
[2020-07-04 18:00:28]
7.5cm動けるのなら10~20cmの半分だから揺れが半減ってのもよくわかるが、その1/10の7.5mmしか動けないのに半減ってのは何か難しい理屈でもあるのか。そこがわからないんだよなぁ。
750: 匿名さん 
[2020-07-04 18:38:05]
7.5cmではなくて7.5mmです。
衝撃力F=mv÷⊿tになる。
mは質量(kg)
vは速さ(m/s)
⊿tは衝突してから止まるまでの時間(s)
式の下辺の⊿tの影響が大きい、⊿tがゼロSなら(衝突と同時に止まる場合)は下辺がゼロですから無限大の力になる。
小さなハンマーで岩などを砕けるのは衝撃力だからです。
実際は鉄のハンマーも当たれば凹んで衝突と同時に止まることはないですが⊿tは極めて小さい時間ですから力は大きい。
下辺の値が極めて小さい時間から小さい時間になれば力は何倍、何十倍も弱くなっていきます。
ガラスは硬くて強いが変形しないから衝撃をまともに受けて割れてしまう。
ゴムは柔らかいから凹んで⊿tを大きくして衝撃を吸収する。
車のバンパーも凹むことで車内の人を衝撃力から守ってる。
0.01秒で止まるか0.1秒で止まるかの差で力は10倍違う計算になる。
751: 匿名さん 
[2020-07-04 21:17:05]
いやいや、7.5㎜なのは知ってるんです。

7.5㎝/15㎝=1/2→半減することは理解できる
7.5㎜/15㎝=1/20→ほとんど減らなさそう
というだけなんだけど。

ゆっくり止まろうにも7.5㎜しかないから地面の方からぶつかってくるじゃん、と感じるんだが。そりゃ建物がある速度で動いてるとしたらゆっくり止まる方がいいよ。でも問題は地面が15㎝くらい動く話だからさ。
752: きえふ 
[2020-07-06 08:02:55]
>>751
イメージしている映像が単純すぎるんじゃないかな?
地面が15㎝動いた場合、建物自体も15㎝同方向に動く。

問題はエネルギーの変化量。
2階建ての木造建築の場合、構造計算上の建物自体の最大撓み量で2cm程度。
7.5mm抵抗してくれれば、影響はかなり大きいと思う。

とはいっても、活断層が近くにある場合や、揺れやすいとされる地域以外に住んでいる場合以外なら自分は採用しない。
753: 匿名さん 
[2020-07-06 08:19:39]
中程度までの地震ならズレないから特に効果がないのは分かっているし、
大地震なら致命傷で済むよ
754: 匿名さん 
[2020-07-06 11:19:15]
動けば地震力を減らせる。
動かないと大地震で倒壊する家もUFO-Eで動き助かる確率は高い。
熊本地震で実績が有る。
UFO-Eは一番売れてる、桁違いに多い。
1万5千棟に採用されてるそうだ、これから実績が積み重ねられる。
755: 匿名さん 
[2020-07-06 22:22:35]
>>752
なるほど、その理屈なら理解できます。
普通なら2cmくらい変形してしまうような地震に対して7.5mmだけ装置が動いてくれるんなら建物の変形は1cmくらいになる、つまり半減するってのは理屈にあっているように思います。でも2cmくらい建物が変形するのってせいぜいが震度5弱、5強程度の中地震ですよね。その程度の地震に対して可動域全部使っちゃって大丈夫なんでしょうか。
建物が倒れるか倒れないかっていう大地震だと建物高さの1/50とか1/30くらい変形するそうです。そうすると10cmとか変形することになりますんで、動くのが7.5mmだと結局1割くらいしか減らないって感じですかね。だと制振ダンパーの方が良さそうな印象。

>>754
動けば地震の力が減るのはわかりますよ。でもそれは十分に動いた場合でしょ。7.5mmが十分である理屈を教えてください。私の理解ではどうしても足りないように思う。
実績とは言うけど、震度7が2回あった益城でも2000年以降の住宅は60%以上が無被害のようですよ。ufo-eを導入してる工務店のHPを見ると、もともと装置を入れなくても十分耐震性が高い家が多いみたいですね。これでは効果があることの証拠にはならないです。
ぜひご回答いただくなら数字を伴った、理に適ったものをお願いします。
756: 匿名さん 
[2020-07-07 06:52:40]
>>755
数値は>>750で示してる。
https://www.youtube.com/watch?v=Zge0cXMomjc&feature=youtu.be
実験で半減以下になってる。
地震の揺れと同じに揺れて力が伝わらなければ破壊力はゼロです。
揺れの一部を伝えるから徐々に破壊力が増していく、免振が無ければ破壊力は最大になる。
上部の変形は無意味です、根元(破壊する所)にどれだけの力が加わるかが問題。
757: 匿名さん 
[2020-07-07 08:34:45]
>>750
これって「7.5mm動きます」ってだけですよね。カタログ値を読み上げているだけでは?7.5mmって地面の動きや建物の変形に比べて劇的に小さいけれど、それで効果があるという理由を数字で知りたいんですが。

>>755
その動画を見たことはありますが、あきらかに阪神の揺れとは違いますよね。wikipediaによると神戸気象台での地面の変位は最大27cmだそうですよ。動画ではせいぜい柱の幅の半分、5cmくらいしか揺らしてないです。加速度の大きさだけ揃えても意味ないですよ。エネルギーを大幅に小さくした実験を見せられてもコメントのしようがない。
758: 匿名さん 
[2020-07-07 10:25:35]
>>757
移動距離ではなく、地震力 ガル。
基礎は沢山動いてるが免振が入ってるから建物の震度が半減以下になってる。
759: 匿名さん 
[2020-07-07 10:31:36]
760: 匿名さん 
[2020-07-07 12:17:17]
>>758
地震による被害が加速度(ガル)だけでは決まらないというのはもう有名な話かと思っていました。2008年の岩手・宮城の地震だと約4000ガル、2011年の東北だと約3000ガルですが、地震被害は大したことが無かったそうです。阪神だと1000ガルも無いですよ、被害はとんでもないことになってしまいましたが。
キラーパルスはご存知ですか?木造住宅に大きな被害を及ぼすそうですが、周期は1から2秒くらいだそうです。阪神ではこの周期の揺れが強かったから被害が出たわけで、加速度がそのままでも変形を小さくすれば周期は全然違います。まったく性質の違う被害の出にくい地震に対して実験しても意味なくないですか。
761: 匿名さん 
[2020-07-07 12:20:35]
>>759
地面の変形1-2cm、装置の揺れ1cm、揺れの周期1秒に比べてめちゃくちゃ短い。
実際と全く違う条件の模型の結果を見て何を判断すればいいですか?
762: 匿名さん 
[2020-07-07 12:31:02]
ガルは基本、キラーパルス周期で何ガル有るかで破壊力が決まる。
実験は阪神の周波数でしている。
熊本地震での実績が有る。
https://www.smrci.jp/case/case001-2/
http://koso-eco.co.jp/wp/wp-content/themes/koso-eco/doc/seinou-ufo-e.p...
https://www.smrci.jp/wp-content/uploads/2019/01/UFO-E%E8%AA%AC%E6%98%8...
763: きえふ 
[2020-07-07 12:33:07]
>>757
移動距離が何cmとかは意味が無いですよ。
大事なのは、加速度と質量

地面が仮に10m動いたとしても、亀の歩く速度で動いたのなら配管は壊れるだろうけど躯体は無被害。
時速1000km/hで動いたとしても、加減速が無く等速なら無被害。

UFO-Eの作動イメージとしては
震度5の地震の場合→UFO-E作動せず→震度5
震度7の地震の場合→UFO-E作動→震度6

このようなかんじでピークカットを狙っている製品

>理由を数字で知りたいんですが。
↓俺も調べたけど、このような資料がすべてです。

>神戸気象台での地面の変位は最大27cmだそうですよ
何百回振幅して27㎝のずれになったのでしょうね?
https://www.smrci.jp/data/
地震って前提条件が多すぎるので、理論の数値化は難しいと思いますよ。
理論構築→特定の条件で実験して作動確認、改良→実際の個別の地震、建物での効果確認、改良
764: 匿名さん 
[2020-07-07 12:55:18]
>>762
最大加速度同じで最大変形が違うでしょう。それって周期が全然違うということなんですが。
変形に角速度の二乗を掛けたものが加速度ですよね。加速度が同じなら明らかに角速度が大きい、つまり周期が短いってことなんです。違いますかね。
家具の転倒実験などでは実際の阪神の地震で試しているような例がありますよ。ご紹介いただいている動画と揺れの激しさが全く違うことがわかるかと思います。

あと、実績は実績でいいですけど、>>755で言及している通り、客観的証拠になっていないですよ。
雰囲気だけでなく、ちゃんと根拠をお願いします。

>>763
ちょっと極端な気もします。
4000ガルでも被害は少なく、800ガルでも大きな被害が出るわけです。
やはり周期との関係は考えざるを得ないですし、被害が大きくなりやすい周期1秒程度を基準に検討すべきかと思います。
概ね作動イメージには賛成です。ただ、作動したところで震度7が震度7のままである可能性が大きいのでは、というのが今の印象です。

あんまり効かないと言っている人の理論はすんなり理解できるものが多いのですが、効くと言っている人の理論は数字の欠如や飛躍が多いので質問している次第です。
丁寧に回答いただきありがとうございます。
765: きえふ 
[2020-07-07 13:07:56]
↑ UFO-Eは、加速度を減じる装置ね。

>ぜひご回答いただくなら数字を伴った、理に適ったものをお願いします。
例えるなら、「アリの巣ころり」は、なぜ効くといえるのか?
数式で理にかなった説明を! と言っているようなもの。
実験室で改良を重ねたものだから、現実の世界では実際に効く場合もあるし、隠れたデメリットのある可能性もありますね。

●技術資料2から抜粋
■熊本地震における 熊本地震におけるUFO-E仕様住宅の減震力を計算
想定する建物は、20坪、総2階建て、UFO-Eの設計負担荷重316.2kN
アンカーボルト70本使用
①UFO-Eが平均5㎜ずれた時の柱下部の減震率は実験グラフから
平均水平力4.4kN/ 14.31kN=0.31
UFO-Eの摩擦抵抗による減震力=316.2×0.31=98.0kN
②Z規格M12アンカーボルトの曲げ変位は、施工誤差を考慮して平均
5㎜として計算すると減震力p=Y・3EI/L^3=3.81N(途中計算省
略)となり,
アンカーボルトの曲げ応力による減震=3.81×70=266.7kN
③ゴム付緩み防止ナットの締付軸力が振動実験同様
3,000N残存すると仮定すると
軸力によるUFO-Eの摩擦力 3.0kN×0.31kN×70本=65.1kN
合計299.7kNの減震力となり、
益城町の地震力=316.2kN×1.58G=499.63kN
益城町における減震率=331.8/499.63=0.66
以上の計算から、益城地区でのUFO-E仕様の住宅は60%以上の減
震があったと考えられます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:UFO-Eってどうよ?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる