京阪電鉄不動産株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ファインシティ 札幌琴似ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 西区
  6. ファインシティ 札幌琴似ってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2018-08-19 08:44:02
 削除依頼 投稿する

ファインシティ 札幌琴似についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://kotoni84.jp/index.html

所在地:北海道札幌市西区琴似一条2丁目31-11(AV)、3-2(SQ)(地番)
交通:JR函館本線「琴似」駅徒歩5分
市営地下鉄東西線「琴似」駅徒歩6分
間取: 2LDK,3LDK,4LDK
面積:61.76㎡~83.17㎡
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:飛島建設株式会社
管理会社:京阪カインド株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-08-04 21:16:24

現在の物件
ファインシティ札幌琴似
ファインシティ札幌琴似
 
所在地:北海道札幌市西区琴似一条2丁目31-11(アベニュー棟)、31-12(スクエア棟)(地番)
交通:函館本線 「琴似」駅 徒歩5分
総戸数: 84戸

ファインシティ 札幌琴似ってどうですか?

51: マンション検討中さん 
[2016-12-15 14:31:53]
>>47 匿名さん
業者様ですよね?

今はどちらのマンションでも、部屋には窓も収納スペースありますよね
こちらのAタイプは、先に横に建ててる賃貸マンションがあるので
売れ行きがよくないのでしょうかね?
私はこちらのマンションの機械式駐車場がダメでした
52: 匿名さん 
[2016-12-21 20:39:52]
3LDKで80平米のある広さは、あまり見たことがありません。
この面積の広さであれば、どの部屋も広いので
子供部屋も、夫婦の寝室も広々としていて良いと思います。
駐車場も機械式が・・とありますが、駐車場が完備されているだけでOKかな。
53: 匿名さん 
[2016-12-22 12:00:15]
駐車場が完備されているだけでOKというご意見も出ておりますが、84戸に対して53台(設置率:63%)って、中央区じゃあるまいし少なすぎませんでしょうか?少ない上に、概ね機械式駐車場って西区のマンションとしてはどうなのでしょうか?これだけ台数が少ない場合、このマンションは、どのようにルールで使用者を決定するのかご存知の方、いらっしゃいますか?そのルールによっては、車所有者は不便な生活を強いられそうですよね。
54: 匿名さん 
[2016-12-23 21:39:53]
>>53 匿名さん
早い順じゃないんですかね?
そもそも、一度に全部は売れないでしょうし、
機械式は修繕費もハンパないらしいですが、駐車場借りれなかったら、最悪ですね。
スタバのとこまで、行くしかないのですかね?
ここを意識しだして、今更ですが、
プレミスト琴似っていいですよね、
駅からも程よく離れていて、こないだ中古出てましたが、瞬殺で無くなってました。
まぁ、ゆっくり待ちます。
55: マンション検討中さん 
[2016-12-24 09:47:59]
琴似エリアにしては、価格が高いなか!中央区の価格帯になってるよ。来年早々にはグランファーレ琴似、ブランズ琴似と発売予定があるので待ってからにするよ。
56: 匿名さん 
[2016-12-24 14:24:02]
>55
中央区も色々だからね~。この辺りは利便性良いからそれを考えるとそんなに高いと思わないね。
57: 匿名さん 
[2016-12-24 14:35:57]
いくら利便性が良くても住所が琴似・・・
色々でも住所は中央区にこだわります
58: 匿名さん 
[2016-12-24 19:38:36]
琴似って庶民の下町ってイメージ。つぼ八だよね~
59: 匿名 
[2016-12-24 22:59:57]
グランファーレやブランズも3LDK2000万台になるかな?
60: マンション比較中 
[2016-12-25 14:34:16]
グランファーレなら2000万台あるかも。ブランズはないだろね。
61: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-25 15:01:50]
琴似の本命はブランズになるのかな?
62: マンション買い換え検討中 
[2016-12-25 19:22:48]
私もブランズの価格待ちですが、ブランズは円山もかなり苦戦したようだし、円山北6条も建設しだしたが、西28は今、激戦区。どう価格を出して来るのかね?結構強気の価格で来る気がします。
63: マンション検討中さん 
[2016-12-26 01:22:27]
ブランズはどこに建設予定なのでしょうか?
今琴似あるブランズ琴似に以外出来るのでしょうか?
64: 匿名さん 
[2016-12-26 05:58:51]
>>57
ザ地方都市民だな
中央区信者。業者もそこに数%乗せてるのに。
65: 匿名さん 
[2016-12-26 16:22:10]
名前に円山と付けるだけで割高でも有難がってくれる方もいますからね。
実際の暮らしやすさは地元民に聞くのが賢明ですね。
66: 匿名さん 
[2016-12-26 17:13:57]
>>64
57です~
生まれも育ちも中央区ですが何か?
中央区信者と言われてもネ(笑)
67: 名無しさん 
[2016-12-26 21:44:30]
主に
札幌しか知らない人には高級住宅街なんでしょうか。
68: 匿名さん 
[2016-12-26 22:41:35]
>>67 名無しさん
そうですね、別に他県では中央区にブランドはないですしね。
ただ、札幌はクマが出るプレミアム中央区ですからね。
69: 中央区は円山駅徒歩5分内だけ認める 
[2016-12-26 22:45:02]
>>66 匿名さん
なんで、このスレにいるの?
いやがらせ?エセ中央区人?
ギリギリ中央区人?琴似の便利さに
魅了された中国人?

70: 匿名さん 
[2016-12-27 09:05:12]
自分も中央区育ちだけど、周りは中央区に拘らないぞ。
一度外へ出たら札幌の良さは自然や空間+都市生活の便利さとわかるから、西区や清田区の一軒家とか多い印象だな。琴似は便利で住みやすいのは確か。エアポート止まるし。
71: 匿名さん 
[2016-12-27 15:51:28]
何とでも言ってくださいませ~~( *´艸`)
サツエキ、大通りが近いだけですから。
あっ、円山も好き。でもワタクシ庶民には買えません(´;ω;`)
72: マンション比較中 
[2016-12-27 20:51:41]
>71
私も中央区生まれの中央区育ちです。今も中央区の持ち家に住んでいますが、老後を考えると利便性の高い琴似も悪くないかとここも候補に挙げています。
中央区以外に住む気がないのであれば、ここで熱弁するのはお控えになった方がよろしいのではないのでしょうか?
73: 匿名さん 
[2016-12-28 05:48:54]
>>66 匿名さん

転勤族の会社です。
円山に住んだあと琴似に住み、今は琴似での購入を検討していますが、
円山は確かに閑静な住宅街。といいますか、
暗いし危ない不便、琴似は便利、です。
老後を考えたり、飛行機を使用する道外出身の方は、知っていれば琴似を選択すると思いますよ。
札幌の中央区は、中央区というネーミングだけで、唯一の円山でさえ、不便過ぎました。
74: マンション検討中さん 
[2016-12-28 11:10:31]
冬のJRは止まることもあるけれど、頻繁に飛行機使う人に琴似は便利だよね。
住宅地として人気の西側、しかもJRと地下鉄が両方徒歩10分以内となると琴似・発寒南・宮の沢(JR少し遠い)。
このあたりは開拓の地でもあるから商店街もあるし「暮らす」には魅力あるよ。投資対象でないなら。
75: 匿名さん 
[2016-12-28 12:14:15]
大通り、札駅、円山と違って琴似は庶民の街ってこと。だから投資の対象にはならない。
76: 匿名さん 
[2016-12-28 12:30:04]
>>75
その通り。琴似は庶民には最高です。
77: 匿名さん 
[2016-12-28 12:43:36]
>72
熱弁???(笑)べつに熱弁は振るってませ~ん サラッと言っただけ
熱弁の意味ご存知でしょうか?
あっ、嫌みだったのですね(ニッコリ)
老後に琴似、最高だと思います。
78: 匿名さん 
[2016-12-28 15:39:00]
へえー、どうしても琴似(西区)なんてダサい、中央区じゃなきゃみたいな人もいるのね。
買い物の便利さやコスパ考えたら西区いいよ。
79: 匿名さん 
[2016-12-28 15:59:18]
琴似にはどんぐりがある
80: 匿名 
[2016-12-28 19:06:56]
何か訳の分からないのが涌いてるな。
81: 匿名さん 
[2016-12-28 22:13:25]
>>75 匿名さん
中国人の憧れの街、大通、円山、
どっちも高速遠いな
82: 匿名さん 
[2016-12-28 22:15:13]
>>79 匿名さん
マンボウもアルよ
83: マンション買い換え検討中 
[2016-12-29 06:25:46]
>71
庶民で中央区買えないと自分で言っているのに、このスレ来て中央区の信者もどきで荒らしてるの?
84: 匿名さん 
[2016-12-29 09:17:32]
あの有名な”どんぐり 琴似店 ”知らないなんて・・
85: 匿名さん 
[2016-12-29 15:46:27]
>83
あまり興奮しないで落ち着いて 落ち着いて~~
うらやましかったかしら?
中央区ごときで目くじらたてないでネ
琴似にもたくさんいい所、おいしいお店ありますから。
何よりファインシティはいいマンションです
86: 匿名さん 
[2016-12-29 15:58:35]
>>80
どんぐり知らないとは札幌市民ではないですね。何店舗かあるけど琴似店は一番美味しいです。
87: 評判気になるさん 
[2016-12-29 17:34:16]
琴似より普通に中央区がすきー
88: 匿名さん 
[2016-12-29 17:44:45]
同じく私も!
89: 匿名さん 
[2016-12-29 17:47:48]
ファインシティ札幌ザ・タワー大通公園に住みたいです
90: 匿名さん 
[2016-12-29 21:22:13]
>>84 匿名さん
ちくわ
91: 匿名さん 
[2016-12-29 21:24:38]
>>88 匿名さん
僕も私も円山アルよ〜!
日本人、中央区好きね、
転売しやすいアルヨ〜!
100: 中央区民 
[2016-12-30 19:08:51]
普通に資産価値を考えれば中央区にこだわるのは普通だと思いますが、
最近は札駅北口(北区)や琴似(西区)も中央区に劣らず資産価値が高いようですよ。
102: 通りがかりさん 
[2016-12-31 06:01:28]
[No.92~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
103: 匿名さん 
[2016-12-31 07:58:02]
>>100
札駅近辺は新幹線の影響もありバブルなのは判るけど、琴似が中央区に劣らないとは初耳だね
104: マンション検討中さん 
[2016-12-31 09:01:38]
実際に使うと便利さが分かりますよ。特に空港使う人。
民泊サイトでも街中より便利という評価が多い。
105: 通りがかりさん 
[2016-12-31 10:23:58]
>>103 匿名さん
中央区も場所によるんじゃないですか、
最低、東西線、南北線近くでない限り琴似が上と思いますよ、
中央区で、ひとくくりはやめて下さい
106: 評判気になるさん 
[2016-12-31 10:42:37]
>民泊サイトでも街中より便利という評価

それって琴似のポジティブ面と考えられるのかなあ
現行法制下での札幌の民泊って十中八九違法だろうし(つまり無◯者の街)、仮に合法なものでも実態として大多数の民泊客のレベルが⋯
107: 通りがかりさん 
[2016-12-31 12:55:35]
>>106 評判気になるさん
横から失礼

特に空港使う人と、書き込んでますよ
よく読んで記載しましょう

民泊サイト、、、とあなたもわざわざ拾ってますが、別に街中で民泊がないとはココからは読み取れないかと、

頑張って


108: 匿名さん 
[2016-12-31 13:26:00]
ここは「民泊サイト札幌琴似スレッド」ですか?
109: 匿名さん 
[2016-12-31 14:32:57]
中央区信者が登場してから話が変になったな。

JRも地下鉄も近いし、買い物、食事も便利ですが、閑静な住宅を求める人には向かないかも。住む人のニーズ次第ですね。
110: 匿名さん 
[2016-12-31 14:40:00]
>109
琴似信者
111: 匿名さん 
[2016-12-31 14:59:31]
>110
いやいや、私は現在中央区在住
でも最近、琴似も悪くないなーと思っているだけです。
112: 匿名さん 
[2016-12-31 15:11:13]
>110
ここは琴似のマンションだから琴似信者がいて当然だとおもいますが・・?
113: 職人さん 
[2016-12-31 15:11:23]
やはり琴似には、つぼ八が似合います!
114: 匿名 
[2016-12-31 15:32:29]
>>113
あなたはつぼ八好きかも知れないけれど~

でも最近の琴似はもう少しお洒落なお店やこじゃれた小料理屋も沢山ありますよ!
115: 匿名さん 
[2016-12-31 15:37:41]
1973年3月1日 つぼ八一号店 琴似に誕生
116: マンション検討中さん 
[2016-12-31 15:50:52]
いつの間にか琴似プライドというコピーをwebサイトから削除してますね
ここでバカにされたせいかな?w
117: 匿名さん 
[2016-12-31 16:30:42]
つぼ八1号店から40年以上って事ですね。
今、琴似は何処につぼ八があるのかすら分かりません。

琴似のイメージがつぼ八って思っているのは60代以上の世代ではないのでしょうか?
118: 匿名さん 
[2016-12-31 16:37:26]
>>110 匿名さん

留萌へかえれ
119: 匿名さん 
[2016-12-31 20:02:15]
もう、中央区はくるなよ〜!
所詮、札幌の中央区なんだから!
120: 匿名 
[2016-12-31 20:12:59]
>119

何か意味不明なんですが(笑)
121: 匿名さん 
[2016-12-31 21:01:50]
>>120 匿名さん
かえれ
122: 匿名さん 
[2016-12-31 22:07:00]
何か変なのが粘着していますね。
琴似いいじゃないですか。プライドうんぬんをコピーから外したのは正解ですね。琴似のよさは下町っぽさにあると思うので。
123: 匿名さん 
[2016-12-31 22:17:03]
>>122
全くその通りですね。
昔の商店街や市場も残っていて、それでいて交通の便も良い、下町と都会が合わさったような街ですね。

もっとマンションや街並みなどで情報交換したいですね。
124: 匿名さん 
[2016-12-31 23:01:18]
このマンションの近くにある、やきとりの大吉が好っきー
125: 匿名さん 
[2017-01-01 05:00:19]
しかし駅前のタワーはなぜこうも中古価格下げないんだ!?
買えないじゃないか!
126: マンション検討中 
[2017-01-01 07:25:24]
プレミスト?

それなら大和は円山や西28でも売れ残りが多いから、タワーを値下げすると他も便乗しないといけないからじゃないの?
127: 匿名さん 
[2017-01-01 10:58:41]
>>126 マンション検討中さん
プレミストだと、すでに完売でしょ!?
ただ単に駅完全直結のタワマン指してるのでは!?

128: 匿名さん 
[2017-01-01 15:08:45]
>>125 匿名さん
わかります。
やはり駅直結がいいです。
なかなか中古でないですね。
129: 匿名さん 
[2017-01-01 15:42:02]
一度、燃えたMSですね?
130: 匿名さん 
[2017-01-01 17:58:07]
やっぱり直結にはかないませんね
個人ではいくら金があってもムリ!
131: 匿名さん 
[2017-01-01 21:54:56]
直結はセキュリティの問題があるからなかなか難しいですね。だからタワマンは希少価値がありますね。
132: 匿名さん 
[2017-01-02 05:31:38]
>>131 匿名さん
私は転勤族なので雪道に慣れておらず、
子供もいるため直結がいいです
133: 匿名さん 
[2017-01-02 08:02:58]
札駅、大通りの地下街との直結なら判るけど、琴似で直結って?
134: 匿名さん 
[2017-01-02 12:09:27]
琴似駅に直結していれば、札幌駅、大通りまでは列車一本で天候は気にせず出かけられますね。
JRだと止まるときもありますが。。。。

札幌駅や大通りに直結は利便性が高いのかもしれませんが、それこそ安全面が気になる。あれだけ人が多いと。

135: 匿名さん 
[2017-01-02 15:19:25]
あのJRに直結だけだと、あまり意味ないな。地下鉄に直結なら少しは便利だけど。
136: 匿名さん 
[2017-01-02 19:28:29]
>>133 匿名さん
ファミリー層であれば大通ならまだしも、
札駅は住むところではないですね

ただ、大通なら金額が倍以上となるので、
個人的にはムリですね
137: 匿名さん 
[2017-01-02 19:29:51]
>>135 匿名さん
人によるのでは、あなたには無意味なんですね。
138: 匿名さん 
[2017-01-02 19:56:09]

JRで通勤、通学以外意味なし
139: マンション検討中さん 
[2017-01-02 21:54:10]
「直結」って、どのような構造を言うのでしょうか?
常識的にはマンションから対象まで近距離で外気に触れる事なく往来できる…だと思うけれど。
この意味なら地下街・地下道や札駅などに直結しているマンションは一つしか思い浮かばないけれど、他にもありました?
140: 匿名さん 
[2017-01-02 22:13:52]
>>138 匿名さん
かわいそうに、じゃ買うなよ!
141: 匿名さん 
[2017-01-02 22:14:26]
ばーーーーーーか!
142: 匿名さん 
[2017-01-02 22:15:48]
>>139 マンション検討中さん
ああ、カサ不要のことね、
外気とか、なんか、ひねくれかばやね
143: 匿名さん 
[2017-01-02 22:16:51]
みなさん、琴似はあの時、タワーを買ってた人達の勝ちだよ!
他の街いけ!
144: 匿名さん 
[2017-01-02 23:34:20]
いくつかありますね。
琴似近く地下鉄の宮の沢、二十四軒にあります。
145: 中央区民 
[2017-01-02 23:40:31]
首都圏の中心部出身の自分からすれば、
札駅そば程度ならファミリーでも問題無いと思いますが、
琴似くらいの方が暮らしやすいかも知れませんね。
146: 匿名さん 
[2017-01-03 06:34:27]
>>145 中央区民さん
ここを見てるという事は興味アリですか?
ご購入お願い申し上げます。
147: 匿名さん 
[2017-01-03 06:38:41]
>>144 匿名さん
あの古くて商業施設ないやつな
琴似は
ヨーカドー、メディカルビル一式×2、ツタヤ
、スタバ、100均×3、フィットネス、面倒なのでもうかかないが、せめて同じ土俵に立たせて物を言いましょう!

148: 匿名さん 
[2017-01-03 07:36:10]
琴似を選択するメリットって安さかな?
中央区を越す価格では魅力半減です。
149: 匿名さん 
[2017-01-03 12:16:19]
「琴似」って住所に書きたくない
150: 匿名さん 
[2017-01-03 14:45:21]
>>147

直結はセキュリティ云々との話だったのであげたのですよ。商業施設が少ないのに地下鉄直結マンションって、有る意味もの凄い贅沢だと思います。
151: 匿名さん 
[2017-01-03 18:38:25]
>>149 匿名さん
じゃあ、ここにくるなよ
152: 匿名さん 
[2017-01-03 18:41:58]
>>150 匿名さん
区の計画だったんでしょう?
税金投入の恩恵が最大であったのは、
直結マンションの人達ですね、
悔しいですけど、
153: 匿名さん 
[2017-01-03 20:37:54]
>>151
おまえもな
154: マンション検討中さん 
[2017-01-03 21:59:26]
>琴似近く地下鉄の宮の沢、二十四軒にあります。

回答ありがとうございます。そちら方面ですね。
琴似は日々の生活に大変便利そうだし、一方中心部の地下街・地下道周辺の魅力も捨てがたいし…
と悩むところで、こういった場所で地下街(道)や駅「直結」マンションがあればベストだと思い質問してみました。
155: 匿名さん 
[2017-01-04 05:04:12]
>>149 匿名さん
ほんとうです、失礼ですし、
そもそも常識ないですよ。

156: 匿名さん 
[2017-01-04 07:52:12]
中央区で地下鉄駅3分に住んでますが、直結なら、なお良いなと思います。
札駅からススキノまで地下街で繋がってますからね。大丸、三越、丸井・・・、パセオ、アピア、エスタ、ステラプレイス、オーロラタウン、ポールタウン・・・迷路のように広がっています。それも徒歩で冬でも快適に移動できることが魅力です。中心部で駅チカだとJRとか地下鉄は、ほとんど使いません(笑)
琴似では交通機関との直結ですよね。だから直結と言っても中心地との直結と意味合いが全く違うと思います。
157: 匿名さん 
[2017-01-04 08:10:31]

バスセンター前まで繫がってるんだけどw
バスセンから徒歩でサツエキまで行ける地下で。冬でも徒歩で行けるのがいい。夏はチャリ。
地下鉄往復400円の節約。運動にもなるし。昨日はサツエキの地下街、身動きできないくらい人ですごかった!
バスセン住民です。バスセンも便利だよ~
158: マンション比較中さん 
[2017-01-04 08:21:01]
>>156

中心地の直結は、車なし徒歩好きには良いだろうね。
車持つなら何もそこまで全て徒歩にする意味もなく、直結で地下鉄も使えるし、車も持ちやすい郊外の方がメリットあるかな。買い物の選択肢もひろがるし。
159: 匿名さん 
[2017-01-04 08:45:55]
156ですが車は使わないというより、いらないです。この前バッテリーが上がりJAFのお世話になりました。1週間に一度はエンジンかけるように言われました。ガソリンも半年以上入れてない(笑)今の時期、車道は雪で大変みたいですね。
160: マンション検討中さん 
[2017-01-04 10:27:58]
>>159

車でドライブとか旅行には行かないのですか?
お子さんがいればキャンプとか…
うちは夫婦でゴルフをするので車が必要です
なので駐車場重要…
地下鉄が近ければ直結でなくていいかな
161: 匿名さん 
[2017-01-04 11:22:35]
156です。旅行は千歳空港からですね。道内旅行とゴルフは卒業しました。車を手放すと困るのはお墓参りです(笑)
話が脱線しました。ここはファインシティ 札幌琴似のスレですよね。このへんで失礼します。
162: 匿名さん 
[2017-01-04 11:33:23]
ちょっとした買い物やレジャーに車あると便利だけどなぁ。
駅近マンション生活と車所有を楽しめるのは、札幌ならではじゃない?
旅行で新千歳へ、近場のアウトドアにも、となると、琴似という立地は良いよね。
163: 匿名さん 
[2017-01-04 18:26:24]
ここに書き込みをされる方々は、何だかんだいっても琴似が好きか興味があるんでしょうね。わたしも以前、琴似に住んでいましたが、良いか悪いかの二択なら、良いです。
164: 匿名さん 
[2017-01-04 18:34:24]
早く買ってくださいな
165: マンション検討中さん 
[2017-01-04 19:37:55]
早くも4Kテレビプレゼントキャンペーンをやってます。かなり売り焦っている感じですね。
じっくり待てばおいしいキャンペーンが待っていそうです
166: 中央区民 
[2017-01-04 20:23:12]
自分は大通駅徒歩圏内のマンションですが、
ゴルフ、スキースノーボード、釣り、キャンプ、サーフィンと車はかかせませんね。
海外旅行も良く行きますが荷物が多いので千歳空港までいつも車です。
(国内でも殆ど車で千歳かも)
もちろん趣味やライフスタイルによりけりでしょうけどね。

ウチのマンションは中心部ですが車2台持ちの世帯も多いですね。
167: 匿名さん 
[2017-01-05 05:18:12]
>>166 中央区民さん
くるなよ、ひやかしか?
168: 匿名さん 
[2017-01-05 14:47:57]
結局ね、マンション住みでも動けるうちは車あった方が便利だね。
169: ブランズ 
[2017-01-05 17:44:44]
琴似本通の真ん中あたりに、クレアの看板ありますね。
セブンイレブンの道路挟んだ正面で、ウチの部屋から見えます。
ここだとウチと同じで、地下鉄・JRのダブルアクセスで良いですね。
170: 匿名さん 
[2017-01-05 22:05:18]
>>169 ブランズさん
そんなに両方使わんだろ
171: 匿名さん 
[2017-01-06 19:45:54]
札幌信用金庫琴似支店の先にはグランファーレ琴似の建設看板がありました。そろそろ発売ですね。フアインシティ琴似と比べてみてどうか期待しましょう。
172: マンション検討中さん 
[2017-01-06 21:15:23]
>>171
どっちが好みとは敢えて言わないけれど、そもそもコンセプトが違いませんか?
173: 匿名さん 
[2017-01-06 22:26:44]
>>172 マンション検討中さん
べつにいいじゃん青二才
174: マンション検討中さん 
[2017-01-07 07:30:49]
私はグランファーレは、ひと昔前のバブル期の建物っぽくて好きになれません。
琴似はどんな設備があるか分かりませんが、既存のグランファーレは管理費などで後々揉めそうですね。
175: マンション比較中さん 
[2017-01-07 10:45:50]
>>171
期待?はしていません。
日本グランデの経営基盤はしっかりしているのでしょうか?
あまり良い噂聞かないけれど・・・
176: 匿名さん 
[2017-01-07 12:43:42]
道産優良品です!
177: 匿名さん 
[2017-01-07 14:32:23]
またまた、だんだん話がそれてきましたよ。
中央区の方の登場も近そうですね?
178: 匿名 
[2017-01-07 18:05:05]
グランファーレはヨーロピアン調で好きですけどね。
友人もだいたいそういってますよ
179: マンション検討中さん 
[2017-01-07 20:26:42]
>>174.176.178

グランファーレのスレへどうぞ
180: 匿名さん 
[2017-01-07 21:07:19]
>>179 マンション検討中さん
そうだそうだ!
181: 通りがかりさん 
[2017-01-15 08:14:03]
なんか、大丈夫か
182: 匿名さん 
[2017-01-25 15:09:22]
このマンションの近くに(北都館)というカフェがあります。
コーヒー、ケーキはもちろんのこと、食事もとっても
美味しいです。
私は遠いので車で行くのですが、歩いて行けるなんて
羨ましい限り。穴場です。
183: マンション比較中さん 
[2017-01-25 19:25:08]
ここは価格的には中央区並みにしますよ。立地は徒歩6分と今一だけど第1期が完売したそうです。何が魅力的だったのか? 2月から地下鉄琴似駅徒歩2分にグランファーレ琴似が発売されると聞きましたがファインシテイの第2期以降の売れ行きに影響がでるでしょう。
184: 匿名さん 
[2017-01-26 09:56:47]
第1期即完は夏から囲い込んでたお客さんがいたからだろ。
この物件にとって本当におっかないのはグランファーレじゃなくてクレアホームズだな。
グランファーレは客層が絞られるから。
185: 匿名さん 
[2017-02-11 07:03:10]
最近どうですか?
186: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2017-02-11 08:04:04]
第1期はとりあえず早期に完売した模様で、これは夏から囲い込んでいたお客さんでしょう。
今は第2期正式発売前の狭間期にあります。まあ、MRに行けば2期の価格も教えてくれるでしょうし、押さえることもできるでしょうけど。
187: マンション検討中さん 
[2017-02-11 10:23:11]
グランファーレ琴似も現地看板が立ちましたよ。モデルルームは、2月18日(土)オープンらしいが価格と仕様が気になるな。ファインシティ札幌琴似は、価格的にも高いが売れているようですし、ここより安かったら駅2分と近いので買いかな!いずれにしても比較検討したいね。
188: 評判気になるさん 
[2017-02-11 14:10:22]
いよいよ琴似戦争かな。
189: マンション検討中さん 
[2017-02-11 16:27:03]
琴似グランファーレの駐車場は機械式らしいです。どうなんでしょう?
190: 匿名さん 
[2017-02-21 05:51:35]
やっぱタワマンがいい
191: マンション検討中さん 
[2017-03-13 07:42:37]
ファインシティとグランファーレ、両方ともモデルルームに行きました。どちらもそれぞれ良かったです。価格はいろいろ考えるとイーブンです。好みですね。
192: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2017-03-13 11:14:40]
琴似栄町通り沿いは、便利はいいですが夜中まで騒がしいという問題はありますね。
ファインシティは奥まっているぶん、そのへんは有利でしょうか。
まあ、グランファーレの場所だと夜間の人通りはけっこう少ないかとも思いますが。
193: 匿名さん 
[2017-03-20 23:16:26]
早く完売させて下さい
194: 匿名さん 
[2017-03-24 13:55:54]
グランファーレ琴似は、地下鉄琴似駅2分の方が、立地が良いでしょう。ファインシティの6分は遠いと感じる。やっぱしJRは、冬が寒いし度々遅れるし・・
195: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2017-03-24 15:26:35]
琴似に住む場合、地下鉄とJRは「どちらかを選ぶ」ものではなく「双方を使い分ける」ものです。それが許されるのは、札幌でも札駅周辺を除けば琴似と新さっぽろの住人だけでしょう。ちょいとオマケして麻生駅の北側もアリでしょうか。白石はNGでしょうね。その琴似・新さっぽろ・麻生(新琴似)の3エリアでも、都心からの距離や路線の本数等を考えれば琴似が最も便利でしょう。
ですから、琴似でいちばんアクセス環境のいい場所というのは、地下鉄とJRの両駅から等距離にある場所ということになります。ブランズ琴似のあたりですね。
196: 匿名さん 
[2017-03-24 15:35:37]
それ、一つ奥の発寒南もWアクセス可能。ちょうど真ん中でも両方徒歩9分くらいになるからね。
琴似は真ん中だと5分くらい?その分発寒南よりずっと高い。Wアクセスのマンションなら琴似、戸建なら発寒南もありかな。
197: 匿名さん 
[2017-03-24 18:19:47]
どちらの駅にも徒歩9分だと、ダブルアクセスというより「どっちも遠いだけ」のような気も。
198: ご近所さん 
[2017-03-24 19:31:29]
当たっていますね。
199: 匿名さん 
[2017-03-24 21:39:17]
白石だと、不二家の跡地にできたバーガーキングのあたりがJRと地下鉄の真ん中付近で、どちらにも徒歩15分くらいですね(笑)。
200: 匿名さん 
[2017-03-24 21:43:36]
麻生は、新琴似駅が使えないからな。
札幌方面行きは朝7時台も8時台も、4本ずつしかない。琴似は9本ずつなのに。
ちなみに新札幌は、7時台が5本で8時台が8本ね。
201: マンション検討中さん 
[2017-03-25 20:02:00]
先日見学して来ました。
ファインシティは経営母体がしっかりしているので失敗はないでしょう。思ったより値段も高くないし。管理費や修繕積立金の高騰リスクも少ないし。ただ広い物件希望の人は、やや狭い点が唯一の難点でしょうか。(競合のグランファーレとクレアホームズと比べて)
普段JRも使う人ならかなりの好物件と思われます。
私は地下鉄もJRも利用するので購入予定です。
202: 名無しさん 
[2017-03-27 01:20:13]
近所に住んでます。購入者皆様今後よろしくお願いしますね。気になるのは、日当たりです。おそらく、エントランス側に面している方向は、結露やカビが繁殖しやすいです。交通機関のアクセスはいいですよ。今は大通りよりも札幌駅の方が買い物にもいいのでJRだと快速で一駅、しかも地下鉄よりも料金安くて210円です。早いですよ。
203: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2017-03-27 13:45:59]
「街へ出かける」というとき、その「街」が札幌駅エリアである方にとってはJRの方がずっと便利ですね。快速で1駅5分、各駅でも2駅6分です。地下鉄は大通駅まで6駅11分ですからね。
琴似エリア内を考えても、生活利便性はJR駅側の方がやや高いように思います。もちろん地下鉄側もまったく不足は無いのですが。
204: 匿名さん 
[2017-03-27 14:09:33]
メインの4LDKが83.17㎡は、かなりコンパクトで、リビングダイニングが12帖と狭いね。お風呂真窓無しとガッカリです。昔なら3LDKの広さでしょう。パスしました。
205: 匿名さん 
[2017-03-30 21:53:16]
はやくかえ
206: マンション検討中さん 
[2017-04-01 17:27:01]
立地が最高だ…たぶん売る時と貸す時に困ることはない
クレアホームズはファインシティに1年遅れてるから、もっと価格は高いだろう(一番高い時期に立てることになるし)。グランファーレは話にならん。
207: 通りがかりさん 
[2017-04-01 17:30:08]
いい場所だから購入したいが金がない
208: マンション検討中さん 
[2017-04-15 10:58:59]
買った人はいますか?
現時点で何か問題点はないですか?
JR利用予定なので検討中です。
209: 匿名さん 
[2017-04-15 11:32:57]
>>208 マンション検討中さん

冬場のJRは時間があてにならないことと、8:00〜8:20までの通勤は東京なみの混雑度。
車で栄通も市場通も混雑が酷いです。

この辺で感じるのは、そんなとこでしょうか。
210: 匿名さん 
[2017-04-15 22:54:16]
>>209 匿名さん
東京なみじゃないにしても、主要駅はその時間どこも混むでしょ。。

211: マンション検討中さん 
[2017-04-15 23:17:42]
地下鉄もその時間帯混むよ。
212: 匿名さん 
[2017-04-15 23:27:10]
>>209 匿名さん

現在東京在住です。
ここの8:10分前後の空港行き(札幌まで)は日本トップクラスの混雑度は間違いないですよ。
違いは東京では2分間隔で電車が来るくらいです。
これホント。
213: 名無しさん 
[2017-04-15 23:38:51]
>>212 匿名さん

いつもその電車使ってます。東京の路線にも依るだろうけど、琴似から乗るとこっちの方が混んでるように感じますよね。札幌の人は入り口の近くに立って中の方に入っていかないからだと思うけど…。ちなみに東京時代に使ってたのは新宿線です。
ただ混んでるのは札幌駅までで、乗ってる時間はたかだか5分くらいだから全然気にならないですね。
214: マンション検討中さん 
[2017-04-16 10:34:41]
213さん
参考になりました
ありがとうございます
5分なら我慢できます
215: マンション検討中さん 
[2017-04-16 11:27:11]
まぁ、便利な所はそれなりにデメリットもあるわけで・・でも札幌駅まで5分なら私も全然苦になりませんね。
216: 匿名さん 
[2017-04-16 11:40:06]
私は東京在住の際、東西線の日本橋駅下車でしたが、当時に比べると琴似~札幌間など楽勝すぎて嬉し涙が出ると言っても過言ではありません。乗車時間も正味で7分しかありませんし。東京といってもいろいろなので、いちがいに日本でもトップクラスとか書かない方が良いのでは?
217: マンション検討中さん 
[2017-04-16 21:51:46]
朝8時前後のJR琴似駅はとにかくひどいですよ。乗れなくて1~2本見送ることもしばしば。痴漢もすごいです。
特に冬はすごく早く家を出ないと毎日遅刻です。できればJR琴似駅を通勤で使うことのない場所に住んだほうが良いです。地下鉄は本数が多いので、快適です。
218: 匿名さん 
[2017-04-16 22:17:43]
国土交通省のデータでの混雑率を見ると、琴似桑園間は札幌で5番目ですね。112%
200%近い関東圏とは比較になりませんね。

219: 匿名さん 
[2017-04-16 22:55:53]
>>218 匿名さん
乗ればわかる。
とにかく入口が混んで身動きとれない。電車の中は比較的余裕があります。

東京の電車は中まで酷いって違いです。
220: 匿名さん 
[2017-04-17 17:18:35]
琴似の二軒のショッピングセンター、ヨーカドーとダイエーあらためイオンは、どちらが品揃え・価格等で上でしょうか?この物件からだとヨーカドーの方が近いからそっちに行ってしまいそうだけど。
221: 近隣住民 
[2017-04-17 21:09:38]
私はどちらかと言うとイオンに近いですが、生鮮品はヨーカドーの方が断然良いと思います。
トイレットペーパーやティッシュなどはたまにイオンに行くこともありますが、近くのドラッグストアの方が買いやすく安い物も多いと思います。

あとイオンとヨーカドーの途中にある市場も魚屋さんや八百屋さんとかお話ししながら買い物できて楽しいですよ。
222: 匿名さん 
[2017-04-18 11:38:22]
琴似住民なら生鮮三品は共栄市場とファーストプラザで買うべきでしょう。日用消耗品は線路を渡った元コジマのツルハドラッグで。
223: マンション比較中さん 
[2017-04-18 18:29:03]
琴似まで行って地下鉄6分は、魅力がないな。隣の賃貸マンションも気になるしね・・
224: 匿名さん 
[2017-04-18 21:41:00]
>>223 マンション比較中さん

地下鉄へ行くならロードヒーティングがあり、JRなら空中歩廊があるから他の地区より利便性は上ですよ。
わたしは出張が多いので札幌駅や空港にアクセスが良く、会社には地下鉄を使用するので人気の円山より琴似に魅力を感じます。
買い物や銀行、役所にも不自由しませんしね。
225: マンション検討中さん 
[2017-04-25 18:43:05]
最近購入された方はいますか?その際の条件面はどうでしたか?30万円分のオプション無料とか。
226: 匿名さん 
[2017-05-07 06:13:53]
>>218 匿名さん
奥には入れないをだって、わかる?

227: 匿名さん 
[2017-05-15 23:52:55]
はやく、買いなさい
228: 購入経験者さん 
[2017-05-29 16:49:13]
2ldk買うことにしました!
229: 匿名さん 
[2017-05-30 20:03:36]
こことグランファーレ琴似と比較しています。駅からの距離はグランファーレ琴似が近いがJRはファインシティの方が近い。設備スペックはグランファーレ琴似かな!価格はファインシティの方が大分高いです。売り主は電鉄系だから安心かな。いずれにしても迷うな!
230: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-03 06:28:59]
>>228 購入経験者さん
君も今日から琴似クスです。
231: 匿名さん 
[2017-08-02 13:32:12]
買いました
232: マンション掲示板さん 
[2017-08-02 19:14:38]
こちらは24時間ゴミ出し可なんですね
一番役に立つ設備だと思います
233: マンション検討中さん 
[2017-08-19 10:06:04]
モデルルーム販売のDMが来ました。
相変わらず、敬称略の宛名で届きます。
行く気が削がれます…
234: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-11 07:14:57]
足場が外れてきましたね。
売れているでしょうか?
ご存知の方がいらしたら教えてください。
235: デベにお勤めさん 
[2017-11-11 09:56:42]
うれています!
お早めに。
236: 匿名さん 
[2017-11-26 21:45:41]
買った
他と比較の結果
237: 匿名さん 
[2017-11-27 07:54:33]
工事用の櫓が取れましたが、外観は落ち着いた雰囲気でいいですね。
敷地に食い込んでいる低層の賃貸マンションがなんか違和感ありますけど。
238: マンション検討中さん 
[2017-11-29 00:03:03]
横断歩道で叔父さんプラカード持って座ってるが、まだ売れとらんのか?何だか敷地にギッチギチ詰めて建てとる感がハンパ無くて引いた。ところで駐車場は敷地内にあるんか?あのギッチギチ感では想像つかへんな、地下?近場見て回ったけど、中古でええからコルテナ近くのタワマンええなあ。。。スタバ近いし。。。
239: マンション検討中さん 
[2017-11-29 03:23:51]
琴似のタワマン安くていいと思うよ
自分は琴似は考えられないけど
240: 匿名さん 
[2017-11-29 09:22:46]
琴似は、ダメな人は住む街の候補にも挙がらないし、好きな人は琴似の中で引っ越しても住み続ける、カラーのハッキリした街だからなあ。
241: 匿名さん 
[2017-12-02 10:23:23]
駐車場は、道路側の高い壁の陰にありますね。3層の機械式が15基で45台分、それ以外に平置きが8台分、分散して配置されています。全84戸ですからけっこう少ないようにも見えますが、今の自家用車所有率からするとこんなものなのでしょうか?
242: マンション検討中さん 
[2018-03-01 09:45:15]
売れ残ってる?
243: マンション検討中さん 
[2018-03-01 21:22:10]
地域住民の方が、普通に裏から正面に通り抜けしてますね。私有地とか無視して。
引っ越し完了したら管理人に報告して看板かな。
看板いみなければ何か手を考えないと。
かなり厄介な問題になりそうです。
244: マンション検討中さん 
[2018-03-02 08:41:09]
>>242 マンション検討中さん
残ってますよ
245: 匿名さん 
[2018-03-02 11:13:40]
まだ20戸弱くらい残っているようです。まあ、二棟物件ですし、琴似はいま競合がけっこうありますしね。

246: 匿名さん 
[2018-05-30 12:07:14]
単純に狭い。収納も少ない

立地は勿論文句無し
247: 匿名さん 
[2018-06-05 10:01:38]
ここのマンション買う人ってどの層なの?
モデルルーム見に行ったけど、3LDKと謳ってるけどリビングも狭いから部屋繋げる前提で実質2LDK、収納も全然少ないし。

住む人のことを考えてないよなって印象しかなかった
248: 匿名さん 
[2018-06-06 02:02:06]
立地もいいか?地下鉄遠いわ。
249: 匿名 
[2018-06-07 13:43:22]
夫婦二人ならいいんじゃない?子供がいたらここはそもそもないでしょ。
250: 匿名さん 
[2018-08-19 08:44:02]
まだ募集してるんだな
たまたま通りかかったら入り口に
でかでかと張り紙あった

Wアクセス魅力的だったんだけど地下鉄メインだから
一瞬迷ったが見送った

5番出入口がちょうど逆の交差点北西側だったら
相当迷ったと思う

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる