住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その34」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その34
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2017-05-09 00:07:22
 

その34です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589172/

[スレ作成日時]2016-07-23 19:12:21

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その34

2288: 匿名さん 
[2017-04-05 18:49:30]
例えば35才で35年ローン組むのは月の返済を低くしたいため、繰り上げを見込んでいるんだろうけど見込通りに出来るかは分からないですよ。何せ長期だから色んな事が起きる。
2289: 匿名さん 
[2017-04-05 20:18:24]
>>2285 匿名さん
世間には退職金でローン返済しようとする愚かな人もいるのか?
2290: マンコミュファンさん 
[2017-04-05 21:32:12]
>>2275 匿名さん
2274です。
返信ありがとうございます。
私の年収は上げていくつもりですが、他の書き込まれている方や、回答されている方のコメントを拝見する度、皆さんの貯蓄状況に驚かされるばかりなもので。

2291: 匿名さん 
[2017-04-05 21:53:51]
家はそれなりの年収と自己資金がある人が買うもの。
賃貸を揶揄されて、低金利の長期ローンで買えると思い込むのが間違いの元。
2292: 匿名さん 
[2017-04-05 22:00:13]
まあ今の時代自己資金はどっちでもいいと思うけど、キャッシュフローは必要
個人的には煽られて低収入、変動で借りている人が最も浅はかだと思う
長期で借りる予定なら今の長期金利も最も低水準の今ロックするのが筋良し
2293: 匿名さん 
[2017-04-06 04:44:03]
長期で借りるにしても、継続雇用になり年収が下がる定年前での完済が必要。
退職金に手をつけると老後破綻。
家の借金返済で不幸な人生をおくることはない。
2294: 匿名さん 
[2017-04-06 08:09:39]
とりあえず今は低金利だから35年で借りておいてもいいと思いますよ。50で完済するからといって15年とかで借りてしまうと何かあったときにいきなり資金繰りがキツくなる。早く完済するつもりでも、リスクヘッジのため期間は長めに借りておくものと思いますがね。
2295: 匿名さん 
[2017-04-06 08:13:11]
賃貸だったら死ぬまで家賃が掛かるけど、どうするんだろう。
2296: 匿名さん 
[2017-04-06 08:17:53]
>>2289 匿名さん

いまのままだと、60歳時点で残債が500万です。65まで継続雇用で月収30万ぐらいですが、退職金で返済してしまうか思案中です。
2297: 匿名さん 
[2017-04-06 08:23:00]
ちょうど定年と子供2人の大学進学時期が重なってるから心配なんですよね〜
2298: 匿名さん 
[2017-04-06 08:37:51]
平均年齢51、3.7人家族、家持ち、自助貯蓄3700万、これが老後安心予備軍だそうです。
2299: 匿名さん 
[2017-04-06 09:28:13]
自分が50前でも50の大台に乗った時、3千万台の自助が見込めるかは現時点の稼ぎ見込みや貯蓄ペースなりで何となく分かるよね。
2300: 匿名さん 
[2017-04-06 10:09:14]
老後資金云々はアテにならないので、自分でゼロベースで考えるべき。
2301: 匿名さん 
[2017-04-06 11:31:36]
このスレの人には信じられないだろうが、首都圏の子持ちサラリーマンの住宅ローン平均返済期間は13.7年という調査結果がある。
借り換えによる完済分を含めても約15年というのが住宅ローン返済の平均らしい。
借入時の年齢にもよるが、まともな世帯なら定年前にローンを完済して退職金を温存するのが当然。

http://www.athome.co.jp/contents/at-research/vol35/
2302: 評判気になるさん 
[2017-04-06 11:35:49]
>>2301 匿名さん
だな。
10年あれば繰り上げはできる。

6600万のマンションを買ったが、50前には完済していたぞ。
2303: 匿名さん 
[2017-04-06 12:05:21]
住宅ローン組もうと思案するなら良い機会なので老後の事も視野に入れながら見込みを立てるといいです。
2304: 匿名さん 
[2017-04-06 12:25:59]
平均とかどうでもいいですね。
そういったものを参考にするのはいいですけど、だから15年で返さなきゃいけない、
と思考停止に陥るのはナンセンスです。

老後資金を考慮するのはもちろん賛成ですが、投資で老後資金を稼ぐのも良いし、
いつまでに完済しなきゃいけない、みたいなのは同意できないですね。
2305: マンコミュファンさん 
[2017-04-06 12:33:02]
そもそも、平均だからね。中央値で出さないと多勢には納得感は薄い。まぁ、最近は何でも平均平均って言ってるけどねぇ。
2306: 匿名さん 
[2017-04-06 12:58:32]
日本人は平均好きだから。自分と身内さえ良ければ他人は関係無いや。
2307: 匿名さん 
[2017-04-06 13:16:42]
借入額は年収の4点何倍が平均のようですけど中央値は平均より下がるはずで、そう成るとここのスレ相談は相当な無謀に成る。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる