住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その34」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その34
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2017-05-09 00:07:22
 

その34です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589172/

[スレ作成日時]2016-07-23 19:12:21

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その34

2248: 匿名さん 
[2017-04-03 17:41:11]
それぞれの家庭によって
環境や方針が違うと思うので
この辺で終わりにしませんか?
2249: 匿名さん 
[2017-04-03 18:15:33]
結論

父ちゃん、もっと働け!稼げ!
母ちゃん、同じく働け!稼げ!
2250: 匿名さん 
[2017-04-03 19:29:46]
子供がいたら教育費は全て国公立でも一人あたり1000万円。
私立理系なら1500万。
下宿ならさらに500万以上必要。

老後資金は夫婦二人で最低3000万円。

残りを生活費と住宅ローンに充てればよい。
2251: 匿名さん 
[2017-04-04 00:33:32]
学生の半分が奨学金って本当かねぇ
ここ読んでると奨学金なんていなそうだけど
2252: 匿名さん 
[2017-04-04 04:07:54]
不相応な家などを買ってしまい、教育費も満足に払えない親が多いらしい。
奨学金という名称だが、実態は出世払いの学生ローン。
子供は多額の借金を背負って社会人になる。
借金の親子連鎖。
2253: 匿名さん 
[2017-04-04 06:45:40]
>>2252
そうてすよね。親子連鎖ですよね。

賃貸という名称だが、実態は家なしの、他人に軒先を借りた居候。老人になると、孤独死が恐いから、貸してくれなくなる。
子供にも、親の面倒を見るリスクが高くなり、奨学金なんて目じゃない負担を強いる可能性が高い。また、親と同居や親が将来転がり込んでくるリスクから結婚出来ない可能性も。
最悪の負担ですよね。

そもそも、賃貸なら奨学金を使わなくて良いという理論も不明。老後の賃料は子供に負担させるという寄生の判断をしたとしても、家を買えないような家計なら、奨学金必須では?それとも賃料を下げて捻出するの?
2254: 匿名さん 
[2017-04-04 08:32:55]
無謀ローンは少数。ローン組んでいる大多数は無謀ではない。返済が可処分の20.1%。
2255: 匿名さん 
[2017-04-04 09:31:11]
所得が低いと選択肢が少ないということだ。
家を買う前に稼ぎなさい。
2256: 匿名さん 
[2017-04-04 17:01:53]
余裕の無い賃貸派は長生きが最大のリスクですよね。
定年後に30年も家賃を払い続けるなんて、老後資金はおいくら万円掛かるのでしょう。
2257: 匿名さん 
[2017-04-04 17:05:56]
15回は更新料払う、または何回かは引っ越して敷金礼金なども払う費用を計上しておかんとね。
2258: 匿名さん 
[2017-04-04 17:12:26]
余裕がないなら住環境に拘れないよ。
定年後は公営住宅がある。
2259: 匿名さん 
[2017-04-04 17:24:12]
低所得なら無理して家なんか買わないことだ。
2260: 匿名さん 
[2017-04-04 18:01:31]
【テンプレ】

■世帯年収1230
 本人  税込680万円  正社員 (手取り35万円 ボーナス年120万円)
 配偶者 税込550万円 正社員 (手取り25万円 ボーナス年140万円)

■家族構成 ※要年齢
 本人 35歳
 配偶者 34歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 7000万円 戸建て

■住宅ローン
 ・頭金 800万円(諸経費用意なし)
 ・借入 6200万円
 ・変動 35年・0.8

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 150万円

■昇給見込み
 本人  40代税込750万円 50代税込900万円程度
 配偶者 40代税込650万円 50代税込800万円程度

■定年・退職金
 60歳
 本人・配偶者ともに3000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
 役員になった場合はそのままの年収 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 このまま一人っ子決定です

■その他事情
 ・妻は現在育休中。 2018年4月復帰予定
 ・妻の実家にかなり近い土地が売り出され、土地からの購入です。
 ・ダブルインカムが前提になりますが、妻本人は以前からそのつもりなのでローンの額は大きいですが
  やっていけるのかなという希望的観測の後押しして欲しかったりもします
 (無謀だと言う意見も遠慮なく言ってください)

2261: 匿名さん 
[2017-04-04 18:11:14]
>>2260 匿名さん
無謀ではない
あえていえば頭金減らして預金を減らしたくないところ
2262: 匿名さん-戸建て全般 
[2017-04-04 18:50:04]
>>2261 匿名さん

ありがとうございます。
頭金を減らすと毎月が少しきつくなるかなと思っているのですが、現金を残した方が良いですか?
ローンは夫婦名義ではなく私だけで組もうと思ってます。

2263: 匿名さん 
[2017-04-04 19:01:36]
奥様もずっと働く気だし
お子さんも1人だけなら
大丈夫じゃないですか?
旦那様1人ので組めるなら
その方がいいと思います。
あと確かに貯金がなくなりますけど
毎月貯蓄は出来そうですね。
年間200万くらい行けそうですか?
可能なら余裕だと思います。
2264: 匿名さん 
[2017-04-04 19:40:28]
>>2258
まだ、そんな夢を見ているのですね。
川崎の簡易宿舎あたりを視野に入れた方がよさそうですね


「東京都の「公営住宅」の応募倍率は平均30倍。若い単身世帯は、生活に困っていても入居できない」
http://bigissue-online.jp/archives/1004335414.html
2265: 匿名さん-戸建て全般 
[2017-04-04 21:22:21]
>>2263 匿名さん
年間150〜200万はいけそうです。
いざ購入となると6000万という数字に躊躇してしまいまして…
あとは思い切りですね!ありがとうございます。
2266: 匿名さん 
[2017-04-04 21:22:58]
>>2260 匿名さん

返済額は可処分の何パー?
また残預金が悲惨過ぎませんか?
2267: 匿名さん 
[2017-04-04 21:53:32]
10年で2000万貯蓄できたら
お子さんの教育費や修繕費も
安心ですよね。
そして定年で6000万円の退職金。
戸建で土地があるから
完済でも途中売却でも
安泰じゃないですか!
貯蓄が少ないので早々の病気など
健康面だけは気をつけて下さい!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる