なんでも雑談「★料理のおいしい国、まずい国 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. ★料理のおいしい国、まずい国
 

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2022-12-02 11:42:07
 削除依頼 投稿する

日本はおいしい国だよね?

[スレ作成日時]2016-07-15 13:33:36

 
注文住宅のオンライン相談

★料理のおいしい国、まずい国

61: 匿名さん 
[2016-08-06 22:18:53]
ブラジル料理はまずいぞ
てかろくなものがない
62: 匿名さん 
[2016-08-06 22:29:55]
え?シュラスコ美味しかったよ!
63: 匿名さん 
[2016-08-08 12:22:05]
リオオリンピックに行ったサポーターは現地で食うもの
がない(笑)
64: 匿名さん 
[2016-08-08 12:39:41]
カレー食べとけや
65: 匿名さん 
[2016-08-08 13:37:51]
豚と豆を煮たゴッタ煮が郷土料理や。
アフリカから来た黒人奴隷の子孫の好物やったそうな
66: 匿名さん 
[2016-08-08 14:06:00]
奴隷食って(笑)
67: 匿名さん 
[2016-08-08 15:01:27]
ブラジリアン友達におらんわ
パプアニューギニアやったらおるが(笑)
68: 匿名さん 
[2016-08-08 18:45:28]
腹減ったら何でもうまいで
69: 匿名さん 
[2016-08-08 18:58:23]
腹へっても食べたくないものはある
70: 匿名 
[2016-08-09 04:05:47]
現地料理に飽きてきた時に、中華料理店に行きます。
今まで、南太平の島々やニュージーランドに行って来たけど、中華料理店は必ずあった。
バヌアツにもあった。結構イケてました。
71: 匿名さん 
[2016-08-09 07:51:05]
そうでもない。
72: ↑ 
[2016-08-09 10:12:32]
何が
>そうでもない。
の?
あんた、バヌアツに行った事あるのかい?
73: 匿名さん 
[2016-08-09 12:29:25]
親が一時期住んでたよ。
年に二回は行ったよ、食事は
俺は全くあわなかったよ。
74: 匿名 
[2016-08-09 16:31:43]
73
なら、最初から、自分は中華料理は嫌いだ、と書けばいい。
味覚は人それぞれだから。
75: 匿名さん 
[2016-08-09 20:08:15]
トルコ料理が中華やフランス料理レベルと言われてるが、全く
ウソですよ。
普通です、普通。
76: 匿名さん [女性] 
[2016-08-09 23:09:27]
それはわかります!
77: 匿名さん 
[2016-08-09 23:27:09]
どうでもえてがな(笑)
日本料理が世界一旨いんじゃーーー!!
78: 匿名さん 
[2016-08-10 15:57:28]
誰がトルコ料理を持ち上げたのかね?
79: 匿名 
[2016-08-10 18:31:54]
確かに
ただ歴史的にえらい強い時期があったからその時に無理矢理定着させたとか
80: 匿名さん 
[2016-08-10 19:51:49]
先ずはトルコ料理と聞いて、皆さんが思い浮かぶものが
ない。
これは事実だ。
81: 匿名 
[2016-08-10 23:48:53]
サバサンドやケバブは知ってるんじゃないか?
82: 匿名 
[2016-08-11 06:58:01]
最近、知りました
83: 匿名さん 
[2016-08-11 07:13:53]
トルコ風の料理は あまり手をかけないのか
料理と名をつけるほど1でなさそうだ
84: 匿名さん 
[2016-08-11 14:04:44]
アラビア料理とも違うんだ
85: 匿名さん 
[2016-08-11 14:46:30]
西洋的なものも入っているよね。
酒を飲む習慣もアラブとは少し違うところかも。
水を入れて割ると白く濁る酒があるんだけど
俺はまったく駄目だった
86: 匿名さん 
[2016-08-12 21:25:55]
トルコは寒い土地にも住むから「お酒」を
飲むのは当たり前。
87: 匿名 
[2016-08-12 23:19:11]
寒くてもイスラム圏、敬虔な仏教徒は酒を避けるぞ
88: 匿名さん 
[2016-08-14 12:08:19]
アラブ諸国は酒をのむと犯罪
89: 匿名さん 
[2016-08-14 19:26:17]
観光は楽しくないぞ
90: 匿名さん 
[2016-08-15 06:28:28]
サバのサンドイッチとチュウインガムのようなアイスクリームかな、
ワシ行ったのは10年前、世俗主義で近代化を進めていた。

イスラムの寺院を除けば、日本人にとって行きやすい普通の国だった。

大統領夫妻がイスラム回帰主義をすすめて危なくなったようだ。

国境は、シリア、イラン、イラクとブッそうな国々、
備えるトルコの陸軍は、20万とか30万の兵隊さん、
軍隊は世俗主義、大統領夫妻はイスラム回帰を押し出す独裁主義、

すんなり治まるはずはない、テロやクーデターを内在、イスラム教の限界?



91: 匿名さん 
[2016-08-15 08:14:36]
日本が一番味が繊細ですね。
92: 匿名さん 
[2016-08-16 17:42:03]
そうか?

韓国だろう
93: パクとやりたい 
[2016-08-16 18:35:08]
おれもかんこくだとおもう
94: 匿名さん 
[2016-08-16 19:42:36]
朝選だろう
95: 匿名 
[2016-08-16 23:50:45]
厨獄も。
96: 匿名 
[2016-08-16 23:50:50]
いや、淫奴もどうだ?
97: 匿名さん 
[2016-08-17 06:15:51]
ドイツはいかがじゃ?

明けても暮れても、ジャガイモとソーセージ・・・・・・・・
小麦のビールはうまかったがね、

最終日に現地のガイドが「今日は日本人の好きな魚料理です」
で、川マスのムニエルをナイフとフォークで・・・・箸を持って来い!!
裏表ひっくり返すなとか、ウルサイ、半分以上残したわい。
98: 匿名さん 
[2016-08-17 07:57:01]
ドイツはビールとソーセージのイメージやな。
確かにビールは旨いよね
99: 匿名さん 
[2016-08-17 08:02:45]
毎日、食事の内容を変えて食を楽しむ習慣は日本の家庭
だけじゃないかしら!?

韓国では毎食、キムチだけだし、アメリカはミルクと
不味い肉とトマトケチャップ、コーヒーにクッキー
で食事。

100: 匿名さん 
[2016-08-19 18:46:16]
アメリカはランチなんてポテトチップとかジュースで
済ます。
夕食も手をかけないね
101: 匿名さん 
[2016-08-19 19:50:41]
推薦料理本、
『バスク料理大全』、作本慎哉、和田直巳著、誠文堂新光社

日本では紹介されていなかったバスク料理を、レシピ、
バスクの文化風土、レストランでの注文の仕方まで網羅。
読んでも、眺めても楽しい、作ってもおいしい至れり尽くせり
の一冊。
102: 匿名さん 
[2016-08-19 22:21:28]
知らんがな(笑)
103: 匿名さん 
[2016-08-20 09:29:03]
>>101

バスク地方は独特の文化があるのよね。
日本人憧れの土地だわ
104: 匿名さん 
[2016-08-21 19:36:06]
バスクはフランシスコ・サビエルの生まれた土地

あぁぁもったいない
105: 匿名さん 
[2016-08-21 20:53:00]
知らんがな(笑)
106: 匿名さん 
[2016-08-21 22:04:44]
おまえは世の中を知らなすぎ
107: 匿名 
[2016-08-22 02:15:52]
アイタッ笑
108: 匿名さん 
[2016-08-22 14:19:45]
>>100

アメリカの家庭では家族が揃って食事をする習慣はない。

家族一人、一人が勝手に食う。
そういう食事文化。
109: 匿名さん 
[2016-08-28 19:24:53]
家族が勝手にドーナッツとかポテトチップを買ってきて
食べるのね。
だから、食べながらの家族の会話はない。
110: 匿名 
[2016-08-28 19:57:04]
大多数のアメリカ人はキリスト教ですよね。
キリスト教徒の習慣で、食事前には家族そろって神に感謝のお祈りをしてから頂く、というのではなかった?
111: 匿名さん 
[2016-08-28 20:00:04]
アメリカ人に友人おらんのな?
日本人より家族の会話あるかをな。
112: 匿名さん 
[2016-08-28 20:23:38]
>>110

それは昔の敬虔なクリスチャンの家庭ですね。
今はアメリカ人は無宗教者と言ってもいい。
113: 匿名さん 
[2016-08-29 19:13:51]
アメリカ人の貧困家庭には食卓がない
114: 匿名さん 
[2016-08-29 19:42:45]
どこの国でも貧困家庭には食卓ないわ。笑
115: 匿名さん 
[2016-08-29 22:09:16]
おれれれ の家にには、しょしょしょくたくあるよ
116: 匿名 
[2016-08-29 22:13:17]

なななに あああせってるの?
117: 匿名さん 
[2016-08-30 08:53:53]
あかんがな。笑
118: 匿名さん 
[2016-08-30 12:33:17]
うちもお昼ごはんはオニギリをコンビニエンスから買ってきて、
「さあさあ、勝手にお食べ 、、、」ですましています。

完全なアメリカ式食事です。
119: 匿名さん 
[2016-08-30 15:44:17]
アメリカ式ってそうなん?笑

コンビにってあるんかな?
120: 匿名さん 
[2016-08-30 20:10:57]
アメリカの中流以下の家庭を知っています。
食事はいい加減です。
ミルク、コーヒーとドーナッツで済ませたりします。

おやつとランチの区別がありません。
121: 匿名さん 
[2016-08-31 04:16:51]
ニュージーランドのオークランドで、生牡蠣を食べた。
トレイに氷を敷き、ドサーッとてんこ盛り、バイキングだったがね。

日本なら丁寧に1個ずつ並べるところ・・・・・・・

小ぶりな生牡蠣、二つ三つ食べてヤンメ・・・・・・
帰りの飛行機の中では、お土産のジンマシン・・・・・
122: 匿名さん 
[2016-08-31 12:38:32]
トイレに氷を敷き、ドサーッとうんこ盛りバイキングと読んでしもた。

すまぬ。
123: 匿名さん 
[2016-08-31 15:18:17]
俺もそうおもたで。(笑)
124: 匿名さん 
[2016-08-31 21:42:26]
アラブ諸国は今でも手で食べるのかな?
125: アラブ人 
[2016-08-31 23:36:22]
右手は糞拭くから左手で食べてます。
126: 匿名 
[2016-09-01 00:22:35]
皿から何か取る時やパン食べる時なんかは右手使うけど、スプーン、フォーク使ってるよ
127: 匿名さん 
[2016-09-01 07:59:46]
知らんがな(笑)
128: 匿名さん 
[2016-09-01 20:48:14]
右手で糞を拭くのか?

その右手は、最終的にどうなるんだね?
129: 匿名 
[2016-09-01 23:55:28]
右手はけつの割れ目の始まる辺りから小さいジョウロみたいなので水を流す。割れ目にそって水が流れるそれを左手で洗う。最後紙で拭く。彼らからすると日本人は紙で拭くだけか?汚ないな〜と言われる(笑) マジです
130: 匿名さん 
[2016-09-02 22:19:11]
しかし・・・・・・
手がなぁ・・・・・・
131: 匿名 
[2016-09-02 22:21:19]
早い話、その手を使って作ったアラブ人の料理を食えるか?
132: 匿名 
[2016-09-03 11:50:31]
その手は臭いの?
133: 匿名さん 
[2016-09-03 12:25:18]
その手は食わなの焼きハマグリや(笑)
134: 匿名さん 
[2016-09-03 17:51:29]
和食の料理人の手も汚ない
135: 匿名 
[2016-09-04 18:48:10]
そりゃ洗うだろ、じゃなきゃ自分も大腸菌で腹を壊す。ただ水が貴重な地域はな・・・。神経質な人は行くべきじゃない
136: 匿名 
[2016-09-05 14:48:48]
アラブ諸国 へは行きまへん、戦争もあるし、テロもあるし、
強盗もいるし、、、
137: 匿名さん 
[2016-09-05 18:08:45]
シーナ、官国にも行きません
138: 匿名さん 
[2016-09-06 07:47:16]
屋台の食べ物はもっとヤバイのでは?(笑)
139: 匿名さん 
[2016-09-06 07:54:44]
台湾か?中国か?
ワケわからんもの食べたらあかん!
140: 匿名さん 
[2016-09-06 21:21:51]
屋台、と聞いただけで「わぁぁぁぁぁ」だわ(笑)
141: 匿名 
[2016-09-07 00:16:37]
そうでもない、捕ったばかりの焼き魚なら問題ないじゃん、いつも仕事でインドネシア行くと食ってる。腹を壊したことは無い
142: 匿名さん 
[2016-09-07 07:59:28]

あんた野人やから(笑)
143: 匿名さん 
[2016-09-07 09:48:52]
下痢が止まらなかった
144: 匿名さん 
[2016-09-08 08:36:39]
中国、ベトナム、カンボジアはなま水で殺られるw
145: 匿名さん 
[2016-09-08 08:38:54]
ロシアもナマ水でやられるそうだ。
日本の水道水のようにはいかない。
146: 匿名さん 
[2016-09-11 22:27:45]
アメリカは広いが、各地で味とかは地方色があるのかな
147: 匿名 
[2016-09-12 00:14:27]
あるね。地域もだけど収入差での違いが大きい気がする。
148: 匿名さん 
[2016-09-12 07:42:58]
アメリカは大味
149: 匿名さん 
[2016-09-12 08:43:46]
インドのバナラシ、昔はベナレスとかいってた。

ヒンズーの沐浴を見た帰りのバスの中、突然、シーンとなった。
外を見ると、ノラ犬が何かをくわえてトボトボ・・・・・
良く見ると、肘から手までの人間の腕・・・・・

犬の姿が見えなくなるまで、バスの中は静寂

その日のホテルのディナーはタンドリーチキン。
殆どの女性はコーヒーとかお茶で退散、

ワシ、ビール飲みながら、カーチャンの分と2人前、ご馳走様・・・
150: 匿名さん 
[2016-09-12 08:51:06]
ネタやん。笑
151: 匿名さん 
[2016-09-12 15:37:12]
つまらん
152: 匿名さん 
[2016-09-12 22:09:17]
中国では胎児が幾つも道ばたに捨てられている。
誰も気が付く様子なし。

日本な清潔過ぎるだけ
153: デベにお勤めさん 
[2016-09-13 16:47:35]


どこで?
見てきたようなウソつくなよ。
154: 匿名 
[2016-09-13 18:34:45]
>>153
無いよね。滞在日数だと数ヶ月になるが一度も見たこと無い。何ヵ所かの都市に行ったけど。そのかわりに空きペットボトルは10倍は捨ててある
155: 匿名さん 
[2016-09-14 11:59:16]
そうそう、ゴミはね。
胎児の話しは作り話(笑)
156: 匿名さん 
[2016-09-16 09:38:32]
中国は乾杯すると飲み干す習慣がある。
あるパーティーで生ビールと日本酒を交互に飲み干してたら酔った。

名も知らない貝が美味しかった。
157: 匿名さん 
[2016-09-16 21:30:57]
ハンガリー風はおいしい
158: 匿名さん 
[2016-09-16 23:34:19]
中国の料理はんてまずくて食べられへんがな(笑)
159: 匿名さん 
[2016-09-17 07:13:02]
くさいわ!
160: 匿名さん 
[2016-09-17 11:37:39]
会社の旅行で昨年、北京に行ってけど、中国には
二度と行きたくない。
辛いだけのまずい料理だらけや。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる