野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「エアヒルズ藤沢【旧称:(仮称)藤沢大規模邸宅プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 藤が岡
  6. エアヒルズ藤沢【旧称:(仮称)藤沢大規模邸宅プロジェクト】
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-10-29 15:25:56
 

エアヒルズ藤沢ってどうですか。
丘の頂きで景色が良さそうですね。
利便性や子育ては便利なところでしょうか。
マンションのことや周辺の環境など、情報交換したいです。

所在地:神奈川県藤沢市藤が岡一丁目13番地(地番)
交通:東海道本線 「藤沢」駅 徒歩11分 、小田急江ノ島線 「藤沢」駅 徒歩11分
   江ノ島電鉄 「藤沢」駅 徒歩13分
間取:2DK~4LDK
面積:41.86平米~99.27平米
売主:野村不動産、新日鉄興和不動産、URリンケージ、長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:日鉄コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式名称へ変更しました。 2016.08.31 管理担当】


[スムログ 関連記事]
マンションマニアが買いたい!~エリア別おすすめマンション~2017年2月編
https://www.sumu-log.com/archives/5593/

[スレ作成日時]2016-06-20 12:31:26

現在の物件
エアヒルズ藤沢
エアヒルズ藤沢
 
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡一丁目13番(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩11分 ※最寄り駅までの徒歩分数はサウスエントランスから計測
総戸数: 360戸

エアヒルズ藤沢【旧称:(仮称)藤沢大規模邸宅プロジェクト】

801: 通りがかりさん 
[2017-10-14 01:51:21]
>>798 匿名さん

あれ、反論ないんですか?
802: マンション検討中さん 
[2017-10-14 08:48:35]
エアヒルズ公式ページでストップウォッチ計算で、エアヒルズから駅までの時間が紹介されてますね。
http://sonouchi.jp/fujisawa/archives/88#post-88
女性がヒールでの徒歩で10分6秒のようです。
私のようなサラリーマンはサクサク歩いて9分ちょっとくらいです。
803: 匿名さん 
[2017-10-14 13:26:18]
>>802 マンション検討中さん
ここを選ばれる方は、今までのスレコメントを見ると、駅までの距離とか時間を意識する人は少ないのではないでしょうか。
他人の歩行時間は参考になりますが、購入前には自身で歩くべきでしょう。
804: 匿名さん 
[2017-10-14 14:01:08]
>>802 マンション検討中さん

いくら払ったのか分かりませんが、動画が良かったですね。写真も逆に坂が急にみえて逆効果です。googleとなんで乖離が出るのかも謎ですね。前にもレスありましたが。
805: 匿名さん 
[2017-10-14 14:24:39]
分速80mが一般的です。
坂ならもう少しかかると思いますが、
駅からの実際の距離はどれくらいなのでしょう。
806: マンション検討中さん 
[2017-10-14 14:31:16]
>>805 匿名さん
歩くスピードが特別速いということがなければ、ショートカットできる道があるのかもしれませんね。
いろいろなルートが紹介されているので、気になる人は実際に歩いてみることが大切ですね。
807: 通りがかりさん 
[2017-10-14 14:47:18]
>>805 匿名さん
>>802さんのリンク先には820mと書いてありましたよ。
エントランスが複数あるので、出る場所によって所要時間がだいぶ変わりそうです
808: 匿名さん 
[2017-10-14 15:21:39]
>>802 マンション検討中さん

コメントに無理があり過ぎるかと思います。

「サブエントランスの先には80段ほどの階段があって~出張用のトランクを引いているときや、ベビーカーを押している時は少々利用しにくいのですが~」

→ 少々利用しにくいどころか本気で大怪我しますよ
コメントに無理があり過ぎるかと思います。...
809: マンション検討中さん 
[2017-10-14 17:22:35]
>>808 匿名さん
かなりの急傾斜ですね。子供や高齢者には危険だし、心配ですね。
810: 通りがかりさん 
[2017-10-14 19:00:02]
>>808 匿名さん

ライターさんに写真の使用許可取りました?
記事の写真そのまんまですけど・・・

それとも著作権無いのかな。


811: マンション検討中さん 
[2017-10-14 19:29:09]
階段が嫌なら坂をフルで歩いて、しっかり11分かけて駅まで歩けば良いのでは?
あくまで急ぎたい人のショートカットルートですから。
812: マンション検討中さん 
[2017-10-14 19:34:17]
ちなみに階段を使うとほとんど坂を登ることが無くなるので個人的には階段の方が楽です。
転んだら怪我するのはまぁ当然かと。しっかり手摺り掴んで歩いてくださいね。
神社などと違って手摺りがしっかりあるので。
813: 匿名さん 
[2017-10-14 21:24:57]
820メートルで分速80計算だと、約10分。
下りだと早く歩けるから9分。
登りだとゆっくり歩いて12分。
公式ページでは中間の11分表記。
って感じですか。駅遠のイメージでしたが対したことなさそうですね。
814: 匿名さん 
[2017-10-14 23:44:29]
ずっと住み続けるかもしれない購入者目線と、売れればもうお終いというの方の目線との乖離を感じます。私もこのライターさんのルートで歩きましたが結果は公式で公表する時間以上にかかりました。駅までの時間は新記録を基準にするのではなく、平均時間で考えないと実際に住んでからきっと後悔することになると思います。ここは駅までの距離や坂道はお世辞には良いとは言えませんが、それをふまえて眺望が勝るかどうかを検討すべき物件だと私は思いますが違いますでしょうか。
815: 匿名さん 
[2017-10-14 23:55:57]
私は駅距離は近い方と感じましたがそれぞれですかね。
5分も10分もそんなに気にしませんが。
816: マンション検討中さん 
[2017-10-15 00:05:52]
>>814 匿名さん
マンション購入に向け色々な物件情報を集めてます。
眺望はどんなものが見えるのでしょうか。江ノ島や富士山がよく見えるのでしょうか。視界が開けてるだけでは眺望が良いとは言えないと思っています。急坂や駅から遠いのに見晴らしが良いだけでは釣り合わない気がしますね。
817: 匿名さん 
[2017-10-15 05:58:47]
>>816

パソコンでGoogleMapsで3D表示してズームインするとわかりますよ。西向きの部屋だと富士山や箱根が見えます。江ノ島は一部建物に隠れるものの見えると思います。
https://www.google.co.jp/maps/@35.3432999,139.4924253,36a,35y,252.19h,78.87t/data=!3m1!1e3
818: 匿名さん 
[2017-10-15 06:23:45]
>>817
こうすればワンックリックで見える?(富士山方面)
<https://www.google.co.jp/maps/@35.3432999,139.4924253,36a,35y,252.19h,78.87t/data=!3m1!1e3>
819: 匿名さん 
[2017-10-15 07:17:57]
この距離と場所なら戸建が良いかな。
820: 名無しさん 
[2017-10-15 11:12:01]
戸建てじゃあ景色も何もない
821: 匿名さん 
[2017-10-15 11:26:51]
>>819 匿名さん
駅周辺でストレス溜め込むよりは、きれいな場所に戸建てを買うのは悪くない判断だと思いますよ。
ただわざわざここに書き込む必要は無いですね。
822: マンション検討中さん 
[2017-10-15 12:02:49]
エアヒルズを検討する上で比較対象になるのが、マンションではなく戸建てという事ならそれは人それぞれですので良いのではないでしょうか。
823: 匿名さん 
[2017-10-15 14:10:41]
10分以上はかかるものを9分で駅に付くとか無茶苦茶ですね。それを営業マン以外の人間に言わせれば販売業者は直接の責任を取らなくていいでしょうし。なのでそういったことを請け負う業者も存在するのでしょうね。。時間なんて普通に歩けば誰でも簡単に分かりますよ。手段は選ばず売ろうとしている感じがとても漂っています。こういう姿勢はあらゆる面に出てきますので、住んでからこんなはずじゃなかったとなる危険性が高いと思います。色々と見ましたがここはゴリ押しが強すぎでは。やたらと売り焦っている感じが逆に引きます。
824: 通りがかりさん 
[2017-10-15 15:01:09]
>>823 匿名さん

大丈夫、安心してください。
そのように丁寧にご指導頂かなくても、何千万円もの金額を費やす買い物に、広告見ただけで実際に歩きもしないでハンコ押すような人はいないですよ。

で、歩いたことがある人は、10分かからずに着くことを知ってても、無下に否定されるから書き込まなくなるんです。
825: ご近所さん 
[2017-10-15 15:07:16]
10分以内は無理だと思うよ。小走ればできると思うけど普通に歩いたら無理かと。
826: 匿名さん 
[2017-10-15 18:47:37]
住宅ライターの記事に噛みつき過ぎですよ。
10分で着くならそれでいいのでは?別に9分か10分かでそこまで争わなくても良くない?
商業地域にはさすがに住めないですけど、そこから五分も歩けばこれだけ静かできれいな地域に住めるのですよ。
827: マンション検討中さん 
[2017-10-15 19:13:47]
ライターに噛み付くというより、823さんの言うように、利害関係のある人の情報が明らかに一般より早い時間を示すところに不信感を感じてるということでは。ライターが一般の人を考えて11-12分と記載してれば反応も変わったでしょう。急階段を降りればショートカット出来ると素直に納得出来たでしょう。
828: 匿名さん 
[2017-10-15 22:28:51]
>>827 マンション検討中さん
そうなんですか?
ちなみに私はショートカットで9分で歩けたのでとくに違和感は無かったのですが、823の方はそもそも道を実際に歩いてすらないように見えますが。
829: マンション検討中さん 
[2017-10-15 22:51:27]
私も10分かからずに駅まで行けましたよ。
ルートは皆さんが好きな階段ルートではないサミットストアを経由する坂道緩やかルートの方ですが。


830: 通りがかりさん 
[2017-10-15 23:10:02]
>>827 マンション検討中さん
「私は10分ちょっとで歩けましたが、人によっては11分かかる人もいるし、9分で歩ける人もいます」とか書いてあったら満足?(笑)
ちゃんとショートカットしたことも、信号に捕まらなかったことも書いてあるのにね。
そもそもどのエントランスを使うか、駅は入り口か改札か、上りか下りかで時間も変わってくるだろうに。
時間がそんなに気になるなら、自分が一番使うであろうルートを実際に歩くのが一番だよ
831: マンション検討中さん 
[2017-10-16 00:08:04]
不動産業界では「80m=1分」として計算するそうですよ。
で、駅というのは改札口ではなく、一番近い駅構内に入る地下への入り口や階段のところからのカウントになるそうです。
つまり、「駅から徒歩○分」というのは、早く歩こうが信号待ちがあろうが登り坂があろうが関係無く、距離だけで算出されている数値だそうです。
832: マンション検討中さん 
[2017-10-16 01:16:50]
参考までにこれで測ったらいかがでしょう。
https://japonyol.net/editor/distance.html

おおよその距離はわかりますよ。
私の測定では改札ではなく北口の入口まで900mくらいですね。80m/分で除して11-12分ですね。
833: 通りがかりさん 
[2017-10-16 05:14:57]
>>831 マンション検討中さん

公式はこれで時間を出してるでしょうね。
ただ、これを知らずに「自分はもっとかかった」「上りなんだからもっとかかるに違いない」「公式はウソだ」なーーーんて言ってる方がいるんですよ。参考値だってことが分からないんでしょうね。
834: 通りがかりさん 
[2017-10-16 07:51:16]
「私は10分以内に着けました」とかは消費者を惑わす情報かと。足の速い人遅い人がいますからね。恐らく不動産業界ではこのように惑わす業者がいるから、登りも下りも信号も無視して全て一律で80m=1分計算しているのでは。エアヒルズは坂と信号のディスアドバンテージがあるのにもかかわらず、たった11分と表記できるのだからむしろ恩恵を受けていると思います。
835: 匿名さん 
[2017-10-16 09:59:12]
>>834 通りがかりさん

820メートルで繰り上げ11分表記になるので恩恵は受けて無いと思いますよ。
836: 匿名さん 
[2017-10-16 12:33:26]
不動産屋の表記は基本、834さんの言うように登り降り、信号無視での徒歩時間でしょうね。
それにしても、エアヒルズのスレは活発ですね。この勢いであれば、竣工まであと10ヶ月で残戸数50戸前後は余裕でさばけますかね。。
837: マンション検討中さん 
[2017-10-16 16:03:31]
活発というかアンチが多いだけなのでは?
838: マンション検討中さん 
[2017-10-16 16:15:55]
不思議。
何故エアヒルズに興味無い人がここにくるんだろう。
839: 匿名さん 
[2017-10-16 16:32:27]
いじりがいのあるマンションだからでしょ。
ネガティブポイントもあるし、面白く反論する人もいる。
決してマンションの魅力への僻みではないと思う。
840: 匿名さん 
[2017-10-16 16:41:37]
既購入者でもない一般人の意見は大体こんなものじゃないでしょうか。高い買い物を検討するのだから厳しい眼で当然見ますよ。良い点なんてパンフレットを読めば分かりますので、営業マンが言わないマイナスポイントを検討することはとても大切です。ある意味健全だと思います。既購入者は契約者板だけ見て、検討掲示板は見ない方が幸せかと思います。
841: マンション検討中さん 
[2017-10-16 17:14:59]
大切な高い買い物、を検討する為ににわざわざ興味の無いエアヒルズに来てるんですかあ。
色々な考え方があるんですね。
842: マンション検討中さん 
[2017-10-16 17:37:45]
藤沢では一番売れ行きが良いので、他物件を買ってしまった方の妬みにしか見えませんよ。
明らかに他マンションよりグレードも環境も良いですからね。エントランスや建ぺい率を見てもかなり贅沢なマンションです。
何より藤沢なのに静かで過ごしやすい立地なのが、一番売れ行きが良い要因かと思います。
843: 匿名さん 
[2017-10-16 17:47:13]
今日みたいな雨の日にあの道のりを歩くと思うと結構きついですね。バスを使う手もありますが、バスに乗るなら中古で安いマンションがありそうだし。11分位なら歩きたいところですが、今日みたいな日にみなさんなら歩きますか?バスを使いますか?
844: マンション検討中さん 
[2017-10-16 17:50:08]
第三期二次が終われば次はいよいよ最終期でしょうか。
一年以内で完売出来そうですかね。
845: マンション比較中さん 
[2017-10-16 18:47:33]
>>842

駅までの時間や坂道等についての検討は至極当然かと思いますが。。。エアヒルズの重要な検討事項では?検討者なら真っ先に考える事項だと思いますが、本当にマンション検討中の方ですか??
毎日通勤することを考えると、モデルルームを見た後に少し頭を冷やす為に、むしろ否定的な意見の方が知りたいものです。「とにかく良いマンション」とばかり言われても実際に知りたい事はそこではないので。

あと気になるのは住民についてです。コメント内容から「(ほぼ)購入者さん」と思われますが、「妬み」とか意味が分かりませんし、ちょっと近付きたく無いタイプです。過去レスを読んだら色々と変わった方が多くいそうなのも気になりました。元々の団地の方が1/3とのことなので、他のマンションより余計に気を遣いそうな方が多いように思います。
846: マンション検討中さん 
[2017-10-16 19:20:53]
>>845 マンション比較中さん
駅距離だけで良いのであれば、クラッシィという物件がありますのでそちらを検討ください。
あなたのような人がたくさんおられますよ。
847: 匿名さん 
[2017-10-16 19:57:17]
>>846 マンション検討中さん

クラッシィの竣工が一ヶ月延長されてましたが、理由わかりますか?
単純に空きが多すぎるのか、それとも納期遅れなのか?
848: 匿名さん 
[2017-10-16 20:05:20]
>>847 匿名さん
クラッシィが商品券配り始めたので、今週あたり行ってきます。何か聞いといて欲しいことなどありますか?
クラッシィが商品券配り始めたので、今週あ...
849: 匿名さん 
[2017-10-16 22:04:26]
>>847 匿名さん
空きが多いんじゃないですか。竣工までに完売したいですからね
850: 匿名さん 
[2017-10-16 22:06:31]
>>845 マンション比較中さん
元団地の方は、優先購入したのでしょうか。それとも、優待価格などで購入されたりしたのでしょうか。
851: 匿名さん 
[2017-10-17 06:51:25]
>>848 匿名さん

行動が異常です
852: 匿名さん 
[2017-10-17 07:46:54]
>>846 マンション検討中さん

それは極端ですね。エアヒルズと対極ではないですか。845さんが前段で言おうとしてるのは、駅からの距離と周辺環境をバランス良く考慮したいと言われてるんでは?藤沢だとシティテラスとかでしょうか。
853: マンション検討中さん 
[2017-10-17 07:55:56]
>>852 匿名さん

シティテラスは敷地が狭く緑もないし、環境が良いとは言えません。
854: 匿名さん 
[2017-10-17 07:57:09]
>>853 マンション検討中さん
クラッシィと比較した場合では良いという事ですかね。
855: 匿名さん 
[2017-10-17 12:53:17]
>>854 匿名さん

南口だし、環境はむしろ悪い印象ですが、
住宅街の狭間ですね。
景観は目の前にマンションだし、エアヒルズとは比較にならないですね。
856: 匿名さん 
[2017-10-17 13:00:10]
>>848 匿名さん

クラッシィでも同じく写真使ってレスしてますよね。商品券目的って、、、
確かに行動が異常ですね。
857: マンション検討中さん 
[2017-10-18 08:29:39]
先月20戸販売したばかりなのに、今月また10戸販売するんですか?
そこまでペースあげる必要は無いと思いますが、毎月必ず販売するなど野村にはルールでもあるんですかね。
858: 匿名さん 
[2017-10-20 14:43:19]
>>857 マンション検討中さん
ノルマ的なものではないですか?
859: マンション検討中さん 
[2017-10-21 09:35:40]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため削除しました。管理担当]
860: 匿名さん 
[2017-10-21 14:38:36]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
861: 職人さん 
[2017-10-22 14:42:45]
眺望を優先するか利便性を優先するか悩む立地ですね。
862: 匿名さん 
[2017-10-22 15:14:19]
>>816 匿名さん

利便性の差で駅前物件とは販売価格に差がついていることを考えると、利便性は良くないが安いものを選ぶか、利便性は良いが高いものを選ぶか、がポイントだと思います。

眺望のゴリ押しは、利便性が悪い点のカモフラージュでしょう。ネット検索するとすぐに分かりますが、景色は1か月も経たずに見慣れてしまうので利便性に比べると一般的に優先順位は低めです。カモフラージュのやり方としては非常に上手いと思います。
863: 匿名さん 
[2017-10-22 16:00:38]
カーテン閉め切り生活に慣れている人ならそれでいい。
以前住んでいた家は窓が特大、目の前に海が広がっていて素晴らしい景色が望めた。その環境に慣れはあるが飽きはなかった。
864: 匿名さん 
[2017-10-22 16:08:02]
台風の時に避難しなくていいところがいいですね。
865: 通りがかりさん 
[2017-10-22 16:10:26]
防災放送の時に、準備しなくていいところがいいです。
市内全域とか言っても、絶対に動く必要がないところが。
866: 匿名さん 
[2017-10-22 16:27:34]
そして崖が崩れて慌てふためく。

駅までが冠水し会社にも行けない。

という事態は想定が必要です。
867: 通りがかりさん 
[2017-10-22 16:42:57]
崖が崩れるといっても、気づいたら家の中に土砂が…ってゆうより良いでしょ。
駅が冠水して仕事に行けなくなったとしても、家が浸水して住めなくなるよりはマシだと私は思う。
868: 匿名さん 
[2017-10-22 16:52:43]
>>867 通りがかりさん
気づいたら窓の下の崖が無くなってるのは、
想像すると誰もが恐怖を覚えるはずですよ。

土砂崩れや冠水する可能性のある場所は
そこしか選べないなど、よっぽどの理由がない限り
正常な考えの人は選びません。
藤沢が好きすぎる、眺望に恋したなど
よっぽどの理由があるんでしょうね。
869: 評判気になるさん 
[2017-10-22 16:58:16]
先ほど台風21号の接近に伴い、藤沢市の土砂災害警戒区域周辺に避難準備の指示が出ました。周辺と言っていることから土砂災害警戒区域に隣接するこの場所も対象となります。行政はその辺の責任を取れないので当然範囲を広げます。台風の度に毎回避難対象区域であることも地価に影響して販売価格が安めなのかもしれませんね。近くの崖に常に崩れるかもしれない危険があることは実際問題として考え物です。

最も懸念すべき事項はそのような崖地にもかかわらず、杭を深く打っていないことが心配です。例のライターさんの急階段でいうと、階段の半分位までしか杭の長さがないようで、このような大雨も心配ですが、大地震が来た場合は熊本城のようにならないかがとても心配。
870: マンション検討中さん 
[2017-10-22 16:59:45]
>>866 匿名さん
頭悪すぎる…その確率どんだけ?
ここの購入者でもなんでもなく覗いただけですが、あなたみたいな方は、書き込む前に、お勉強をされた方がよろしい。
藤沢市内の他のマンションや戸建てが倒壊している時の事なんて考えて家を買うのならば、丘上で地盤が固いところだけを選べば良いでしょう。ここがその条件に近い物件にも感じますが…ここを購入されて、このような変な嫌がらせに気分を悪くされている方の心中をお察しします。
871: 通りがかりさん 
[2017-10-22 17:22:47]
>>869 評判気になるさん
杭は深ければ良いってもんでもないよ。杭が深いってことは、そこまで杭を伸ばさなきゃマンションを支えられない地盤ということだから。
872: マンション検討中さん 
[2017-10-22 17:36:20]
>>871 通りがかりさん

20メートル以上の杭を打つようなマンションにしか言えませんよ。
20メートル以上の杭を打つと、それだけでコストはかかるし、液状化の可能性も高まります。
エアヒルズはどうなのかな?

崖に関しては、平成で最大と言われてる今回の台風で、どの程度崩れるかもポイントですね。
今回の台風が大きな指標になりますね。上の方が仰るように、崖が崩れるのかどうなのか。
873: マンション検討中さん 
[2017-10-22 17:39:13]
少なくとも駅前は現時点で冠水状態です。
その点はエアヒルズは良いですね。
冠水すると下水の水などで玄関や植栽が汚染されますからね。
874: 名無しさん 
[2017-10-22 17:51:02]
カームコートなら大丈夫そう
875: マンション検討中さん 
[2017-10-22 17:54:35]
>>874 名無しさん
嫌がらせですか?
カームコートはもう部屋空いてません。
グリーンコートで検討出来ないなら、エアヒルズ購入は諦めてください。
876: 通りすがりさん 
[2017-10-22 18:04:22]
>>863 匿名さん
素晴らしい景色に慣れると、求めるのは利便性ですね。慣れてなおその景観さえあれば利便性は不要とは、生活をして行く中で思えないので。人とはそういうものなので、街の再開発は繰り返され進化していますよね。やはり生活する上で利便性が重要ですね。
877: マンション検討中さん 
[2017-10-22 18:06:26]
>>875 マンション検討中さん
この程度で嫌がらせって……
杭の長さはどっかに13メートルって書いてませんでしたっけ、他のマンションと間違えてたらごめんなさい
878: マンション検討中さん 
[2017-10-22 18:06:53]
>>868 匿名さん
藤沢市を愛していたとしてもそこまでのリスクを承知で購入には踏み切れませんよ。
879: 名無しさん 
[2017-10-22 18:22:49]

>>876 通りすがりさん
利便性を求めるなら都内に住むほうがベター。
藤沢は利便性を求める人が多いのではなく湘南らしい環境が好きな人が多いのでは。
景色がよく気持ちの良い立地なので、あえて駅直結?を選ばない人もいるでしょう。

藤沢自体がそもそも便利とは言えず。

880: マンション検討中さん 
[2017-10-22 18:25:09]
利便性を求めるなら駅近賃貸で十分なのでは?
最終的にマイホームを買われる方は、窮屈な生活から脱するために購入される方が多いと思います。単身者や子無し夫婦の場合は、出勤重視で駅近の賃貸に住む人が多いし、せめてマイホームくらいは静かで綺麗なところを、、と考える人が多いかと。

中古で出す場合は、駅近の方が高く売りに出せますが、エアヒルズはリタイア後も考えられた閑静な立地ですし、そもそも中古に出す人がいなさそう。
提携のネットショッピングがあるので、スーパーに買いに行く必要もないので、丘上で全てが事足りるから、購入者はそこまで利便性は求めてない?
環境を前面に売ってるからこそ、ニーズが増え、販売数も稼げるのかと思います。駅近物件はそもそものニーズが限られてくるから、価格高騰の近年では特に需要ないでしょうね。投資にも出来ませんので。
881: マンション検討中さん 
[2017-10-22 18:26:05]
>>876 通りすがりさん
山手線沿線か、藤沢駅前のマンション掲示板で議論してもらえれば。
882: 通りがかりさん 
[2017-10-22 18:48:41]
>>872 マンション比較中さん

台風の度に避難指示等が出される時点で結果は既に出ていますが。まさか全ての土砂災害危険区域が毎回崩れるとでも思っているのでしょうか。盲目的ですね。何が指標なのか意味不明でこのマンションらしいなぁと感じました。元住民かな。
883: マンション検討中さん 
[2017-10-22 19:08:05]
>>882 通りがかりさん
避難指示は藤沢市全域で出てますよ。

884: マンション検討中さん 
[2017-10-22 19:12:00]
今回ほどの大型台風で崩れないなら、そこまで気にせずとも問題は無いと言うことじゃ無いですか?
30年に1回の台風ですしこれまでの台風とは比じゃないほどですので。まあ伊勢台風の時でも土砂崩れなんて無かったですし、どのレベルなら土砂崩れ起きるのかって話ですが。
885: 匿名さん 
[2017-10-22 21:47:00]
>>883 マンション検討中さん

土砂災害警戒区域しか出ていませんが。
886: マンション検討中さん 
[2017-10-22 22:17:27]
本町なのに警報が出るのはなぜだろうと思ったら、洪水も避難対象のようです。
887: 近隣住民さん 
[2017-10-22 23:21:05]
>>879 名無しさん

湘南らしさなら海近でしょ。
山の上で何を?
岡サーファー?
888: 匿名さん 
[2017-10-22 23:23:10]
車、徒歩、電車含めて家までのリスクも大事。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
889: マンション検討中さん 
[2017-10-22 23:36:04]
>>888 匿名さん

ここって、自分の価値観に合わない人を攻撃するための掲示板なんですか?

890: 名無しさん 
[2017-10-22 23:36:28]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
891: マンション検討中さん 
[2017-10-22 23:41:05]
>>888 匿名さん
水害の点で見たら、車はともかく徒歩電車でのリスクを考えると東海道線沿線は難しいですね。海沿い通るし川渡るし。同じく横須賀線も京浜東北線もダメですね。小田急は町田の方へ行く線は平気?
全ての点でクリアできる所ってあるんですかね。私には思いつきませんが。
892: マンション検討中さん 
[2017-10-22 23:46:22]
>>889 マンション検討中さん
888さんにとってはその様ですね。台風で外に出れず暇なんでしょう。
893: 通りがかりさん 
[2017-10-23 05:51:19]
>>888 匿名さん
京急線、南武線沿いに住んだらいいさ、この台風でも動いてるぞ
894: 匿名 
[2017-10-23 07:17:03]
>>888 匿名さん

知性を感じない投稿

お疲れ様
895: マンション検討中さん 
[2017-10-23 07:19:37]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
896: 通りがかりさん 
[2017-10-23 08:03:59]
888は大人気だなぁ
897: 名無し 
[2017-10-23 08:04:19]
>>887 近隣住民さん
海は遠くから眺めるもの
それは多くの人が分かっているはず
898: 匿名さん 
[2017-10-23 14:29:43]
>>897 名無しさん
塩害は大丈夫なんでしょうか?
遮るものがないから潮風もダイレクトできますよね。
899: マンション検討中さん 
[2017-10-23 18:11:56]
>>888 匿名さん
お疲れさんだね!いいね!
900: マンション検討中さん 
[2017-10-23 18:14:23]
>>898 匿名さん
海側は塩害はつきものです。神奈川の南部に住んだ事ない人ですね。長年住んでいますが、少なからずとも、全く塩害のない場所と比較すれば、影響はありますよ。そんなの気にしていたら藤沢ら辺には住めません!

901: 匿名さん 
[2017-10-23 18:46:58]
明らかにエアヒルズ契約者らしき方がクラッシィ掲示板で誤爆しています。他に迷惑をかけた事をお詫びのうえ、もし削除依頼をするのなら、まずあちらを優先すべきだと思います。エアヒルズ住民は他で落書きし放題でも良いのでしょうか。自分のとこさえ良ければ良いとか、ずいぶん一般的人と感覚が違います。これは最低限の話だと思うのですが。。。違いますかね。過去からのやり取りを読むと住民のマナーの悪さにがっかりします。そういう方々のマンションだと思われてますよ。匿名掲示板でもマナーを持って大人の対応をしましょう。失礼しました。
902: 通りがかりさん 
[2017-10-23 20:05:35]
どこの掲示板も一緒
903: マンション検討中さん 
[2017-10-23 20:10:03]
クラッシィらしき人もここで色々やってますけどね
904: マンション検討中さん 
[2017-10-23 20:14:52]
似たり寄ったりの物件で、節操のないやり合いはやめましょうよ。
俺はエアヒルズの方が藤沢らしくて好きだなぁ。駅近は昔からヤンキーの吹き溜まりのイメージが…今は少しは変わったんかな?
昔は、夏はやばかったよ。20年以上も前の事だけど。いや25年かな。
905: マンション検討中さん 
[2017-10-23 20:29:13]
まあともかく、エアヒルズはエアヒルズでいい物件だよね。ベランダでお茶したい。
906: 匿名さん 
[2017-10-23 20:44:33]
>>899 マンション検討中さん

ブーメランになってるの気づいてないの?
907: マンション検討中さん 
[2017-10-23 21:10:37]
他の人に迷惑かけたことをお詫びの上って……あなた達がお詫びに来ないからこちらから来てやりましたよ感がすごい出てるけど、興味ないマンションの掲示板なんか見ないから知らないよ………
908: 匿名さん 
[2017-10-23 22:54:03]
>>907 マンション検討中さん

一部のエアヒルズ購入者が他のスレを荒らしたり、このスレと間違えて書き込みしてるんですよね。別に他の掲示板見なくて良いと思いますが、そういう人が住人にいるのは覚えておいたほうが良いですよ。
909: 地元民 
[2017-10-23 23:13:19]
噂のクラッシィの書き込み見て来たけど、たかが誤爆に過剰反応しすぎでは?対抗意識って…
あとこの人は藤が岡の人ではない。この辺の人ならしない誤字をしているよ。
910: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-24 01:38:10]
なんだかんだ言っても、完売した物件が勝ちですよ!エアヒルズの売れ行きは、藤沢駅周辺物件NO.1ですから!!口論するまでもありませんね。
911: 匿名さん 
[2017-10-24 07:37:45]
>>910 口コミ知りたいさん

その勝ち負けの発想が痛いですね。
912: 匿名さん 
[2017-10-24 08:37:22]
901です。誤爆さんは一言謝って削除依頼すれば良いだけだったと思います。とても簡単な事だと思いますが。。クラッシィで言っても意味が分からない明らかな誤りなので自ら正すのが当然の対応ですが、皆様のコメントを拝見しますと残念ながらそう考える方はいないようですね。

匿名とは言え書かれている方々は実際にエアヒルズに住まれる人も多いでしょうから、マナーを持って対応しましょう。エアヒルズはそういうマンションだと思われていますよ。
913: 名無しさん 
[2017-10-24 12:47:10]
クラッシィも同様
914: 匿名さん 
[2017-10-24 12:49:39]
>>911 匿名さん
なんだかんだ言い争ったところで、人によって価値観が違うので、勝負のつけようがないですよね。 物件で比しても一長一短は必ずあるので。としたら、人の価値観にとらわれず平等に評価出来るのが、販売戸数ですよね。
結論、完売した物件が人気がありしなかった物件は人気がないという事で落ち着きますね。
915: 名無しさん 
[2017-10-24 13:01:20]
>>914 匿名さん

それは短絡的な考えですね。
都内でもそれなりの物件が売れ残ることはありますよ。
916: 名無しさん 
[2017-10-24 16:24:44]

>>912 匿名さん
そりゃあ、誤爆した本人が間違いに気付いて削除するのが一番だろうよ。
だが本人が現れないから他の同マンション検討者や購入者が消すべきって考え方が私にはよくわからない。
君は熱心だから、他の検討者が覗いている掲示板も全て回って、同じマンションの人が他所で失礼をしていたら謝罪して回っているのだろうね。お疲れ様です。
>>915 近くに競合物件が多いとそうなることもあるよね。

917: 匿名さん 
[2017-10-24 17:35:02]
>>916 名無しさん

912さんも他のみなさんも本人以外に訂正して欲しいとは別に思っていないんじゃないですか? 勘違いですかね。
918: 匿名さん 
[2017-10-24 19:42:51]
>>916 名無しさん

>>912を普通に読めば分かると思いますが、よそに誤爆してそれを指摘されても投稿した本人が自主的に直さず、他の住民も聞く耳を持つどころか攻撃していることが残念ですねって話で、匿名だから誰だか分からないけど、書いている人々は文面から多分住民になる人なのだから、このような対応はエアヒルズの恥になるので今後は節操を持ちましょうねということでしょ。読み間違えようが無い日本語かと。一次対応でも二次対応でもアウトでは。
919: 匿名さん 
[2017-10-24 19:50:42]
918さんに賛同します。
そういうことかなと思います。
920: 名無しさん 
[2017-10-24 20:38:32]
そもそも誤爆した人がそのままなのがいけないとは思うけど、それを言いにきた人も「誤爆してるから自分で消して」って言えば済んだのでは
921: 評判気になるさん 
[2017-10-24 20:56:47]
「エアヒルズ住民」とか「方々」とかって表現を使うから、個人に向けてじゃなくて複数に向けて言ってると解釈する人がいるんじゃないかなーと思いながら見てた。
まぁ、何にせよ伝え方ってあるよね。
ところで、今残ってるのはグリーンコートのみ?
922: 匿名さん 
[2017-10-24 23:14:56]
あれを読んでも理解できない人がいる事に驚き。
常識レベルの話。
そして未だに削らないのにも驚き。
923: マンション検討中さん 
[2017-10-24 23:46:13]
エアヒルズを検討しているものですが、このやり取りは新たに藤が岡に来られる方のやり取りですか?
それとも以前からお住まいになられていた方ですか?
もしも、以前からいらした方々のやり取りであれば、購入を躊躇せざるを得ないです…購入後に上手くやっていけるか不安に思ってしまう。
とても良い物件なので、前向きに考えていきたいです!
924: マンション検討中さん 
[2017-10-25 07:45:05]
>>915 名無しさん
いやいや、短絡的とは言ってることが若干違うと思いますよ。それぞれのマンションで一長一短があり、それを購入する人の価値観も多数あり、市況の影響もあり販売価格が高騰してたり、高騰した販売価格でも適正価格に近いか否かも物件次第と複数の要因が複雑に絡み合ってますね。この状況で適切に良いマンションを選べるでしょうか。そう言う状況を考慮した結果として、良い物件、人気ある物件の選定基準として結果的に一番しっくりくるシンプルな完売(販売戸数)によると914さんがおっしゃっているだけと思います。
925: 匿名さん 
[2017-10-25 08:30:46]
>>924 マンション検討中さん

新築時に爆発的に売れてものちにゴーストタウン化するところもありますし、その逆もあるのでそんな簡単じゃないですよ。要は人気だけに囚われず先も見据えて検討するのが一般的だと思いますが。
926: 名無しさん 
[2017-10-25 12:38:44]
現時点で人気があるかどうかを言ってるんでしょう。
この先もずっと人気があるかなんて都内の人気物件でも分かりません。
927: マンション検討中さん 
[2017-10-25 12:46:07]
人気をはかる時点が異なってますよ。
もちろん、先を見据えて購入する人もいるし、購入理由は様々です。その結果、竣工時に完売となっていれば人気ある物件と言えるでしょう。完売直後の人気とその後も継続的に人気を維持する話は別物です。
914さんの話は検討者として購入まで(竣工時)時点の人気という事を言ってると思います。竣工後の将来何十年に渡って人気とは言っていません。
928: 匿名さん 
[2017-10-25 13:15:08]
エアヒルズは地権者分があるからマンションの本当の人気が分かりにくいな。見方を変えると地権者以外の一般人に売れたのは190戸なので、360戸を全て一般人向けに売っていたら現在はどれ位残っているのかな。地権者がいなければ意外と苦戦しているマンションなのかもしれないね。近隣のマンションにも1/3の下駄を履かせて比較してみるのも面白いかもね。いずれにしても中古市場では1/3の下駄が外れるからそれまでは本当の人気が分からないかな。
929: マンション検討中さん 
[2017-10-25 14:36:31]
>>928 匿名さん
よくわからないこと言われますね。
地権者がいない数なら、販売スケジュールを変えて売るのではないでしょうか?また、地権者がいるので190がはけにくいとも考えられるのでは?その想定する必要のないフォーキャストはいらないですね。3分の1の下駄の意味もわからないし。頭わるっ。
930: 評判気になるさん 
[2017-10-25 15:54:50]
エアヒルズの購入者層はやっぱりファミリー世帯が多いんですかね?
以前モデルルームに行った時にお子さん連れの方を多く見かけたので…
931: マンション掲示板さん 
[2017-10-25 16:24:56]
>>923 マンション検討中さん
購入者且つ、現在は近隣の賃貸に住む者です。
この板の初期から基本的には傍観しているのですが、当初は購入者or地権者、地域住民の方が書き込んでいて平和そのものでした。
いつぞやから特定の意図を持った第三者が、自演も絡めて引っ掻き回しています。それにムキになって対応してしまう関係者も混じってるような印象です。人物は特定できませんので私の主観でしかありませんが。

ここの民度はあまり参考にせず、貴方にとってベストな選択をされることを願っています。
932: マンション検討中さん 
[2017-10-25 20:24:09]
>>931 マンション掲示板さん
私の主観では、購入者のミスリードが問題になっているのかな、とも思いました。
駅近を非難し、駅距離はある方が利便性があるという発言をしているのが気になりました。
933: マンション検討中さん 
[2017-10-25 21:06:54]
>>931 マンション掲示板さん
いいね!
934: 匿名さん 
[2017-10-25 21:20:30]
>>933 マンション検討中さん

何が?どの程度良いのかな?
935: マンション検討中さん 
[2017-10-25 21:38:58]
>>934 匿名さん
めんどくさいお人。マンション選びには、その人の価値観が重要だということですよ。
そもそも固定資産に対して、資産性を持とうとする人に問題があります。資産性を保とうとするならば、わざわざ藤沢なんかに買いません。株でもスタートアップでもすればいい。
クラッシー?エアヒルズだとわけのわからない議論がわたしにはわけわかりません。
なぜならば藤沢駅周辺、北側は昔からさほど良い地区ではないのですから。ヤンキーの**でした。南側に普通は買うでしょ。南側に買おうとするとプラウドが川が氾濫するとか意味わからないし。
北側で良いのは藤が岡、南側は総じて良い環境下です。
藤沢に資産性を求めるしょうもない稼ぎしかないのが問題です。努力してお金を稼ぎましょう!

936: eマンションさん 
[2017-10-25 21:41:40]
ここはむりくりな人が多いですね。
希望的観測というのに誰も気づかない。
また野鳥の話に戻ったらどうですか?
937: 名無しさん 
[2017-10-25 21:48:24]
>>935 マンション検討中さん

その人の価値観次第と言っておきながご自身の経験則なのか根拠のない当てつけ、誘導しているようにも思える言い回しが終わってます。
論理破綻してますよ。
938: eマンションさん 
[2017-10-25 21:57:25]
>>935 マンション検討中さん

藤沢に資産性を求めるのは普通ですよ。
そして、資産性を保とうとするのはさらに常識です。購入者を馬鹿にしてません?
939: 匿名さん 
[2017-10-25 23:01:28]
資産に関する参考資料をおいておきます。
https://zuuonline.com/archives/163405
940: 匿名さん 
[2017-10-25 23:10:05]
>>937 名無しさん
同感。935さんの言ってる意味がわからないというか、文章がおかしい。藤沢に資産性を求める??意味不明。誰も資産性を求めてないですよ。
資産性を保とうとする?意味不明。マンション購入者の努力で保てるものじゃないですよ。
マンションの資産性は極論、利便性により高まると言って良いのではないでしょうか。資産性の意味をしっかり調べてみてください。
ちなみに、藤沢駅は神奈川県内で人気ありますよ。複数路線使えるし駅近マンションは資産価値高くなると思いますよ。
同感。935さんの言ってる意味がわからな...
941: 匿名さん 
[2017-10-25 23:12:52]
>>935 マンション検討中さん
>>藤沢に資産性を求めるしょうもない稼ぎしかないのが問題です。努力してお金を稼ぎましょう!

意味不明です。藤沢に資産性を求めるしょうもない稼ぎ??全く何を言いたいのかわかりません。残念すぎます。
942: マンション検討中さん 
[2017-10-25 23:21:29]
>>939 匿名さん

私も徒歩1分で探してますが、藤沢駅って駅近物件が全然ないですね。
943: 匿名さん 
[2017-10-25 23:24:16]
藤沢駅周辺はそれだけ利便性が高いということですね!
藤沢駅周辺はごちゃごちゃ汚く住むイメージがあまり無いですが、10分程度離れればちゃんと住宅街があるのは素晴らしいですね!
944: マンション検討中さん 
[2017-10-25 23:29:46]
>>943 匿名さん

都心でもだいたい10分歩けば住宅街はありますよ。見晴らしがいいかはまた別ですけど。
945: 匿名さん 
[2017-10-25 23:31:54]
>>942 マンション検討中さん

徒歩1分ってビックカメラとかバスロータリーとかと同距離ですよ。。
本気でそんなところに住みたいと思われてるんですか。。
家の隣が大型スーパー、商業施設とかって人に見られてる感があって私は好みじゃないんですが、それぞれ感じ方が違うのですね〜
946: 通りがかりさん 
[2017-10-25 23:34:05]
>>942 マンション検討中さん
藤沢だと徒歩1分じゃあ南口も北口もバスターミナルになっちゃいますね
藤沢駅近だとクラッシィかシティテラスじゃないですか?そちらのスレを参考にすると良いかと思います。
947: 匿名さん 
[2017-10-25 23:36:25]
>>944 マンション検討中さん
都心だと10分歩けば隣の駅に着いちゃうイメージですけど。
どうせ10分歩くなら住宅環境が良いマンションであることは必須でしょうね。
日当たり悪く、車通りも激しいとかだと、駅から離れてもデメリットしかないですし。
948: マンション検討中さん 
[2017-10-25 23:40:11]
駅近の方が資産価値が高いのはわかります。
ただ、エアヒルズを選ぶ人は資産価値はあまり気にしてないんじゃないかな。
だからといって価格で選んでる訳でもなく、高台や見晴らしを重視した人が買ってるんじゃない?
949: 匿名さん 
[2017-10-25 23:45:06]
>>948 マンション検討中さん

エアヒルズの設備で駅近に建てたら、6000万はいってしまいますからね。仮にもプラウド系列のマンションですから。名前がエアヒルズなのだけは無念。。
駅から離れただけで4500万程度まで下がるのなら、浮いたお金で高級車を買った方がよっぽど有意義な人生を送れそう。
950: 匿名さん 
[2017-10-25 23:47:40]
>>945 匿名さん

南口のクリオは今でも大人気ですよ。
表に出てくる前に中古も売れちゃいます。
あくの待ってる人多いですからね。
951: 匿名さん 
[2017-10-25 23:53:10]
>>945 匿名さん

海老名のビナフロントも相当な人気です。
って、駅近の需要が多いのは当たり前の話ですよ。
952: 匿名さん 
[2017-10-25 23:54:03]
>>950 匿名さん
駅近には駅近の需要があるってことですね。
まぁ売りに出してるってことは、生涯住み続けるには居心地が悪かったのかもしれませんね。
クリオの周りもマンション密集地帯ですから。

エアヒルズに関しては、中古で売却する人いるかな?戸建て同様、一生涯住むために購入される需要が多そうな気がします。
953: 匿名さん 
[2017-10-26 00:00:17]
>>952 匿名さん

だったら戸建にするかな〜
マンションの良さは共用施設ですか?
954: 匿名さん 
[2017-10-26 00:41:19]
>>953 匿名さん
エアヒルズの立地なら戸建てが良いですね!
955: 匿名さん 
[2017-10-26 00:42:17]
>>954 匿名さん

駅近ならマンション、駅から離れてるなら戸建てが良いね
956: 匿名さん 
[2017-10-26 00:44:22]
>>953 匿名さん
手入れと修繕ですかね?
あとは眺望とか。藤が丘ならあまり心配無いですが高層階はゴキブリ入ってこなかったり。
あとはセキュリティ。
それくらいですかね〜
戸建てもいいですよね。憧れます。上下階に音を気にする必要ないですしね!
957: 匿名さん 
[2017-10-26 00:55:10]
駅近でも相鉄線のような静かな街ならマンションでもいいですが、藤沢だとなぁ。
だったら上でもあるように都心の駅近マンションの方が需要あるんでないでしょうか。
わざわざ藤沢駅で駅近を買う理由がちょっとわからないですね〜
958: 匿名さん 
[2017-10-26 01:09:12]
>>949 匿名さん

直床だったり柱が出っ張っていたり典型的な長谷工仕様ですよ。グレードは低め。その分価格は抑えめです。
959: マンション検討中さん 
[2017-10-26 01:29:34]
資産性も大事だけど、ランニングコストと適正価格もしっかり見ないとですね。

・購入時
駅近 5500万
駅距離10分 4500万
この時点で1000万円の現金での差があります。

・運用時
税金、機械式駐車場、環境による清掃頻度、入居者の数
これらで最悪30年で500万から1000万の差が出ます。例をあげると機械式だけで最低200万は余分にかかります。

・30年後売却時
駅近 5000万
駅距離10分 3000万

2000万の差がある、すごい!と思うのか。
もろもろ浮いたお金を貯金すれば、初期の1000万を含めて同額の貯金もできるのか。

そう考えると資産性なんて意味を成さないですよね。
であれば、環境の良いマンションが優先的に売れていくのは必然でしょう。
960: マンション検討中さん 
[2017-10-26 01:37:31]
ちなみに機械式駐車場は金食い虫と呼ばれてますが、どのくらいの費用感覚なのか。
毎年一機あたり2万〜3万の点検料金がかかります。
破損や劣化で都度の工事料金がかかりますが、これはまちまちです。50〜100万?
こういったものもマンション購入時は考えましょうね。
961: 匿名さん 
[2017-10-26 01:48:07]
>>959 マンション検討中さん
売れてるんですか?このマンション。
だとしたらニッチな領域でうけてるんですね。

ちなみにこのスレは途中から内容がなくなりしたね。
駅からの距離、眺望、崖崩れ。
それぐらいしか話題がないのでしょうか?
962: 匿名さん 
[2017-10-26 02:08:42]
>>959 マンション検討中さん

あなたの例だとイマイチ分かりづらいですね。結果同じじゃないですか。どっちでも。
ただ、駅から徒歩10分の方が、30年で152日を駅までの往復時間で無駄に使ってます。時は金なりと言います。限られた時期を無駄にして良いのですか。お金でも時は買えませんが、駅近マンションを買えばそれが買えると言っても過言ではないですね。
963: マンション検討中さん 
[2017-10-26 05:57:58]
>>961 匿名さん
そこが特徴のマンションですからねぇ

あとは、その話題を出すと誰かしら食いついてくるので、荒らす側としては大変荒らしがいのあるマンションなんでしょうね
まともな質問をしている方もいらっしゃいますがスルーされてしまっています…

反論したくなる気持ちも分かりますが、荒らしはスルーでまともな質問だけに応えている方が結果皆さんの精神衛生上よろしいかと。

私個人としては、ライブラリーがどの様なものか気になっています。
964: マンション検討中さん 
[2017-10-26 06:06:33]
>>954 匿名さん
藤が岡だったら、戸建て分譲の方が安いかもしれませんね。広さにもよるかとは思いますが。
965: 匿名さん 
[2017-10-26 08:18:17]
>>959 マンション検討中さん

聞く耳を持つ人がいるか分かりませんが、この立地で30年後に中古で売ろうとしたらほぼ無価値として考えた方が無難ですよ。人口が激減した超高齢化社会では駅近物件以外は必然的に需要が減るので売却は難しいと思います。また今後どの自治体も街をコンパクト化するので駅周辺を中心としてインフラ整備を進めます。駅から離れた場所は基本的に後回しになります。
大体どの雑誌類を読んでも常識だと思いますが、購入者はそんな事承知で買っているんじゃないのかな。この立地で30年後にも資産価値が残っていると期待して老後設計していたら危ないと思いますよ。
藤沢市が頑張って坂道にエスカレーターでも作ればだいぶ良いでしょうけどね。現実的には手すり程度かな。
966: 匿名さん 
[2017-10-26 08:43:18]
>>965 匿名さん

たしかにその通りと思います。駅近であれば、今後の駅周辺の再開発や新しい商業施設の影響で、資産価値が上がることも考えられますからね。
967: マンション検討中さん 
[2017-10-26 08:51:40]
資産性の話をするとクラッシィの人たちが躍起になってきますね〜
クラッシィだとそこを売りにするしかないですからね。ただ法外な値段つけてるから全く資産性の意味ない物件ですけどね。あそこは。

マンションの中古売買を見ても徒歩20分、よく分からない駅でもそれなりの価格で売り買いされてますよ。ポストに入ってるチラシでも見るといいですよ。
まぁそもそもここの物件買う人は中古で売らないですし、遺産も現金で蓄えるでしょうしね。
968: 匿名さん 
[2017-10-26 09:25:51]
>>967 マンション検討中さん

一般的な話ですが利便性の悪い物件は手放す人が多いです。駅から遠い順、同じ建物でも階数の低い順といった感じで中古市場には出回りやすいです。
またここは高齢が多いので所有者が亡くなった際に相続人が売却して財産分与するケースも多そうですね。
数年経つと中古が増えやすいマンションかなと思いますよ。
969: マンション検討中さん 
[2017-10-26 10:19:04]
>>968 匿名さん
私も同意見です。
駅近物件が売りに出すのと、駅遠物件が売りに出すのでは目的も異なっているかと。
駅遠は利便性に耐えられなくなって引っ越すのでしょう。
970: 匿名さん 
[2017-10-26 10:32:36]
>>969 マンション検討中さん
後半部分納得するですよ。以前>>876さんも言われてましたが、仮に眺望が良いとしても見てる眺望が普通になってしまえば、いずれは利便性を求めるはずです。
971: 名無しさん 
[2017-10-26 12:05:29]
876も言ってたって、、よく100件も前のコメント引用できるなあ。。
まさか自作自演じゃないですよねえ。

エアヒルズに住みたくない人がなぜわざわざここで時間費やすの?
住むつもりないのにひたすら否定して、人としてどうかと思う。

エアヒルズを候補の一つとして検討している人がpositive/negative語っているのなら分かりますが。
972: 匿名さん 
[2017-10-26 12:34:45]
>>969 マンション検討中さん
まさにそれです。
以前徒歩6.7分の賃貸マンション、今は14.5分の貸家に住んでます。当初家の広さや庭付きなど魅力的で引っ越しましたが、やはり駅から遠いのは何かと不便です。小さい子がいると基本的に車移動になりますし、結局また来年駅近に引っ越します。もともと住まわれている人は慣れていると思いますが、ここは坂道もあるし、新しく藤沢に来る人は長い目で考えた方がよいですよ。売る予定ないなら確かに戸建も選択肢に入れた方がよいですね。
973: マンション検討中さん 
[2017-10-26 16:21:49]
どこかに書いてあった「駅近物件は時間を買っている」という言葉は、なるほどなぁと思いました。ただ、駅近に住むことでできた時間を 興味の無いマンション叩きに使っている方もいるようですね。とても有意義な時間の使い方ですね。
利便性を求めるなら、都内はいかがでしょう?県内が良ければ横浜駅前にも新築マンションがありますよ。
駅近がいいか駅遠がいいかは好みにもよると思います。自分が駅近が好みだからといって、駅遠に住もうと思っている人を批判して良い理由にはなりませんよ。
974: 匿名さん 
[2017-10-26 17:38:15]
駅近を批判するから駅遠であることを叩かれる。
負のスパイラルですね。

(駅近の方が一般的にメリットを感じる人は多いので)駅近を批判するのからやめたらどうでしょうかね…
975: マンション検討中さん 
[2017-10-26 20:28:05]

>>974 匿名さん
批判するから叩かれる、正にその通りですね。

最初は駅距離や坂が気になるって言ってた検討者に、地権者さんや近隣住民が駅遠だけど高台は風が気持ちいいよ、見晴らしがいいよっていう流れだったのに、どこからこんな駅近vs駅遠みたいな流れになってしまったんでしょうね。

そもそも駅近が良い方はエアヒルズなんか検討にも上がらないでしょうに、なんでわざわざここに来るのかが純粋に疑問です。
976: 匿名さん 
[2017-10-26 21:51:36]
何で湘南は荒れるのだろうと考えると、前にエアヒルズ契約者と思わせる人が近隣のマンションで荒らしていたからでしょう。今はアク禁処分されたのか出没しなくなっているようなので大人しいのかね。本当にエアヒルズ契約者なのかは知らないけどみんなそれに釣られているね。反社会勢力だの〇✖だの近隣にばらまいちゃったせいで近隣の契約者みんなからエアヒルズ嫌われているのでしょう。
977: 匿名さん 
[2017-10-26 22:05:16]
今、ブーメラン状態ということかな。
978: 匿名さん 
[2017-10-26 23:13:27]
それで、周辺のマンション関係者が荒らしに来ているのね。
必死だな。
979: 匿名さん 
[2017-10-27 07:31:20]
本当にエアヒルズ住民が近隣に書き込み散らしていたら迷惑な話ですね。でも実際に最近も誤爆しちゃってるし多分間違いないだろうね。ここはネットだけど実際にそんな気質の人が隣や下の階に住んでいたら嫌ですね。
980: マンション検討中さん 
[2017-10-27 07:43:02]
>>979 匿名さん
いや、安心して下さい。あなたも同類ですよ。そう思われる側です。
981: マンション検討中さん 
[2017-10-27 07:44:56]
んー、あんな資産性のかけらもない割高クラッシィ買う奴意味わからん。
エアヒルズに資産性を求めてる人はいないでしょうね?駅遠だが、閑静で、眺望はいいが、超固定負債になるから資産性求めたらダメよー。
ゆえに、低層と東側は眺望を失うので買う価値ないなー。
982: 匿名さん 
[2017-10-27 07:59:01]
>>981 マンション検討中さん
超固定負債??何のこと言ってるんですか?
現金で買う人もいるし、一応資産になりますよ。資産性って売却時の話です。永住者には不要な話です。理解して話をして下さい。民度低すぎます。
983: マンション検討中さん 
[2017-10-27 08:02:28]
>>982 匿名さん

皆さん、勘違いしないで下さい。というか安心して下さい。>>981はマンション検討者じゃないですよ。
984: マンション検討中さん 
[2017-10-27 08:17:02]
もう西棟と南棟は完売ですかね?
HPにはたぶん西棟?の間取り出てましたが
985: 匿名さん 
[2017-10-27 09:01:30]
これだけ言われてもエアヒルズ契約者の誤爆が未だに消えてないのがウケますね。
地権者が多いせいか実生活もこんな感じで汚し放題なのかね。とりあえず汚した人が早くお掃除した方が良いと思いますよ。
986: 匿名さん 
[2017-10-27 09:12:23]
>>981 マンション検討中さん

藤沢周辺であなたのおすすめは何処ですか?
具体的な根拠を持ってお願いします。
987: 匿名さん 
[2017-10-27 10:39:34]
永住前提で買わなければならないマンションという点では>>981さんも>>982さんも同じ様な話をしているように聞こえます。永住前提の元住民同士のやりとりでしょうか。いずれにしても民度には問題がありそうな話ですね。
988: 名無しさん 
[2017-10-27 11:19:07]
>>985 匿名さん
ただの誤爆なら、出づらくなったとしてもこっそり消せば良いだけですから、もしかしたら誤爆ではないのかもしれまんよ。
燃料投下のためか、みせかけか。
どちらにせよ悪質ですが


989: 近隣住民さん 
[2017-10-27 12:21:15]
>>985 匿名さん
契約者ではないでしょう。そこまで、自らを貶めるかのような行動を取るなんて異常ですから。
990: 匿名さん 
[2017-10-27 19:47:44]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
991: 通りがかりさん 
[2017-10-27 20:07:13]
>>923 マンション検討中さん

購入を検討されているのであれば、最初の方の書き込みを参考にされるのをお勧め致します。
地権者さんの、書き込みもあります。読まれれば、エアヒルズに対する思いもよく分かりますよ。

現状の書き込みは、よくわかりません。
購入者は、もう様無いからここに書き込まないんじゃないかと…。
992: 名無しさん 
[2017-10-27 20:34:04]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
993: 匿名さん 
[2017-10-30 21:08:23]
マンションマニアの記事はかなり的を得ています。本当によく分析してますね。
https://manmani.net/?p=646

①名前がプラウドシティではないので残念。
②駅からの道のりは恵まれた徒歩11分とは言えず、体にダメージがある11分。
③実際に住む人は眺望は3日で飽きると言う。
④駅から遠く資産価値に重きを置いていない。
⑤建て替え事業に関して旧住民は費用負担が0。
⑥一般的に建て替え事業では新住民と旧住民に意識の違いが出るので、旧住民が今のマンションルールを守れない。新住民は大先輩である旧住民の知識レベルに合わせなければならない。
994: 名無しさん 
[2017-10-31 20:28:22]
>>993 匿名さん
最悪な物件という結論ですね。
995: 通りがかりさん 
[2017-11-01 07:38:36]
すぐ近くの藤が丘二丁目が再開発されるようですね。
保育園に加えて、放課後児童クラブ、防災備蓄倉庫も作られるとか。
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kikaku/pfi/documents/suijyunsyo....

お子さんがいる家庭にはよい環境となるかもしれませんね。
996: 匿名さん 
[2017-11-01 08:45:29]
>>993 匿名さん
確かに仰るような内容も書いてありますが、良い点も書いてありますよ。

①駐車場は平置き又は自走式で、シャッター付きエントランスの優越感あり
②共用施設が充実
③周辺環境が良いため賃貸する場合でも値が付きやすい

同時にメリットも紹介しないと不公平と思い投稿しました。
997: 匿名さん 
[2017-11-01 10:01:38]
> 993
マンションマニアが住みたい物件特集で、神奈川ではこの物件を選んでいるのは知ってて紹介しないんですか?
ネガティヴ要素を上回るポジティブ要素があり、この物件を選んでいるのに、特定の部分だけ抜粋するのは、ミスリーディングだと思いますよ。
998: 匿名さん 
[2017-11-01 11:34:12]
>>996 匿名さん

その辺の記述は新築マンションでは特筆すべき話では無いので割愛しました。

①駐車場平置き→この立地なら当たり前
②共用設備が充実→最近の物件なら当たり前
③賃貸しやすい→新築でもたった月13万円?
999: 匿名さん 
[2017-11-01 12:43:49]
>>993 匿名さん

⑥が一番問題となりそうですね。サイトにも総評されてますが、
———————————↓引用
【総評】 

建て替え事業のデメリットとして【新住民と旧住民の意識の違い】が考えられます。新住民側が旧住民側に納得してもらわなければいけないことは【今のマンションルールを守ってもらう】ということです。建て替え前の団地を直接見たわけではないため一般論となりますが、例えば【バルコニーの柵に布団を干す】【共用廊下に物を置く】ということが暗黙で許されていたケースが多く、「建て替え前は~」なんて言ってくるケースもあるでしょう。
—————————————↑
他にも多々出てきそうですね…
ちなみに、建て替え前は坪単価90万円程度で取引されていたようです。今回、旧住民の方々は費用負担なしでの建て替え事業となっているようです。現状との坪単価の差はどうなったのでしょう?売主負担か新規購入者負担か。不明ですね。
1000: 名無しさん 
[2017-11-01 13:27:56]
>>993 匿名さん
お疲れ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる