京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「サンメゾン京田辺駅前ユニハイムってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京田辺市
  5. 田辺中央
  6. サンメゾン京田辺駅前ユニハイムってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2017-03-10 13:28:17
 削除依頼 投稿する

サンメゾン京田辺駅前ユニハイムについての情報を希望しています。
駅前立地で、生活利便性が良さそうだなって思いました。
治安なども含めて、暮らしやすさはどうですか?

間取りや設備などの情報も知りたいので、よろしくお願いします。

公式:http://s-kyotanabe.jp/
所在地:京都府京田辺市田辺中央5丁目1-2他
交 通:JR学研都市線「京田辺」駅徒歩2分、近鉄京都線「新田辺」駅徒歩5分

構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上11階建
建築確認番号 第H28確認建築GBRC00002号(平成28年4月22日)
竣工予定:平成29年8月下旬
入居予定:平成29年9月下旬
売  主:サンヨーホームズ株式会社、ユニハイムエステート株式会社
施工会社:株式会社森本組
管理会社:サンヨーホームズコミュニティ株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-05-23 13:31:10

現在の物件
サンメゾン京田辺駅前ユニハイム
サンメゾン京田辺駅前ユニハイム
 
所在地:京都府田辺市田辺中央5丁目1-2他
交通:JR学研都市線「京田辺」駅徒歩2分

サンメゾン京田辺駅前ユニハイムってどうですか?

No.1  
by 購入検討中さん 2016-05-24 20:55:20
私も購入を検討している者です!
京田辺の新築分譲マンションの中で新田辺、京田辺駅最寄だと藤和ライブタウン以来で10年前後ぶりで、田辺中央エリアだと初めてみたいです!京田辺と新田辺駅の間で徒歩圏の戸建の価格が高いことを考えると、さらに駅から近く平和堂、山田屋なとのスーパーが近い、商業ゾーンにできる今回のマンションの希少性は高いように思ってます。
No.2  
by 購入検討中さん 2016-05-24 21:00:28
施工は森本組でしたが、中堅ぐらい?
No.3  
by マンション検討中さん 2016-06-14 12:58:42
松井山手のライズプレイス、大久保のパデシオンと比べて2500万前後くらいからの価格帯なら購入しようと思っています。
JRと近鉄をうたっているけど片方しか使う機会がないんだよなぁー。。。
ましてや奈良には行かないし奈良に行くなら奈良で家を買えばいいわけで(笑)
No.4  
by 購入検討中さん 2016-06-14 16:02:39
2500万で買えたらいいですけど、築10年ほどの藤和ライブタウンで75㎡2500万ぐらい出てたこと考えるとまず無理そうですね!条件悪いとこなら2900万台とかありそう。
No.5  
by マンション検討中さん 2016-06-14 16:47:10
3,480万〜あたりだと想定しています。
立地や土地の価値を考えると高めだと思います。
管理費、駐車場代などを考えるとお金に少し余裕がないと購入できないでしょう。
No.6  
by マンション検討中さん 2016-06-17 00:02:48
3480〜ってことは良い部屋は4000万乗っかるってこと?
うちには無理だなー。藤和ライブタウン65㎡で2500万ですね。
これも高い気がするんだけど。。。松井山手は高いイメージあるんだけど京田辺駅周辺って田んぼだらけだし特に開発されそうな気配も無いのに高いのはなぜなの?
No.7  
by 匿名さん 2016-06-17 01:38:02
JRの京田辺というより近鉄の新田辺だね。急行が停まる。
No.8  
by マンション検討中さん 2016-06-17 13:41:08
>>6 マンション検討中さん
良い部屋は4000万円超えると思います。
松井山手に住んでる知り合いが立地の良さから、
子供の通学のためにも高くても絶対に購入すると言ってます。
ニーズがある=高くても売れる。
→全体的に価格上昇ですね。
No.9  
by 購入検討中さん 2016-06-17 18:40:44
田辺小学校区は人気ありますね。私が通ってた時よりも生徒数も増えてますし。
駅から10分圏内の近鉄、JR間で新築戸建なら最低4500万はかかること考えたら、平均3L3500万、4L4000万ぐらいじゃないですか。
No.10  
by 購入検討中さん 2016-06-17 18:47:42
残念なのが、駐車場の割合が低すぎる。50%しかなくて、田辺で車なしの生活は考えられない。
11階建で84戸あって、おそらくエレベーター1基ってのもしんどい。
No.11  
by マンション検討中さん 2016-06-17 22:30:43
アルプラザの駐車場があるからなんとかなりますね!
No.12  
by マンション検討中さん 2016-06-18 05:24:52
>>11 マンション検討中さん
アルプラザの駐車場に停めるとかアホすぎる。
貧乏人は寄ってくるな。
No.13  
by 買い替え検討中さん 2016-06-18 09:48:57
アルプラザ駐車場があるというのは、多分月極めもされているからその事をお話されているのかもしれませんね。
ただ、平面の一番奥、第3、第4駐車場だけだったような。。。
No.14  
by 購入検討中さん 2016-06-18 09:53:14
アルプラの全日制の駐車場で4000円ちょいではあるんですが、月極じゃないんで、車庫証明あがらないのと、ずっと停めておくのはダメだったはず。
No.15  
by 買い替え検討中さん 2016-06-18 10:14:43
そうだったんですね。月極めではない全日制というものがある
とは知りませんでした。
教えて頂いてありがとうございます。
駐車場がやはりネックですね。。。
No.16  
by マンション検討中さん 2016-06-18 12:29:46
確かに駐車場50%はかなり厳しいと思います。
近隣で月極があれば良いのですが、
どこも空いていないですからね。
価格も4LDKでは4000万円超えそうなので、
私は諦めます。
来年になったら新田辺駅東側に新しく分譲開始するところがあるのでそちらで戸建を購入します。
No.17  
by マンション検討中さん 2016-06-19 14:49:52
>>12
なんでそんなに喧嘩腰なの?
こんなに短気な人もここ検討してるの?
お隣さんになるのやだー
No.18  
by マンション検討中さん 2016-06-19 20:57:57
いつ頃に価格って発表されますかね。
No.19  
by 購入検討中さん 2016-06-19 21:31:49
7月23日、24日プロジェクト発表会みたいですね。ただそこでは価格はわからないのが普通で、モデルが出来るのが8月みたいなので、事前案内スタートして、早くて翌月に登録開始ぐらいなんで、その時に価格発表でしょうね!
No.20  
by マンション検討中さん 2016-06-20 12:03:02
じゃあ9月くらいに価格発表なんですね。
スケジュールを熟知されてて販売者側みたいですね(笑)
色々と教えてくださいm(_ _)m
No.21  
by 購入検討中さん 2016-06-21 07:46:29
予告広告に販売予定時期がH28年8月下旬と書いてるので、そのタイミングが最短の価格発表アンド登録申込のスケジュールですね。このスケジュールは遅らすことはできますが、早めることはできないので、おそらく今のモデルの流れなら9月でしょうね!
No.22  
by マンション検討中さん 2016-06-22 12:54:56
プロジェクト発表会って行く意味ありますか?
No.23  
by 匿名さん 2016-06-22 13:33:50
プロジェクト発表会の名称でも、大抵大まかな予定価格は見せてくれるものだと思ってました。

上の書き込みにあるように、価格は発表会の後、ということなら参加する意味ないですよね…郵送のアンケート項目も妙に詳細で、足元見られてる感じがしますし。
No.24  
by 購入検討中さん 2016-06-22 13:50:31
帯価格ぐらいの予定価格は用意してる可能性はあると思います。どこかの2つ、3つぐらいの階でAタイプ3階3500万円台とかって感じで!
モデルがない中で得れる情報は大したことないと思いますが、将来どんな方々と一緒になるかは気になるとこなんで、参加しようと思ってます。
No.25  
by 購入検討中さん 2016-06-22 13:53:05
モデルの開発看板見たら工期が7月1日から着工みたいで今は更地でした!8月20日完成予定でした!
No.26  
by 匿名さん 2016-06-22 18:56:33
完成に1年1か月かかるんですね。
No.27  
by 購入検討中さん 2016-06-23 07:46:15
>>26 匿名さん

約2ヶ月です!
No.28  
by マンション検討中さん 2016-06-23 16:28:07
立地は面白いと思うけど、低〜中層階は眺望や日照が微妙かなぁ?
No.29  
by 匿名 2016-06-23 17:27:08
もしかして床暖房ない?
No.30  
by 匿名さん 2016-06-23 19:24:06
11階建てが2か月で建つわけないよ。1年1か月だろう?
No.31  
by 購入検討中さん 2016-06-23 21:34:23
>>30 匿名さん

本体工事はH28.5〜H29.8の16ヶ月。
2ヶ月はモデルルームのプレハブ工事のことです。
No.32  
by マンション検討中さん 2016-06-26 09:48:21
マンション買うか!ってなってから住めるのが1年以上先となると若干気分が落ちますね。
その間に良い物件出てきたり仕事の異動なんかもあったりしそうで(笑)
No.33  
by マンション検討中さん 2016-06-28 09:27:14
検討していた間取りが思っていたより高かった。
2800〜4700くらいのラインになるそうです。
No.34  
by マンション検討中さん 2016-06-30 23:04:56
なんと。。高すぎですね。
No.35  
by マンション検討中さん 2016-07-01 10:51:12
階によって価格は違うものの、
4LDKは4000万オーバーでしょうね。

諸経費と自己資金1,500万円で、
3000万ローンを組んだとした場合、
変動金利で安く見積もって、
毎月の返済額が約85,000円(35年、ボーナスなし)
管理費、修繕費、駐車場等+35,000円程度。
少なくても120,000円ほどはかかる計算になります。
No.36  
by マンション検討中さん 2016-07-01 18:58:20
京田辺は家賃安く済ませたいから住んでるのにその額は厳しいですね。
良さそうな物件かと思ったんですが見送りとなりそう。残念です。
No.37  
by マンション検討中さん 2016-07-02 02:09:15
皆さんどこから価格帯を探してきているんですか?
販売者側が理想価格を書いて反応を伺ってるようにしか見えないのですが。
No.38  
by 買い替え検討中さん 2016-07-02 21:25:07
価格が高めということよりも、駐車場抽選でハズれたらどうする?
の方がうちでは大問題になりそうです。
半分の戸数ぶんしか本当に用意されていないのですよね?
京田辺では車要るでしょう・・・しかも2台持ちの家庭も多いと思いますし・・
No.39  
by 購入検討中さん 2016-07-02 23:24:45
>>38 買い替え検討中さん

同意見ですね。事業者側の駐車場の認識が甘いですね!
もちろんコストはかかるでしょうし、住戸を減らして、平均専有面積が大きくなるかもしれませんが、販売する時のそのリスクを考えると、近くに空いてる月極がないこと考えると、本当に残念でなりません。

とはいえ、京田辺市の開発の条例では附置義務は100%なんで、敷地外で確保はするのでしょうね。どこで確保するのかかなり疑問ですね。
No.40  
by 購入検討中さん 2016-07-03 01:17:40
私の場合は電話で確認しました。
まだ正確に決まっていないとのことですが、
スレッドに上がっている価格帯を挙げられていました。
皆さんもそうやって確認しているのでは??
販売者側が反応を確認している可能性もありますが・・・。

変動金利も最初は安いですが、
固定資産税なども後々増えることを考えると、
12万円以上掛かってくると思います。
No.41  
by デベにお勤めさん 2016-07-16 10:55:06
2800~5000です。
No.42  
by 買い替え検討中さん 2016-07-16 22:58:05
え~5000万円だったら違う地域でマンション買った方が。。。
戸建買えるでしょう、あの周辺で。
No.43  
by 買い替え検討中さん 2016-07-17 11:38:19
後の売却の際の資産価値はいかがでしょうね?
あの周辺でマンションがもう建たないとなれば、4千万代でも価値を
落とさずいけますかね?
No.44  
by 周辺住民さん 2016-07-17 20:13:57
マンションの共有部だったり設備だったりが気になるところですね。
ローレルの高の原やパデシオン大久保あたりと比べた場合、ここの物件の利点ってなんでしょうか。
No.45  
by 購入検討中さん 2016-07-17 21:59:32
>>44 周辺住民さん

設備は普通でしょうね。ローレル以下パデシオン以上といったところでしょうか。ゴミドラムかディスポーザーがあれば嬉しいけど、ないでしょうね!
購入検討する人からして、高の原と大久保と新田辺がバッティングしないですが。利点をあげるなら駅近、2線利用、学校、商業でしょうか!
駅徒歩が同じぐらいの条件なら少し高の原が上で、新田辺、大久保の順です!
No.46  
by 購入検討中さん 2016-07-17 22:09:02
おそらくこの立地はなかなか出ないのと、需要溜まりもなかなかだと思いますので、かなり順調に売れるでしょう。
ですが、戸建は4500万出せば新築戸建が買えるラインにあり、事業者側が最初の事前案内時の様子を見て欲をかいた時は、危ないでしょうね。そうならない値付けをされることを祈ります!
No.47  
by 買い替え検討中さん 2016-07-18 00:10:49
高の原と新田辺では迷うかもしれませんが、大久保はかなり駅まで遠いですよね。
確かに4000出せるならもう少し頑張って一戸建ての方が。。。
事前相談会は盛況の予約状態みたいですが、価格を聞いて止める人も出るでしょうし。
No.48  
by 周辺住民さん 2016-07-18 16:20:45
他のモデルルームを見学した際にこちらの物件の最多販売価格帯は3100万位だと聞きました。
No.49  
by 周辺住民さん 2016-07-18 16:28:30
近鉄沿線で考えているので大久保、京田辺は候補に入っています。
パデシオンであれば1000万以上安価で購入出来るのでやはり迷ってしまいます。
駅までの自転車通勤も考えられますし、1000万を内装に使えると思うと・・・
No.50  
by 買い替え検討中さん 2016-07-18 22:45:42
後は駐車場問題だけでしょうね・・・・
No.51  
by 購入検討中さん 2016-07-19 07:45:48
>>50 買い替え検討中さん

本当にそこに尽きると思います!
No.52  
by 周辺住民さん 2016-07-24 08:04:33
何か真新しい情報ありましたか
No.53  
by 買い替え検討中さん 2016-07-27 07:31:29
駐車場は近くの田畑を造成して新たに作るそうです。
No.54  
by 匿名さん 2016-07-27 18:07:14
そんな近くに田畑ありましたっけ?
No.55  
by 買い替え検討中さん 2016-07-27 22:53:10
あそこ近辺で田畑となるとだいぶ北の方でしょうかね・・・・
No.56  
by 購入検討中さん 2016-07-30 11:45:49
バレエ教室の西側ですかね!
No.57  
by 買い替え検討中さん 2016-08-03 14:49:22
先日、説明会に行ってきました。 販売価格は高いのには驚きました。
最上階で5100万円。これってあまりにも高いのでは???
エレベーターは、外部付けらしいです。冬とか雨の日ってどうなんですかね・・・。
管理人は、まだ決まってないようですが9時から15時らしいです。
10年後に売った場合で、周囲のマンション状況から見ると、買った時の値段より大分安くなると思うのですが、
最大のメリットはアルプラだけですかね?
老後を考えるといいのかな?悩んでます。
No.58  
by 購入検討中さん 2016-08-04 23:04:16
>>57 買い替え検討中さん

たしかに安い設定ではないですね。ただ、最近の工事費の上昇と物件価格の上昇を考えると妥当なような気がします。基本的には3LDK3500万ぐらいが最多の価格帯でしょうし!

ちなみにエレベーターって屋外廊下ならみな同じだと思いますよ、雨は廊下を歩いてる時に強い横なぶりの雨の時ぐらいじゃないですか!屋内廊下にしてるとこってほぼタワーマンションぐらいですよ。

最大のメリットは、駅近立地で分譲マンションの供給がないことによる稀少性です!今後も出ないでしょうね。ちなみに商業が揃ってるのと、小学校、病院、あと田辺の将来性ですかね。

もし、メリットをアルプラにしかみいだせないのであれば、この物件は割高だと思うので、見送られることをお勧めします。
No.59  
by マンション検討中さん 2016-08-09 16:41:34
>>58 購入検討中さん
希少性はメリットではありませんよ。
希少性の高いマンションに住むことによるステータスがメリットです。
こういう書き方される場合はほとんど業者なので皆さん要注意。

ちなみに少し先(3年ほど)ですが、
サンメゾンより近鉄寄りにマンションが建設される予定です。サンメゾン同様高そうですが・・・。
No.60  
by 匿名 2016-08-09 20:42:58
>>59さん
差し支えなければ予定地教えてください。
近鉄通勤なので、参考にしたいです。
No.61  
by 購入検討中さん 2016-08-09 22:50:28
>>59 マンション検討中さん

正直な感想を書かせてもらいました!
私は不動産関係者なので、他の方よりかは詳しいですが、購入しようとしてる思ってるので、1人の希望者です。

ちなみに地元民でもありますので、建設予定地があるのなら興味あります。
私が知る限り、マンションが建ちそうな場所が見当たらないですが、どちらに予定されてるのですか?
No.62  
by 買い替え検討中さん 2016-08-14 06:41:18
サンメゾンより近鉄よりとなると、グラッチェガーデンズ?の
裏の官舎が2棟くらいありけど、近鉄よりあたりかな?
それくらいしかないですよね?
勿論近鉄不動産?なのかな
No.63  
by マンション検討中さん 2016-08-14 11:52:51
>>61 i崎さん
近鉄側のマンション予定といえば、
昨年西口に移転して某銀行の北側のことじゃないですか?地元だと有名な話だと・・・。
No.64  
by 買い替え検討中さん 2016-08-15 02:37:02
と言う事は、線路沿いになるのでしょうか?・・・
No.65  
by 名無しさん 2016-08-15 09:13:27
銀行?信金?地元民じゃないから良く分からない…詳しい方教えてください。
No.66  
by マンション検討中さん 2016-08-20 19:27:14
今日プロジェクト発表会に参加しました。
かなり好評のようで購入希望者だけで、
ほぼ売れ切れる予定だそうでかなり焦ってます。

モデルルームを見にいく予定ですが、
買わないとすぐになくなりそうですね。

みなさんどうされますか??
もっと活発に意見交換したいです。
No.67  
by 買い替え検討中さん 2016-08-21 06:32:46
66さんに同じ意見です。
折角の掲示板なので色々なご意見をうかがってみたいなと思っています。
良い情報もネガティブな情報も極力知ったうえで購入を検討したいです。

このマンションは西向きと南向きしかありませんが皆さんどのようにお考えですか?
南向きは中層から下層ではかなりの接近と聞きましたが。

また、数年後に近鉄寄りに新しいマンションが建った場合の資産性のことも知りたいです。
うちの場合は永年ここに住む予定はないのですが、どのような場合でも資産性を考えて動くことは
大切だと思います。
色々なご意見お聞かせください。
No.68  
by マンション検討中さん 2016-08-26 23:45:44
田辺中央病院が借地で、近々移転する予定という噂は耳にしました。前述のマンション予定地なんでしょうか…?

個人的には病院跡には抵抗ありますが。
No.69  
by 買い替え検討中さん 2016-08-27 13:34:43
もし田辺中央病院が移転するとなると、マンションのウリとなる2駅、アルプラ&山田屋、
銀行に病院などの部分が変わってきますね・・・
No.70  
by マンション検討中さん 2016-08-31 00:00:30
モデルルーム見学してきました。前向きに検討したいと思いました。
Aタイプ・低~中層階が人気だそうです。広さ的にファミリー層向けだと思いますが、
単身で購入希望されている方がどれくらいいらっしゃるのかも気になりました。
No.71  
by マンション比較中さん 2016-08-31 14:25:54
情報をありがとうございます。
Aタイプというと北西になるのでしょうか。
南向きが売れ筋かと思っていましたが意外です。
モデルルームに出向いてみます。
No.72  
by マンション比較中さん 2016-09-04 00:07:05
No67さんへ
そうですね。今後の資産価値はすごく気になります。
現在もマンション住まいで、駅近くに住んでいます。
モデルルームに行ってきましたが、突っ込みどころが満載でした。
  エントランスにエレベーターがない
  トイレの棚 ウォシュレットのスイッチの位置
  お風呂の棚が少ない

田辺に30年住んでいますが、売却価格が上がった所は知りません。
販売価格がもう少し安いと、オプションで変更できるかなと思いますが。
近くに別のマンションができた場合、高くなるか?安くなるか?
皆さんは どう思われますか
No.73  
by 買い替え検討中さん 2016-09-04 21:48:07
No.72さんと重なる印象を私も持ちました。
エントランスから入ってエレベーターまでが距離があるので少し戸惑いました。
一基しかない上に階段も両棟の端にあるので必然的に歩く距離が長いのかなというイメージです。
中央にもう一つ階段があると良いのになと。
ただ、不審者対策には逆に良いのかなとも。
狭い敷地を工夫しているので仕方ないのかもしれませんね。
No.74  
by 匿名さん 2016-09-18 14:55:53
特に競合することなく希望の間取り購入。
人気がないのでしょうか??
No.75  
by 匿名さん 2016-09-18 15:47:35
田舎の駅前物件にしてはなかなかいい値段してますね!
今の相場はみんな強気ですね、、、。
No.76  
by マンション検討中さん 2016-09-18 17:03:00
抽選の住戸無かったんですか?
No.77  
by マンション比較中さん 2016-09-28 11:05:28
郊外なら、大久保の不便な立地で買うくらいならこちらの方が駅近で買い物も便利な立地だからリセールバリューは良さそうですね。
No.78  
by 匿名さん 2016-09-29 08:36:58
大久保の物件と比較中ですが、こちらの方が価格は高いが利便性はずっと良くなりますね。
高くても立地の良い物件を買うべきか?悩み中です。
No.79  
by 匿名さん 2016-10-07 07:58:25
大久保の物件を検討中の方もおられますが、ご存じとは思いますが南側の府営団地へは最近中国人が沢山住んでおられるようです、小学校も半分くらいが中国人で授業も日本語と中国語でされているようです。

このような環境であることをどのように考慮されるかも検討しておかれたほうが良いようです。
No.80  
by 匿名さん 2016-10-07 08:53:59
田辺中央病院が移転するのですか、そうなるとこれといった病院が見当たらないですね、それとその跡地がどうなるかですが駅前環境は変わりますね。それと確か駅前北西側住宅は数年前に大雨で浸水していますよね。

アルプラ北側へビジネスホテルができるという噂もあり駅前の人の顔ぶれが変わりそうですね(住民以外や外国人)、良いことなのか良くないことかわかりませんが。

便利な場所だとは思いますが、それ故に居酒屋さんや飲食店が多いので「夜」は気になります。
No.81  
by マンション検討中さん 2016-10-08 19:15:21
第一期の折、購入を検討し、分譲価格と、設備仕様を検討して、1~2割方 高いのかなと断念しました。
第2期分譲だと 少しは安くなる可能性はあると思いますか????
でも、アルプラの駐車場や 隣のビルと目線を合わせないために、8階以上の階でないと嫌だし
まだ残っているかな。



No.82  
by 匿名さん 2016-10-08 19:55:37
>>78 匿名さん
大久保はリセールが見込めないがここなら見込める。

No.83  
by 匿名さん 2016-10-08 21:17:10
こんな田舎、リセール見込めへんて!
今ですら、地価は横ばいか下落が目立つ。
No.84  
by 匿名さん 2016-10-08 22:24:39
>>79 匿名さん

団地の方とは小学校は別学区ですよ
中学は同じみたいですが
No.85  
by 匿名さん 2016-10-09 11:56:27
一緒になる中学校の評価はあまり良くない所だったですね
No.86  
by 匿名さん 2016-10-24 08:31:51
不便な大久保買うならこっち買う方がリセール良さそうだし便利。
No.87  
by 匿名さん 2016-10-24 18:33:48
そもそも値段が全然違うのでは?
No.88  
by 匿名さん 2016-11-16 19:32:07
はじめのうちに購入を決めたものです!スレを見つけて、迷われている方のためにプッシュ書き込みです!

<場所>
・少なくとも京都南部地域では最強の場所にあるマンションではないでしょうか?
 2駅利用、急行停車、駅チカ、周辺施設(店/塾など)の充実
 再開発が推進されようとしていて、明るい話が多い土地(これは噂レベル)

・京田辺って案外いいんじゃない?
 →新しく工業団地も少しはずれたの方面に出来ますし、さらに少子高齢で都市部に人口が集中すると言われてますので、京都南部の人口流入が期待できる土地だと思います。
 →イメージ的には、生活も移動も便利なので移動が億劫になった金持ち高齢者が欲しがるようになると思います。
 →2030年以降もリニアの駅が出来る奈良へのアクセスの良さなどで、超長期で見てもいい場所にある。多分2050年くらいは京都市内より、奈良がアツイ、みたいになってるかもしれないですしね。(とはいえ、奈良には住みたくない)
・100年くらいは住める設計だそうなので、もし自分が住まなくなったとしても家賃収入や転売での収入が期待できるかも。。最新の建築基準で作ったマンションはとても長持ちするらしい。中途半端な中古より長い目でいいなと思います。


<タイミング>
・今後、しばらくはマンションが値上がり傾向になると言われています。4年後、5年後に買うくらいなら、今買うべし、だと思います。もしも日銀が進めてるインフレ政策が成功しちゃったらもっと高くなりそうです。
・超低金利で、住宅ローン控除を考えると、ほぼ無利子に近い状態でローンが組めます。住宅購入にまつわる控除は皆さん調べるべしです。結構大きいですし、将来は控除が減っていきそうな雰囲気です。


まー、私は住居用なので、職場に近くて、綺麗で便利だから決めたのですが!
一緒になった方はよろしくお願いします☆
No.89  
by 買い替え検討中さん 2016-12-12 15:45:53
近くに住んでる知り合いから後10邸ほどと聞きましたが
そんなに人気なのですか?
No.90  
by 名無しさん 2016-12-12 16:35:33
モデルハウスで聞きましたが残り少ないとのこと。
さらに20日に北陸新幹線の駅がおそらく田辺で決定となると一気に売れてしまうかもしれないですね、
No.91  
by 匿名さん 2016-12-12 16:48:32
>>90 名無しさん
大久保買った奴は妬みそうだね。

No.92  
by 匿名さん 2016-12-13 18:24:13
まだ決定ではないというものの新幹線ですか、すごいですね。
でも、今の計画では実際には京田辺市というより精華町に近い狛田辺りになるようです。

そもそも、奈良は将来の財政負担を懸念して「反対」したことが発端だとすると
京田辺市の将来的な財政負担を考えると、かなり思い切った判断をしたといえます
それを補うだけの経済効果があればいいのですが、場所が場所だけに京田辺として
費用対効果で見たときには厳しいことにならなければいいのですが、住民につけ回し
が来ないことを期待します。

実際に狛田辺りに駅ができると、財政負担を強いられずに利便性だけを教授できる
一番の受益者は「精華町」か「高の原」辺りでしょうか
まさに、「漁夫の利」となるように思います。

まだまだ先のことですが、静観してみてみます。


No.93  
by マンション検討中さん 2017-01-06 11:38:59
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20161208000019

以下引用:

 北陸新幹線で未着工となっている福井県敦賀以西ルートの選定で、与党検討委員会(委員長・西田昌司自民党参院議員)は7日、同県小浜市から京都府内の京都駅、京田辺市を経由し新大阪駅に至る「小浜京都京田辺ルート」で最終調整する方針を固めた。14日にとりまとめ、上部組織の与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)が20日にも決定する。実現すれば、府内で2カ所目の新幹線駅が京田辺市に設置されることになる。

 小浜京都京田辺は運行主体のJR西日本が求めている小浜京都(小浜)ルートと、京都府が小浜舞鶴京都(舞鶴)ルートの一部として提案した京都―新大阪間で府南部を経由する「南回り」を組み合わせたもの。沿線府県では意見が割れており、利便性に加え、新駅設置に伴う経済波及効果も勘案し、それぞれの立場に配慮したとみられる。

 西田委員長は「京田辺市はJR片町線や近鉄京都線とも接続できて利便性が良い。経済波及効果も見込める」としている。

 比較検討したのは小浜、舞鶴のほか、米原駅で東海道新幹線に乗り換える米原ルートの3案。

 南回りは奈良県内を通るため、財政負担を嫌った同県が反対していた。このため検討委は、京田辺市を通る場合の所要時間や建設費などを国土交通省に追加調査するよう指示し、近く報告される見通し。

 これまでの検討委の意見聴取では、富山、石川、福井の北陸3県とJR西が国交省の調査で敦賀―新大阪間の所要時間が最も短く、運賃も安いとされた小浜ルートを支持していた。

 一方、経済波及効果について国交省は調査していないが、京都府の独自試算によると、関西文化学術研究都市に駅を設けた場合、小浜や京都に新設する駅を上回る約7200億円の効果が見込めるという。

 検討委は早期開業に向けた予算の増額や、北陸と中京圏、関西と山陰を結ぶ新幹線整備もPTに求めていく方針。
No.94  
by 匿名さん 2017-01-10 07:38:42
だんだんと建物が出来てきているのを見ていますが、南側のマンションとの距離近すぎないでしょうか
手を伸ばせば届くくらいに見えるのですが、景観云々より防犯面や採光面でかなり気になるように
思うのですが、どう感じられますか。
No.95  
by 匿名 2017-01-10 23:00:08
私も気になります。それに今は良くても将来高層に建て替えられるかもしれないし。



No.96  
by マンション検討中さん 2017-01-11 10:22:38
南側の隣が近くて問題になりそうなのは、特に南棟のGタイプの列ですよね。2~3階以外(4階以上、欲を言えば5階以上)に住めば大丈夫かなと思ってます。

とりあえず、1月はお菓子詰め放題できるみたいなので、子供つれてもう一度行って、最終決定したい・・・!あとは覚悟・・・。

色々と情報ありがとうございました。
No.97  
by マンション検討中さん 2017-01-11 12:27:45
Gタイプは売り切れてます。
もしかしたら、2990万の最安部屋のGタイプ(2階)は残ってるのかもですが、あの部屋は安かろう悪かろうかな。
No.98  
by 匿名さん 2017-01-11 15:48:33
駐車場にシャッターゲートやチェーンゲートがないみたいで、住民以外誰でも入れそうですが防犯面は大丈夫でしょうか?
No.99  
by 匿名さん 2017-01-12 10:41:03
不安なら立体駐車場の2階以上か地下を希望すればよいのでは?
No.100  
by マンション比較中さん 2017-02-18 00:57:50
奈良よりで郊外って感じはするけど駅前なのはgoodだね!^o^
No.101  
by 販売関係者さん 2017-02-18 19:11:48
残2邸ですよ。
お早めに~
No.102  
by 通りがかりさん 2017-02-21 20:14:44
残ってる所は高いですねー。
田辺のマンションで過去最高額じゃないですか?調べてませんけど…
No.103  
by 購入経験者さん 2017-02-24 15:32:19
購入者です。最上階を申し込んだ方のローン審査がおりずに、一番いい部屋が部屋が残っちゃったらしいですね。一番広くて、南向け角部屋の最上階!
No.104  
by 匿名さん 2017-02-24 17:47:29
>>103 購入経験者さん
さすがにこの辺りのマンションに五千万は使えないよ。
将来中古になった時に五千万出せる層が多く選ぶエリアと数千万しか出せない層が探すエリアとではその販売確率が大きく変わってくるからね。
この辺りはどう考えても後者の層が選ぶエリア。
だから高すぎて買い手がついてこれないのは見え見えだし、将来売るときには新築の買値で買ってくれるような買い手が不在のエリアだと考えて検討するべきだよね。
下手したら数割引いても買い手がつかないかもしれないよね。
何れにせよ五千万くらい出すなら京都市内を普通選ぶからね。
No.105  
by マンション比較中さん 2017-02-24 21:45:44
田辺で5000万の部屋買う人って凄いと思う・・・
No.106  
by 周辺住民さん 2017-03-10 10:22:34
完売したみたいですね。
やはり駅前は人気ありますね。
No.107  
by 匿名さん 2017-03-10 10:47:59
完売おめでとうございます!^^
No.108  
by 購入経験者さん 2017-03-10 13:28:17
103
下手したら数割引いても買い手がつかないかもしれないよね。
何れにせよ五千万くらい出すなら京都市内を普通選ぶからね。

京田辺選ばれましたねww

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる