オリックス不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「サンクタス川崎タワー(サキコレ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. サンクタス川崎タワー(サキコレ)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-06-07 22:45:06
 

サンクタス川崎タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市幸区中幸町3-16-4他(地番)
交通:
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩6分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩6分
南武線 「川崎」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.22平米~103.88平米
売主:オリックス不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル

施工会社:(株)錢高組
管理会社:未定

[スレ作成日時]2009-12-15 14:25:32

現在の物件
サンクタス川崎タワー
サンクタス川崎タワー
 
所在地:神奈川県川崎市幸区中幸町3丁目16-4(地番)
交通:東海道本線 川崎駅 徒歩6分
総戸数: 300戸

サンクタス川崎タワー(サキコレ)ってどうですか?

931: 匿名さん 
[2010-04-17 01:24:15]
>927さん

僕だったら間違いなくサンクタスですね!

ご主人は川崎から東海道で16分で東京駅、奥様は京浜東北線で、座って17分で桜木町到着です。

私は就職後数年まで横浜市民、現在は川崎西口在住で、最近職場が桜木町に変わりましたが、到着した電車は必ずどっさり川崎で降りるので、朝のラッシュ時でもほぼ100%座れて、横浜通勤の人にとっては本当に最強な環境だと思います。鶴見では降りずに乗る人が圧倒的に多いので、難しいようです。東京も東海道が止まらない分ぐっととおくなりますし。

気になったのが、行政と治安で幸区が一番下のイメージのようですが、
川崎駅直結の地下街アゼリアに行政サービスコーナーがあり、窓口のほか、市民カードを作れば、機械で印鑑証明や住民票も取れますし、川崎駅周辺やラゾーナは同世代の小さなお子さん連れの家族や、DINKSのカップルが多くて、歩いていて本当に安心感があります。

駅からマンションまでは電柱も一本もありませんし、都築区も素敵なところですが、また便利さの一味違った快適な生活になると思います。
私は横浜から越してきて、治安の良さと、暮らしやすさ(買い物などの便利さ、ごみ捨ての楽さ)、坂道のない快適さに衝撃を受けたほどです。

都築区からでは少々便が悪いですが、ぜひ、日中や夜に川崎駅からラゾーナを通って現地に行くことと、ラゾーナを通らず正規の徒歩ルートで西口通りを通って現地に行ってみていただくことをおすすめします!

駅からサンクタスまでは、川崎西口でも最も歩道が広くて快適な道のひとつだと思います。

うちは買ったばかりなので、おそらく無理ですが、検討できるのがうらやましいです。



932: 匿名さん 
[2010-04-17 01:30:56]
ここ最近大宮町の隅っこの市の職員の工作員がうっとうしほど書き込みしてるのを我慢に我慢を重ねてスルーしてきたけど、

そもそも22階建てとか興味ないし。
933: 市民さん 
[2010-04-17 01:35:15]
イメージが確かかどうか、
ご自身の目と足で感じ取られたら良いかと思います。

川崎市の行政サービスはどこも同じレベルです。
(スタッフの優秀性では宮前・麻生がトップと聞きます。)
幸区役所は遠いですが、行政サービスコーナーが駅にあるので、
余り用はありません。

治安は川崎東口の徒歩圏なら鶴見以下ですが、西口は小杉とさして変わりません。
小杉はお子さんができる予定なら検討の余地はあります。
但しお子さんが小学校入学以降に中古で参入するのが得策かと。
タワーが出揃うまでは買い損です。
934: 匿名さん 
[2010-04-17 01:38:29]
てかさあ線路添いのリスク知ってますかwうるさいしましてや病院なんてきたら毎日サイレンに泣かされますw
935: 物件比較中さん 
[2010-04-17 02:51:50]
鶴見も別に悪くはないけどサンクタスより高いし、利便性も治安もいまいちなのでほとんどメリットないかと。
小杉と川崎は環境がかなり違うのでどっちの環境が好きかにもよると思います。

川崎駅はいわずと知れた商業地域なのでとにかく便利。
ラゾーナに行きさえすれば何でもそろう。ラゾーナほどテナントが充実した大型商業施設はそうそうない。
映画館もあるし、クリーニング、スーパー、お惣菜も買えるし、とりあえずラゾーナ行けばなんとかなる。

デメリットはこれだけ便利な施設なので何をするにも人が多く、ゆったりしたかんじがないところ。
通勤時間帯はもちろん駅前が混むし、ラゾーナも土日はもちろん平日でも混んでます。
スーパーはラゾーナ内のサンワ(11時まで営業)をメインで使うことになると思いますが
ほぼ常に行列になるし、商品が豊富な分、通り道が狭く、いつも人でいっぱい。
夕方の時間帯はちょっとした戦場状態になることも少なくない。活気のある市場というかんじです。

他にも、本屋でもレジで並ぶ、土日のちょっとした外食でも30分~1時間並ぶので、
そういうのが嫌だとあんまり川崎のメリットを感じないかもしれません。

通勤に関しては東海道線のほうが多いので、小杉使うより利便性アップすると思いますが
ターミナル駅なので、通勤時間帯は人通りが多いです。
階段には行列できたりして、並ぶ場所によっては満員過ぎて乗れずに1本見送りになります。
まあ、これは慣れればコツが掴めてくると思いますが、そういうの駄目な人は駄目ですからね。

自分はゆっくりめでラゾーナ経由で歩いてみて、ラゾーナまで徒歩5分、ホームまでは15分かかりました。
なので、ブリリアで遠いと感じるならサンクタスもそんなに近くはないと思います。

あと奥さんもご主人も帰りが遅いならラゾーナ店舗の多くが10時閉店、ラストオーダーで
がらんとしちゃって近くのセブンぐらいしか買い物できなくなっちゃうので案外不便になります。
(ただスーパーのサンワだけは11時までやってます)

帰りが平均9時過ぎるなら小杉のほうが24時間とか深夜1時くまでやってるスーパーがあるんで、
ふたりとも帰る時間が遅いほうなら小杉のほうが実際には便利です。

小杉のメリットは商業施設がスーパーくらいしかないので、
まだまだ静かな町並みで落ち着いてるところ。(今後はわかりませんが5年くらいは静かな住宅街のまま)

武蔵小杉駅自体も人口が増えた割にはまだ余裕があるかんじですし、
横須賀線の混雑は東海道ほどじゃないので時間はかかっても、
精神的には小杉のほうが楽に感じるかもしれません。

恐らく環境面では都築とさほど変わらず、
ちょっとした生活利便性と通勤だけ向上するイメージだと思います。

反対に大型商業施設がないので、今日は外食でもいいかなとか、
惣菜を買って帰ろうと思ってもほとんど選択肢がなく、
飲食店もお勧めといえるところが少ないです。

高い買い物になるわけですし、実際生活することを想定して、
一度会社終わり(帰る時間帯)におふたりで待ち合わせて行ってみるといいと思いますよ。
平日1回、休みの日に1回づつくらい行けばだいたいこんなかんじかっていうのが掴めます。
うちは、決めるまでに10回ずつくらい通っちゃいました。

ちなみにうちの場合、ラゾーナが便利なので川崎と思ってたんですが、
平日帰りが遅いためその恩恵があまり受けられそうもなかったので、
ラゾーナは土日に行けばいいかと思うことして、24時間スーパーのある小杉にしました。
936: 匿名 
[2010-04-17 08:29:01]
タワー〉普通って!?

中低層マンションのことですね

川崎の高層マンションであるクレッセントとブリリア、矢向の低層マンションであるクレッセントとブリリアを購入検討したことがあります。モデルルーム、カタログ、ヒアリング等して。

タワーって、ステータスと眺望はいいけど、住みやすさ、間取り等は低層がいいですよ。

眺望は飽きますし。
朝はエレベーター5分ぐらい待つようです。
管理費もかなり高くなってしまう。
バルコニーは無かったり、すっきりした形になっていない。間取りも、柱や他の部屋の関係で綺麗な短形状じゃなく複雑になりがち。
だけど、タワーにも住んでみたくサンクタス検討中。

生活のしやすさは川崎がダントツかな。
政令都市で高級機関が全て揃っているし、お店も全て揃っています。
電車も東海道、京浜東北、京急、南武線とどこに行くのもちかいですよ。

マイナスは東口に一部の歓楽街の治安かな。



937: 鶴見区民 
[2010-04-17 09:11:54]
>>927
仕事の通勤を考えるのなら、鶴見か川崎でしょうね
ちなみに、鶴見駅で京浜東北線乗って通勤(東京方面)してますが、川崎から東海道線乗るのは、なかなか厳しいので、一度体感してみては?
ちなみに、京浜東北線もそれなりに川崎から乗り込んできますよ(混)
938: ビギナーさん 
[2010-04-17 09:21:16]
サンクタスの仕様って、低い気がするのですが。。。

フローリングは、プリント。トイレと洗面室の床はビニール。玄関の床はタイル。廊下の巾はやや狭い?(壁芯で95cmって言ってました)。玄関も狭い?。

耐震性の気になります。
制震ダンパーが2箇所しか入ってませんし、入っている位置も気になります。(南北方向に並んで入っていて、東西の揺れに弱いのでは)
パティオは東と北の高層部分に入ってますが、その部分は横向きの鉄筋が途切れることになります。
鉄筋が途切れることと、東西南北で強度が違うことも気になります。
939: 匿名 
[2010-04-17 10:55:48]
935さん
よく調べましたね。
・ラゾーナ1階のサンワは23時まで営業で、21時を過ぎると刺身や惣菜の安売り(といっても売れ残りですが)
 をやってるので帰宅が遅い人には便利ですよ。
・ラゾーナ1階の丸善(本屋)は22時まで営業なので、仕事帰りの立ち読みに便利です。
・サンクタスのラゾーナ側の入り口(おそらくこっちがメインエントランス)からなら、ふつうにラゾーナ
 の中を通れば川崎駅ホームまで徒歩5分くらいです。
・サンクタスの前のセブンイレブンは24時間営業。
940: 匿名 
[2010-04-17 12:44:36]
予定販売スケジュールは5月下旬〜らしいですが、たいてい遅れるのが普通ですよね??
早く正式な価格決定が待ち遠しいです。
941: 匿名 
[2010-04-17 12:44:40]
予定販売スケジュールは5月下旬〜らしいですが、たいてい遅れるのが普通ですよね??
早く正式な価格決定が待ち遠しいです。
942: 物件比較中さん 
[2010-04-17 14:01:45]
ラゾーナは確かに魅力的だけど、

ココでこれから子供の教育考えると私立でないと心配なエリアですし
住宅の支払いと重なるのが・・・


皆さんはここで住む場合学校のことをどう考えていますか?または気にしないのでしょうか?

他の部分は良い物件なので悩んでます。


またどうやら駅近くの品川エリアで結構手頃な物件がでそうなのでそちらも検討しようと
おもっていますが、皆さんどんな物件と比較されてますか? 
943: 匿名さん 
[2010-04-17 14:06:57]
>>938さん

私もその点気になりました。
床、あれはプリントですか?
手で触ってみたんですけどなんだか…。

でもどこかを妥協しなきゃですよね。

>廊下の巾はやや狭い?(壁芯で95cmって言ってました)

一般的にはどれくらいが妥当ラインなんでしょう?

>耐震性の気になります。
>制震ダンパーが2箇所しか入ってませんし、入っている位置も気になります。(南北方向に並んで入っていて、東>西の揺れに弱いのでは)
>パティオは東と北の高層部分に入ってますが、その部分は横向きの鉄筋が途切れることになります。
>鉄筋が途切れることと、東西南北で強度が違うことも気になります。

変わったデザインがいいなとは思いましたが、ここまではまだ確認していませんでした。
制震ダンパーの位置と、2か所というのはどういう問題になるんでしょうか?

あまり詳しくないので教えて頂けるとありがたいです。
944: ご近所さん 
[2010-04-17 16:24:30]
川崎西口に住んで1年になりますが、帰宅時間が遅い人には若干不便です。
よくミューザの中にあるサイゼリア(深夜2時まで営業)で食べてます。
それ以外だとコンビニや松屋を利用する事が多いですねww

しかし隣にラゾーナがある生活は、非常に便利です。
そのせいか行動範囲が非常に狭いです。
東口の外まで行くのも月に1度あるか…

我が家はDINKSなので、川崎を選択して正解だと思っていますが
教育環境を考えたらもっと考えてたかもしれません。

治安の悪さを懸念していましたが
今のところ不安に感じた事はありません。

ご参考までに
945: 匿名 
[2010-04-17 17:17:38]
タワーのエレベータで朝5分待つとか、川崎から東海道乗るのは一本待たないといけないとか、どこの都市伝説?
エレベータなんて朝でも大概一分以内に来ますよ
946: 匿名さん 
[2010-04-17 17:25:11]
このマンションの住所ですと幸町小学校の学区内かと思います。

幸町小学校は荒れていたりヤンキー紛いの子供もおらず、至って普通です。
中学受験志望者が最近増えているようです。再開発のせいでしょうか。

PTAは粛々と運営されています。他市から引っ越してきた親御さんは、
「ドライな人が多いという印象をもった」と述べられていましたが、
これは人により感じ方が違うかも知れません。

学区については上記の通りですが、環境全般としては、
川崎駅に近付けば子供にとって誘惑の多い、落ち着かない環境ですので、
教育・躾、子供の資質に自信のある親御さん以外は余りお勧めしません。
947: 匿名さん 
[2010-04-17 19:20:42]
ほんと川崎駅周辺もパチンコ屋系統がやたら増えた事を除けば、良くなったと思うよ。前はときどき銃撃事件もあったしね。何年か、かなり前、手配師が射殺されてからは、とんと聞かなくなった。いま何かあるのは福岡あたりかな。。。
948: 匿名さん 
[2010-04-17 19:24:39]
川崎西口はミューザ1階の24時間スーパーがなくなったのが痛いね。
またどこかに出来てくれるといいんだけど…。
949: 匿名 
[2010-04-17 19:32:26]
ミューザは客が閑散としているね。混んでいるのはマクドと長崎ちゃんぽんだけ。川崎駅改札
やラゾーナとのアクセスが悪いからね。川崎駅南改札口ができると客がかなり増えるんだけどな。
950: 匿名 
[2010-04-17 20:12:41]
945

もしもし、住民の実体験なんですけど


タワーは朝、5分かかる

わからないのにの、いい加減なこと言わない方がいいぜよ

951: 匿名 
[2010-04-17 20:14:14]
タワーマンションって、人気ですよね。
理由をなんでしょうか?

憧れ、ステータス、眺望だけ?
952: 匿名さん 
[2010-04-17 20:30:38]
人間の性じゃないかな。
ステータスのある人間は昔から小高いところに住みたがる。
洪水対策とか防衛上の問題もあるだろうね。
城とかはもちろん屋敷もたいてい小高い丘の上とかにあるし。
953: 匿名 
[2010-04-17 20:39:10]
>>950
私も西口タワー住民です。
あなたはエレベータの少ないタワーに住んでるのかな?
954: 匿名 
[2010-04-17 20:49:41]
タワーマンションにあこがれるというより、タワーマンションが建つのは主要駅近(湾岸除く)で
大規模だからだろう。
30階40階もフロアがあるので、朝の出勤ラッシュ時に各階に停まっていたら時間がかかるのは
あたりまえ。
955: 匿名さん 
[2010-04-17 20:56:00]
ブリリアタワー川崎の住民です。
エレベーターは朝5分もかかりませんよ。
たいていは1分以内、待っても2分以上はないですね。
956: 匿名 
[2010-04-17 22:04:40]
やっば、ステータス意外、タワーの理由は無いのか。。。。。。
957: 匿名さん 
[2010-04-17 22:16:41]
セキュリティの面や、駅近なのに大規模でコミュニティーが作られやすいといった面でタワーはいいと思います。
後者の理由はシングルの方など関係ないと思いますが。ファミリー世帯としては重要だったりします。
958: 匿名 
[2010-04-17 22:19:45]
でもなにぶんまだ歴史が浅すぎるので、大規模修繕にいくらカネがかかるのか誰も分からない。
デベはタワマン売れるようにかなり甘い数字を出しますが・・・。だいたいタワマンに足場を組むだけで
も工事費の2/1~1/3はかかると言われています。
959: 匿名さん 
[2010-04-17 22:23:23]
>だいたいタワマンに足場を組むだけで も工事費の2/1~1/3はかかると言われています。

そうなんですか?
確かにどれくらいかかるんでしょうね。そこが不安点ですよね。

大規模修繕て、一般的にだいたいいつ頃するものとなっているんでしょうか。
960: 匿名さん 
[2010-04-17 22:35:02]
>958
>959

少しは勉強したら?

961: 匿名 
[2010-04-17 22:47:05]
タワマンに足場…笑える。
962: 匿名さん 
[2010-04-17 23:20:41]
残念ながら外観は川崎市内で一位のマンションになるかもです。
963: 匿名さん 
[2010-04-17 23:30:41]
中国かどっかの工事現場のはなしですか?
964: 匿名 
[2010-04-17 23:35:09]
今時中国のタワマンだって足場なんて組まないでしょう(笑)
965: 匿名 
[2010-04-18 08:12:18]
タワーは
固定資産税が安い。
北向きでも明るい。
共有部が豪華。
966: 匿名 
[2010-04-18 10:10:00]
そうですか。。。

固定資産税安いって本当?
低層でも北側があかるいときもあるしな

共有部はいらないや

967: 匿名さん 
[2010-04-18 11:17:16]
逆ですね。
固定資産税は土地よりも建物部分の方が高い。
タワーは評価の高い建物部分の比率が多いので、固定資産税はむしろ高い。
968: 匿名さん 
[2010-04-18 11:26:57]
タワーに節税効果があるのは相続時ですよ。
969: 匿名 
[2010-04-18 14:05:32]
そうだべ
高いはずだべ

やっぱ、ステータス、眺望だな


サンクタスのモデルルーム見に行くべか

970: 匿名さん 
[2010-04-18 16:03:02]
最上階を購入予定です。駐車場を8台分借りることは可能でしょうか?
971: 購入検討中さん 
[2010-04-18 16:19:32]
いまどき8人家族、だとしたら笑えます。。。 ローンは子供手当てで払う予定ですとか、、、、
それとも3世代ですむとか、中国からの移民みたいですね。。。。
それとも、毎日違う車に乗りたい? ちょっと変かも
普通の人はすまないマンションなのでしょうか?
心配になります。頼むからほかのマンション買っていただけませんか??
972: 匿名さん 
[2010-04-18 17:21:16]
8台?
MRに行ったのか?
どシロウトか?
ホントの話だと余計に恥ずかしいぞ〜
釣られた俺も恥ずかしいが、相手にしないのが一番だな。
973: 匿名 
[2010-04-18 17:33:06]
釣られたな
974: 匿名さん 
[2010-04-18 18:30:23]
>>967
同じ仕様、同じ地価、同じ敷地面積で、低層MSとタワーMSがあるとしよう。
どちらが固定資産税が高くなるでしょうか。よーく考えよう。
975: 匿名さん 
[2010-04-18 21:47:27]
>>974
「同じ地価」といった時点で全く比較が成り立っていない。
同じ利用価値だったら地価は容積率に比例する。
容積率1000%の場所のタワーマンションと容積率100%の場所の低層マンションが
もし同じ価格だったら、一戸あたりの土地持分は低層マンションがタワーマンションの
10倍ということのになる。それでもでも土地持分の価格総額は同じ。だから土地単価の
比較は全く意味が無い。
しかしタワーマンションは建築コストが低層マンションより圧倒的に高い。よって、同じ
価格だったら、値段に閉める土地の割合は、は低層マンションよりはるかに低くなる。
よって建物分の割合が多いタワーマンションの方が固定資産税は高くなる。おわかり?
976: 匿名 
[2010-04-18 22:18:56]
しかし8000万購入なのに固定資産税評価額が1500万になるタワーの不思議。
977: 物件比較中さん 
[2010-04-19 00:00:26]
とてもいい立地だけど、やっぱりタワーなのがマイナスだと思う。

大きな地震がきて、タワーマンションブームが一気に崩壊して、
中層マンションにシフトしていったら、急激に値下がりする。
そうなればタワーの低層、中層階も釣られて値下がりするだろう。
どこか真っ二つに折れるタワーがでてきたり、家具50階から落ちてくる、
生活に困ったみたいなのがニュースになればきっとそうなる。
地震が来ないなら買いだけど、そんなのわからない。うーん。

不謹慎だけど、早く地震がきてくれれば真実が明らかになるはず。






978: 購入検討中さん 
[2010-04-19 00:02:17]
小さい子供がいるんですが、このあたりで遊ばせるとしたら
どこがいいですか?公園ないですよね。
979: 近隣戸建て住民 
[2010-04-19 00:04:28]
「タワーが傾いて全住民避難」みたいなことがあると面白い。
980: 申込予定さん 
[2010-04-19 00:16:37]
今、蛇を飼っています(無論、毒蛇ではありません)。このマンションはペット可能ですので、蛇もOKですよね??
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる