大和ハウス工業株式会社 東京支社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス千歳船橋」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 船橋
  6. ザ・レジデンス千歳船橋
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2010-11-01 15:21:36
 

まだほとんど情報がありませんが、どうでしょう?





売主:大和ハウス工業株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ダイワサービス

[スレ作成日時]2009-12-15 11:35:42

現在の物件
ザ・レジデンス千歳船橋
ザ・レジデンス千歳船橋  [第2期1次・第1期1次]
ザ・レジデンス千歳船橋
 
所在地:東京都世田谷区船橋1丁目49-1(ノーブルエアレジデンス)、東京都世田谷区船橋2丁目49-4、7(グランエアレジデンス)(地番)
交通:小田急小田原線 千歳船橋駅 徒歩8分 (ノーブルエアレジデンス)、徒歩9分(グランエアレジデンス)
総戸数: 282戸

ザ・レジデンス千歳船橋

842: 匿名さん 
[2010-10-03 22:22:25]
>837
工事が中断していたのと関係あるのかなぁ…と思っていましたが
2ヶ月販売が伸びるほどは中断していませんよね。。。
843: 匿名さん 
[2010-10-04 19:47:13]
木々の間に自転車が溢れそうですね。
844: 匿名さん 
[2010-10-04 22:45:13]
>>843
世田谷は自転車があると本当にベンリだと思います。
二駅、三駅は余裕で行けます。
貼付ほど自転車があふれることはないと思いますが・・・
845: 匿名さん 
[2010-10-04 22:59:37]
ここはバスより自転車の方が楽なんですね。
世田谷区にはコミュニティサイクル「がやりん」というレンタサイクルがあるのですが
千歳船橋にはないんですよね…残念。
846: 匿名 
[2010-10-05 08:06:44]
一家に一台じゃ子供の自転車はどうするの?
847: 購入検討中さん 
[2010-10-05 12:25:04]
ほんとだ、気づかなかったです。
ここ駐輪場が一家一台なんだ。
他に作れなかったんでしょうか。
しかも2段式が多いですね。
2段目って出し入れが面倒なんですよね。。
848: 匿名さん 
[2010-10-05 12:43:00]
直床でもフワフワフローリングなら騒音そうでもないのかな?
いま私は賃貸マンションで直床に普通の固いフローリングですが、上階の足音はひどいを通り越してます。
フワフワフローリングは気持ち悪いですが、騒音がましになるならフワフワの方がいいでしょうね。
わたしは今の直床賃貸で痛い目にあってるので絶対二重床がいいですが。
849: 匿名さん 
[2010-10-05 21:43:58]
駐輪場はMRの営業が改善できないか掛け合っているっていう書き込みが前のレスでなかったっけ?
その後どうなったんだろう???
850: 匿名 
[2010-10-05 21:48:02]
だめなのでは
851: 匿名 
[2010-10-06 06:51:25]
雨ざらしの駐輪場はかんべんねがいたい
852: 匿名 
[2010-10-06 08:02:32]
ふわふわフローリングの方が小さいお子さまがいる方には安心ですよ。
子供って良く転ぶから
853: 匿名 
[2010-10-06 13:23:52]
上の階に子育て中の家族が来ないことを祈る。
脱賃貸した意味なし。
854: 匿名さん 
[2010-10-06 15:20:13]
ここ、アドレスも良いしすごく高級感のある演出がされてますが、
施工会社は直床でおなじみの長谷工なんですね。
フワフワフローリングは慣れれば気にならなくなるといわれてますが、
私はちょっと苦手です。
855: 匿名さん 
[2010-10-06 23:05:07]
>>845

がやりんって知らなかったので検索してみました。

便利そうでいいですが…千歳船橋にも出来て欲しいですよね。

今あるのは桜上水・経堂・桜新町・成城学園前・三軒茶屋だそうです
856: 匿名 
[2010-10-06 23:09:51]
ここが一番痛いマンションかとみていましたが、ライバルのオークプレイスがヤバそうな。。。
857: 匿名 
[2010-10-07 00:21:11]
↑オークの問題はまったく心配ないですよ。この物件とオークがなにをもってライバル?オークに失礼すぎますよ。
858: 匿名 
[2010-10-07 13:54:08]
ここのライバルは住不ではないでしょうか。
千歳船橋限定の個別物件に限っていえば。
859: 匿名 
[2010-10-07 14:34:39]
同意見です
860: 匿名 
[2010-10-07 23:36:56]
オークの掲示板もだいぶ荒らされてるね。
例え仮にオークがダメだとしても、代わりにここに来ることはないわな。

ここができる最後の、そして唯一の手段は値引き。
大切なのはタイミングを間違えないこと。

入居が始まってボロがでる心配があるなら、その前にドンと下げて売り切ってしまうべき。

売ってる方としては、こんな状況で自信があるのかな…
861: 匿名さん 
[2010-10-08 15:10:38]
近所のパークハウスフォレストリエは遂に完売したみたい?
862: 匿名さん 
[2010-10-08 17:46:14]
>851
予定より改善されるといいですね。
863: 匿名さん 
[2010-10-08 23:13:36]
オークはさすがに駅から遠すぎな気が…。

駐輪場、色々と改善されるといいなぁ。
864: 匿名 
[2010-10-08 23:15:27]
いまから二重床にってのは無理ですよね?
あのふにゃふにゃした床はちょっと・・・
865: 匿名 
[2010-10-09 02:01:21]
二重床とかどうでもいいです。早く売れるといいですね。
866: 匿名 
[2010-10-09 02:03:19]
ペアガラスとかどうでもいいです。早く売れるといいですね。
867: 匿名 
[2010-10-09 02:04:56]
ちとふな
とかどうでもいいです。早く売れるといいですね。
868: 匿名 
[2010-10-09 07:41:41]
ペアガラスはどうでもいいという今時珍しい購入者を探さなきゃいけない営業さんに合掌。
869: 匿名 
[2010-10-09 07:46:35]
駐輪場とかどうでもいいです。
早く売れるといいですね。
870: 匿名さん 
[2010-10-09 09:38:44]
ってか、今何戸くらい実質売れてるの?
871: 匿名さん 
[2010-10-10 11:29:04]
太陽熱パネルなんていらないから、二重床とペアガラスが欲しいです。

二重壁もいらない!!!
872: 匿名 
[2010-10-10 12:12:23]
この週末に広告が入ってんだけど省エネ評価三ツ星。ペアガラスなしで三ツ星とれるの?
873: 匿名さん 
[2010-10-11 21:27:10]
この連休MRに行ってきました

駐輪場に関しては
「全世帯が自転車をもつ訳ではないので、話し合いによっては2台置けるかもしれない」
「全世帯が揃って話し合って、総意で駐輪場を法律の範囲内(緑地帯をきちんと残してということ?)で増やす事はできるかもしれない」
とのことでした。

>872
太陽熱パネルの存在が大きいのかも…。
874: 匿名さん 
[2010-10-11 21:45:16]
大規模で比較対象と思われたフォレストリエは完売してしまって、
かつフォレストリエは2010年のグッドデザイン賞まで受賞。

かたや、こちらは駐輪場ですら不満で問題あり。なんとか売れますかね…。
875: 匿名 
[2010-10-11 22:27:57]
>873

総意って理屈は判りますが、まず間違いなく完売前に入居が始まると思います。

未入居分はどうするんだろう?
1世帯1台は一応空けておくのかな?
まさか後から入った世帯は、1台も使えないってことはないよね??

駐輪場以外の場所で留めるのを、認めるかどうか…
総意がどっちかにまとまればいいけど、超モメそうな気がするな…
876: 匿名 
[2010-10-11 22:35:47]
>873
「全世帯が自転車を持つ訳ではない…」
もっともらしい説明だけど、落し穴がある。

世帯辺り0〜2なら、平均1だけど。3以上の家庭もあるでしょう。

「全世帯が自転車を持つ訳ではない…」から、平均2台用意する…
普通のマンションではね。
877: 匿名さん 
[2010-10-11 23:25:54]
ここは定期的に駐輪場のケチがつきますね。
この物件の先にあるオーベルはちょっと駅から離れますけどスペースたっぷりありましたよ。

どこに比重を置くのかは各個人が考えれば良い事でしょう。

何だか悪意のあるレスがここは多いなぁ。
878: 匿名さん 
[2010-10-11 23:39:16]
シティハウス世田谷桜丘よりは資産性あるのかな
879: 匿名 
[2010-10-11 23:43:57]
悪意はありそうだけど、的確な指摘だとは思います。
880: 匿名さん 
[2010-10-11 23:44:24]
車離れで、空き駐車場が問題になるマンションが多いのに・・
881: 匿名 
[2010-10-11 23:48:51]
オーベルは世帯1台じゃないでしょう…
882: 匿名さん 
[2010-10-11 23:55:11]
オーベルって、ゆうらく…なんとか、まったくわからん
883: 匿名さん 
[2010-10-12 01:20:13]
>>874
完売してしまって、っていったい建ってからどんだけ経ってんだよwww
アホかww
884: 匿名さん 
[2010-10-12 01:55:38]
5000万切ってくれば売れると思います。
885: 匿名 
[2010-10-12 07:10:13]
近所に住む者だが、駐輪場は的確な指摘だ。

前の社宅時代も自転車は多くあった。地域柄、必須だから。
886: 匿名 
[2010-10-12 08:21:16]
すごい初歩的なことだが、直床ということは水周りが一段上がるの?
887: 匿名さん 
[2010-10-12 09:00:14]
№877さんのご意見で・・ここは立地が良いだけに、建物仕様の残念度が大きいからなのではないのでしょうか?
私も実家や子供の通う私立学校・職場へのアクセスも良いので、建設予定から購入も踏まえてチェックしていたのですがやめました。
888: 匿名 
[2010-10-12 20:07:10]
いろんなマンションのスレを見ましたが、広告チラシとのギャップはダントツNO.1。

マンションコミュニティを見なけりゃここまで気がつかない。

掲示板の意義を実感!
889: 匿名 
[2010-10-13 13:08:15]
チラシは太陽光発電一色だったからね。
真面目な話、広告のイメージって恐ろしい。
890: 匿名さん 
[2010-10-13 13:19:20]
>876
>873です。私もお話を伺っていて同じ事を感じました。

まぁ駅までは余裕で歩けますが。。。
891: 匿名さん 
[2010-10-14 00:15:57]
普通、ファミリーなら2台だな。
892: 匿名さん 
[2010-10-14 10:06:23]
結構路線バスが走っていますね。
殆どが希望ヶ丘団地⇔千歳船橋駅なのかな?
893: 匿名 
[2010-10-14 10:59:24]
ここって高級感があって羨ましい。太陽光発電なんて先進的。先見の明を感じます。
894: 匿名さん 
[2010-10-14 16:13:37]
 ↑
太陽光発電なんて洒落た物はないよ。

あるのは「太陽熱パネル」
ただ水を温めるだけしかできません。
895: 匿名 
[2010-10-14 19:26:19]

そっ、そうなの?
896: 匿名 
[2010-10-14 21:11:21]
朝日ソーラーと同じなの?
897: 匿名さん 
[2010-10-14 21:30:45]
太陽光発電と太陽熱発電は異なります。

通常日本でよくいわれるのは前者です。シャープのCMとかでおなじみですね。
素材は荒っぽくいうと半導体のセルと同じような太陽光パネルです。パネルで光を受け電気に変換するわけです。半導体と同じでつくるのに金かかります。よって太陽光パネル(ベリスタ千歳船橋はこれだったかな?)は導入費用がそこそこかかります。

一方太陽熱発電は、子供の頃やった虫眼鏡での実験を思い出してもらえばいいかと。
通常は「太陽光を一点に集める⇒熱が発生⇒水蒸気でタービンまわして発電する。」という要領です。ここがそうか知りませんが。 もっと原始的であれば、ベランダに湯たんぽ置いてたらお湯がわいたのでそのお湯使って風呂入ったという感じです。よって導入費用は安い!です。

日本では太陽光がメジャーですが、海外では太陽熱も有名です。広大な土地があればより集光でき大きな熱を得られるわけです。そういう意味で広大な砂漠とかにある設備。日本のように狭い土地では利用しにくいといわれてます。

まあ、何を言いたいかというとここで宣伝してる「太陽熱」発電は導入費用あまりかかってない。それはGOOD!
だからマンションの仕様にお金がかけられるはず!ということです。実際そうなってるかは各人で判断してください
898: 匿名さん 
[2010-10-14 21:43:48]
いいんじゃない太陽熱で。
より高い投資をした方が格好良くても投資対効果が得られないケースが沢山あるわけで。

電気代が月いくら安くなるかの方が買う人には重要で、それは光だろうが熱だろうがあまり関係ない。
エネルギー足りない分だけを集中購買っていうのもいいよね(それでいくら安くなるのかでの判断になるけど)。
899: 匿名さん 
[2010-10-15 00:26:12]
なるほど、とっても良く判りました。
このマンション売れるといいですね。




私には関係ないけど。
900: 匿名 
[2010-10-15 00:50:25]
釣りっぽいな。
ここがいいとは思わないけど、ワザとらし過ぎるのも…ね。

勉強にはなりましたけど。
901: 匿名さん 
[2010-10-15 00:51:45]
シティハウスも、お忘れなく! 
902: 匿名 
[2010-10-15 08:10:56]
忘れてませんよ。

シティハウス…このエリアの長期売れ残り物件の代名詞。

ザ・レジデンス…ポスト、シティハウスの最右翼


そいう関係ですね。
903: 匿名 
[2010-10-15 08:16:15]
くどくど太陽熱発電を説明されても、

単板ガラスのデメリットの方が説明なくとも一発で分かる。


寒い朝にガラスの結露とりはしたくないもんなぁ。

904: 匿名さん 
[2010-10-15 12:14:15]
ここは太陽光発電でも太陽熱発電でもありません。

ただ太陽の熱で水を温めるだけの機能しかありません。
発電はできません。
905: 匿名さん 
[2010-10-15 12:32:45]
エレベーターの数も少ない。

ノーブルエアは97世帯に1基
グランエアは 185世帯に2基

マンションと言うよりは団地仕様
906: 匿名さん 
[2010-10-15 16:37:11]
駐輪場を確保できなかった自転車をエレベーター持ち込む輩もいるだろうし・・・

907: 匿名さん 
[2010-10-16 14:44:24]
>892さん 駅まで行けば渋谷や用賀など色んな場所にいく路線もありますよ
908: 匿名さん 
[2010-10-16 14:46:31]
シティハウスのほうが駅から近いよ。
909: 匿名 
[2010-10-16 23:55:50]
シティハウスまだ売れてないの?
大変だねぇ。
910: 匿名さん 
[2010-10-18 15:25:08]
エレベーターの適正数はいろいろサイト見てみると80/台という人もいれば100/台という人もいる。
ノーブルの97/台はややラッシュきついかもしれないですね。適正の上限くらいなのでしょう。
911: 匿名 
[2010-10-18 21:04:34]
素朴な疑問だが、この物件の契約者は、このスレで指摘されていることを自分なりに消化でかたのかな?

ひょっとしたらデベのイメージ広告真に受け組か?

だとしたら、将来、言われたことを真に受けて、振り込め詐欺に引っかかる口だな。
912: 匿名さん 
[2010-10-18 21:24:15]
904
チラシを良く見たら、本当ですね。

お湯は床暖房に利用できるみたいですけど全世帯分可能なのかしら?
913: 匿名 
[2010-10-18 21:27:27]
しらね。
914: 契約済みさん 
[2010-10-19 11:00:33]
>>911
契約者ですが、消化しきってますよ。
まあ、全部が全部ハッピーな物件というわけではないことは理解してます。
但し、それらは全てきちんと咀嚼して受け入れ可能という判断してます。

もっといえば、ここの掲示板の言うこと自体がデベの言うことよりむしろ真に受けてはいけない内容である事が、自分なりの勉強で理解できましたよ。

この掲示板は中傷多いですが、その中傷自体も掘り下げて勉強し、それをきちんと営業なりと議論しなければならない、ということが理解できた点で存在に感謝しています。
915: 匿名さん 
[2010-10-19 11:17:33]
住めば都です
916: 匿名さん 
[2010-10-19 12:04:33]
高層でエレベーター1基だと点検の時不便だよ。
917: 物件比較中さん 
[2010-10-19 12:08:02]
>>914さん

>もっといえば、ここの掲示板の言うこと自体がデベの言うことよりむしろ真に受けてはいけない内容である事が、
>自分なりの勉強で理解できましたよ。

具体的にどのような内容を真に受けてはいけないのか教えていただけませんか?
918: 匿名 
[2010-10-19 13:00:57]
たしかに点検の時にエレベーター使えなくて階段なのはきついですね。
夜中に点検ならまだしも、昼間だと外出れない
919: 911 
[2010-10-19 13:27:45]
この物件に限らず自分で検証することは重要だね。
920: 匿名 
[2010-10-19 22:24:16]
ここは仕様と設備はめちゃデタラメだけど、世田谷アドレス駅10分以内でここより安い物件は、私は見たことがありません。
納得しているならいい買い物だと思いますよ。
921: 匿名さん 
[2010-10-20 00:36:22]
素朴な質問だが、このスレ、販売不振にもかかわらず、
『住民スレ』
となってんだ?

検討板じゃないの?売れ残り物件のくせに。
922: 匿名さん 
[2010-10-20 07:25:52]
920さんのおっしゃる通りだと思います。

たぶん、長谷工は今回のバッシングを受けて猛省し、狛江など次回作ではきっちり二重床・ペアガラスにするでしょうが、それほどひどく差があるわけではないように思います。
すくなくとも、ここだって普通に耐震機能などはあるでしょうし、10~15年以上前の物件に比べたら、いろいろ機能的なのではないでしょうか。
購入者ではありませんが、せっかくこんな便利な場所を使っていて、各戸の広さもあるのに、入居が少なかったらもったいないし、ご近所の一般住民も、出来たからには人が入ってくれた方がうれしいのでは・・・
923: 物件比較中さん 
[2010-10-20 11:04:06]
>>914
営業さんが言ったことはきちんと書面にしてもらってくださいね。
あとで言った言わないで揉めることがあるから・・・
924: 匿名 
[2010-10-20 12:24:51]
ここの物件は少なくとも入居開始後半年までは、様子を見るべきだと思います。
その時まで待って、問題がなければ検討すればいい。
売り切れはしないでしょうしね。
925: 匿名 
[2010-10-20 13:15:33]
タイプもよりどりみどりだろうし。
926: 周辺住民さん 
[2010-10-20 13:46:37]
狛江のは積水のグランドメゾンブランドだから、積水の仕様にあわせてくるでしょう。
ただ、反対運動のHPにある近隣に配られた概要をみると、積水が仕様の最低ラインを下げて、昨今流行りのユニクロマンションになりそうな気配もある。
927: 匿名さん 
[2010-10-20 15:07:55]
920
「世田谷アドレス駅徒歩10分」は確かに魅力ですね。

そういえばいつの間にかコーヒーのホリグチは駅前の広場にも出展していたんですね。
気がつかなかった…。
928: 物件比較中さん 
[2010-10-20 15:30:49]
確かに直床・2重壁・単ガラスは不安。
実際の完成物件で上階や隣戸からの音の伝わり具合、結露の様子などを確認してからではないと
リスキーで手が出せません。
929: 匿名さん 
[2010-10-20 19:37:54]
そうそう、物件は選べても、階下・階上の住民は選べない。
騒音感覚は人によって違うから・・・
このクオリティなら、実際の物件を確認した方が良いと思います。
930: 住まいに詳しい人 
[2010-10-20 23:31:13]
待ったところで意外と自分に合った色や間取りはなくなっているかもしれませんよ。
この仕様で、と言われているがモノによって二重床よりも直床の方が音が伝わりにくい場合もあります。販者ではなく、建築士に聞くときちんと教えてくれます。
駐輪場は入居してから組合で話し合い、合意に至れば多少の負担はありますが一部の緑化区域を駐輪場にすることも可能なことです。
このマンションの問題全てをクリアしたパーフェクトなマンションを探したらこの値段では購入できませんし、デメリットは尽きないかもしれませんが決して悪い買い物ではないのではないでしょうか。
931: 匿名 
[2010-10-21 00:13:25]
デメリットが尽きないから買ってはいけないが素直な発想。
932: 匿名 
[2010-10-21 00:14:05]
デメリットが尽きないから買ってはいけないが素直な発想。
933: 匿名さん 
[2010-10-21 00:16:54]
確かに、直床なだけで遮音性が悪いわけではないですよね。
直床にすることで限界まで容積率を活かして住戸数を確保し、より安価な商品を提供するのがそもそも長谷工のお家芸。
レジデンスが価格に見合った物件か否かは個人の判断によると思うが、駅距離・スケールメリットを考えればここで叩かれるほどのものではなく、それなりに納得できる物件なのではないでしょうか。
934: 匿名 
[2010-10-21 00:20:49]
>930
もっともなご意見、9割までは賛成です。
但し、…悪い買い物でない…というところだけは、どうしても賛成できません。
935: 匿名 
[2010-10-21 00:26:01]
安いから目をつむる、というなら賛成できるが、
叩かれる程悪くない、といわれると、
騙されないように気を付けて!
と言いたくなりますね(笑)
936: 匿名さん 
[2010-10-21 00:35:33]
>935さま
絡むつもりはありませんが、「騙されないように」というのは意図的に何かを隠して売るニュアンスですよね。
みなさん声高に叫ぶ「直床・単層ガラス・駐輪場」以外で何か隠された問題点ってあるんですか?
937: 匿名さん 
[2010-10-21 00:55:26]
シティハウスより、踏み込んだ論戦だ
938: 匿名 
[2010-10-21 01:18:16]
>936様、以下私見ですが、

何故デベは、駐輪場世帯1台で造ったのでしょうか?
誤魔化せる、と思ったからではないですか??
一台では足りるハズがないのに。
(もし、一台でも足りると思われている方なら、私からはこれ以上何もいうことはありません。)
939: 匿名 
[2010-10-21 07:50:53]
一台で足りる訳ないじゃん。
940: 匿名 
[2010-10-21 07:58:08]
環八と水道道路に囲まれて環境悪い上に、ショボい設備。何に夢を持つの?
941: 匿名さん 
[2010-10-21 08:01:59]
さんざんな評価ですね。チトフナの物件は不作続き? 芦花公園方面のほうがましか・・
942: 匿名さん 
[2010-10-21 09:21:38]

自転車は確かに使う人にとっては1台では足りないと思います。
ただここで足りない足りない!って言ってもそれは購入前に
分かってることで絶対に必要ならばあえてこの物件買わないと思いますけど。

随分皆さん良い生活しているようで羨ましいですよ!
この設備でショボイ?場所を考えたら私には十分ですね。
設備と環境を求めるなら郊外の方がよっぽど良い物件があると思います。
943: 匿名さん 
[2010-10-21 09:31:32]
あなたには十分、他の人にはショボい、それだけのこと。
944: 匿名さん 
[2010-10-21 09:41:23]

確かに!!
945: 匿名はん 
[2010-10-21 11:55:14]
>>936
もちろんないからそこを声高に叫んでるんですよ。
そこまで価値を下げたいのは他業者もしくは価格下落を待つ人かw

「直床・単層ガラス・駐輪場」については、価格を1千万円単位で変える
要因でないことは確か。それでもこの人たちは叫ばずにはいられないん
だよね~w
個人的には上3つのネガポイントでさえ、明確にひどいのは駐輪場くらい
かと考えます。
946: 匿名 
[2010-10-21 13:14:17]
駐輪場ないと建物内に持ち込む奴がでるな。揉めごとが100%でる。購入者の方々、抽選で理事長、設備担当理事にならないといいですね。

理事長、担当理事になったら、絶対に買わなきゃよかったって言うな。
947: 匿名さん 
[2010-10-21 13:54:58]
駐輪場を緑化部分をけずってあとから増やせばいい←これって無理なのでは。
世田谷区って緑化部分の最低面積が決まってるのでは?あと屋根付きの構築物を新たに作るのも容積率の関係で無理なような気がする。

個人的な感想を言えば、1家に1台分しか駐輪スペースがないっていうのは確かに問題だけど、それがここを選ばない第一の理由にはならないな。
どちらかというと、構造や設備、間取りに新築マンションを買うワクワク感を感じさせるものが何一つないのが問題かと思う。
948: 匿名さん 
[2010-10-21 14:03:53]
子供が一人以上居る家庭は自転車一台じゃ確実に足りません。

これから駐輪場を増やして欲しいって問い合わせが増えそうですよね。

949: 匿名さん 
[2010-10-21 17:32:30]
「構造や設備、間取りに新築マンションを買うワクワク感を感じさせるものが何一つないのが」
これこそ中傷の極みでは?

私はワクワク感、確かにありましたよ。
950: 匿名 
[2010-10-21 18:01:39]
私もワクワク感あります。どれだけ値切れるか。これだけ不人気だとデベロッパーがいつ本気で値下げモードになるか、超ワクワクの駆け引きができそう。
まあ、完成して実物を見てからだな。
951: 匿名 
[2010-10-21 21:05:13]
確かに完成後もよりどりみどりだろうし急ぐ必要はないな。
952: 匿名 
[2010-10-21 21:31:35]
この物件すげ~な。
953: 匿名さん 
[2010-10-21 22:06:20]
>これこそ中傷の極みでは?
どこが中傷?素直な感想以外の何ものでもないと思うけど。
954: 匿名さん 
[2010-10-21 22:10:34]
>>949

ちなみにこの物件のどこにワクワク感を感じましたか?
955: 匿名 
[2010-10-21 22:29:13]
>948さん
確かにここらへんは自転車があるとかなりベンリなので
家族分確保したいところですね。
956: 匿名さん 
[2010-10-21 23:45:50]
レジデンスの良さはスケールメリットです。
数十年後、真の価値がわかります。
957: 匿名さん 
[2010-10-22 00:29:34]
>>947

ちなみに今ならどこの物件にワクワク感をあるんですかね?
958: 匿名 
[2010-10-22 01:17:49]
直床でも単ガラスでも、実害がなければ、いいです。
最高の仕様を求めている訳じゃないし、コストを抑えてもらった方がいい。

ただ自転車は必須と思われる地域なので、かえすがえすも残念ですね。
959: 匿名 
[2010-10-22 07:45:34]
上層階の騒音や結露に悩まされたことがない人は呑気でいいですね。
960: 匿名さん 
[2010-10-22 08:07:35]
>958
仕様落としてコスト抑えるのはいいかもしれないが、限度というものがある。
賃貸より仕様が低い分譲は異常
961: 匿名さん 
[2010-10-22 08:50:35]
いったいどこの賃貸と比較してんの?
賃貸だってピンキリ。

ここの仕様は良くは無いけど至って普通です。
962: ご近所さん 
[2010-10-22 08:58:04]
周りを囲む高いフェンスも取れて外観もよくわかるようになりましたね。
内装工事もだいぶ進んでいるようです。綺麗に出来ているみたい。
周辺住宅とあまり距離が無いので、サッシの防護シートがはがされて
1階は庭全体とリビング全体、2階はリビングからキッチン、廊下から玄関先まで、
手に取るように良く見渡せますよ。
964: 匿名さん 
[2010-10-22 12:14:47]
>>963

ハイスペックではないという意味です!

別に揚げ足を取らなくても・・・
965: 匿名 
[2010-10-22 12:44:04]
>>961
同じ区内に賃貸マンションを建てたが、ペアガラス、二重床だよ。
特に、床については、高さ制限クリアするために半地下含む四階作る以外、直床なんて聞かないぞ。
966: 匿名さん 
[2010-10-22 13:43:23]
賃貸の話なんてどーでもいいよ
967: 物件比較中さん 
[2010-10-22 16:13:16]
直床・単ガラス・2重壁の物件が普通???

今時のマンションは2重床・ペアガラスは常識だと思います。
968: 匿名さん 
[2010-10-22 17:21:43]
直床/二重床いろいろしらべてみたけど…
二重床のメリットってメンテナンスなんですね。
音は関係ないと。今までの書き込みってなんだったんでしょうか…

上下階の騒音で多い床衝撃音は、マンション騒音でも一番問題になりやすい騒音ですが、大別すると足音などの重量床衝撃音と、軽いものを落としたり、椅子をひきづったときなどの軽量床衝撃音に分けます。
よくLL-45などと表記があるのは軽量床衝撃音に対する性能ですが、この性能を評価する現行JISの方法では乾式二重床では実際に施工した場合に性能が低下する場合が多々あります。直張りでも試験時の施工と実際の施工が違うのでやはり性能低下する場合もありますが、製品自体の改良もあり乾式二重床ほどの性能低下は無いようです。
スラブ厚を表記するのは重量床衝撃音に対する性能をアピールするものです。重量床衝撃音遮断性能はスラブ厚だけでなくその他諸々のファクターに左右されるのですが、スラブ厚が約60%影響を与えるのと、他のファクターに比べて示しやすいので、スラブ厚でしか購入者が重量床衝撃音に対して判断できるものが無いとも言えますが、住宅性能表示制度において音は選択項目ですが、その中には重量床衝撃音もあり、等価厚以外に遮断等級で示されています。
その住宅性能表示制度では、みなし仕様に該当しない乾式二重床は遮断性能を1ランク低下させるものとします。実際に学会の論文の結果でも重量床衝撃音が問題となる低域では乾式二重床があることで性能が悪くなっています。無論、乾式二重床の中には、このような性能低下を起こさない製品や、むしろ1ランク良くするものもありますが、普通のマンションで使われる製品では悪くなると思った方がいいです。
二重天井も重量床衝撃音遮断性能を悪くする方向にあります。しかし、住宅性能表示制度では特認以外では二重天井は性能評価に影響を与えません。軽量床衝撃音遮断性能は二重天井の方が有利です。
遮音で考えれば直張り床・直天井の方が良いと思います。
969: 匿名さん 
[2010-10-22 17:38:17]
>遮音で考えれば直張り床・直天井の方が良いと思います。
スラブ厚が400mmくらいあればな。
かつてのスラブ厚180~200mmの直床・直天井物件で騒音問題が頻発したのはなぜでしょう。
970: 住まいに詳しい人 
[2010-10-22 17:49:14]
スラブ厚200mmの直床は問題外。
直床であれば最低300mmは欲しいところ。

他物件はスラブ厚200mm+2重床が多いけど、これに比べると同じスラブ厚200mmの直床は心配。
971: 匿名 
[2010-10-22 17:50:35]
なげぇ。 数学者かお前ら。
972: 匿名さん 
[2010-10-22 18:38:27]
>>969
400mmってオフィスビルかよwww
アフォだな
200は普通。昔問題が多発したのは150なw
973: 匿名さん 
[2010-10-22 18:43:40]
スラブ厚200の直床・直天井なんて普通じゃないでしょ。
180mmの直床・直天井でも音問題は多発しているよ。200mmあったって同じこと。
一般のマンションで、遮音を考えたら直床・直天井がいいなんて、間違っても口にできないね。
974: 匿名さん 
[2010-10-22 19:40:31]
天井は二重だよ
975: 匿名さん 
[2010-10-22 21:34:47]
直床って、デベのコストダウン以外の何者でもない。
ビンボくさいのがイヤ。
長々言い訳がましい書き込みはやめたら。
976: 匿名 
[2010-10-22 21:44:30]
962
足場が取れた所を私も見に行きました。イロイロと確かに見渡せましたね〜
977: 匿名さん 
[2010-10-22 21:58:42]
階高は普通なの?
978: 匿名さん 
[2010-10-22 22:17:41]
>ビンボくさいのがイヤ。

少しはまともなこと言えよ。
979: 匿名さん 
[2010-10-22 22:23:52]
直床なんだから、当然270以上は階高ありますよね?
それ以下なら、デベが儲けたかっただけですね。
980: 購入検討中さん 
[2010-10-22 22:38:06]
文句あるなら住友を買えば?

なんでここを検討するのか意味不明。

981: 匿名 
[2010-10-22 22:42:07]
文句ありましぇーん
982: 匿名 
[2010-10-22 23:14:52]
なんで、あまりもん買わないかんの
983: 匿名 
[2010-10-22 23:27:41]
検証だけ
984: 匿名 
[2010-10-23 06:54:46]
二重床にしなかったのは一階層ふやしたかったのでは。
985: 匿名 
[2010-10-23 08:49:22]
なんだ、一言でいうとデベロッパーの酷いコストダウンを賢い消費者が見抜いたということ。
986: 匿名さん 
[2010-10-23 10:02:21]
デベが、儲けたいのは当たり前。
だから、少々住み辛くなっても直床にして階数を一つ多くしたい。
それを見抜けない人は必ずいるから、
誰かが買ってくれたらそれで御の字です。
987: 匿名 
[2010-10-23 10:16:08]
↑そんなの長谷工の大規模開発という時点でわかってるけど。
988: 匿名さん 
[2010-10-23 10:19:10]
見抜けなかった人、手を挙げて。
989: 匿名 
[2010-10-23 10:42:03]
はぁ~~い。
ここ来るまでしらなんだ
990: 匿名 
[2010-10-23 14:57:28]
長谷工って、もしかして使えないデベロッパー?
991: 匿名 
[2010-10-23 19:30:08]
長谷工は郊外もしくは駅遠の大規模物件を安価で提供することが生命線のデべです。
それは「直床であるがゆえ最大住戸数を確保できる」→「設備に不満があろうとも、価格で納得」という図式なのです。
もし三井さん主体でここを開発分譲したらそれなりの立派な物件になると思いますが、おそらく船橋界隈の庶民では手の届かない価格になってますよ。

長谷工の手抜きや姿勢を疑問視する感じで「いまさら直床?」なんて的外れな論調も多いですが、「長谷工・大規模」という時点で決まってるし、だからこの価格なんでしょう。
このレジデンスの失敗を教訓に、長谷工は郊外・駅遠で安価なものを提供し続けることです。
992: 匿名さん 
[2010-10-23 21:39:11]
不動産にお買い得なしってことですね。
ここが安いのも、手抜きのコストダウンの結果ってことかな?
993: 匿名 
[2010-10-23 21:49:13]
手抜きじゃない。それなりに工夫してるよ。
結局、安いからいいやって買う人がいるから成り立つ構図ってこと。
ここはちょっとミスマッチだけど、長谷工は頑張ってるよ。
994: 匿名さん 
[2010-10-23 21:53:40]
賃貸仕様と考えたら、まあマシな方だろう。
IHだし、ディスポーザーついてるからな。
995: 匿名 
[2010-10-23 23:07:46]
人それぞれですね。
私はIHとディスポーザーを削ってでも、直床と駐輪場をケアしておいた方がよかったのでは?
思います。真面目なところ。
996: 匿名さん 
[2010-10-24 09:34:27]
ディスポーザーは金かからね。
997: 匿名さん 
[2010-10-24 10:48:54]
ディスポーザーは便利ですよ!
生ゴミ減りますし。
今の私には必需品です!
自転車置き場より優先。
これは後付け出来ませんからね。

まぁあ、人それぞれですけど。
998: 匿名 
[2010-10-24 10:56:39]
ディスポーザーって後付けできないんですか?
生ゴミがグンと減るのはいいなぁ
999: 物件比較中さん 
[2010-10-24 14:04:10]
知り合いの建築関係の人から聞いた話だけど
長谷工(世田谷区内のある大学跡地の大型マンションの事です)は配管が最悪で有名だと言ってました。
たまたまその物件だけなんだろうか。
そういう話聞いた事のある方いらっしゃいますか?
1000: 匿名さん 
[2010-10-24 15:14:14]
>>998さん

正確には後付け可能です。
しかしながら、設置する場合は別途に処理槽をつけなければなりません。
結局、定期的に溜まったゴミを袋に詰めて燃えるゴミに出さなければならず、
余り意味がないと思います。(主観ですが)

中には処理槽無しでも大丈夫と勧誘する業者もあるようですが
マンションの場合皆さんで住んでいるわけですから問題が出ると
思います。

色んな考え方があるので参考の一つとお考え下さいませ。


1001: 匿名 
[2010-10-24 22:35:02]
基礎仕様が低い物件に、オプション仕様を付けてる感じ。
一見華やかに見えるけど、実際に生活すると、基礎仕様の方が重要なんじゃないかと思います。
マンションって生活品ですからね
1002: 匿名さん 
[2010-10-24 23:01:22]
>997さん
ディスポーザー、
友人マンション宅で使ってみて
便利さに驚きました!
マンションを購入したら私も設置しようと思っています。

1003: 購入検討中さん 
[2010-10-25 19:56:25]
結局駐輪場以外に明確なデメリットないよね。
直床はメンテだけで音的には問題ないなら別に構わないし。(ここに食いつくアンチさん、説得力のあるデータでないよね)
ペアガラスだってそんなにマストでもない。
逆にディスポーザー、IH、食洗機ついてるのであればお得感あるね。
1004: 匿名 
[2010-10-25 21:43:49]
直床、単ガラス、でデメリットがない、と思う人ならお買い得ですね。
二重床、ペアガラス、にすれば、価格はその分上がりますから。
1005: 匿名 
[2010-10-25 22:00:41]
直床でも二重床並みに遮音効果がある…と信じるのはその人の自由です。
かなり少数派だとは思いますが。
1006: 匿名さん 
[2010-10-25 22:06:32]
>1002
基本的にディスポーザーは後付けできませんので、最初からディスポーザー装備の物件の購入を検討してくださいね
1007: 匿名さん 
[2010-10-25 23:05:03]
>1006さん

アドバイス、ありがとうございます。
後付だとあとあと面倒になるのですね。
現在ディスポーザー付きで検討しています。
1008: 匿名さん 
[2010-10-25 23:06:01]
やはり完成後に実際に騒音や結露の状況を確認してからでないと手が出せません。

1009: 物件比較中さん 
[2010-10-26 00:31:01]
ディスポーサーがないマンションなんて今時珍しいですね
安さを取るか便利さをとるか割り切りなんでしょうが

現在ディスポーサー付きの物件に住んでいますが
あの嫌な排水溝のお掃除をしなくてもよくなって大変便利です
氷を入れてスイッチオンするだけでお掃除終了ですから☆
1010: 匿名 
[2010-10-26 01:08:44]
ここは安いけど便利ではないと思います。
ディスポーザーは便利だけど、仕様は沢山あるからね。

安くてディスポーザーの付いた、仕様にいろいろ不安のあるマンション、ですね。
1011: 匿名さん 
[2010-10-26 10:08:12]
「仕様にいろいろ不安のあるマンション」
この言葉だけが書きたいんでしょうね(爆)
別に興味ない物件なら1回その旨書いておしまいでいいのに、いちいち反論するところが目的意識丸出しで笑っちゃいます
1012: 匿名 
[2010-10-26 10:22:47]
どうぞご自由に。
直床は二重床より優れている、ペアガラスは効果がない、駐輪場は話し合いで解決できる、など、無茶苦茶な誘導…
私は笑うことができませんが。
1013: 匿名さん 
[2010-10-26 18:55:52]
>>1003です。>>1012がおかしな事いってるのであえて反応してみます。

直床は二重床より優れている
⇒そんなこと言ってないですよ。メンテナンスでは二重が良いに決まってるし。
音に関しては一長一短なのでは?
3ページくらい前の書き込みでこんなのありましたよね。
-------------------------------------------------------------
二重天井も重量床衝撃音遮断性能を悪くする方向にあります。しかし、住宅性能表示制度では特認以外では二重天井は性能評価に影響を与えません。軽量床衝撃音遮断性能は二重天井の方が有利です。
遮音で考えれば直張り床・直天井の方が良いと思います。
-------------------------------------------------------------

ペアガラスは効果がない
⇒こんなことも言ってないです。
結露については壁、シートなどで吸湿などの対策要るんではないでしょうか。
入居者の工夫で対応可能、っていう程度ですね。

駐輪場は話し合いで解決できる
⇒こんなことも言ってないですよ。
これは確実に問題でしょうね。

何の根拠なく「仕様にいろいろ不安のあるマンション」って言うんじゃなく、論理的な議論できないもんですかね?
1014: 匿名 
[2010-10-26 19:44:16]
論理的って…あなたの発言自体このマンションの問題点をハッキリ認識しているじゃありませんか?
これ以上どう論理的に??

蛇足ですが、二重壁、インフレーム工法、狭い間口、などまだまだありますよ。
これ以上論理的にと言われても、ね。
1015: 匿名さん 
[2010-10-26 20:01:33]
反駁ね。
直床:音的なデメリットがそんなにないのに、あたかも音がひどいみたいな書き方しているではないですか?
ガラス:防湿対策は20万円以下で可能。ということはマンション価格にそんなに影響及ぼすとは思えませんが如何?
要するに根拠なくマンションの価値を下落させたいという目的で書き込んでますよねってこと。

あと、単語だけ出してマイナスイメージをあおるやり方ばかりですが、そこが論理的でないって言われるんですよ。
1016: 匿名 
[2010-10-26 21:24:37]
単語だけで十分でしょう。

直床、二重壁、単ガラス、駐輪場一台、狭い間口、インフレーム、…

インフレームだと何が問題なのか、そこから説明した方がいいんですか?勘弁してください。

直床、二重壁など、一般的には明らかに低仕様とされていることを、議論と称して否定しようとする…

たぶん契約者だと思いますが、そういう妄想は入居者板でやったらいかがでしょうか?どんな妄想も自由ですから。
1017: 匿名さん 
[2010-10-26 23:01:27]
>>1016

何だか見苦しい・・・
文句言えればどこでもやってる感じですね。
1018: 匿名 
[2010-10-26 23:14:32]
最後はそれですか?
結局、全然論理的じゃないのは、あなたな方でしたね(爆)
1019: 匿名 
[2010-10-27 00:01:05]
このマンションの設備・仕様に問題がないと思っているのは契約者だけでしょう。
どうして本気でそう思えるのか、契約者でない者から見れば不思議で仕方ありませんが。
レジデンスの仕様・設備は(余談ですが住不の立地も同様)、一般の感覚からすると、あり得ない、と思うのですが、そうは思わない人もいるんでしょうね。勿論、少数派ですが。
まあ本人がいいなら、いいんじゃないでしょうか。一般的に人気の物件だと、抽選で落選したりしますから。抽選にならない物件が、ニーズに合うのであれば、それはそれでお得ですし。
1020: 匿名さん 
[2010-10-27 00:31:16]

納得のいく人気物件を比較の為に是非
具体的に教えて下さい!
1021: 匿名 
[2010-10-27 01:24:04]
簡単ですよ。
希望者多数で、抽選になった物件、入居開始前に早々に完売した物件、です。

いくつかありますが、この近くではザ・ライオンズ芦花公園、とか。相当の倍率だったみたいですよ。

現在売っている千歳船橋物件でいえば、オークは確か抽選があったんじゃないかな。
あと、環八近くのアリビオも割りと早く売れましたね。既に完売してるけど。
1022: 匿名さん 
[2010-10-27 10:20:33]
二重床は二重床でも、中が空洞だと音が反響して余計にうるさいそうです。中に吸音材が敷き詰められたりしているとベストなのだそう。
でもどうしてここ直床なんだろうな…。床暖の所は段差が出来てしまっているんだろうか…。
1023: 物件比較中さん 
[2010-10-27 11:17:38]
上で言われていること全て、メリットよりデメリットの方がはるかに大きいです。
ガラスの結露が防湿対策20万円以下で可能???
まあ、頑張って下さい。

住んでから後悔したくないので私は早々に見送りました。
1024: 匿名さん 
[2010-10-27 11:32:19]
>二重床は二重床でも、中が空洞だと音が反響して余計にうるさい
これが実はそうでもないらしいよ。研究室の実験レベルでは、吸音材を入れないほうが防音効果が高い、という結果もある。
床の防音については、二重床か直床か、のレベルでは簡単に結論が出ないし、実験と実際の施工では結果が違うことも多いので、なるべくスラブ厚の厚いマンションを選ぶくらいしか購入者には手だてがない。あとは上下左右に住む人次第かな。
ただ直床は、施工者にとってはコストダウンになってメリットがあるけど、購入者にとってはバリアフリーにならない部分ができたり、床がふわふわで安っぽくなったり、あまりいいことないよね。
1025: 匿名さん 
[2010-10-27 12:37:19]
>>1021
オークって抽選だったんだ。
でも入居前の完売ってそんなに重要?
1026: 匿名さん 
[2010-10-27 12:42:48]
ここは直床でしかも梁が少ないから騒音問題が出そう・・・
1027: 銀行関係者さん 
[2010-10-27 17:26:29]
結局業者のたわごとみたいになってるなあ。
「勿論、少数派ですが。」
ってお前はいったい何人だよw一人だろwww
1028: 匿名さん 
[2010-10-27 18:32:30]
周辺物件と比べて構造・仕様が劣るのは明らか。
1029: 物件比較中さん 
[2010-10-27 18:39:19]
立地と価格で勝負しようとしたけど、検討者の目をごまかすことはできなかったということですね!
1030: 匿名 
[2010-10-27 19:18:14]
すぐに、業者、とか言ってくるんですよね。
ちょーうざい。

業者がこの物件を相手にするわけないじゃん。全然売れてないのに。
激戦のチトフナですから、業者は既にここはノー眼中、他のライバル物件の情報集めてると思いますよ。
1031: 匿名 
[2010-10-27 21:17:28]
>1029
まさにその通りだと思います。
一般的には、価格・立地でほぼ勝負が決まるもの。掲示板で仕様がどうだこうだと言われようが、実際に購入する人にとってより切実なのは、価格・立地だからです。

一般的には、価格・立地がそこそこなら、仕様が多少デタラメでも売れるもの。
そういう意味では、ここは王道を行った訳ですが…
まあデタラメにも限度があるってことですな。ここはデタラメが過ぎる。
1032: 匿名さん 
[2010-10-28 09:00:07]

デタラメ!?
価格相応じゃない?
1033: 購入経験者さん 
[2010-10-29 03:33:13]
デタラメって単語がレベルの低さを物語るね。
語彙がないっていうか。
むきになって続けざまに書き込むのが特徴です。
1034: 匿名さん 
[2010-10-29 10:36:54]
>1024さん
>1022です。いろいろとご説明ありがとうございます。吸音材云々は二重床+吸音材を使っている別デベのMRで聴いたのですが、実際はスラブ厚なんですね。
確かにもう上下に住む人次第な気もしてきました…。
1035: 匿名さん 
[2010-10-29 19:53:54]
直床が絶対ダメだ、ってことではないんだけど、
5,000万も出して直床、っていうのは、ちょっとね。
残念な感じです。人それぞれかもしれませんけど。
1036: 匿名さん 
[2010-10-29 22:50:05]
>1008さん
結露の状態なんて、確認できるものなんでしょうか。
友人が買った家に遊びに行って確認させてもらうならともかく、
現地モデルルームでは結露なんて発生させないのでは?
1037: 匿名さん 
[2010-10-31 12:08:20]
>>1036さん

モデルルームだからって故意に発生させないことができるでしょうか?
できる方法があるならば、住んでる人がその方法をすれば結露は出ないで済みますね
1038: 匿名さん 
[2010-10-31 12:10:07]
直床ってそんなに駄目ですかねぇ・・

うちは直床ですが、音で苦労した事ありませんが・・
結局は、上に住む人とその人自身の問題かも
1039: 匿名さん 
[2010-10-31 23:05:45]
直床は私も遮音の観点では悪くないと思います。そう専門家にも聞きましたし。。。別の観点で、後々配管などの不具合が生じた場合の対応やコストの面で不利であることは確かです。将来のリフォームのことを考えればやはり二重床・二重天井がベターだと思います。今の時流も後者だと思います。
私は、この売主が、このマンションで「なぜ直床を選択したのか?」をきっちり説明すれば、説明できれば問題ないと思います。でもこれまでのところそうではないようです。そこに私も含め皆さんがストレスを感じてしまうのだと思います。
1040: 物件比較中さん 
[2010-11-01 15:17:08]
>「なぜ直床を選択したのか?」

階高を抑え階数を稼ぐ→販売住戸を増やす→売上を増やす

全ては利益追求の為です。
1041: 匿名はん 
[2010-11-01 15:21:36]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる