野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド清澄白河リバーサイドってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 清澄
  6. プラウド清澄白河リバーサイドってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2023-12-25 12:14:36
 削除依頼 投稿する

プラウド清澄白河リバーサイドについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/kiyosumi111/

所在地:東京都江東区清澄1丁目6番1(地番)
交通:都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩7分
東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩8分
東京メトロ半蔵門線 「水天宮前」駅 徒歩9分
都営新宿線 「森下」駅 徒歩12分
東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩15分
東京メトロ東西線 「門前仲町」駅 徒歩16分
間取:3LDK・4LDK
面積:64.20平米~103.73平米
売主:野村不動産
施工会社:佐藤工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-05-11 19:33:57

現在の物件
プラウド清澄白河リバーサイド
プラウド清澄白河リバーサイド
 
所在地:東京都江東区清澄一丁目6番1(地番)
交通:都営大江戸線 清澄白河駅 徒歩7分
総戸数: 111戸

プラウド清澄白河リバーサイドってどうですか?

61: 匿名さん 
[2016-11-22 20:10:15]
近所に住むママですが、私は日常使いで門前仲町のオオゼキまで行きます。赤札堂も人形町も自転車で行きます。楽なのでどこに行くのも自転車です。コンクリート工場は確かにインパクトありますが、この辺りが好きなので購入したいと思っています。参考になるかわかりませんが、そんな感じです。
62: 匿名さん 
[2016-11-22 21:21:56]
普通の江東区価格って坪200~250でしょ?収まる訳ないよ
63: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-22 22:07:34]
>>59 匿名さん
私の土地勘はともかくとして、自転車で買い物行く方も結構いると思いますよ。頻度は家庭によると思いますが、少なくとも私の周囲は約半分ぐらいの確率で行ってます。
それに門仲まで自転車で10分以内は悪くない数字だと思いますよ。門仲赤札堂、オオゼキクラスのスーパーは、近郊では希少ですから。噂では平野の方にokも出店するようですしね。
64: 匿名さん 
[2016-11-22 23:54:15]
坪300くらいなら全然アリでしょ。一応プラウドだし
65: マンション検討中さん 
[2016-11-23 00:24:04]
門前仲町の価格帯から、やや下の坪平均320-30あたり、グロス金額で7000万強ではないかと予想します。
66: 匿名さん 
[2016-11-23 07:05:08]
>>62 匿名さん

200-250は一昔前の錦糸町住吉や南砂の価格でして、この辺は260-280が一昔の相場。
今では300-330でしょうが、最近の住吉で300-320のような割高、売れていませんが、が出ているくらいなので、それとの比較では、許容できる単価なのでは。
300ならすぐ売れると思いますが、320-330だと苦戦する印象。清澄白河なのでリセールしやすいと思います。
67: 匿名さん 
[2016-11-23 19:16:25]
>>66 匿名さん

どうでもいいですが、住吉の物件は、北向きは275から、東向きは280からあります。南向きは290からありますよ。
清澄白河だと320-330くらいが妥当なんでしょうね。
68: マンション検討中さん 
[2016-11-24 16:16:43]
>>66 匿名さん

色々と情報が誤っている上に根拠なさ過ぎて、コメントが胡散臭くないですか?
そもそも清澄白河だからリセールしやすいとかではなくて、実際その物件価値に見合った中古価格に設定されてるか否かが全てですから。もし本当に高値でリセールしたいなら中央区物件のほうがよいと思いますよ。
69: マンション検討中さん 
[2016-11-24 16:43:23]
>>68 マンション検討中さん
66さんの情報別に誤ってないと思いますが。
住吉の物件も実際割高だし売れ行き良くないのも事実。
清澄白河は人気あるからリセールしやすいと思います。
高くて駅遠のプラウドタワー清澄白河も売り出し5か月で完売間近のようですし。清澄白河という名前のおかげでは?清澄白河が好きな方は多いです。
コメント胡散臭いって言い過ぎですね。

70: 匿名さん 
[2016-11-24 23:40:23]
>>69 マンション検討中さん

プラウドタワー完売間近っていっても竣工済みなのにまだ10戸残ってるんでしょ?人気があると言い切るには少し無理がありませんか…。
住友と違って、野村なら値引きの可能性があるのでそこで動くのか次第では?しかも大手の中では業績イマイチですしね。
71: 匿名さん 
[2016-11-24 23:57:00]
あそこは木場公園タワーより立地面でも規模面でもかなり劣る。
しかも清澄白河という名前が付きながら12分の駅遠は正直キツいし、リセールを考えると残念過ぎる。
ここのリバーサイドの方が中央区寄りですし絶対オススメです。
72: マンション掲示板さん 
[2016-11-24 23:57:58]
>>70 匿名さん
まぁ、人気あるんじゃないですか?駅徒歩10分以上で、その売れ行きですから。
いつまでその人気が続くかは、各人の将来想定如何とおもいます。
リセール観点で考えれば、今人気があることは重要でなく、将来今以上になるかどうか、他エリアと比較し相対的に人気であり続けるかどうかだと思いますし。
個人的には、清澄白河の人気は向こう10年でピークアウトすつと思っています。その後は昔のように住吉周辺と同価値になるかなぁと。
73: 匿名さん 
[2016-11-25 00:24:39]
プラウドタワー木場公園のカバーが少しずつ取れてきて、より清澄白河の外観が残念に見えてきました。何だか同じプラウド、同じタワーとは思えない。週末は木場公園で営業の方が頑張ってますね。あの外観で、駅から遠くしかも清澄白河ではなく木場が最寄りでこの売れ行きなら、やはり人気なのかな。

清澄白河がそのうちまた住吉周辺と同じ価値になりますかね…清澄白河の強みはやっぱり庭園と公園と美術館がある寺町であること、あとは学区だと思うのですが、どうでしょう
74: 匿名さん 
[2016-11-25 00:41:40]
>>73 匿名さん

公園は子育て世代には魅力的ですが、庭園と美術館があっても普段の生活でまず通うことはないでしょう。それを強みと言えるのはかなり疑問。
木場公園タワーはあと1戸、清澄白河タワーはあと10戸以上。
全体の戸数でも前者の方が多いから、軍配は木場公園に上がるでしょう。
清澄白河タワーの購入者がなぜ買ったのかは不思議。
75: マンション検討中さん 
[2016-11-25 07:22:27]
木場公園タワーはあと1戸なんですか?まだあるんじゃないですかね。
清澄白河が完売見えてきたから木場公園の残りを小出しにしてきてるのでは? プレミアムの部屋はまだいくつか残っていたような。
やはり子育て中の身では、三つ目通り沿いはキツいですね。洗濯物や換気口周りの壁もすぐ黒くなりそう、、、車とくに消防車の音も気になる。
スーパーもイトーヨーカドーしかないし。
こちらは平野にオーケーが出来るので便利になりますね。
外観もディアージュと似ていて素敵だし、木場より清澄白河の方が街並みもイメージも良いと思うので楽しみにしています。やはり値段が気になります。
76: 匿名さん 
[2016-11-25 07:38:11]
>>72
2003年の半蔵門線の延伸以降は住吉とは価格帯が違うのは事実です。
清澄白河は大江戸線+半蔵門線(徒歩で新宿線も可)、住吉は新宿線+半蔵門線で勤務などの都合で住む人も変わってきます。

この辺りの価格がいつピークアウトするのかは隣接する日本橋エリアの高騰がどのようになるかだと思います。隣接エリアの影響は少なからず受けるものなので。
77: 匿名さん 
[2016-11-25 10:23:40]
>>76 匿名さん

清澄白河は最近カフェや観光客が増え下町エリアでは注目されつつありますが、アクセス面では住吉のほうが有楽町線延伸の可能性もあるので、便利になるかもしれませんね。
日本橋付近も含め、下町という意味ではそこまでの大差はないので、結局はご自身やご家族のニーズにあった方を選べばいいと思いますけどね。
78: 匿名さん 
[2016-11-25 12:27:26]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
79: 匿名さん 
[2016-11-25 12:45:31]
清澄白河は寺社の敷地が多く再開発が難しく、墓地があちらこちらに存在するので他の方が言うよう価値はピークアウトするでしょう。とは言え半蔵門線と大江戸線の交差点であり静かな住宅地(準工)が多いのでそれなりに価値は維持できると思います。
住吉は豊住線次第ですね。うまくいけば清澄白河を優に越えるし、うまく行かなければ清澄白河より少し安い相場に落ち着くでしょう。
80: 匿名さん 
[2016-11-25 12:58:50]
>>77 匿名さん
ご存知と思いますが、有楽町線の延伸は10年以上前から計画があって進んでいないものなので、現状だと実現性すら怪しいと思っています。
東京都の答申では優先的に整備する路線とはなっていましたが、オリンピック以降で延伸する話が動くのかは難しいところですね。

あと日本橋と清澄白河、住吉はそれぞれ特色ある街なので、結構差はあります。荒れるので言及しませんが、単価が違う理由はそれなりにあると思いますよ。
81: 匿名さん 
[2016-11-25 13:06:33]
実家が住吉なのですが、断然清澄白河や門前仲町の方が好きですけどね。子どもが二人おりますが、庭園も美術館もよく行きますよ。清澄白河はもう再開発されなくてもいいんじゃないかな
82: 匿名さん 
[2016-11-25 13:56:13]
>>81 匿名さん

どこもそんなに違いが多いとは思いませんがね〜。下町は所詮下町。
結局はどれだけ都心に違いか、アクセス利便性がよいか、商業施設などがあるかで価格は決まるんですよ。
このあたりの話は誰でもわかるはず。
その上で自己資金に見合えば、どこでもいいんじゃないですか?
自己満足だとわかっていても、友人や知り合いに住まいの最寄駅などを自慢したい人は別ですがね。


83: 匿名さん 
[2016-11-25 14:13:43]
>>82 匿名さん
値段相応ということでいいですかね。
あとは趣旨が異なるので住吉の物件のスレで話されればいいかと。


84: 通りがかりさん 
[2016-11-25 14:13:47]
私は清澄白河駅から5分ほどのマンションに住んでますが、庭園は年1回行くか行かないか、美術館は1度だけ両親が遊びに来たときに行った程度です。
結局は日常生活を送る上で、スーパーや学校、公園などとどれだけ身近に居られるかを重視した方がよいと思いますよ。
あと清澄白河住んだからって、門仲や住吉と比べることしませんし、こういう話題は結構どうでもよくなりますよ笑
85: 匿名さん 
[2016-11-25 16:57:04]
こちらを検討されてる方は駅は水天宮を使われるのでしょうか。
86: 匿名さん 
[2016-11-25 18:56:20]
>>85 匿名さん
徒歩分が清澄白河の方が短いこと、箱崎出入口をわたる手間もあるので電車乗る目的なら清澄白河に行くと思います。
T-CATなら直接でしょうね。
87: 評判気になるさん 
[2016-11-25 22:22:31]
>>80 匿名さん
ご存じだと思いますが、鉄道計画の多くは数十年前から検討に入っています。副都心線も1970年代から検討を続けていました。
また、計画の優先度や実現性については、国土交通省の答申を確認された方がいいと思いますよ。
2000年頃の地価では、清澄白河より住吉の方が高値だったと記憶してますが、どんな理由で差がついていたんでしょうか?記憶違いだったら、すいません。。。
88: 匿名さん 
[2016-11-25 23:00:27]
住吉はどうでもいいが清澄白河如きが門仲様と同じフリをするとはおこがましい。
89: 匿名さん 
[2016-11-25 23:23:09]
清澄白河の土地の価値がピークアウトするのははるかに先だよ
当然、都心部全体に連動することはあるけどね
都心に近い地理的アドバンテージは決してなくならないし、決定的
つい最近まで公共交通不便のため開発されなかったのがラッキーなだけで、ポテンシャルは否定できない
寺社地のおかげで開発余地に限りがあることで、マンション適地の価値も保たれる

もう十年もしたら、都心から同じ距離にある中目黒や代々木上原クラスのブランドに並ぶように徐々に安定すると予測する
90: 匿名さん 
[2016-11-25 23:27:37]
>>87
有楽町線延伸(豊住線)の話なら、東京メトロが乗り気でないこと、
メトロを前向きにさせる経済的要素が今のところ無いこと=建設の目処が立っていないこと、
を書かなければ、ウソになりますよ。
91: 匿名さん 
[2016-11-25 23:42:27]
>>87 評判気になるさん
単純に大江戸線、半蔵門線の清澄白河駅ができたからですよ。その前は周辺駅から距離のあるエリアだったので大きな違いですね。
有楽町線の延伸を語るなら半蔵門線のことはおさえておいてください。
92: 匿名さん 
[2016-11-26 07:50:31]
>>89
確かに清澄白河エリアの価値は高値安定かも知れないけど、この物件の立地は中途半端で辺鄙だからどうですかね?
近隣の物流倉庫や新聞工場、セメント工場からの出入りも環境的には懸念材料。
93: マンション検討中さん 
[2016-11-26 08:15:49]
でも将来的にその工場や倉庫の土地に開発、発展の余地があるのでは?
94: 匿名さん 
[2016-11-26 09:37:37]
>>92
言っていることがブレてて難癖のように見えます。

周りに大規模な倉庫や工場があればそれは開発余地があるとも言えるでしょう。
トラックとかの交通が多ければ安全面で課題があるんでしょうけれど、この辺りの交通量は多くはないと話されていましたよね。
95: 匿名さん 
[2016-11-26 09:50:59]
92さんの仰る部分でこの物件の立地は川沿いの見ようによっては辺鄙なところにあるというのは事実かと。
徒歩7分で駅までつくので十分でないかと郊外出身の私は思いますが。

歩いて日本橋エリアに入れる位置なので単純に立地が悪いとも言いがたいんですよね。
96: マンション検討中さん 
[2016-11-27 08:29:34]
都市部高齢化が進むと予測される中で、中目黒、代々木上原と並ぶことは考えにくい。
規模が大きくない若年層にささえられた人気は、今後先細りするシナリオがメイン。
三軒茶屋の地価が上昇しなくなったのが近いケース。
ただ、現存する大きな工業用地が何に変化するか、何にも変化しないのか、は大きなポイント。

97: 匿名さん 
[2016-11-27 10:57:01]
>>96 マンション検討中さん
中目黒、代々木上原とは立地も地価も全然違うので、比較してもと思います。後背地の大きさ、行き先も違いますし。

いくつか教えてください。
若年層に支えられているなら高齢化に強いのだと思いますが、先細りする理由はなんでしょう。
普通に考えると若年層が来ない地域は高齢化に耐えられないように思えますが。
三軒茶屋と何が類似しているんですか。
98: 匿名さん 
[2016-11-27 11:20:06]
この辺りは確かに倉庫が多いですが、大手町日本橋に近くて公園も庭園もあって学区もいいので、個人的にはそれで充分です。隅田川テラス側の空きビルが工事に入るようですが、何になるのでしょう?リバーポート、って書いてあったようですが。
99: 匿名さん 
[2016-11-28 21:54:09]
三軒茶屋とはエリア内の土地の平均敷地面積や用途が違い過ぎて全く参考にならない。
もっと類似した街をだしてみて。
100: 匿名さん 
[2016-11-28 23:22:09]
どこかと比べても。。
この街、エリアが好きという人もたくさんいるわけですから、そういう方が検討されるのでしょう。
101: 周辺住民さん 
[2016-11-29 12:26:42]
目の前の帝国倉庫(三井住友銀行系列)ですが業績が芳しくないらしいですね。
どうなるやらという評判です。
102: ちょー近所 
[2016-12-11 00:40:23]
価格が気になります。
お子さんがいる方は気をつけて、
タクシー細い通りから出てきますので。
セメント工場は音、粉塵も気になりますが
あのコンクリの接続ぶぶんは大丈夫なのか?など古さのほうが気になります。トラック出入口はマンション側ではありません。
学区も、たぶん満だとおもうし。確認ですね。
103: 匿名さん 
[2016-12-11 00:49:26]
学区は深川小みたいですね。深川小まで行くなら橋渡って有馬に越境したいです。
104: 匿名さん 
[2016-12-15 11:27:08]
マンションのサービスとして食品配達サービスを導入しているようですが、
周辺にスーパーが少ないからでしょうか。
案内図を見ると橋を渡ってすぐまいばすけっとが、郵便局のお向かいに
ピーコックがあるようですが、距離はどれくらい離れているのでしょうか。
105: 匿名さん 
[2016-12-15 11:32:43]
つまり管理費にはねると言うことですね。やめてほしいな。
106: 匿名さん 
[2016-12-16 00:35:50]
まいばすけっと、五分もかからないのではないかと。ただ小さい店なので惣菜とかの品揃えがどうしても限界ありますよね
107: 匿名さん 
[2016-12-19 00:47:21]
まいばすけっとまで約3分、ピーコックと成城石井まで約5,6分くらいだと思います。
108: 匿名さん 
[2016-12-19 20:20:12]
>ピーコックと成城石井まで約5,6分くらいだと思います。
徒歩じゃなくて
自転車ですよね
109: 匿名さん 
[2016-12-21 01:15:04]
近隣住民ですが徒歩でそれくらいですよ。
110: 匿名さん 
[2016-12-22 07:32:02]
>>102
ニュースでよく事故報道がありますね。男の子は飛び出して行っちゃうんでしょう。

うちも、小さい子がいて手をつなぐようにしていますが、女の子はちゃんとつないでいるのに、男の子の方は手を振り払って逃げていきます。それでも車にひかれるのはイヤなので、追いかけていって手つなぎします。

あれって親が目を離している場合もありますよね。幼稚園のお迎えとかでおしゃべりに夢中なママさん、気を付けていただきたいです。

>>104
我が家、楽天マート利用したことがあります。アマゾンで食料品も買えますし不自由はしていません。都内だとデリバリーサービスも充実しているので、困らないかなと気楽に思っています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる