野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ南浦和ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 南浦和
  7. プラウドシティ南浦和ってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション比較中さん [更新日時] 2018-03-08 14:16:01
 

プラウドシティ南浦和についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

【ヒルトップ】
所在地:埼玉県さいたま市南区南浦和3丁目877-1他(地番)
交通:京浜東北線「南浦和」駅 徒歩9分
武蔵野線「南浦和」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.91平米~84.30平米
【テラス】
所在地:埼玉県川口市大字小谷場1034-1他(従前地番)川口都市計画事業芝東第3土地区画整理事業1-1街区(仮換地)
交通:京浜東北線「南浦和」駅 徒歩10分
武蔵野線「南浦和」駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK
面積:

売主:野村不動産株式会社
施工会社:(株)長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
プラウドシティ南浦和ヒルトップ・テラス 予定価格と間取り モデルルーム訪問 
https://www.sumu-log.com/archives/3616

【一部情報を変更しました 2016/6/2 管理担当】

[スレ作成日時]2016-05-07 08:30:29

現在の物件
プラウドシティ南浦和ヒルトップ&テラス
プラウドシティ南浦和ヒルトップ&テラス
 
所在地:埼玉県さいたま市南区南浦和三丁目877-1他(地番)(ヒルトップ)、埼玉県川口市大字小谷場字台1034-1他(従前地番)川口都市計画事業芝東第3土地区画整理事業1-1街区1画地他(仮換地)(テラス)
交通:京浜東北線 南浦和駅 徒歩9分 (ヒルトップ)、徒歩10分(テラス)
総戸数: 201戸

プラウドシティ南浦和ってどうですか?

751: マンション検討中さん 
[2017-12-14 06:51:14]
先日モデルルーム見学に行きました!来ている方もファミリー世代ばかりで、実際買われた方もファミリーが多いそうです。総合的に子育てにはかなり良さそうな環境だと思っています。まだ少しばかり残っていましたよ。自分はテラスではなく、ヒルトップの方を狙っています(川口市よりさいたま市の方が好み)。価格も大手他社と比較してリーズナブルですし、距離が気にならない方ならかなりバランスの取れた良物件だと感じました。
752: 匿名さん 
[2017-12-14 09:55:36]
>>748
南浦和は全体的に静かなのは良い所だと思います。
スーパーが近隣にイイダ・マルエツ・ダイエー。
小さな商店なら安い八百屋や魚屋があります。
子供連れの行けるようなレストランが少ないのが南浦和の特徴ですが、
大人がランチに行くような小さなレストランが多いのも魅力です。
駅は京浜の始発。2路線使えるのはどちらかがOUTになった場合、回ってくれば何とかなるのも便利です。
京浜がOUTになっても武蔵野線経由、埼京線や埼玉高速鉄道、東武などを使って戻ってこられます。
あとは自転車で浦和でも行けば、ある程度なんでも揃いますよね。
レイクタウンも武蔵野線で行けますし、イオンモールは周辺に3か所あるので車があればかなり便利です。
イオンモール川口は来年に一旦閉店になりますが、その後にイオンとの商業施設になります。

753: 匿名さん 
[2017-12-14 10:04:56]
>>750
743.744の道ではありませんが、
この写真で見ると、左側に道が1本あります(ここが高い立地になっているので、下りたあたり)
そこには「痴漢に注意」という立て看板があります。そこはとても暗くて女性の一人歩きは危ない気がします。
昼間でも人はあまり通りません。

川口市小谷場
https://www.gaccom.jp/safety/area/t29832
ご覧になりたい地域を調べてみてください。
754: 匿名さん 
[2017-12-14 14:45:22]
755: 匿名さん 
[2017-12-14 17:35:10]
不安なら西側買っておけば間違いない。
ここを買うなら雰囲気を気に入らないと無理。
気に入って、ずっと住みたい人が買えばいいよ。
756: ご近所さん 
[2017-12-14 18:18:40]
子供の通学や夜間の安全を考えるならヒルトップを選べば良いだけ。
デニーズを越えたところの坂を上がるのが怖いなら
自転車屋さんの所を上がると「暗い道を通る距離」は短くなりますね。
757: ご近所さん 
[2017-12-14 19:36:23]
環境に不安のある方はプラウド南浦和根岸も検討されたらいかがでしょう?
道の暗さとか太さとかはクリアできると思いますが。

私は南浦和の戸建住まいのため、この地域の環境はわかるのですが、マンションの仕様等には疎いので的外れな意見でしたらごめんなさい。
758: 匿名さん 
[2017-12-14 19:51:30]
駅から10分も歩くのに、機械式駐車場だし駐輪場は屋外の二段式なんですね。
しかも駐輪場は、テラスは54戸で87台分、ヒルトップは147戸で294台分。
足りなくありませんか?
駅から離れているメリットをあまり感じられないですね。
759: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-14 21:53:42]
駐車場とか駐輪場はどれ位あるのが適切なのでしょうかね?
760: 匿名さん 
[2017-12-14 23:54:49]
駐輪場は駅からそれなりに離れていれば自転車を使うだろうし、
ファミリータイプマンションであれば自転車に乗る家族も各戸に複数いるだろうし。
最低でも1戸あたり2台はあるのが普通だと思うのですが、ここは2台未満ですね。
駐車場も駅から離れて駐車場代が安ければ保有する世帯も増えますから、
それなりに必要ですが、機械式ですと大規模修繕の際に多額なお金がかかりますから、
ありすぎても困りものですね。いつもある程度埋まっていれば問題ないでしょうが。
761: マンション検討中さん 
[2017-12-15 08:54:55]
住民です。駐車場は今はほぼ埋まっています。駐輪場は二段以外にラック式もありますよ。現状は各戸一台は充てられていて、契約している自転車以外も空いている場所におけるシステムですが、それでも空いてる場所がたくさんあります。。2台目以降は抽選になりますがまだ抽選実施されてません。ちなみに廊下に自転車は置けない決まりなのと置いてる方もいらっしゃらないようです。我が家は車ありますがほとんど使ってないので、なくても全然大丈夫です。日常の買い物には必要ないので使うとしたら週末くらいですね。その場合は宅配レンタカーでもことたりると思います。それも毎週末使うわけではないですしね。
762: ご近所さん 
[2017-12-15 11:00:11]
その地域の クルマや自転車(電動か否かも)がいるいらないの事情は、周囲のお宅(戸建・持家)を見れば大体わかると思います。
家族構成や年齢層によってまちまちではあるものの、単に駅からの距離だけでなく、周囲の高低差や買い物先の駐車場有無、週末に近辺にお買い物に行きやすいとか。
そこで生活している人のを見るのが一番参考になると思います。
ちなみに我が家の周囲(西口徒歩9分)ですと、クルマゼロと1台所有が半々、2台所有はごくごく稀という感じです。(ゼロでも外の駐車場を借りている人もいますが、短期的に持っているものと考え除外)

クルマがあれば、週末に新三郷のコストコやららぽーと、イオン、アリオ、シマホにも行きやすいです。
763: 匿名さん 
[2017-12-16 18:08:42]
7月に竣工してるのに、なぜ2月末まで入居できないのですか?
普通、こんなに間あきませんよね?
764: 匿名さん 
[2017-12-16 19:11:06]
>>763 匿名さん
諸手続きとか入居前内覧会とかあるからでしょ?
765: 匿名さん 
[2017-12-16 19:11:52]
売れ残りにしたくないのかな?
766: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-16 21:17:39]
>>763 匿名さん
諸手続で銀行の融資開始の最短月なのかもしれませんね
767: 匿名さん 
[2017-12-17 10:37:36]
>>764 匿名さん

んなわけない。竣工して1カ月で入居ってとこもあるし。
7カ月は長すぎ。
768: 匿名さん 
[2017-12-17 12:32:56]
入居開始の月から管理費が発生します。
売れ残りがあれば当然デベの負担。
それと「まだ入居開始前です」と言えば売れ残り感が出ない。

売れ行きが悪い、またはじっくり売っていくマンションに多いパターンですね。
769: 匿名さん 
[2017-12-17 13:08:45]
人が住まないと、家は驚くほど傷むんだけどね。
7カ月も毎日毎日、全戸の窓を開けて空気を入れ替えてってしてるのかな。
770: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-17 22:03:18]
早く入居したいなら交渉してみてはどうですか?
771: 匿名さん 
[2017-12-17 22:13:33]
ある程度まとめて手続きや内覧しないと効率悪いだろうから、一定期間で区切ってるんじゃない?
772: 匿名さん 
[2017-12-18 00:52:30]
普通は1~3カ月程度で入居開始だよね。
773: 匿名さん 
[2017-12-18 13:53:36]
9月末ヒルトップ入居済みの住民です。
ご参考までに自分の入居までの流れをお書きしますと、
7月初旬契約申し込み、ローン事前審査2週間、その後ローン本審査がまた2週間、
8月中旬内覧会、その2週間後内覧会時の指摘事項修理結果確認、
8月末ローン契約、
頭金と諸経費等の精算が9月中旬、
そして引き渡し日は9月末。
とのことでした。

7月初旬申込から9月末引き渡しまで結局2~3か月はかかった感じです。
ですから今月契約だと2月入居で流れ的に正しいのではないでしょうか?


774: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-18 21:37:55]
とても分かり易いご説明、ありがとうございます!
775: 匿名さん 
[2017-12-19 19:40:28]
建物の裏側に回ると、狭い敷地に駐車場や駐輪場を詰め込んだ感がして残念ですね。
圧迫感が酷いです。
776: 名無しさん 
[2017-12-19 22:42:52]
>>775 匿名さん
では、購入しないでください。
何がいいたいんですか?

777: マンション掲示板さん 
[2017-12-20 08:08:20]
以前どなたかが言っていましたが、ライバル業者の書き込みが多いんでしょうね。それほど人気の物件なんでしょう。
裏側、私は全く圧迫感は感じませんでしたよ。個人的な意見ですが、駐車場なんて車が停められれば十分で、そこにスペース割くくらいなら部屋を広くしたり他のところに使ってほしいです。
ちなみに裏側の景色は空が広くて開放的ですよ。南側よりも景色はいいくらいです。寝室や子供部屋は北向の窓ですが、そこからも空が見えてとても気に入っています。
感じ方は人それぞれでしょうから、検討されている方は是非一度自分の目で確かめてみてください。
778: 匿名さん 
[2017-12-20 08:39:55]
>>776
購入しないでくださいとか言われる筋合いはありません。
お金を出して貰うわけでもないのに。
見学に行って思った事を書いてみたのです。
ここでは、素敵としか言ってはいけないのですか?
779: 匿名さん 
[2017-12-20 11:45:52]
>>778 匿名さん
数千万だして買われた方もいるので、つまらないことでケチを付けたらムッとするのは当たり前の感情でしょう。
わざわざここに書き込んでいる訳なので、馬鹿にする気満々ですよね。
そんなに言いたいならご自身のtwitterにでも書けばいいのではないですか?
それなら誰も文句言いませんよ。
780: 匿名さん 
[2017-12-20 12:27:04]
ネガ封じはどうかと思うけど。ここは検討板なんですから。
781: 匿名さん 
[2017-12-20 12:30:03]
買う気の無いネガは荒らしになるからねえ
782: 匿名さん 
[2017-12-20 12:31:29]
こういうネガ要素があるから検討から外しました、って書き込みは貴重な情報ですね。
783: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-20 12:31:48]
>>779 匿名さん

数千万出して買われた方って代弁してるみたいだけど買われたご本人ですよね?
784: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-20 13:28:55]
「ここが駄目だったので止めました。」みたいな意見がほしいですね。最近のネガ意見はあまり参考になりません。
785: 匿名さん 
[2017-12-20 16:44:11]
だ・か・ら、ステキなコメントばかり聞きたいのなら、ここには来ないで営業さんとお話なさい。
ステキなお話をい~っぱい聞かせていただけるから。
検討ってのはね、悪い事も良い事も知った上で検討するのよ。
数千万も出して買うから、悪い情報も聞きたいの。
外から見て、ガチャガチャ詰め込んでいる印象があるっていうのは、
リセールする時にもけっこう重要な事だと思いますけど。
外から機械式駐車場もチャリンコも、ガチャガチャと見えてしまうわけですから。
屋外駐輪場ってのがねぇ。
786: 匿名さん 
[2017-12-20 17:59:30]
プラウドの掲示板はネガを極端に嫌うよね。
検討板なんだから賛否両論あって当然なのに、フォローの仕方が不自然なんだよな。
787: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-20 18:25:47]
不動産てパーフェクトなものとはなかなか巡り会えず、少なからず妥協する部分もありながら購入するものだと思います。真剣に考えて考えて決断するものだと思います。良いことも悪いことも自分の目で確かめて。
結果的に選ばなかった物件でも、全ての点がだめだったという物件は無いと思います。
何故選んだのか?何故選ばなかったのか?
断片的に良い点悪い点だけでなく、深い話を聞いてみたいですね。
ネットの掲示板では無理なんでしょうかね。
788: ご近所さん 
[2017-12-20 19:28:44]
ネガティブ情報welcomeです!
自分では気が付かなった点もありますから。
私は近所住まいですが、ネガティブな雑感を見ると、そういう風に映るんだなぁと感心します。
ネガティブな箇所については、出向いて自分で確かめればいいわけで、そこが気になる人もいれば気にならない、あるいは許容できる人もいると思います。
(ま、妥協できない人はいつまでたっても買えないと思いますが)
789: 匿名さん 
[2017-12-20 20:09:59]
外からガチャガチャに見えちゃうだから、上手いこと隠せば良かったのに、
あんなにチープな感じの金網じゃダメだよね。あの金網じゃ、子供たちの恰好な遊び場になって上られそう。
もっと上手い事隠せなかったのかね。
価格の割には、チープ感が否めないんだよなぁ。
この物件、デベはかなり利幅が大きいんじゃない?
790: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-20 20:36:24]
>>789 匿名さん

>>789 匿名さん
良くご覧になってますね。参考になります。
この物件の購入は検討されてますか?
購入に至らない理由はやはり価格ですか?


791: 匿名さん 
[2017-12-20 21:06:22]
ディスポーザーが無いのがダメでした。
792: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-20 21:15:04]
ディスポーザーですね。
大事ですね。
793: 匿名さん 
[2017-12-21 09:32:36]
駅から離れた物件のメリットが見いだせないのに対して、価格だけは高いというのはあると思う。
数年前なら4000万の価格のマンションという気がするので検討外。
仕様が上がっているのなら検討しようもあるけれど、そういう所が感じられない。
ディスポーザーもそうだし、オートロックがシングルだったり、敷地に詰め込んでいるところ、
表に出ている所だけでも、駅遠物件のメリットが感じられない。
駅から離れた物件の良い所は、ゆったりとした造りで仕様が高いところだよね。
もちろん太陽光発電とか良いところもあるとは思うけれど、それだけではこの価格に見合っていないと感じる。
建物の構造とかHpに載っていますか?
794: 匿名さん 
[2017-12-21 11:27:54]
駅から9分という距離がそんなに離れている感覚ですか?
795: 匿名さん 
[2017-12-21 16:45:45]
マンションとしては離れている部類に入ると思います。
796: 匿名さん 
[2017-12-21 18:06:49]
10分までならたいして変わらないよ。
なんでも分岐点があるよ。
徒歩10分と徒歩11分は天と地。
広さ69㎡と広さ70㎡は天と地。
797: 匿名さん 
[2017-12-21 18:15:46]
私が不動産に詳しい方にアドバイスをされたのは、リセールや賃貸を考えて購入をした方が良い事。
今はネットである程度絞ってから不動産屋に来る人が多いそうなのですが、
検索条件の「駅からの徒歩での所要時間」が例えばヤフーなら「1・3・5・7・10分・・・・」と
なっているので、できるだけ検索条件に入るマンションを購入しないと、
賃貸に出しづらかったり、リセールする時にも候補に入れて貰えないケースが多いと言われました。
出来れば5分以内。譲っても7分と言われました。7分と9分なんて距離にすればたかが160mですが、
検索する時には検討もされない事が多いそうですよ。
798: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-21 19:51:50]
南浦和 徒歩10分以内 3LDK 築10年以内
という条件の賃貸をネット検索すると何件ほど出てくるでしょうか?
799: 通りがかりさん 
[2017-12-21 20:50:03]
その条件でSUUMOだと20件です。
てかもう中古でテラス一部屋出てますね。。
800: 匿名さん 
[2017-12-21 21:09:57]
中古物件では、
南浦和駅 10年以内 3LDKで
徒歩10分以内にすると69件。
徒歩7分以内で27件。
徒歩5分以内で3件。
徒歩3分以内で1件。
801: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-21 21:17:47]
>>800 匿名さん

やはり5分以内を狙いたいですね。
802: マンション検討中さん 
[2017-12-21 21:54:08]
SUMOは中古の売り物件で20件、賃貸だと7件。
800さんはもしかすると築年数を入れずに検索していらっしゃるのでは?
サイトによって出てくるデータは違うでしょうから断定はできませんけどね。
たくさん情報が出てきた方が参考になるので、どちらのサイトか教えていただけると嬉しいです。
いずれにしろ中古物件でも結構なお値段がしますね。
803: 通りがかりさん 
[2017-12-21 22:20:10]
駅徒歩10分3LDK築10年以内で69件もあったら南浦和駅周辺の新築マンション今みたく高くなってるわけねーわ(-_-)
804: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-21 22:47:17]
4000万円の予算だと築15年超の物件になってしまいますね(T_T)
805: 匿名さん 
[2017-12-22 00:26:06]
>>797 匿名さん

賃貸と分譲は需要が少し異なります。
賃貸であれば近ければ近いほど良い。
分譲であれば家族のことも考え、住環境も含んで検討するので、賃貸よりは駅距離があっても大丈夫です。
だって住んでるマンションが店舗に囲まれてたら嫌でしょ。
806: マンコミュファンさん 
[2017-12-22 01:19:16]
>>803 通りがかりさん

同じ物件がかなりの数で重複してますよ。
南浦和徒歩10分で築15年で10件くらいしか出てきませんよ。
ネガするにしても雑すぎます。
807: 匿名さん 
[2017-12-22 01:19:57]
徒歩10分圏内であれば資産価値は大丈夫です。
808: 匿名さん 
[2017-12-22 05:43:26]
今後は人口減少で7分以内がよいと言われています。
809: 通りがかりさん 
[2017-12-22 06:16:44]
>>806 マンコミュファンさん

ネガ?
なぜネガになるのかわかりませんね。
売却する際にライバルが少ないのはこのマンションにとっていいことなのでは?

文章きちんと読みましょう。笑
810: マンション掲示板さん 
[2017-12-22 09:16:13]
>>808 匿名さん

さいたま市は人口が増えてる地域です。
横浜市よりも増えています。
資産価値は安心です。
811: 匿名さん 
[2017-12-22 10:40:44]
駅遠物件を買ってしまった方が、何とか自分を言い聞かせる為に一生懸命なのでしょう。
駅から離れれば離れる程、賃貸&売りに出すのにマイナスになるのは事実。
90平米などの間取りが中心のファミリータイプのマンションならともかく。
南浦和って大地主さんが駅近隣に大量に土地を保有しているので、
駅近くの分譲マンションは少ないんですよ。それだけ希少価値があるのですが、
地縁の無い方はご存じないのでしょうね。
812: 匿名さん 
[2017-12-22 11:14:21]
>>810 マンション掲示板さん

そうだといいですね。
813: 匿名さん 
[2017-12-22 12:22:42]
数年前まで南浦和最寄物件って数が少なく希少でしたが、ここ1,2年でかなり数が増えましたね。
南本町の三菱x2、神明と根岸のプラウド、文蔵の住友、そしてここ。計600戸くらいでしょうか。供給過剰気味ですかね。
814: 匿名さん 
[2017-12-22 12:30:18]
>>811 匿名さん

賃貸と分譲で需要が違うの知らない?
賃貸と分譲で求められる駅距離が違うの知らない?
815: 匿名さん 
[2017-12-22 12:35:15]
賃貸だと資産価値を気にしないから駅遠くてもいいけど、購入だと駅近は最重要要素ですね。
816: 匿名さん 
[2017-12-22 13:26:40]
資産価値気にする人の購入する物件でないとはいえ、購入する場合は資産価値気になりますよね。ローン残債以下だと悲惨ですから。
817: 匿名さん 
[2017-12-22 14:11:54]
>>814
じゃ、分譲マンションなら駅から遠くても良いとでも思っているのでしょうか?
すごいですね。私ならリセールや賃貸に出す時の事を考えたら、何千万も出して
ファミリー向け物件でもないマンションを駅遠に買う気にはなれませんね。
それこそ子育て支援をメインにしているような物件ならともかく。
そもそも南浦和って駅からほど近くても、変に繁華街の中になるような環境ではありません。
駅近くにも公園が多く点在していますし。わざわざ駅から離れる理由って何なんでしょう?
ぜひ教えていただきたいですね。
私が駅から近い物件を推す理由は、利便性の一つですね。
これだけは購入後に変える事ができない最大のメリットですから。
南浦和のような環境であれば、駅から近くても子育てにマイナスになるような要素はほぼありませんし、
DINKSのような方にも目を向けて貰えますし、賃貸に出しても借り手が付きやすい。
駅から離れた分譲賃貸マンションに多額な賃料をだせるような人、そんなにいないと思いますよ。
貸している経験上、会社からの補助や法人契約の方がほとんど。そういう方は駅近物件を探しますから。
リセールも考えないと、売りたくても売れない状態になりますしね。
ご存じですよね?越後湯沢の問題とか。
ああいうのを見ていると、売れるマンションを買っておきたいと心から思います。
818: 通りがかりさん 
[2017-12-22 15:16:32]
suumoで検索にヒットするってことはその値段では成約していないって事だからね。その値段で売れると思わない方がいいよ。
819: ご近所さん 
[2017-12-22 17:01:03]
>>818 通りがかりさん
私もそう思います。
販売価格と売買価格は別ですからね。
資産価値も売ってなんぼ。
私も売却した経験がありますが、高すぎる(例え適正価格でも)と売れなくて、売れるまでずいぶんじがかかりました。
やはり、その地域にあった値ごろ感も大事だと思います。
820: 匿名さん 
[2017-12-22 17:46:29]
徒歩9分で駅から遠いって、どんだけ足腰よわってんのさ。
821: 通りがかりさん 
[2017-12-22 18:21:40]
資産価値は将来リセールする予定なら考えればいいんじゃない。
資産価値がある=固定資産税が高い、だから永住目的なら不利になるよ。
822: 匿名さん 
[2017-12-22 18:27:38]
固定資産税って今の新築ならせいぜい年間2,3万しか変わらんでしょ。同じ最寄駅、専有面積で。
資産価値は数百万円変わってくるし、何があって住替えが必要になるか将来は予測できないので極力リスクは下げたいな。
823: 匿名さん 
[2017-12-22 18:44:02]
>>820 匿名さん
自分がどう感じるかでなく、売却対象となる人達のことを考えることが必要ですよ。
824: 匿名さん 
[2017-12-22 19:23:15]
駅に近い方がリセール強いけど、そのぶん分譲の時に高額なんだから無意ないじゃん。
むしろ中古市場の方が、差は縮まるよね?だったら10分弱の立地の方がリセール強いじゃん。
825: 名無しさん 
[2017-12-22 20:33:20]
駅近信者の啓蒙活動ご苦労様です!
826: 匿名さん 
[2017-12-22 20:49:20]
>>824 匿名さん

もちろん駅近のほうが分譲価格比で下がりにくいってことでしょw
さすがにそんな勘違いしているのはあなたくらいかと。
827: 名無しさん 
[2017-12-22 20:54:27]
駅近物件相当売れてないんですね。心配してしまいます。
熱心な営業さん部下に欲しいです。
828: 匿名さん 
[2017-12-22 20:57:25]
南浦和は駅近売れてないね。三菱限定だけど。
829: 名無しさん 
[2017-12-22 21:08:05]
営業さん愚痴をこぼしてもいいんですよ。
駅近物件買う人はこんな掲示板見てないですから。
830: 匿名さん 
[2017-12-22 23:46:36]
>>828 匿名さん
あっちの残ってる部屋は3LDKが6000万円近いから価格の問題でしょ。
831: 匿名さん 
[2017-12-23 00:09:43]
このマンションが好きな人は、テラスの10分は無視して
駅から9分と主張する傾向にあるw
832: 匿名さん 
[2017-12-23 00:11:19]
周辺見てみろよ。
分譲マンションじゃなくて、戸建てばかりだろ。
もはや駅から10分のエリアはマンションを買うエリアではなく、戸建てを買うエリアだな。
833: 通りがかりさん 
[2017-12-23 00:33:33]
これからこのマンションに対して否定的なコメントをする方は、ご自身が考える南浦和エリアの最良物件を挙げていくのはいかがでしょうか?
この物件に対して「あれはダメ、これはダメ」とケチをつけるのは良いですが、皆さんがお持ちの「最良物件を見極める目線」で具体的な物件を挙げて頂かないと、ただの無い物ねだりのような気がします。
その方が「検討スレ」としての意義がある気がしますが?

まぁ、こんなコメントをすれば次からは「営業さんが・・・」と書かれるのが目に見えてますが。
834: 匿名さん 
[2017-12-23 08:51:19]
ここは駅までの距離がリスクなのではなく
ここは駅までの雰囲気の悪さがリスク
835: 匿名さん 
[2017-12-23 09:56:01]
>>833
「ケチ」と言うから場が荒れる事にいい加減に気づきましょうね。
勉強してください。
836: 名無しさん 
[2017-12-23 12:39:58]
「ケチ」というより、「こき下ろす」の方が適切ですね。
837: 匿名さん 
[2017-12-23 13:56:42]
このマンションを買う利点って何でしょうか?
838: マンコミュファンさん 
[2017-12-23 14:19:46]
ヒルトップ購入者です。
私なら駅近の三菱や住友が全く同じ価格だったとしても、この物件を選びます。周辺の雰囲気や公園、景色など考えると駅からの距離を差し引いても一番魅力に感じるためです。
実際野村の上期で最も売れた物件であること、そしてもう売れ残りが少なくなっている現状が、そういう嗜好の方が多くいることを示していると考えます。
駅距離や駐車場など細かい点はいくらあげてもキリがありません、気に入らない方は他の物件をご検討頂ければいいと思います。
私の中で南浦和物件のNo1は、ここで間違いありません。
839: 匿名さん 
[2017-12-23 17:20:05]
>>838
言われなくても、気に入らなければ他の物件を買うと思いますので、
上から目線でそんな言い方をなさらなくても・・・。
浦和のプラウドの購入者は1割が医師だそうです。かなり高所得者層が集まったマンションのようです。
840: 匿名さん 
[2017-12-23 17:23:53]
駅前の三菱と住友は駅近物件が好きでも避けるだろ。
線路脇はね・・・。
売れ残っている部屋が線路側に集中している事からもわかる。
841: 評判気になるさん 
[2017-12-23 22:51:20]
結局駅近物件にはいいのがないから、少し歩いてでも周辺環境を優先してこの物件に決めてる人が多いと思う。特に子育て世代は。
842: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-23 22:59:15]
みなさんの意見大変参考になります。
パークハウス、シティハウスの掲示板も見ていますか、ここがダントツで盛り上がってますね。
野村の上半期で一番売れたマンションというのも気になります。
もう最終期なのかな?もう少し早くから検討していればよかったです…!まだ残ってるんですかね?
843: 周辺住民さん 
[2017-12-23 23:05:11]
近所なのですが、上谷沼の貯水池に水がけっこう貯まっている箇所があるので、
お子様が1人で出歩いて遊べる年齢の方は、お子様にそこでは遊ばないように
しっかりと注意をされた方がいいですよ。お友達と一緒に遊ぶ子も多いと思いますから。
844: 通りがかりさん 
[2017-12-24 00:20:16]
>>838 マンコミュファンさん

>>298 評判気になるさん

営業だろ。あんた
845: 通りがかりさん 
[2017-12-24 00:20:49]
>>842 口コミ知りたいさん
あなたも、えいぎょうさん、、、?
846: 匿名さん 
[2017-12-24 08:16:45]
>>841 評判気になるさん
子育て世代でも駅近を選ぶ人に失礼!
景色?南浦和団地ビューじゃない?
847: マンション検討中さん 
[2017-12-24 09:17:07]
必死ですね。
848: 匿名さん 
[2017-12-24 10:18:41]
上期、一番売れたんですか?いつからいつまでのお話でしょうか。
上期って半年間のお話ですよね。変に人気物件だとミスリードするのはどうかと思うので。
プラウドで即日完売している物件もある中で?
こちらは竣工7月で半年経っても、まだ残っているのに???
849: 名無しさん 
[2017-12-24 10:27:19]
必死さが人気物件であることの証ですね。
850: 匿名さん 
[2017-12-24 12:57:32]
永住する分には最高の物件だと思いますよ。
駅距離に関しても今現在駅近に住んでいる人以外は気にならないレベルだと思いますし。
リセールに強い、閑静な環境、高い利便性、手頃な価格、など全てを兼ね備えている物件なんてないのだからどこに優先順位を置くかではないですか。どんな物件でもケチを付けようと思えば付けられますよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる