株式会社ビッグヴァンの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クオス横浜六浦ヒルトップレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 金沢区
  6. 六浦
  7. クオス横浜六浦ヒルトップレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2022-12-30 21:51:21
 削除依頼 投稿する

クオス横浜六浦ヒルトップレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.serage.jp/qas-mutsuura/

所在地:「ブライトガーデン」金沢区東朝比奈一丁目57番1(住居表示)
    「ビューガーデン」金沢区東朝比奈一丁目57番2(住居表示)
交通 京浜急行逗子線「六浦」駅より「ヒルサイドエントランス」まで徒歩4分
    各ガーデンエントランスまで徒歩9分。
    京急本線「金沢八景」駅より徒歩2分の「金沢八景駅」バス停より京急バス「八20・21、鎌24、船08」系統利用約9分、「大道小学校前」バス停より各ガーデンエントランスまで徒歩11分
総戸数 116邸(管理室2戸・集会室1戸含む)「ブライトガーデン」52邸、「ビューガーデン」64邸
入居予定日 即入居可
管理会社 株式会社ポートハウジングサービス
施工 株式会社大勝
事業主 株式会社ビッグヴァン
売主 株式会社日本セルバン

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-05-05 22:00:47

現在の物件
クオス横浜六浦ヒルトップレジデンス
クオス横浜六浦ヒルトップレジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市金沢区六浦五丁目1789-12他4筆、金沢区東朝比奈一丁目1789-10他4筆(地番)、神奈川県横浜市金沢区東朝比奈一丁目57番1(ブライトガーデン)、金沢区東朝比奈一丁目57番2(ビューガーデン)(住居表示)
交通:京急逗子線 「六浦」駅 徒歩4分 (ヒルサイドエントランスまで。各ガーデンエントランスからは徒歩9分)
総戸数: 116戸

クオス横浜六浦ヒルトップレジデンスってどうですか?

1: 匿名さん 
[2016-05-12 20:34:31]
住宅地に建設されるんですね。
生活環境的には、閑静な環境のような気がしました。
駅からフラットアプローチで4分は、ラクですね。
個人的には途中に郵便局があるのが便利でいいと思いました。
用途地域に急傾斜地崩壊危険区域が含まれているのが少し気になりました。
これは、崖崩れなどの危険性があるということですか?
2: ご近所さん 
[2016-05-13 00:02:46]
 駅までフラットではなく少し勾配のある斜面を登ってアプローチのエレベーターから建物にアクセスする計画だと思います。急斜面に地下3階で地上2階または3階の建物を建てる計画です。
 自動車は東朝比奈1-57の出入り口から駐車場に出入りする計画で経路が違います。
歩行者が最短距離で出入りできる道路は幅員4メートル以下の2項道路で4輪自動車の出入りができない道です。
 地盤は凝灰岩など硬質な岩ではありませんが、杭を打つ必要のない直接基礎にできる地盤のようです。
L字に折れ曲がった部分の一部は表土や凝灰岩が風化するなどして崩壊した跡の地形ではないか、雨が降ると側溝などの排水があふれていることなどからマンションが建つことで悪化する懸念などから周辺住人の反対活動が続いていて幟が立っています。グーグルマップで衛星画像を見ると造成途中の敷地が写っています。
 細長い敷地を造成することで更に断崖絶壁状になり、建築中に大地震が起きれば、山上の戸建てが崩れ落ちても不思議でないような現状です。マンションが新たな擁壁になるような計画です。



 
3: 匿名さん 
[2016-05-14 10:13:14]
擁壁マンションなんですね。なるほどね。
特殊な環境だけに割り切りも必要ですね。
5: 匿名さん 
[2016-05-14 15:09:21]
徒歩4分は無理があるね。
このスレの「地図」を見ると駅から逆方向の平坦地が
表示されるけど、全然違う場所なので要注意。
>>1さんは、この誤表示を信じたんですね。
デべのホームページを見ると実際の場所が出ています。
6: 周辺住民さん 
[2016-05-14 15:26:25]
>>5
いや徒歩4分で行けますよ。
7: 匿名さん 
[2016-05-16 07:04:45]
この周辺で新築マンションは珍しい。特に線路の北側は
戸建て住戸だらけだから希少だよ。
六浦駅って意外と住みやすい場所です。
私は好きですよ。
横浜っていっても海もなければ都会ではない。
ちょっと歩けば逗子市の焼却場と米軍弾薬庫。
きっと最安値で売られる事を期待。
8: 匿名さん 
[2016-05-16 11:12:18]
六浦は「陽当たり」が似合う場所だと思うんですよ。
冬でもちょっと暖かい地域という感じ。
喧噪から少し離れたいと思っても
逗子までは行く気がしない人には
六浦って選択肢もアリだと思うんですよね。
過去にマンションは少なく、しかも駅から近いのは希少。
気になります。
9: 周辺住民さん 
[2016-05-16 12:12:58]
六浦駅は現在は米軍住宅地区になっている部分の六浦部分にある工場への通勤、低地部分に作られた海軍や工廠の寮や住宅のために設置された仮駅から始まりました。
 駅前から戸建てや長屋のような住居が多く区画されました。
 区の行政上の区割りは六浦西地区となっています。
 http://www.city.yokohama.lg.jp/kanazawa/fukuho/chifuku/13mutunisia3.pd...
六浦地域の中心は鎮守のある瀬戸神社や六浦藩の陣屋が置かれた現在の瀬戸や六浦東地域です。
六浦駅は地理的、行政区分上は西六浦駅といった場所ですね。
 少し駅から離れた古くからの地権者のかたの土地活用でヨークマート、クリエイトが出来て買い物が便利になったと思う方が増えたようです。ネットや宅配の選択肢も増えましたし。

 西口(北側)駅前の狭い路肩すら満足にない道路が都市計画道路横浜逗子線の整備計画が進めばと思いますが、横浜環状南線などの幹線が優先されていたりして駅前の辺りまで整備されるのはいつのことになるのでしょうかという状態です。

 横浜市の最南端地域で旗竿状の傾斜地ですから、市内では最低価格エリアなので、価格は期待できるかもしれません。
エアポート急行を使って便利に通勤できる方は追浜よりも良いところだと思います。 

 周辺は建物の高さはが地上10mまでの低層住居専用地域や小さな区画が多く、戸建てが主体の地域でマンションに適した土地が少なく斜面を利用して建築基準法上の地下室があって10m以上の高さを出して戸数を増やす計画が企画されます。
 
 
 
10: 匿名さん 
[2016-05-16 16:18:40]
>>9さん 細かくお教えいただきありがとうございまーす。
六浦は緑が多くて穏やかな環境である印象があります。
でも、確かに北側の道路の狭さは問題ですよね。
安心して歩ける歩道が望まれます。
売主の施工も大手では無いのだから欲張らずに
庶民感覚で庶民向け価格で売られる事を期待しまーす!
11: 匿名さん 
[2016-05-16 20:22:32]
坪280はすると思います。
12: 匿名さん 
[2016-05-17 07:11:18]
坪170がいいとこでしょ。六浦だよ。擁壁だよ。
13: 匿名さん 
[2016-05-17 09:06:15]
>>12
あまりにも無知ですね。
14: 匿名さん 
[2016-05-17 09:59:17]
坪170か。高いな。
六浦の擁壁で170は高すぎるね。
何年か前に白山道沿いに擁壁物件があったでしょう。
六浦なんだから、そこより安くなるでしょう。
15: 匿名さん 
[2016-05-17 10:25:53]
>>14
坪170では買えませんよ。
16: 匿名さん 
[2016-05-17 11:06:54]
妥協して坪173だろ。これ以上はおかしい。
17: 匿名さん 
[2016-05-17 11:24:58]
坪173で買いたいなら他を探すしかないですね。
18: 匿名さん 
[2016-05-24 16:59:44]
六浦駅徒歩圏はなかなか売られない。
ここは希少ですよ。
生活は駅周辺で大抵済むし
住んでも不便を感じない環境だと思います。
但し、将来の売却は期待出来ません。
19: 匿名さん 
[2016-05-24 17:11:49]
将来の売却も期待できると思います。
22: マンション検討中さん 
[2016-06-16 17:38:22]
販売予定がどんどん延びていますね・・・
モデルルームもまったくできないし、いつになることやら。
23: 匿名さん 
[2016-06-16 17:44:44]
>>22
で?
24: 匿名さん 
[2016-06-19 14:41:52]
あぶないのかな
25: マンション検討中さん 
[2016-06-19 16:10:26]
販売予定延びてないでしょ。
26: 匿名さん 
[2016-06-20 11:30:32]
いくらなのかな
27: マンション検討中さん 
[2016-06-20 16:24:41]
販売予定、延びてますよ。
少なくとも私が見た時からひと月半延期されてますね。
入居も延びるのかな・・・
28: 匿名さん 
[2016-06-20 16:31:20]
困ったものだね
29: マンション検討中さん 
[2016-06-20 16:42:34]
>>27
ソースを見せて。
30: 匿名さん 
[2016-06-21 07:05:26]
まー、まー、そんなにムキにならないで。
計画なんて、そんなに思い通りにはならないものですよ。
31: 匿名さん 
[2016-06-21 08:36:48]
>>30
結局ソースを見せられないの?
32: 周辺住民さん 
[2016-06-21 10:34:53]
公式ページやhomesやsuumoの案内には6月中旬から予定とありました。
現地モデルルームや販売事務所も準備中のようですしそういった面で遅れているのかもしれません。
33: 匿名さん 
[2016-06-21 10:41:26]
>>32
ソースを見せて下さい。
34: 匿名さん 
[2016-06-21 12:42:02]
よっぽどソースソースと連呼するのがお好きなんですね。
見てどうするんでしょうね。
35: 匿名さん 
[2016-06-21 12:47:21]
>>34
見せることができならないんでしょ。
36: ご近所さん 
[2016-06-21 14:56:21]
販売告知段階からあった駅から平坦4分の表記も6月に入ってから消えましたね。
丘の上というか山上の造成住宅地に2か所の出入り口がありそこはヒルトップですが、
 建物自体は斜面に建っていて地下3階に地上2階部分と3階部分があり、合計5階建て、6階建ての建物です。
ヒルトップに建っていないという点でヒルトップレジデンスという表現も微妙ですね。
37: 評判気になるさん 
[2016-06-21 15:16:41]
確かに微妙ですね。公式HP見ると
建物屋上の5メートル上からの眺望をアピール。
何なの?誰も目に出来ない光景でしょ。
しかもここは地下室マンションでしょ。
微妙だな。
38: 匿名さん 
[2016-06-22 10:44:09]
六浦でマンションか。久々だな。
あ、ソースは無いですよ。絡まないでね。
39: 匿名さん 
[2016-06-22 11:24:00]
六浦駅って南側はゆったり感があるけど
北側はキツキツ感だけだよね。
車歩同一の道路は怖いですね。
40: 匿名さん 
[2016-06-23 11:25:46]
A棟、B棟と別れているようですね。B棟の方が住宅としては多いです。

低層の割には総戸数が大きいですし、敷地は結構な広さになりそうです。
共用施設に関してHPには記載がなかったのですが、
管理室等のみしかないのでしょうか。
地下3Fまであるのですが、地下も住宅になってくるのでしょうか?
それとも駐車場が地下になるのかな?
41: 匿名さん 
[2016-06-23 12:27:30]
擁壁マンションですよ。地下室マンションと呼ばれていた種類です。
崖側から見ると「低層マンション」とはかけ離れています。
4階を1階と呼ぶので地下層もきっちり住宅です。
駅までの道は車は入れません。

まー、安いんだからいいじゃないですか。
多数戸でも共有施設が無いなんて、団地なら珍しくありません。
私はこの方が潔くて好きですよ。
とにかく六浦で新築なんて希少なんですから。
42: 匿名さん 
[2016-06-23 12:35:11]
>>41
価格ってまだ発表されてませんよ。
43: 匿名さん 
[2016-06-23 12:52:08]
2000万位かな。
44: 匿名さん 
[2016-06-23 13:04:45]
購入者の世帯年収はそれぐらいあるでしょうね。
45: 匿名さん 
[2016-06-23 15:23:19]
六浦小学校やレイディアントシティー横浜に近い六浦2丁目では2008年にクオス金沢八景レジデンシャルステージ、2012年にポレスター金沢八景が分譲されましたが、前者は完売できずに一部業販されました。後者は半数は売れたようですが賃貸に多数の部屋が出ていました。どちらも傾斜地で地下室マンションといわれるタイプの物件です。

 六浦駅徒歩10分以内となると2001年に竣工したジェイシティー六浦とペイサージュ金沢八景以来の新築分譲マンションということになると思います。
 その間まとまった土地となる団地タイプの社宅や工場跡地が売却されましたが、いずれも跡地も戸建て住宅が分譲されました。低層住宅専用地域でも高さ10m以上の建物が建てられ販売戸数を増やせ土地の取得価格が安く上がる傾斜地でないと新築戸建てが4000万円前後ぐらいまでの金額で売買されている一種低層住居専用地域が多い戸建て主体の住宅地ですから事業になりません。
 周辺の相場情報は国土交通省の不動産取引価格情報検索を利用すると実際の契約金額動向がある程度つかめます。

http://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/MainServlet
 
 
 
46: 匿名さん 
[2016-06-23 16:27:41]
>>45さま、ありがとうございます。
知識も豊かなようで、今後もご教示ください。

私は六浦が嫌いではないので感心持っています。
希少物件だと思うので、詳細発表が楽しみです。
47: 匿名さん 
[2016-06-24 17:41:16]
クオス会員向けの事前案内会もあるようですので、
その際に少し詳しいことをしることができるのかなぁ・・・・と思いました。

六浦は小さなTHE 住宅地って言う感じの中にある駅ではありますが、
駅周辺はお店もあったりして、不便はないのかな。
落ち着いている良い街だと思います。
静かに暮らしていきたい人向けの街でしょうね。
48: 匿名さん 
[2016-07-09 08:28:27]
事前案内会?ソース見せて。
49: 匿名さん 
[2016-07-09 16:06:16]
六浦駅の周辺を散策すると
昭和の香りがある。
何だかホッとするんだよね。
ほのぼのしちゃうんですよ。
このままでいいんじゃないかと思う。
この環境で住めるなら穏やかな毎日を送れるでしょう。
50: マンコミュファンさん 
[2016-07-09 22:31:50]
>>48 匿名さん

そんなにソースソース言うなら公式ホームページだけ見ていたらいかがでしょう?
こんなレベルの人が検討している時点でこのマンションはこんなレベルの人が集まる残念な物件なんだろうなと思う…
もちろん個人的な感想でありソースはありません。
近くに住んでるので色々知る限りの町情報書いてあげようかなと思いましたが、残念です…
51: 匿名さん 
[2016-07-09 22:45:17]
↑のものですが…
もしかしてソースソースの人って近隣同業他社の妨害工作なのかな…(´・ω・`; )
52: 匿名さん 
[2016-07-10 15:02:27]
ソース屋さんは売主擁護だよ。
だから同業他社なわけないよな。
53: 匿名さん 
[2016-07-10 23:22:00]
社員が書込みする会社は信用出来ないよ。所詮六浦崖沿物件。
54: 匿名さん 
[2016-07-11 07:44:55]
六浦でマンション建てて好評即完売とは難しいと思う。
だから、他の地域では考えられないような努力も必要と思う。
でもね、最も必要なのは誠意だと思うんですよ。
ここの広告展開には、パターン踏襲ばかりで誠意は感じない。
まずはホームページの見直しからでもされてはいかがですか。

私は六浦が好きで、検討しています。だからこそ残念です。
55: 匿名さん 
[2016-07-12 17:49:16]
吹き抜け?の共用廊下は開放感があって明るくていい感じに思えます。ただ、雨風の時はつらいかも?せめて、ドア前だけでも吹き込まないような工夫がされていると良かったです。
駅から4分の近さで、丘の上だけど坂道を登らなくて済むのは良い点だと思います。低層でも高層並みの眺望なのではないですか?
56: 匿名さん 
[2016-07-13 11:21:29]
坂道はあります。眺望も良くはありません。
広告に使われている眺望写真は、実際の人間の目では
見られない光景です。もちろん注釈も記されているので
イメージに頼らずよく見る事が大事です。

それより大事なのは六浦である事なんですよ。
めったにない希少物件です。
平坦地や眺望に拘るならほかへどうぞ。
57: 匿名さん 
[2016-07-15 11:12:42]
六浦はいいですね。
長閑で平和ですよ。
よく「ろくうら」と呼ばれます。
58: 匿名さん 
[2016-07-15 11:24:21]
田浦と間違われた事がある
59: 周辺住民さん 
[2016-07-15 13:52:45]
スバルのおうし座星団のマークは六連星(むつらぼし)と読むように元々は「むつら」だったんです。
海や尾根などの入り組んだ地形から名付けられたのでしょうか。
 近隣自治体にも津浦崎浜須など海や水辺の文字や地名がたくさんあります。

「かねさわ」も「かなざわ」の読みに代わってきましたが、いずれも近現代にかけての変化のようですね。

 自転車駐輪場所台数は229台分で一戸に2台分ほどありますが、バイク置き場の12台は少ないですね。
60: 匿名さん 
[2016-07-16 11:12:27]
逗子市と間違えた事があります。
61: 周辺住民さん 
[2016-07-16 11:39:51]
 六浦駅から逗子寄りの最初の踏切を渡って100mほどを左手に坂道の入口があります。現在はコモア六浦の住人さんらが利用する歩道となっています。逗子の池子へ抜ける旧道の山道の入口でコモアの造成で一部付け替えられていますが、池子隧道ができる前の道筋が残っています。海軍が池子を接収して通行できなくなる前は、十二所果樹園方面への市境に沿った尾根道もあったようで朝比奈や鎌倉方面にも行けたようです。
 六浦駅付近は六浦地域の南西端に位置するのが良くわかります。

 
62: 匿名さん 
[2016-07-16 12:53:53]
六浦…歴史のある町ですね
でも、ここは以前B地区と言われていたそうで、近隣小学校での人権教育は細心の注意を払ったと聞きました
いまだに気にする人もいるので、購入の際はご両親・親戚に確認した方がいいかもしれないですね
63: 匿名さん 
[2016-07-16 13:29:53]
六浦中学付近にあった公有地であった海軍工廠の寄宿舎跡に戦後、近隣国の方が住まいされ差別問題があったようですが、現在建物や住まいされていた方は移転され無くなっています。駅周辺でも六浦中学区でない地域も多いせいか、差別問題は聞いたことはありません。

 
64: 匿名さん 
[2016-07-16 16:07:03]
六浦中学近辺で**問題があったのは事実。
でも、ここに住むと大道中学になるんじゃないかな。
実際、生活圏が違うと思いますよ。
65: 匿名さん 
[2016-07-16 20:49:43]
 六浦中学学区マップのリンクです。この地域で最も歴史のある六浦小学校の学区を併せてみると八景駅のある瀬戸から六浦1,2丁目など八景駅が最寄りとなる東部に古くからの市街がほぼ含まれていて、西側は新興住宅地の世帯数が多い地域となります。昭和36年9月に六浦中学大道分校として大道中学は開校しました。
 こちらのマンションは区割りの通り大道小学校、大道中学校の学区になると思います。
http://www.gaccom.jp/schools-8247/district.html
66: マンション比較中さん 
[2016-07-16 23:11:40]
みなさんが言われるとおりで広告は大げさな表現で危ない勝負をしていますね!
わざわざ足を運んで眺望がわるかろうが呼んだ者勝ちのあざとさがあります。
つらい坂を歩いて上がるメリットがどこにあるのやらわかりません。
企業姿勢が問われますよね、本当に。
67: 匿名さん 
[2016-07-17 07:14:32]
広告センスは悪いよね。
何よりも誤解を招く。
ネーミングもヒルトップレジデンスはないだろう。
悉くセンスの問題だろう。

変な方向にイメージ広げるよりも
シンプルに六浦の魅力を軸にしてほしいね。
それに十分応えられるだけの魅力がありますよ。六浦は。
68: 周辺住民さん 
[2016-07-17 13:12:51]
現地の海抜高度だと海面が見えずに海だと分かりずらいので、屋上より5m高い高度の画像を使用したということなんでしょうが、東向きの建物からは八景島や海の公園の花火が見える部屋はありますね。それでもオーシャンビューなどとは宣伝はできませんね。
 
 海面は見えないけれども駅には近く、駅付近から落ち着いた住宅地で逗子鎌倉により近い横浜アドレスだけれど斜面に建っていて追浜のようなヒルトップでないのが特徴なんですよね。

 追浜などのエレベーターで建物にアクセスする近隣物件のセールスポイントを都合よく利用しすぎていることはたしかですね。

 
69: 匿名さん 
[2016-07-17 13:59:16]
そもそもこの場所で「海が見えます」的な発想がダメ。
臨海部ではないしね。
追浜物件の広告手法をパクったんだろうけど
現地を見ればわかるけど、ここは追浜とは全然違う。
パースを見ても公団団地にしか見えない。
方向性からの根本的修正が必要でしょ。
70: 周辺住民さん 
[2016-07-17 16:15:05]
明治以降戦争前後の地図を確認すれば、西六浦交差点付近まで侍従川より東側が干潟であるように、臨海部でないという指摘は違っていますねですね。そのほかの見解はともかく人それぞれでしょうが。
 
http://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=35.324030856191456&lng=139.618...
71: マンション検討中さん 
[2016-07-17 20:35:59]
また販売予定日延びてましたね
流石にこれ以上は、延びないと思いますが…
昨日から説明会も始まりましたし、いよいよですね!楽しみ。
72: 匿名さん 
[2016-07-18 07:06:56]
>>70
100年以上前の地図では干潟が近くまであった。
だからこの場所はシーサイドエリアであると。
オーシャンビューと広告しても正しいだって?

おいおい、大丈夫か。
73: 周辺住民さん 
[2016-07-18 10:08:47]
>>72

辞書を引けば臨海地域とは読んで字のごとく海を臨む地域とあります。
現地は標高が低くて海面部分がほとん見えませんが、同じ六浦5丁目の住宅地でも周辺を歩けば、東京湾や房総半島をマンション建設地より広く臨む場所もあります。
 さらに逗子市との境界線沿いにある最も奥まった場所にある現在販売中である六浦霊園も海の見える霊園と宣伝しています。

 一方でマンション建設地は斜面に位置していてヒルトップではありませんし、地下室部分など海面が見えずにほとんど住宅地しか見えない部屋も多数あるようですから広告に問題がないとは言えない現状ですね。
 

74: 匿名さん 
[2016-07-18 11:26:55]
追浜を買いなさい。
嘘つかぬとも、ほとんどここのイメージが実現します。
逗子行きに乗り換えなしで八景より1駅でこの充実ぶり。
うーん、六浦を選ぶ必要が無い。追浜ですな。
75: 匿名さん 
[2016-07-18 14:23:25]
六浦に住みましょう。
眺望なんて住んだらそれほど関係ありません。
海なんて見えなくていいんです。
駅に近いならいいじゃないですか。
何よりの魅力は、六浦に住める事ですよ。
76: 匿名さん 
[2016-07-18 16:55:39]
六浦に住めることって、他と比べてそんなに魅力的なんですか?
古い建物が多く道も狭くゴチャとしたイメージで、歴史以外魅力が分からないのですが…
75さんは営業さんですか?
77: 匿名さん 
[2016-07-19 00:05:31]
いいマンションだと思ってます。何より閑静な住宅地で駅近。都心じゃまず手に入らない広さをここだと得られる。

是非前向きにと思います。
78: 匿名さん 
[2016-07-19 06:57:06]
六浦にそれほど魅力があるわけではない。
歴史を感じる街などではない。
決して住むことにステータスはない。

でもね、住みたいと思わせる魅力があるんですよ。
昭和を思わせるホノボノとした感じとかね。
人からどう見られたいかでなく、私はこう思うの感じ。
六浦の新築マンションは希少。だから買いだと思う。
76さん、価値が下がり続けてもここで良いという気持ちです。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
79: 匿名さん 
[2016-07-20 17:07:29]
六浦ですか。
いやー、考えてもいなかった。
六浦のマンションとはね。
住んでみたいですね。
六浦は戸建てのイメージしかなかったけど
マンションが建つのは久しぶりでしょう。
前向きに検討します。
80: 匿名さん 
[2016-07-21 16:18:34]
六浦に住むのはいいが
将来売却して利益を生もうなんて考えなら
止めときなさい。
終の棲家として買うならば
最適の環境です。
81: 匿名さん 
[2016-07-24 16:35:24]
ここは実需で、という感じの地域だと思います。
投資用にと思うのであればターミナル駅のところだと思いますが、
こちらの場合は長く住みたい、子供をここで育てたい、
80さんが書かれている夜に終の棲家にしたいとか、そういう感じですよね。
リセールとかは駅としては地味な感じなのであまり向かないような。
ただ本当にここはいい街だと思いますよー!!
82: 匿名さん 
[2016-07-27 12:07:50]
子育てに良い環境だと思いますが、
子育てを卒業したシニアにも良い環境だと思います。
あくまでもファミリー向けなので、単身者や投資には
向いてないでしょうけど、検討には値します。
83: マンション比較中さん 
[2016-07-27 22:35:46]
海を謳っていても汚いでしょ!このあたりじゃね。エリアがマイナー過ぎてリセールも最悪だしね、きっと!!!
84: 匿名さん 
[2016-07-28 06:59:08]
実際には海は遠い。海の存在は生活圏外。
六浦は山が売りの地域。緑豊かな地域です。
85: 周辺住民さん 
[2016-07-28 12:07:28]
六浦地域でも瀬戸、柳町、六浦東など海寄りの地域と山側の六浦西地域があります。
海寄りの八景駅付近にも御伊勢山権現山などあり山の多い地域です。

 八景ビル跡地や区役所並びの横浜銀行の裏手などの公務員住宅跡地のマンションの着工が続いくなかで、
八景駅周辺の六浦地域と違いマイナーな六浦駅が最寄りの西六浦地域のこちらの物件がどれだけ売れるか見ものです。
86: 匿名さん 
[2016-07-28 16:49:33]
文庫~八景間のマンションや、八景駅周辺の新築ラッシュと
ここ六浦とは、購入検討時の比較対象にはなりません。
同じ金沢区南部といえども、全く別環境との解釈です。
この場所はそれほど斬新で特別で希少な場所です。

静かに生活する住宅環境に建つという事を
まず理解してみてください。
私にとっては、この環境こそ理想です。
87: 匿名さん 
[2016-07-29 01:21:34]
ネガティブレスの後に必ずポジティブレス
ポジは地元民さんが書いてるの?
販売会社がポジっているような気がしてならないのは気のせい?
売れなかったら困るもんね
88: 匿名さん 
[2016-07-29 07:05:15]
>>87さん
いえいえ、これでいいんじゃないの。
礼賛ばかりじゃ気持ち悪いし
ボロクソばかりでも気分が悪い。
手放しで好物件なんてものも無いから
人の意見なんてこうゆうものですよ。

でも、売れ残ると思うよ。ここは。
89: 匿名さん 
[2016-07-29 11:30:47]
六浦で116戸とは滅多に無い規模の販売ですね。
最初は賃貸かと思いました。
売れ残った部屋は賃貸になるのかな、
90: 匿名さん 
[2016-08-01 11:00:53]
高台立地なのでマンションまでの坂道が大変じゃないかと思えば、
マンション入り口に通じるエレベーターがついているのですか!
エレベーターの横に階段もついていますが、かなりの急勾配なので
皆さん、このエレベーターを利用されることになるのでしょう。
通勤時間帯の混雑が心配ですが何人乗りでしょう?
91: 匿名さん 
[2016-08-01 11:19:27]
>>90さま
大丈夫ですよ。混雑時は下りだから階段利用者も多いでしょ。
高台立地の恩恵ですよ。
あと、こうゆうエレベーターって意外と渋滞しないものです。
かえって大型を何基も設置すると維持管理費が高くなり不便です。

むしろ私の心配は地震や地崩れ対策です。
場所からみて大規模倒壊になったら救助が困難な所に思えます。
考えすぎでしょうか。
92: マンション検討中さん 
[2016-08-03 22:26:39]
>>90 >>91 さん
駅側の出入り口は、階段は非常用階段のみで普段は使えないため、
エアエレベーター一機のみだそうですよ。
13人乗りだったかと思います。
ラッシュ時はこの一機のエレベーターを使うイメージですね、、
あまり現実味がなくイメージできませんが笑
93: 匿名さん 
[2016-08-04 07:04:41]
>>92
あの場所で「駅側」とはね。
面白い話でもないし笑えないね。

ここはイマイチ感は否めないけど
売主の説明手法に起因するものが多いんだよね。
広告手法や表現に努力していただきたい。
希少物件で購入検討する者の願いです。
94: 匿名さん 
[2016-08-10 09:08:06]
朝の通勤や通学でエレベーターを利用する方がどのくらいかは
解りませんが、渋滞の待ち時間(一往復)は何分くらいでしょう?
通勤の時間帯もバラバラで13人乗りならそれほど心配する事もないのか、
せめて混み合っている時は階段が使えればいいですよね。
95: 匿名さん 
[2016-08-10 11:11:42]
階段がありながら使用禁止はおかしい。
住居キーがあれば階段を利用できるでしょう。
エレベーター使用に限定などしていないはず。

でなきゃエレベーター点検の日や故障したら
住民は閉鎖されちゃうじゃないの。
96: 匿名さん 
[2016-08-11 17:14:11]
このあたりは確かに住宅地なのですが、
マンションはこれからも増えていくのでしょうか。
六浦駅に近いので、交通便は悪くないと思います。
通勤やおでかけは駅に近いにこしたことはありません。
ただ、小学校や中学校が遠いというのは少しネックかなと思います。
97: 匿名さん 
[2016-08-12 07:05:15]
六浦ですからね。マンションはそう建たないでしょう。
ここは希少なんですよ。完売が不安視されるほどね。
人気の物件とはならないでしょう。六浦だしね。
でも、いいんです。永く住むなら六浦は理想郷ですよ。
98: 周辺住民さん 
[2016-08-12 11:08:04]
>>97

六浦駅のある六浦南西端地域は六浦地域のごく一部です。
八景駅や文庫駅、追浜駅を最寄り駅にする方がいる狭くない地域を一括りにしないでください。
99: 匿名さん 
[2016-08-12 16:32:25]
>>98さん
ここの特徴は駅4分の好条件な立地だよね。
そこが魅力なので、六浦町という「町名」に魅力を感じるわけではないね。
「文庫駅が最寄り駅で、六浦駅から徒歩4分」とは在り得ない話で的外れ。
特定の物件の話と「単なる町名」の話を一括りにしないでください。
100: 周辺住民さん 
[2016-08-12 17:58:26]
>>99

2003年施工のの住居表示で六浦町は市街化区域からはほとんど消えました。
駅4分の好条件な立地といいますが、接道部分の少ない変形な急斜面な土地がそんなに魅力的なんですね。
エレベーターを出たところが道路でない国有地の山林部分のようですが接道部分はどんな感じになるのでしょうか。
 

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる