注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 30周年キャンペーン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 30周年キャンペーン
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2011-01-31 22:28:37
 削除依頼 投稿する

先日一条工務店の工場見学に行ってきました。
もともと一条に惹かれている部分はあるんですが、まだ見積等は出してもらっていません。
その帰りにHMの方に「今年中でキャンペーンが終わってしまうので仮契約だけでもしておいた方がお得ですよ」と言われました。正直、幾らくらいで建つのかも分からないのにと思う半面、どうせ一条で建てるのであればお得かしら?と思ったり・・・
自分ではどうしたらいいのか困っています。アドバイス頂けませんでしょうか?

[スレ作成日時]2009-12-14 12:00:48

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 30周年キャンペーン

124: 区内で建築途中 
[2009-12-29 23:00:55]
一条に関しては、議論沸騰ですね(^o^)

あまりにもレスが多いので、ざっくりとしか見ていませんが
すでに一条で建築途中の私のつたない経験(良い点・悪い点)を述べさせていただきます。

良い点
・会社の経営状態は、心配なし。
・家の中のほとんどの据え付け家具(システムキッチン含む)が標準で選べるのは、
 他の「夢を見させてくれる他のハウスメーカーとは違う」ので、現実的な費用が
 ある程度予想できる。(それでも、わがままを言うと、ちょっとずつ費用は増え
 ますけど・・・)
・基礎と家本体構造は、構造・耐久性ともにとても強固です。(オーバースペック気味)
・高断熱・高気密についても、十二分です(まだ住んでいませんが、建築現場をこまめに
 観察して、記録した範囲では「そこまでやるんだ」という感じ。)
・設計にグリッド(半間、および、その半分)単位の制約がある分、実際の現場で
 予定外の事態が極めて起こりにくい。
・家の構造にかかる部材はすべてプレカット(工場でカット済)のため、家の構造
 にかかわる部分の品質のブレは極めて小さい。
・家の構造材には、すべて普通の木(集成材ではない、という意味)を使う。(パネル除く)
・エリア毎に年間(期間毎)の建築数の上限を設けているため、結果として工事量
 がほぼ一定になり、結果として質の良い大工を継続して利用している(ことが多い)。
・営業担当者と設計担当者が誠実であれば、自分の希望を満たすために色々と考えて
 くれる。(条件付きですね。担当者が当たりでないと、こればっかりは・・・)
・工事現場の品質管理が行き届いている(我が家を含めて他の現場も見た範囲では
 OKです。営業担当者の説明通りでした。)

悪い点
・インテリア(エアコン・照明・カーテン)、外構、はそれなりの料金がかかります。
 照明・エアコン・カーテンの「配置・形状」については、家の設計の中で相談する
 ことになりますが、コンセントや照明の配線もインテリアの料金として建築とは別に
 見積もりが来て、調整することになります。配線も別料金であるということにかなり
 後半になるまで気づかせてくれる機会がありませんでした。
・高気密・高断熱の副作用として、夏の昼間は外より涼しいが、夜は外より暑くなると
 いう噂があり、現に、主な部屋へのエアコン設置を「強く」推奨されました。
 (これは、一条にかぎらない???)
・仮契約については最悪の場合でも印紙代だけの没収で済みますが、設計が完了して
 着工のための契約を過ぎてからは、「あ、そういうば、ここを変えたい」と思っても
 設計変更料が高い!。(ので、実質的に構造に関わる変更は不可。)要注意です。
・設計にグリッド(半間、および、その半分)単位の制約があるため、「あと10cm
 ずらしたい」などの自由度はない。
・エリア毎に年間(期間毎)の棟上げ数に制約があるため、希望した時期に必ずしも
 着工できない。(結婚式場での日取り選びみたいでした。かなり先まで埋まっている)
・家の構造では品質にばらつきがありませんが、営業担当者の品質にはバラツキがある。
 (設計担当者は、一人しかあっていないので品質がばらついているか不明)
・家の上棟作業があまりにも短期間に終わるので、ちょっとしたミスに気がつく猶予
 がない。(ので、監督に釘をさしておくべきでした・・・)

とまあ、こんな感じです。

ちなみに、一条で決めた理由は
・木造にこだわっていた(ので、最悪でも2×4)
・昔、一条の建築現場を見たときに、実家のような太い梁・柱を使っていたので候補と
 した。(木造という意味で、当然住林も候補)
・費用対効果(性能)という意味で、一条が優れていた。住林も同じぐらいまで行きそう
 でしたが、住林は「値引き後」の費用での比較のため、「値引き分」がどこに影響す
 るかを確認・監視する暇がとれないと予想された(ので、住林脱落)。
・集成材はまだ(個人的には)長期耐久力で信用できないので、普通の木を使う一条が
 信用できる。
・床暖房や太陽電池のセール期間での提示価格に(自分なりに)納得できた。

ご参考まで。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる