三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-12-24 09:48:08
 

パークホームズ吉祥寺北グランヴィラについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1421/

所在地:東京都練馬区関町南3丁目820番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス9分 バス停から 徒歩2分
西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.62平米~92.60平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-05-04 16:28:28

現在の物件
パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ
パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ
 
所在地:東京都練馬区関町南3丁目820番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 バス9分 バス停から 徒歩2分
総戸数: 269戸

パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?

701: 匿名さん 
[2017-04-12 00:15:50]
690さんはすごい頑張りですよね。これまで見た色々な物件のスレで恐らく最長かと思います。内容は面倒で読んでないけど(笑)、その努力には敬意を払わないといけないですね!
702: 匿名さん 
[2017-04-12 02:49:59]
>>700 匿名さん

ここでの書き込みに三井さんの営業はいないと思いますよ。長文の方も、明らかに購入者か検討者ですよね。
703: 匿名さん 
[2017-04-12 07:02:28]

きっと三井さん系の営業さんですよ。話の展開が上手いです。


どのマンションでも第2期以降は販売に苦労しますからいろんな手段を取ってるんでしょう。参考になることも沢山書いてありますからいいです。

それに営業さんが書き込んではいけないルールもないです。
704: 匿名さん 
[2017-04-12 20:47:27]
資産価値やリセールバリューをあまり考えなければ良いのでは。駅徒歩10分未満はマンションの資産価値のうち大きな要素です。このマンションの悩ましい点はこれだけ。
実際の生活では徒歩12分もバス通勤も慣れてしまえばどうってことないです。吉祥寺生活圏が誇大広告か否かも、慣れてしまえば生活圏になります。私は現在武蔵関に住んでますが自転車でもバスでも問題なく日々吉祥寺を利用してます。吉祥寺って郊外の割に都心並みの都市の便利さを備えてます。
慣れてしまえばって、個人差あるでしょと言われそうですが慣れそうにない人は見向きもしないはず。
徒歩12分が7分になったところで5分じゃ何もできませんし、朝の5分をタイムマネジメントできない人は徒歩3分でも遅刻するときはするでしょう。
705: 近所 
[2017-04-12 21:08:31]
わたしは武蔵野総合体育館あたりに住んでいるので(社宅)、
吉祥寺の駅まで徒歩20分くらいですが、吉祥寺が生活圏です。

ちなみにこのあたりに住んでいるものとしては、五日市通り以南に住むのはあまりおすすめしません。
たくさんの大学生が吉祥寺まで歩いていくので、かなり賑やかですし、
沢山の人が行き来するので落ち着かない感じです。
この辺の大学生は他大学よりはおとなしいと思いますが、若いですしね。

ですので五日市通り以北のほうが静かに暮らせると思います。

706: 匿名さん 
[2017-04-12 23:23:15]
吉祥寺を生活圏にしてる人はなんだかんだ言ってバスや自転車ですよ。徒歩圏内は一部の富裕層か賃貸住居の単身者でしょうし。
まぁ、上を見てもきりがないし現実見据えてハッピーライフにしましょう。
707: 匿名さん 
[2017-04-13 08:03:04]
>>706 匿名さん
賛成です!!
708: 匿名さん 
[2017-04-13 11:43:02]
>>706 匿名さん
同意します。
709: 匿名さん 
[2017-04-14 08:53:18]
ここのデメリットは駅から遠いという、ハッキリしていてわかりやすいのがいいですよね。それが許容できるかできないかだけの問題。
私は元々は許容できない派ですが、ここの割安感やコンセプト、吉祥寺が生活圏ということもあって無理なく決断することができました。
まあ細かいこといったらいろいろありますが、私的には満足しています。
710: 匿名さん 
[2017-04-15 08:46:36]
>>709
ですね。ただ、駅遠ではあるんですがバス停がそばで本数がものすごい数ですから実際の普段の生活ではむしろ楽なんだとおもいますけどね。
なので、言い換えれば「吉祥寺のバス便物件」として見られるかどうかってところだと思います。
一般論はあまり役に立たないですね。バス物件は徒歩物件よりも利便性・資産性共に悪いって傾向にあるし
まぁそれ自体は全くの事実なことが多いわけですが、とはいえ、対して使えない駅に近くてもそれも結局は
利便性・資産性が悪いという話ですからね。


711: 匿名さん 
[2017-04-15 09:25:42]
>710

バスは通勤の足としては使えませんからね(時間が読めない)
一般論としてバス便の人気がないのはそういう理由でしょう。

自営業やフリーランスの人なら気にならないんでしょうが・・・
712: マンション検討中さん 
[2017-04-15 21:33:55]
>>711 匿名さん

いまバスで通勤しています。豪雨や雪の日以外は大体時間読めますね。悪天候の日は早めに出るようにしています。
基本的には慣れれば、そこまで支障を来たすことはないので大丈夫ですよ。
713: 匿名さん 
[2017-04-15 21:51:35]
>>711
時間はよめますよ、さすがに。本当に読めないのであればそもそもそんな交通手段は市場から消えてますよ。
特にここでは単に南にそのまま一本で下っていくだけすからねぇ。本数もたくさんあるので時間は
平日朝は混んでるとはいえいつも一定の時間でしょうね。
714: 匿名さん 
[2017-04-15 22:01:34]
あと、路線バスの場合はどうしても交通事故等の渋滞で動かない状況であれば降りれば済む話ですからねぇ。
歩いてもここから2kmちょっと、南に一直線。混雑するのは四軒寺ぐらいからですねー。
まぁ平日午前中はサクサクいくので実際は乗車12分ぐらいかな。
715: 匿名さん 
[2017-04-16 07:38:37]
実際に乗ってみましたが本数は多かったです。ただ満員でした。

懸念されるのはこのマンションが出来たので更に混んでしまうことです。
716: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-16 09:14:08]
>>715 匿名さん
社宅の跡地だということを考えると、バスの混み具合は元に戻るだけじゃないですか?
その社宅の戸数は知りませんが。
717: 匿名さん 
[2017-04-16 09:17:43]
>>715
電車と同じで都内でガラガラなんてところは潰れるだけ
718: 匿名さん 
[2017-04-16 09:42:14]
>>716

っていうか吉祥寺通りって北からくるいろんな経由のバスがなだれ込んでくる
最後の共通道路になるんだからそりゃ満員があってもおかしくない。川でいえば
一番下流、しかも合流後になるからね。
そのかわりにたくさん本数があるわけで。
719: 匿名さん 
[2017-04-16 20:59:58]
もうバスの議論はたくさん出ています。通勤、通学に好んでバスを使いたい人はいません。毎日の通勤バスに抵抗がある人はこの物件を検討から外しています。

もっとこのマンションの特性、利点の話をしませんか。
コンセプトは素晴らしいです。
720: 匿名さん 
[2017-04-16 21:42:26]
ここはグランドデザインが一番の特徴でしょうね。風通しと日当たりのためにバグツンの作りにしましたよね。
犠牲になったのが自転車置き場なんですが、これはまぁ自転車なんて子供ぐらいしか使わないので良しとしましょう、
って割り切ったことが個人的には良い判断だと思いますね。自転車は最悪ポーチ匂いとけばいいだけの話ですから。
日当たり、風通しだけはそういうわけにはいかないので。
721: 匿名さん 
[2017-04-17 10:47:56]
>>720 匿名さん

私は何気に低層大規模が気に入ってます。約15000平米の敷地に低層で269戸ですからね。ダークブラウンの色合いも相まって、重厚感のあるレジデンスになると思います。階数があるとどうしても圧迫感が出てしまいますからね。
また低層だと植栽も映えますよね。竣工が待ち遠しいです。
722: 匿名さん 
[2017-04-17 14:00:11]
早く竣工してほしいですね! 私も待ち遠しいです。
今は家具選びをしながら気長にまってます。
723: マンション検討中さん 
[2017-04-19 19:18:26]
このマンションを含めて、西荻、吉祥寺、三鷹近辺で検討してますが、三鷹駅直結のタワーマンションが販売されるようです。
モデルルームもまだ先のようです。三鷹駅直結のマンションは無かったですからかなり人気が出そうです。

これから買われる方には検討材料の一つになるかも知れません。
高い買い物ですからいろんな物件を見て決めたいものです。
724: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-19 19:31:20]
>>723 マンション検討中さん
駅直結物件なんて明らかにこのマンションとは価格帯も環境も違うでしょうから、比較にならない気がしますよ。

725: 匿名さん 
[2017-04-19 20:24:43]
>>723 マンション検討中さん

三鷹といえば、プラウドシティ武蔵野三鷹が借地権高値で苦戦してるようですが、駅直結の所有権なら高値でも人気は出るかもしれませんね。
ただ724さん言うように、エリアも価格帯も異なるのでこことの比較にはならないでしょう。ここの人は三鷹には、あまり関心ないかと思いますがどうなんでしょう。
726: マンション検討中さん 
[2017-04-19 22:21:36]
>>725 匿名さん
プラウドのモデルルームにも行きましたがなぜ苦戦してるのですか?借地権だからその分安いのでは?
三鷹直結の価格を知ったうえでグランヴィラなど他の物件も検討が方がいいのでは。
グランヴィラのモデルルームの帰りに三鷹直結のティッシュを配っていましたから競合物件の気がします。

727: 匿名さん 
[2017-04-19 23:08:20]
>>724 検討板ユーザーさん
そう思いますね。
駅直結だけではなく西荻、吉祥寺、三鷹の徒歩物件、バス便でも無理だと思いますね(笑)
ここがこの程度の金額なのは中央線北側且つ2k以上離れる且つ練馬区且つ関町っていう状況が揃ってるからです。
三鷹駅は北側に行けば武蔵野市、南は三鷹市でこの値段では無理。
吉祥寺も南側は三鷹市か武蔵野市、または杉並区井の頭沿いになり無理。
西荻も南側は同様に無理で北側は西荻北、善福寺で高いので無理。青梅街道さらに言った北側(西武新宿線エリア)で練馬区側なら可能。上井草側はギリいけるか厳し目。

この価格帯での選択肢になると関町南、関町北ぐらいしかないのが実情ですよ。


728: 匿名さん 
[2017-04-19 23:09:48]
>>725 匿名さん
関心あってもこの価格帯では無理ですから早々に撤退するんだと思います。国立と似てて三鷹は住んだことがないとあの価格の高さに納得は行かないでしょうしね。
729: 匿名さん 
[2017-04-19 23:16:13]
>>726 マンション検討中さん
苦戦はしてないですね、今のところ。スレはマンコミュ住人に荒らされてるのでネガの風潮が酷いです。
競合と思うなら気長に9月の販売を待てば良いだけですよね。ただ普通の人は価格帯レンジが違いすぎるので競合とは思わないでしょう。70m2、3LDKが6000万円台で買えるとでも?低層階でも無理ですよ。最低9000万円は予算に持ってこないとまともな部屋は選べないでしょうね。まぁ、1LDK45m2低層階とかでいいなら別です。
730: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-19 23:45:45]
>>729 匿名さん
グランヴィラが中途半端に高いので迷うところです。また近隣に三鷹駅直結のような魅力的な物件が出てくるので尚更迷ってしまいます。

731: 通りがかりさん 
[2017-04-19 23:57:10]
三鷹の駅直結は山手線の内側が買えるレベルでしょ。。。
732: 匿名さん 
[2017-04-19 23:59:09]
>>730
どう高いんでしょう?
5500万円あればかなりの部屋が選べる状態で相場なりです。
これで高いなら三鷹駅直結は無理なのでは?
まぁ、いずれにしても迷うぐらいなら三鷹駅直結タワーが出て来て
そちらも検討すれば良いと思います。無理に買う必要などないのですから。
あとはご自身でご判断ください。
733: 匿名さん 
[2017-04-20 00:05:28]
>>731
スルーしておけば良いと思います。遊んでいるだけですよ。
三鷹なり吉祥寺なりを本当に検討されたのでしたら今の相場ぐらい
すぐわかるのですから。
このマンションぐらいの価格で高いだの何だのっていう方ですからお察しです。
23区の中でも下から数えた方が早い安値圏の練馬区の中にあって、さらにその
練馬区の中でも相当安い部類の関町南の価格で高い!って話なのであればもうこれは
それよりも安い区、都下にいくしかないでしょう。どこでしょ、たぶん板橋区、北区の埼玉寄りか、
東側の区でしょうかね。西側でしたら、西武新宿沿線の花小金井とか田無とかでしたら
坪単価200とかもあっていいんじゃないでしょうかね。
734: 匿名さん 
[2017-04-20 00:06:44]
>>732 匿名さん
私は730さんではないですが。。。
東向きのコスパを知ってるからこそ南向きになっただけでそんなに高くなるの?とは思っちゃいますね。F棟はどれくらいの値付けなんでしょうかね?
735: 匿名さん 
[2017-04-20 00:30:39]
>>734
そうおもっちゃうなら、なぜ「コスパが良い東にしちゃお」って
いうところに帰結しないのかが逆に不思議です。疑問なんですよね?
つまり、「南向きにそこまでの価値がない」っと自分の中で結論は出てますよね。
であれば南である必要性ってなくないでしょうか?
あと、F棟はAやDと似たような値付けでしょ。値付けは基本的には売り手が
その時に状況をみながらこまめに計算して変えていくのでそこに価格の妥当性、というか
「あなた個人から見える納得度、合理性」なんてのはないですよ。
売り手にとってみたらそれはありますが、そこはいちいち説明されません、普通。
営業マンからある程度の話を聞くことはできても、そもそもその営業マン自体が知らさ
れない場合も多いので。

結局のところそこの納得は自分で判断するしかないってことです。
私個人的にはすでにあなたの中で疑問になってるぐらいなのだから一生懸命自分を納得させるために
その理由を探す必要性ってないと思いますけどね。しかも、その答えは実質ないし、あえてあると
すれば「あなたの中にしかない」わけで。
そんなことを言い出したら、価格なんてわからないことだらけだと思いますよ。
新幹線だってなんであんな高いのか全くわからないしNHK視聴料も私はわかりません。
タバコなんてあれだけ禁煙、モラルがとかいう前にもう売るのやめたらいいのに、ぐらいに思いますが。
でもそんなの突き詰めてもしょうがないです、って話です。別に南にしたところでものすごい超絶メリットが
えられるわけでもなければ東にしたところで超絶デメリットになるわけでもない。
それに子供が小学校以上になってきて親も共働きなら昼間家にいないし、休日出かけることが多いなら
南だろうが東だろうが西だろうが正直どうでもよくね?って考え方だってありますね、はい。
日当たりガーっていいますが、日当たりしすぎると家具等も焼けるし痛む。日当たりが悪いと湿気がー、とかも
言いますが、24時間換気になってるし、それでもきになるなら常時除湿回しとけばいいし。どのみち南向きでも
北側は湿気たまるのは変わらないよ。

736: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-20 00:30:57]
三鷹駅直結を視野に入れてるならもっと不動産相場を学んでください。

ここは相場の価格設定してます。ただ5000万円から5000万円中盤くらいですといい部屋は買えません。病院側の住棟か地下住戸になってしまいます。

6500万円くらいでしたら最上階が買えます。
737: 匿名さん 
[2017-04-20 01:05:02]
>>736
良い部屋かどうかは本人が決めるんだからほっとけばいいじゃん。
別に病院側だろうが東向きだろうが地下住戸だろうが中住戸だろうがさ、
それは良いかどうかは本人が決める話だよ。
もちろん、価値が高いかどうは売り手が考えて値付けをしてるわけだが、
本人が思う良い悪いの判断指標はそれだけじゃないからね。
我が家みたいに朝7時にはみんな外出て行って戻ってくるのが夜11時なんて
家族にとってみたら最上階も方角もどうでもいい(笑)
738: 匿名さん 
[2017-04-20 01:43:26]
なんか急に荒れてきましたね。長文で訳の分からない例えを持ち出して、一方的に持論展開してる人がいますが、何処かで見たような。。。
まあ、スルーでいきましょう。
三鷹の直結物件を検討するしないは個人の判断によるところで、どうでもいい話かと思いますよ。
739: 匿名さん 
[2017-04-20 02:14:41]
>>738
>三鷹の直結物件を検討するしないは個人の判断によるところで、どうでもいい話かと思いますよ。
最初からみなさんそう言われてますよ(笑)
荒れてきたのではなくあなたが主張されてることがおかしかったのを訂正されただけの
話で、むしろ真っ当に進んでいる認識です。

いずれにしても、
・三鷹直結タワーの販売時期は今年9月下旬から、入居開始は平成31年4月
 →時期的にミートする人は検討すればいいだけの話
・価格レンジはタワーなので幅広くなるし部屋も1LDK-3LDK(40.06m2~90.66m2)だが
ファミリー需要で検討者が多いここの検討者が探しそうな72m2 3LDKあたりでまともな
 部屋を探したいなら9000万ぐらいは必要
 →こことはだいぶ価格レンジがちがうけど検討は自由
ってことじゃないかね。

7年前の武蔵野タワーズスカイクロスタワー76.39m2が1億4800万円(高層階)
2LDK 66m2でよければ7400万円ってのがありましたね!6Fですけど(笑)
しかし、管理費、修繕費も結構しますね。66m2のほうで
管理費2万1865円/月、1万2800円/月。

まぁ、価格レンジは違うものの一応このマンションの最上級部屋(8000万後半、90m2超)の人は
この駅直結三鷹タワーの低層階75m2ぐらいなら普通に買えることになるのでそれと比較ができる
人なら立地をとるか、それとも広さを取るか、みたいな感じで選べるのかもです。
もしくは、偏差値70の学校の下位層に入るか、偏差値55の最上位に君臨するか、という観点でも
見れるかもしれません。それはそれでなかなか興味深い検討になりそうですね。


740: 通りがかりさん 
[2017-04-20 03:52:14]
>>739 匿名さん

あなたミスリードさんでしょ?というかプラウド武蔵野三鷹の営業ですよね?自社物件への誘引ならまだしも、他社物件の話をしてどうするんですか!?そろそろ本当にやめといた方がいいですよ。


741: 匿名さん 
[2017-04-20 11:27:48]
今2期9次をやってるのですね。随分と刻みますが、売れ行き大丈夫なのでしょうか。
742: 匿名さん 
[2017-04-20 11:43:13]
>>741 匿名さん
順調みたいですよ。立地優位性があるからでしょう
743: 匿名さん 
[2017-04-20 12:12:20]
どこの情報ですか。

ダイレクトメールをしたり、新聞にチラシを入れたりいろんな媒体を使ってます。

三鷹駅直結もそうですが近隣の良いマンションがたくさん建設されてますから、第2期以降順調とは思えませが。

モデルルームはとてもいい場所ですが、マンション自体の立地はけっしていい立地とは言えないです。
744: 匿名さん 
[2017-04-20 12:31:59]
>>741 匿名さん
売れ行きはモデルルームに行かないとわからないと思います。ただ第一期で良い部屋は売れてしまっているでしょう。売れ残りそうな地下住戸とかはありそうです。

745: 匿名さん 
[2017-04-20 12:49:31]
第2期以降でしたら値引きされますからそれを狙います。
モデルルームで地下住戸見ましたがバルコニーは広く使いやすそうです。安くなるなら十分に検討の価値はあります。

746: 匿名さん 
[2017-04-20 12:49:56]
いえ、地下住戸の方が売れてますよ。2〜4階の方が余ってます。
いずれにせよここの情報は誤りもありますので、正しい情報が知りたければ直接営業に確認すべきだと思います。
747: 匿名さん 
[2017-04-20 13:38:35]
>>743 匿名さん

確かに2期以降あまり割安感を感じなくなりました。まわりも同じように4000万後半で出してきてますからね。
748: マンション検討中さん 
[2017-04-20 18:40:58]
>>747
>まわりも同じように4000万後半で出してきてますからね。
どこか出ていますか。
749: 匿名さん 
[2017-04-20 20:32:41]
地下住戸の方から売れてるのはなぜ。

普通は上階南向きから売れると思いますが。このマンションは上階は日当たり良さそうです。
上階が割高だからでしょうか。
750: マンション掲示板さん 
[2017-04-20 21:53:20]
>>747 匿名さん
エントランス側の上階は日当たりも良くバス停にも近いですし住みやすそうです。割安感はあると思います。
ただ病院側、学校側は疑問が付きます。

751: 匿名さん 
[2017-04-20 23:21:02]
>>749 匿名さん
安いからですよ。
最近は条件が悪い所からすぐ売れます。
752: マンション掲示板さん 
[2017-04-20 23:41:09]
>>751 匿名さん
確かに地下住戸は全般的に割安になっていました。
一階と地下住戸ですと生活上あまり変わらない感じですから地下住戸の方が割安感がありますね。

753: 匿名さん 
[2017-04-20 23:50:32]
>>743 匿名さん

モデルルームから自然文化園方面に徒歩2分位の場所に、地下1階地上5階の新築マンション出来るよ、一様ファミリー向けらしいげど実際はDINKS向けな感じ、凄く高いだろうけど。
754: 匿名さん 
[2017-04-20 23:51:59]
>>752 マンション掲示板さん
はい。階数と方角、間取りなんかは住んでしまえば大差のない小事です。
が、ちっぽけなプライドがある人が沢山いるのでそれをくすぐって購買意欲を煽るのに価格差をつけて喜ばせているわけですね。
南か東で悩んでた人がいましたがあれは本当は方角で悩んでるのでは無く、安い部屋がいいんだけど安いのにしたらバカにされるんだろうかってのを懸念してる、つまりはちっぽけなプライドの話にすぎません。合理的な人は安いから買う、それだけです。花を持たせて実をとるってやつですね。
755: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-21 00:12:18]
>>754 匿名さん
南か東かで悩んでた人です。
バカにされるとかプライドとか全く関係ないですよ。(そんな考え方することにびっくり)
部屋が明るいか、洗濯物が乾くか、数百万の違いはそこまで価値があるか?と、利便性と予算の兼ね合いで悩んでいました。
住まいを選ぶのに他人の目にどう映るかなんて、気にしたことないです。
756: 匿名さん 
[2017-04-21 00:43:26]
>>755
そうやってわざわざ返信してまで「自分表明」をしてる時点でそういう話ってことです。
部屋が明るいかどうか、洗濯物が乾くかどうか、どちらも方角が支配的ではありませんし。
っていうかまるで関係がない。それでもそこが関係がある、っていうのであれば
どう関係するのか説明してもらえませんかね?あと、当然絞ってるんですよね、東か南かだけで
はなく階数や部屋の位置も。それともそんなの関係なく漠然と東か南か、ですかね?
だとしたら今あなたのお家で十分考えられるのではなくて?
757: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-21 01:11:49]
>>756 匿名さん
部屋の明るさに方角が全く関係ないわけないでしょ(笑)
説明して欲しいなら理科の教科書でも読んでくださいね。
絞ってないならこんなところに書きこみしませんよ。あなたこそ、検討者じゃなければただの暇人ですよね。
758: 匿名さん 
[2017-04-21 01:14:34]
>>757
関係ないよ。煽ってるわけでもなんでもなく普通に関係ないので。
あと洗濯物の乾きはどうしました?こちらは認めました?関係がないって。
それともこちらも関係がおありだとおもってます?
759: 匿名さん 
[2017-04-21 06:51:59]
いろんな意見が出てますがせっかく買うなら南向き上階にしておいた方がいいです。

コンセプトはヴィラですからバルコニーから敷地の緑も楽しみたいです。

760: マンコミュファンさん 
[2017-04-21 08:48:14]
>>757 検討板ユーザーさん
最上階といってもこのマンションは地上3階ですから、
せっかくマンション買うなら戸建より上階に住みたいですね。


761: マンコミュファンさん 
[2017-04-21 09:02:44]
>>757 検討板ユーザーさん
もし地下住戸から売れているならそれはここの営業マンの販売展開が上手。地下住戸はどのマンションでも一番販売に苦戦するはず。
購入者の判断要件に日照はかなり大きな比重を占めています。

762: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-21 09:44:21]
日照は大事ですよ。北欧のように日照時間の短い地域ではメンタルヘルス対策は必需ですからね。

763: 匿名さん 
[2017-04-21 11:23:59]
>>761 マンコミュファンさん
さすがマンコミュファンだけあってよくわかってないようで。判断材料の最も大きいのは立地、次に価格、次にデベです。日照はその他に含まれますよ。
764: マンコミュファンさん 
[2017-04-21 12:18:23]
>>762 検討板ユーザーさん
そうですよね。
だから日照、方角によって価格が違うのですよね。

765: 匿名さん 
[2017-04-21 12:25:39]
>>764 マンコミュファンさん
価格が違うのはちっぽけなプライドで購入刺激される人がいるからですよ。あとは選択肢を与える事で購入率が上がるのでね
766: 匿名さん 
[2017-04-21 12:43:15]
この物件は、
立地は駅から遠いからだめ。
価格とデベは良い。
日照は上階は良いが地下住戸はだめ。

4つの条件からすると上階になります。
767: 匿名さん 
[2017-04-21 12:55:21]
価格のことで地下住戸が良いと考えているなら、第2期以降は値下げされてまから、
第一期の地下住戸の価格で二階が買えます。特に病院側は値下げされてます。
768: 名無しさん 
[2017-04-21 13:20:43]
>>765 匿名さん
失礼ですが、陽当たりの悪いお部屋の購入者様でしょうか。

769: 通りがかりさん 
[2017-04-21 14:35:53]
>>767 匿名さん

それは朗報ですね!
ここの東向きは価格の割に前建てのデメリットが少ないので、前向きに検討しておりました。ただ2期はあまり変わっている感ないので、3期からですかね?少しでも安くなるのは、購入者にとっては本当にありがたい話です!
770: 匿名さん 
[2017-04-21 19:47:22]
>>769 通りがかりさん
第一期の価格表から見ると最大で250万円割安になってる部屋もあります。
議論になっている地下住戸も軒並み割安になっています。価格を落としている点からすると販売に苦戦していると言えるでしょう。病院側は特に苦戦している感じです。
4階の北の列はほとんど変動がないです。

771: 匿名さん 
[2017-04-21 21:46:16]
>>770 匿名さん
値下がりは歓迎ですね。やはり地下住戸はテラスが使えてお買い得なイメージですね
772: 匿名さん 
[2017-04-21 22:10:37]
最近はパークホームズ人気で勢いがありますね。
773: 匿名さん 
[2017-04-21 23:39:59]
グランヴィアって最近洋服とか買取とかやってるところですよね。
マンション事業もやりだしたんでしょうか?
774: 匿名さん 
[2017-04-21 23:45:18]
>>770 匿名さん

苦戦かどうかはあまり問題ではありませんよ!ここが更に安くなっているというのは考え難いですが、250万とか下がっているのであればお買い得過ぎますね。
三井さん的には、早く完売させて湾岸や横浜に力を入れたいのでしょう。元々、三井グループの土地だったから、そういう価格設定も可能なのでしょうね。有益な情報をありがとうございます。
775: 匿名さん 
[2017-04-21 23:54:37]
>>774
横浜ってなんですか?そんなに大きな物件作ってないでしょ、三井。
776: マンション検討中さん 
[2017-04-21 23:57:05]
本来戸建てが多く建築、販売される静かな第一種低層住居専用地域です。
やっぱり無理しても南向きがいいのかな。
777: 匿名さん 
[2017-04-22 00:04:21]
>>776
安い部屋を買っておいた方が良いと思いますよ。大して変わりませんから。
778: 匿名さん 
[2017-04-22 01:31:12]
>>775 匿名さん

馬車道につくってますよ!
779: 匿名さん 
[2017-04-22 01:35:35]
>>769 通りがかりさん
いやいや、東向きはもうほとんどないですよ。
価格も下がってません。というかほぼ第1期の販売でした。
みなさん本当に検討している方ですか?
モデルルームに行けば値下げされてないことは一目瞭然なのですが。。。

780: 匿名さん 
[2017-04-22 01:37:09]
>>769 通りがかりさん
>>769 通りがかりさん
いやいや、東向きはもうほとんどないですよ。
価格も下がってません。というかほぼ第1期の販売でした。
みなさん本当に検討している方ですか?
モデルルームに行けば値下げされてないことは一目瞭然なのですが。。。


781: 匿名さん 
[2017-04-22 01:39:23]
>>775 匿名さん
北仲プロジェクト
782: 通りがかりさん 
[2017-04-22 02:31:03]
>>779 匿名さん

769です。
東がとっくに売れてることも値下げしてないことも知ってます。これだけ売れてるのに値下げするわけがありません。
770さんのいつもの悪戯がはじまったので、すみません悪ノリして付き合っていました。でも本当に値下げしてくれたら嬉しいのですけどね。
783: 匿名さん 
[2017-04-22 08:24:21]
みなさんはバス代はでるんでしょうか?
武蔵関駅の存在を憂いでいます。
784: 匿名さん 
[2017-04-22 09:28:07]
[公序良俗に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
785: 匿名さん 
[2017-04-22 10:32:20]
>>784 匿名さん
頭、大丈夫?
786: 匿名さん 
[2017-04-22 10:56:21]
この地区のマンションで第2期以降も順調に売れているわけがないです。
事実値下げされてます。第一期の価格表を持っている方は比較してください。
敷地構造上で販売が苦戦する住棟があります。日照が得られない西側バルコニー、地下住戸は苦戦してます。
787: 匿名さん 
[2017-04-22 11:00:39]
>>783 匿名さん
最寄り駅が武蔵関駅ですから吉祥寺駅へのバス代は通常は支給されないはずです。武蔵関駅の存在を嫌がるというのはおかしいです。

このマンションは実質的に武蔵関駅物件です。モデルルームが吉祥寺にあるだけです。

788: 匿名さん 
[2017-04-22 11:56:49]
>>787
吉祥寺駅を中心に行きたいのに使わない武蔵関のせいでバス代が出ないから
憂いでいます。武蔵関駅を使う人にとっては関係がない話なので良いと思いますけども。
789: 通りがかりさん 
[2017-04-22 12:18:51]
>>786 匿名さん

また来たのですね!?私、以外とあなたのこと嫌いになれないのですよね^ ^
因みに、1期の価格表持ってます。何号室が値下げしてますか?
790: 匿名さん 
[2017-04-22 12:37:50]
一番お得な部屋ってどこになりますか?
791: 通りがかりさん 
[2017-04-22 12:38:01]
>>786 匿名さん

プラウド武蔵野三鷹の方でも一人何役もされて、、、荒れてくるとポジの書き込み連投して一生懸命火消しされてますよね!?ここには事実無根のネガばかりですけどwww
でもある意味、尊敬しますよ!そのモチベーションは、一体どこからくるのですか?どこからか対価もらえてるのですか?
792: 匿名さん 
[2017-04-22 12:40:24]
だよね。事実無根かどうかはわかりませんよ。
793: 匿名さん 
[2017-04-22 12:41:08]
7000万円の部屋じゃないでしょうかね。
794: 通りがかりさん 
[2017-04-23 10:53:08]
>>792 匿名さん

そうですね。せめて値下げというか価格調整住戸を具体的に教えてほしいですね。786さんどうこうというより、あるなら本当に知っておきたいです。
795: 匿名さん 
[2017-04-23 10:59:25]
放っておいたほうがいいよ。嘘ばかりだしね
796: 匿名さん 
[2017-04-23 13:40:53]
値下げと言っている意味がわかりました。
はじめの予定価格と比べているのですね。
予定価格は、デベが高値をチャレンジしてはじめは高値設定しているだけなので、値下げとは違います。
正式価格からは値下げされていませんよ。
そういう意味では三井も適正に正式価格設定をしたと評価します。
値下げ値下げと言っている方はマンションの売り方を知らないのでしょう。
797: 匿名さん 
[2017-04-23 14:04:35]
>>796 匿名さん
ですね。ヤジばかりで困りますよ
798: 匿名さん 
[2017-04-23 18:03:53]
ならば売れ残ったらどうするのですか?
売れ行きが滞った場合も当初の設定価格でいくのですか。

この程度のマンションで強気で行ってもどこかで行き詰まります。
799: 匿名さん 
[2017-04-23 18:06:28]
値下げはどのマンションでもやってますよ。値下げがされたからといってそのマンションに何も不利益は無いです。
800: 評判気になるさん 
[2017-04-23 18:36:52]
そもそもこの物件、まだ完成もしてませんしね。
完成後売りで、何期もやってるのに売れ残ってる物件とはまた話が違うでしょう。
見学に行って見送った別の物件でも、まだメールやDMが来る物件もあり、
値下げしました、という謳い文句が入っているものもありますが、
こちらの物件もそうなれば分かりやすく値下げもするんじゃないですか。
さすがにこの規模なので、入居開始までに完売するとは私も思ってません。
ただ、そのときに自分のニーズに合う部屋が残っているかは別問題なので、私は早めに決めました。
私はどういう部屋でも良いとは思えなかったですし、契約した部屋の抽選がはずれれば、
物件選びもゼロベースで考え直そうと思って申込んでました。
安いに越したことはないとは思いますが、数百万の差でも、住宅ローンの毎月の返済額からすればそこまで大きな差でもないので。
このあたりの考え方は人それぞれでしょうけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる