株式会社タカラレーベンの仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「レーベン仙台 THE GRANDE【旧称:(仮称)レーベン仙台Project】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 宮城野区
  6. レーベン仙台 THE GRANDE【旧称:(仮称)レーベン仙台Project】ってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2018-07-31 00:20:41
 

レーベン仙台 THE GRANDEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:宮城県仙台市宮城野区小田原一丁目414番1(地番)
交通:東北本線 「仙台」駅 徒歩17分
仙石線 「仙台」駅 徒歩17分
仙石線 「榴ケ岡」駅 徒歩13分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.07平米~100.01平米
売主:タカラレーベン
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式名称へ変更しました。 2016.06.14 管理担当】

[スレ作成日時]2016-05-01 17:24:09

現在の物件
レーベン仙台 THE GRANDE
レーベン仙台
 
所在地:宮城県仙台市宮城野区小田原一丁目414番1の一部・3の一部(地番)
交通:東北本線 「仙台」駅 徒歩17分
総戸数: 234戸

レーベン仙台 THE GRANDE【旧称:(仮称)レーベン仙台Project】ってどうですか?

251: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-03 05:01:33]
維持費、上がり幅大きい長期計画なんですか?
252: 匿名さん 
[2017-04-03 11:41:30]
>>251 口コミ知りたいさん

このマンションに限らず、将来的に修繕積立金が不足して世帯当たり一括で数百万と支払う事態を避けるために 月の積立金を1.5万から3万程に段階的に引き上げるマンションが多いですよ。

入居時は安くてもそれがずっと続くとは限りません。

ただここは駐車場が平置きなので、そこまでの値上げにはならないと思います。

253: 匿名さん 
[2017-04-04 08:11:25]
カラオケとか良いですよね。道狭い、駅遠いがなぁ…
254: 匿名さん 
[2017-04-04 08:40:14]
カラオケは私もいいなぁと思う。でもHPのバブリーさが…。子どもがジュースや食べ物こぼすとかあるから維持管理しやすい簡素なものでいいのに。イメージ作りのやり過ぎって、完売後のことは考えてないようにしか思えない。後は組合予算の範囲で総会なり理事会で安物家具を入れ替えるなりよしなに決めてよ、みたいな。
255: 匿名さん 
[2017-04-04 09:58:55]
南寄りの部屋はともかく、北寄りの部屋はさばけるのだろうか?
256: 匿名さん 
[2017-04-04 20:06:11]
なんか外観も内観もごちゃごちゃしてて、住まいに求める安らぎや落ち着きがないなあ。
駅からも遠いし、メリットが全く見あたらない。
257: 匿名さん 
[2017-04-04 22:43:25]
>>256 匿名さん
まさしくその通りだよ。
258: 名無し 
[2017-04-04 23:18:29]
>254 「イメージ作りのやり過ぎって、完売後のことは考えてないようにしか思えない」

だから何も考えないで見た目イメージ上っ面でCMの雰囲気そのまま受け取る人=購入層なの。
イメージだけで売るマンションのモデルルームにどちらかの親夫婦(情報弱者)を一緒に連れてったらもう最後…
営業と親から背中押されて買うしかない(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

そういうマンションだと思います。
259: マンション検討中さん 
[2017-04-05 11:46:00]
じゃあどの物件がいいのでしょうか?
マイナス面も貴重な情報ですが、そればかりでも前に進みません。
前向きな話しもなければ、単にケチをつけてるだけになりかねません。
260: 匿名さん 
[2017-04-05 22:49:11]
どの物件がいいかは各自の自己責任で決めるだけ。前向きに買わせようとする話ならモデルルームで嫌になる程聞けるんだから後ろ向きな話こそきちんと耳を傾けたら。家買うときなんて大なり小なり浮かれててメリットばかりに目を向けるでしょ。駅歩とか朝夕の時間に実際一往復してみたりしないと。
261: 匿名さん 
[2017-04-06 13:41:15]
立地的には仙台の現状を考えるとまずまずでしょう。
線路が近いのはネックですが、もうそういう何かしらある土地しかないのが現実です。
無い物ねだりしてもしょうがないので、
現在、売られている物件の中ではいいほうだと思います。
小田原で200台以上平置きできて、敷地も余裕があり、周りに建物が立つリスクも少ない。
結構良くないですか?
262: 匿名さん 
[2017-04-06 23:39:48]
仙台駅も榴ヶ岡駅も地下鉄の駅も徒歩圏外なので車中心になると思うんですが再三出てますが道路は大丈夫なんでしょうか。200台の半分が通勤時に出入りしたとして既存の交通を阻害したりしないのかとか。現状ほとんど車通りがないのならいいんですがスーパーやジムに車で来る人それなりにいますよね。
263: 匿名さん 
[2017-04-07 00:20:54]
一方通行が多くて使いにくそうだけど、慣れれば大丈夫だと思う。

ただ公立小中以外の通学は大変そう
264: 匿名さん 
[2017-04-07 06:47:27]
バス停は近いの?本数あるのかな。仙台のバス路線まだ系統がよくわからない。西口を必ず通るような系統しかないのかな。小田原だと西口に向かうバスって朝夕は道すごく混んでる?
265: 匿名さん 
[2017-04-07 09:40:45]
最寄りのバス停までは4、5分。全部西口行きですね。大学病院方面に行くバスもあります。45号線なので当然、朝、夕は大変混み合いますが、本数はそれなりにあります。
266: 匿名さん 
[2017-04-07 12:04:56]
道に関しては慣れだと思います。
やはり住宅地であればどこでもこの程度は想定しなきゃならないと思います。
逆にあすと長町は広いですが、マンションの世帯数もとんでもなくなるので、3年後には結構な混雑になり静かさも期待できなくなるかも。
結局、それも慣れだと思います。
環境はある程度は慣れると思うので、自分の行動に適しているかが重要かもしれません。
267: 匿名さん 
[2017-04-07 12:14:34]
>>266 匿名さん
慣れとかの問題じゃないよ。
あすとは道路がいくら混雑しても広い歩道と自転車道が整備されてる。ここは整備しようにも出来ないじゃん。
子供の飛び出しも運転者が悪いって事になるのなんかゴメンだね。
268: 匿名さん 
[2017-04-07 13:12:36]
そう思うならやめたほうがいいでしょうね。
一応、20年以上小田原に住んだ実体験での意見ですが、
子供の飛び出しとかそんな危険な思いをしたこととは
ほとんどないです。
やはり知らない土地だと粗が目立つのでしょう。
269: 匿名さん 
[2017-04-07 14:17:44]
レベル低い〜!
過去は分からないけどリスクは高いと思う。
270: 匿名さん 
[2017-04-07 14:24:24]
レベルの高い場所ってどこ?(笑)
271: マンション検討中さん 
[2017-04-07 15:29:38]
小田原ってレベル低いんですか?
272: 通りがかりさん 
[2017-04-07 15:38:23]
事実を言っただけの268可哀想w
そもそもレベルってなんのレベルなんですかね?
人としてのレベルの低さを269から感じてしまったんだが
273: 匿名さん 
[2017-04-07 16:07:47]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
274: 匿名さん 
[2017-04-07 17:08:29]
荒らしてる奴は入居者じゃないのでは?
275: マンション検討中さん 
[2017-04-07 17:09:19]
268は実際の意見なんだろうが、道が狭いのだから、広いよりは危ないだろう。普通に考えて。268は、狭い道だから、広い道よりは注意して過ごしたから大丈夫だったと言いたいだけで、そういう注意をしたくないなら、「やめたほうがいい」と書いている。
276: マンション検討中さん 
[2017-04-07 17:36:13]
子供の飛び出しなんてどこにいても注意しなきゃならんだろ。
それこそ長町なんてこれから子供の人口が激増するんだから、
小田原とはまた別の意味で注意が必要。
別に小田原、長町の比較ということじゃなく、どこの地域でも市内のマンションが
建っているような所なら相応の注意は必要。
また大通りに面していても一歩なかに入れば、狭い道はどこにでもつきもの。
あまり神経質になってもいいものを逃してしまうことになる。

個人的にはここの物件の最大の争点は、線路が近いことだと思う。

277: 名無し 
[2017-04-08 06:56:58]
駅に近いから線路が近いならわかるけど(多少うるさくてもしょうがない)。
駅から遠くて線路に近い…ん〜なんだかな〜。
278: 匿名さん 
[2017-04-08 13:20:40]
>>267
慣れるかどうか、と整備できるかどうかは別の問題だよ。
279: 匿名さん 
[2017-04-08 13:23:34]
>>273
荒らす奴は入居しないでしょ(笑。
自分が荒らし投稿しているという自覚あるのかな?
280: マンション検討中さん 
[2017-04-08 15:25:19]
ここを検討してるやつらの書き込みをみてるとレベル低そうだな。

トラブルが起こる元だから別の物件を選ぶことにするわ。
さいなら。
281: 通りがかりさん 
[2017-04-08 15:44:17]
さよなら!良かった!荒らしがひとり減った!
282: マンション検討中さん 
[2017-04-08 16:13:36]
↑あ、ごめんね。俺はこの掲示板を初見しての初書き込みだから君が争っていた人とは別の人だよ。

283: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-08 16:20:11]
282さんはどこを検討中ですか?
間違って同じマンションを購入したくないので是非教えて頂きたい。
284: 匿名さん 
[2017-04-08 17:06:57]
荒らしてるような奴は、築30年の中古しか買えないから心配無用。
285: マンション検討中さん 
[2017-04-08 17:09:51]
上層階で5000~6000万くらいでないかなって探してるから、そこよりずっと上の階がずっと下の階で探してもらえればきっと出会うことはないと思いますよ。
286: 通りがかりさん 
[2017-04-08 17:12:18]
ヒィ!同じ予算じゃん!ヤダー
287: マンション検討中さん 
[2017-04-08 17:28:42]
まあ俺がレーベンを選ぶことはないという事だけ言っておくよ。
実際、ちょっと駅からの距離は気になったんでね。

あなたがレーベンを気に入ったのならどうぞ。
その予算なら上層階のいい部屋買えるだろ。




289: 通りがかりさん 
[2017-04-08 22:09:08]
[No.288と本レスは、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
290: 774 
[2017-04-09 14:27:16]
>>287
最上階の100平米が5300万円だからね。
291: 匿名さん 
[2017-04-10 10:39:17]
価格はなかなか教えない。
こちらの希望の部屋を言っても販売期じゃないと言われ、別の部屋を勧められる。
理解不能な販売方法。
東向きの部屋がかなり不人気と予想。
293: 匿名さん 
[2017-04-10 21:22:42]
いつのまにか地下鉄車輌内で流れてた宣伝が無くなったような…
295: 名無しさん 
[2017-04-11 12:22:22]
>>294 マンコミュファンさん

荒らしてるような奴は、築30年の中古しか買えないから心配無用。
297: 匿名さん 
[2017-04-11 15:37:42]
当たってるというのは、どっちが当たってるってこと?
298: 匿名さん 
[2017-04-11 18:13:05]
[No.292~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
299: マンション検討中さん 
[2017-04-12 08:12:46]
私は営業の、タバコくさい、バックヤード度々、強引な対応、に腹がたちました。物件自体は、よいかなと思ってましたが、あまりの対応の悪さ、それから今後何十年も私があなたを担当し続けますと言われても信用できず、やめました。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
300: 匿名さん 
[2017-04-12 11:06:02]
また削除されてる
301: マンション検討中さん 
[2017-04-12 15:59:45]
私も数件商談に行ってますが、住友、野村と比べると人材はイマイチと感じます。
まっ、しょうがないですけどね。
財閥系や野村を落ちてあぶれた人材ですから。
302: 匿名さん 
[2017-04-12 17:27:30]
この場所で平置き駐車場とか、周りに高い建物が建つリスクが少ない、狭い敷地に頑張って建てた感が無いなど、
魅力的な部分もあるんですがね。
デザイナーズマンションという割にはイマイチなデザインだと思うし、高級感もない。
どちらかというと財閥系が土地を取得して、頑張ったものを作ってくれれば良かった。
ただ前例として積水が失敗しているので、線路脇はリスクが高く超大手は簡単に手は出さないのかもしれませんね。
303: 匿名さん 
[2017-04-12 17:34:02]
平置き駐車場って言っても幅2700ないと意味ないな
304: 匿名さん 
[2017-04-12 19:55:12]
レーベンの建物のイメージは、マンションというより近代美術館や路面店って感じ。
305: 匿名さん 
[2017-04-13 09:56:33]
>>302
積水は失敗しているのですか?
306: 匿名さん 
[2017-04-13 10:05:30]
今後何十年も私があなたを担当し続けます。

チャラチャラした感じの営業なんてほとんど数年でやめていくでしょ。
それとレーベン東北自体、仙台にいつまでいるかもわかったもんじゃない。
震災需要みたいなものをハイエナのごとく嗅ぎつけて進出してきた会社を
そんな簡単に信用できるはずはない。
307: 匿名さん 
[2017-04-13 10:27:15]
積水は震災前にこの近くの土地を取得し「青葉のまち」と称して住宅、マンションの建売りをやりましたが、
恐らく売り切ることができなかったと思います。

もともとレーベンの土地も含めてキリンビールの工場があった場所で、
キリンが新港に移転後はスポーツクラブやテニスコート、ゴルフの打ちっぱなしなどがありました。
輸送のトラックの会社も近くにあり、スポーツクラブがあった頃は広大な駐車場でしたが、
その後は売りに出されマンションやアパートになってます。
小田原郵便局の前の45号線に出る道路に歩道橋がありますが、
これはキリンの輸送トラックが頻繁に通っていた為、子供の安全を考え作られたものです。

やはり線路脇と場所がら住宅でも5000万はしたので、震災前は不景気というのもあり、
売れ行きは悪かったです。
その後震災需要もあって巻き返したと思いますが、それでも売り切れず仙台市の復興住宅(マンションタイプ)に
応募し、空いてる土地に復興住宅を建てて買い取ってもらいやっと完結した感じでした。
308: マンション検討中さん 
[2017-04-13 15:58:14]
レーベン東北は撤退の方向らしいですね。財閥の営業さんが教えてくれました。

309: マンション検討中さん 
[2017-04-14 10:43:50]
個人的には通勤に便利なので購入を検討していますが、
200戸以上あって売れ残りとか多く出ないでかね。
特に線路に近い部屋は難しい気がするのですが。
310: 名無しさん 
[2017-04-14 12:34:03]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
311: マンション検討中さん 
[2017-04-15 10:52:51]
他で決めて断りを入れているのに、また営業電話がかかってきた。

手当り次第TELアポしてるようですね…
312: 匿名さん 
[2017-04-15 12:05:55]
売れ残りというをどの段階のものをいうのかですが、マンションは最終的には売れますからね。値下げやオプションやらつけて。
313: マンション検討中さん 
[2017-04-15 14:09:34]
レーベン、もう撤退ですか?そりゃー、もう、なんというか、足早い…
314: マンション検討中さん 
[2017-04-15 19:57:57]
管理会社どうなるんだろうね。
315: 匿名さん 
[2017-04-17 02:46:42]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
316: 匿名さん 
[2017-04-17 11:06:26]
まじで撤退ですか?
ちょっと考えてしまいますね。
やはり仙台でも長年の実績がある物件にしたほうがいいでかね。
10年後くらいに売却も考えているので、そのころ仙台から撤退していると
値段もつきにくくなりますかね。
317: 匿名さん 
[2017-04-17 11:26:05]
レーベンのスレってどこを覗いても一定の評価だよね。物件の検討の前に会社の信用ないもんな。
318: 匿名さん 
[2017-04-18 10:19:39]
将来の会社の存続を考えるなら、三菱、住友、三井、野村あたりにしておいたほうが無難でしょう。
319: 名無しさん 
[2017-04-18 12:29:23]
ネガレスに必死過ぎ〜www
320: 匿名さん 
[2017-04-19 14:54:48]
削除はレー○ンの人が申告して削除させているのかなぁ…
321: マンション検討中さん 
[2017-04-19 19:21:17]
撤退だと管理会社の管理戸数が減って管理費が割高になったり、下請けに出されたりして、費用的、質的には落ちるんでしょうか?
322: 匿名さん 
[2017-04-19 22:03:59]
仙台、秋田、会津って販売中なのに撤退ってあるのかな?俺は不愉快な思いをさせられたから撤退は歓迎だけど。
323: マンション検討中さん 
[2017-04-20 10:00:00]
売り切ってからじゃないですかね??売り切れるかは謎ですが。確かに震災後に出てきて今はいなくなったディベ。。。
324: 匿名さん 
[2017-04-20 11:47:50]
レーベンは?かもしれないけど管理会社のレーベンコミュニティはしっかりしてるのでしょうか
325: 匿名さん 
[2017-04-21 14:24:41]
角部屋狙いだが、側面にバルコニーがないのは痛い。
せっかくの角なんだから、光が多く入るようにしてほしかった。
326: マンション検討中さん 
[2017-04-21 22:39:14]
物件CGのウジエスーパー前の道路、かなり優雅に人が歩いているように見えますね。改めてみると、CGって凄い。
327: 通りがかりさん 
[2017-04-23 12:58:00]
>302
震災前にマンション買おうと考えていて、色々見て回ったときのこと。あの頃は竣工後も完売出来ていないマンションが、仙台には沢山あった。
グランドメゾン青葉のまちも1年半経って数戸残っていてかなり勧められたよ。
本当は東側にも建設予定でしたが、この売れ行きで積水のマンション部門撤退が震災前に決まってしまい、マンション予定地は公園と戸建てになりました。
だから「グランドメゾン青葉のまちウェスト」なんですよ。
災害復興住宅も青葉のまちの住人(戸建、マンションとも)からは結構反対があったのを、撤退したい積水が押し切ったみたいです
328: 匿名さん 
[2017-04-24 12:04:00]
仙台駅の手前なので電車は徐行して走るという意見がありますが、
それは間違いです。
どういう基準なのかはわかりませんが、徐行状態もあれば、普通に走っていく場合もあり、
全てが徐行しているわけではないです。
329: 匿名さん 
[2017-05-11 09:30:35]
どの物件も期に分けて販売してますが、ここはかなり徹底してて、
入居者がほしい部屋タイプより、自分たちが売りたい部屋をごり押しする販売姿勢ですね。
値段もなかなか教えないし、なんかイライラするんですよね。
330: 匿名さん 
[2017-05-22 09:30:48]
この物件、手放す時なんかはどうなんでしょうね?
南東角部屋100タイプなんかだとそれなりにはつきますかね?
331: 匿名さん 
[2017-05-23 09:44:00]
どうなんですかね
下の方の階層は日照条件とかも関係してきそうですけどね
カラオケとキッチンスタジオがいらなかったなぁ
後片付けとかちゃんとされるんですかね?
同じ人ばっかり使ってそうな気がしますがどうなんでしょうね
332: 通りがかりさん 
[2017-05-23 09:53:59]
共用施設は使ってもらった方が使用料入るから良いのでは?
333: 匿名さん 
[2017-05-23 09:54:45]
カラオケは同感。
ただキッチンスタジオは一般論として親戚なんかが4人以上来る場合なんかは、
自分の部屋のリビングでは狭いと思うので、来客対応としては使えると思う。
パーティーとなるとやる人、やらない人はかなり分かれると思うが、
親戚などの来客は比較的誰にでも起こりえるので、そういう時にうまく利用してもいいと思う。
334: 匿名さん 
[2017-05-23 10:22:11]
ちゃんと聞いてなかったのですが、共用施設の使用は全部有料なんでしょうか?
有料でそれなりの金額であれば、カラオケルームを子供達だけで使って荒れるというのは
それなりに防げそうですが…
335: 通りがかりさん 
[2017-05-23 10:32:05]
え、有料じゃないんですかね…
もし無料だったら管理費&修繕積み立ての無駄使いだし、若者の溜まり場になりますよ。
336: 匿名さん 
[2017-05-23 10:51:26]
いや、私もわからないので聞いているのですが、
例えばキッズルームは基本的に無料ですよね?
キッチンスタジオもちょっとしたママ同士の集まり程度はどうなんですかね。
何時間も貸切るみたいな感じだと有料のような気がしますが。
過去の書き込み見ると、カラオケは中高生の子供達で大変なことになりそうみたいな
書き込みがあったので、無料という前提で話してるのかなと思ってました。
他の物件だと、パーティールームは貸切ると有料だけど、フリーで使う分には無料というのもありました。
337: 匿名さん 
[2017-05-23 11:30:27]
カラオケは無料だよ。ちゃんと管理しないと大変なことになるよね。また維持費なんかどーすんだろ。
338: 匿名さん 
[2017-05-23 11:50:59]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
339: 通りがかりさん 
[2017-05-23 12:46:20]
カラオケ無料なの!?
それは荒れそうだ…

[一部テキストを削除しました。管理担当]
340: 匿名さん 
[2017-05-23 12:53:39]
カラオケ無料はちょっと困りますね
たぶんうちはほとんど使わないので、中高生の溜まり場で後片付けもきちんとされないまま、住居人以外の人も使い、壊れたら修繕費で…ということなったら嫌だなぁと思います。
タバコの匂いとかも気になりますし、隣にトイレも共用としてあるので、壊されたりしないかなとか…。
あとこのマンションはご近所さん付き合いも結構ありそうなのも不安要素の1つではあります。
341: 匿名さん 
[2017-05-23 12:58:35]
ご近所付き合いとは?
342: 匿名さん 
[2017-05-23 13:03:26]
営業さんに、ここはお友達やコミュニティを作りたいと言ってきてくださる方が多くいらっしゃいますと言われたので、そこがやや不安かなと思いました。
口下手でそういうのやや苦手なもので
343: 匿名さん 
[2017-05-23 13:09:18]
それは営業トークだと思います。
和やかな雰囲気を売り込もうとしたのが裏目に出たパターンですね。
344: 匿名さん 
[2017-05-23 13:21:47]
カラオケに関しては管理人がどこまで監視の目を光らせるかでしょうね。
恐らく禁煙にはなるでしょうね。
いずれ厳しい管理をしなければ相応の荒れは発生すると思います。
マナー違反、規則違反が顕著になればスタディルームなどへの転換ということになると思います。
345: 匿名さん 
[2017-05-23 15:38:01]
転換するには4分の3以上の賛成が必要。カラオケルームをあるから入居する人もいるかもしれないから事件、事故でも起きない限り難しいね。
346: 匿名さん 
[2017-05-23 20:26:14]
>>342
それならここはやめた方がいいですよ。典型的なファミリーマンションです。それもカラオケが付いてるほどの。
プラウドや西公園のパークホームズ、ザパークハウスとかの方がいいですよ。
347: 匿名さん 
[2017-05-24 00:02:19]
南10階以上の80平米以上のとこ希望なんだけど一番希望多いのどこなんだろう
最近は下の方から売れるっていう話も聞くから大丈夫だとは思うんだけどこればっかりはわかんないよね
348: 匿名さん 
[2017-05-24 00:42:11]
売値高騰で下の階じゃないと予算や与信が合わないんでしょう。眺望や外から見られにくい高層階のメリットは戸建てにはないから階層はあまり妥協しないほうが。カラオケは監視カメラとかつけないと大人はもちろん中高生にも小さなラブホテルみたいな使われ方しかねない。無償だと通信カラオケの更新費や設備維持費を管理費から出していくしかないから使わない(使えない)人の不満がたまりそう。かといって有償にしたらジャスラックから営利使用だとして管理組合が著作権使用料の請求を受けかねない。近所にカラオケがあるのが一番コスト安で不公平感もないのかも。
349: 匿名さん 
[2017-05-24 09:12:53]
レーベンはモノは別に悪くないのに営業の対応とか、カラオケルームとか
せっかく力を入れても方向が間違っていると思う。
カラオケルームを取り入れる企画担当の品性の低さを感じる。
一言でいうとこの会社は全体的に「品」が無い。
財閥系や野村と接していると特にそこがわかるので、人生で一番高い買い物をするにあたり
多くの人が不安や不満を感じてしまい、レーベンの掲示板は荒れてしまうのかと思う。

350: 匿名さん 
[2017-05-24 12:32:01]
物は悪くはないの同意ですね
営業さんは感じのいい人にあたったので、それは良かったんですが営業の評判良くないですね
営業の対応がという方、どういうところが気になったのか教えていただけますか?
値段をなかなか言わず、人によって値段変えてるのかなというのがやや感じるなとは思います
それとレーベンが東北から脱退?と言う話は本当なんですかね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる