住宅ローン・保険板「マンションのいいところを語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. マンションのいいところを語ろう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-08-23 16:28:59
 削除依頼 投稿する

マンションのいいところを語りましょう。

暴言禁止、戸建てさんとの喧嘩禁止です。

[スレ作成日時]2016-04-27 22:26:15

 
注文住宅のオンライン相談

マンションのいいところを語ろう

253: 匿名さん 
[2016-05-24 20:24:19]
南海トラフ巨大地震の可能性がいわれている。
従来からマンションの耐震強度や、高層階の徒歩避難の困難さが指摘されている。
居住密度の高いマンション住民は、自室で生活できない場合に備えて自助しないと
いけない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160523-00050167-yom-sci
254: 物件比較中さん 
[2016-05-24 20:38:35]
>>252
あなたにどう思われようが関係無いし~。
スレタイもレス内容も理解できないとは。
しかもそんなレスしかできない人生観。哀れですね。
255: 匿名さん 
[2016-05-24 20:39:42]
やっぱりマンションに住むのは独身なんですね。
256: 匿名さん 
[2016-05-25 02:20:30]
都市部単身ならマンションがいいと、これは満場一致答えが出ている。
257: 匿名さん 
[2016-05-25 05:17:12]
昔から独身寮といえばアパート。
家族で集合住宅に住むのはNG。
258: 匿名さん 
[2016-05-25 16:50:19]
>>240
実勢価格で売れると思わないほうがいい。

「世間一般に言われる実勢価格は、特殊な事情の下に成立した価格
(高過ぎる価格、低過ぎる価格)、または単に売り主の希望価格、
不動産業者の広告に掲載された売却希望物件などの価格を指す場合が
少なくなく、実勢価格の概念は幅があって曖昧であることが多い。」
259: 匿名さん 
[2016-05-27 15:31:14]
東京の中古マンションの価格は、中古戸建てより2000万も安いこと。
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/MW_201603data.pdf
260: 匿名さん 
[2016-05-27 17:37:55]
>>259
安いのはいいね。
東京見たけど、1000万程度安いね。
でもさ、マンションってワンルームの広さからあるからね。
同じ広さだとマンションのが高くなるね。
土地を購入し注文住宅だと戸建てのが高くなるけど、広いマンションは高級使用で高いからな。
これだけでは判断できないよ。
261: 匿名さん 
[2016-05-27 18:15:24]
>>260
東京の中古戸建ての床面積は120㎡はある。
新築マンションでも専有面積100㎡を超えるマンションは1%以下。
戸建てと同じ広さという仮想は無意味だから、
単純に狭くて土地を所有しないから安いと考えればいい。
262: 匿名さん 
[2016-05-27 19:04:18]
>>261
じゃあ、それでいいよ。
それだと、259が何をいいたいのかよくわからんな。
263: 匿名さん 
[2016-05-27 19:08:58]
狭いから安い、それ当たり前なのに、算数の出来ない郊外戸建てさんの話はいつも支離滅裂なんです
264: 匿名さん 
[2016-05-27 19:14:31]
>狭いから安い、それ当たり前なのに、
上モノの価格なんてたかが知れてるよね。価格の大部分は土地代でしょ。
専有150平米の都心マンションと、同じ150平米の戸建てはどっちが高いか?
上モノにいいもの使って、グレードの高い設備などにコスト掛けてるマンションのほうが、
だいたい高いよね。注文で予算天井なしという稀有な物件を除いて、
同じ広さの建売同士でマンションのほうが高い。グレードが高いから。

「一般的に戸建よりマンションの方がグレードが高いといわれている住宅の室内装。」
http://www.j-urban.jp/residential/
265: 匿名さん 
[2016-05-27 19:30:25]
>>264 匿名さん

モデルルームの設置、維持費用
建築に長期間要することによるつなぎ融資、金利負担
公開空地や供用部の土地代、建築造成費用
販売会社へのリベート
各種メディアへの広告

266: 匿名さん 
[2016-05-27 19:57:17]
>>264
単に都心の土地を買えないからマンションなんでしょ。
マンション系の屁理屈。
267: 匿名さん 
[2016-05-27 20:01:09]
>>266
単に都心のマンションが高くて買えないから戸建てなんでしょ。
戸建て系の屁理屈。同じ広さ、専有面積ならマンションのほうが高いからね。
いい加減、土地にしがみつくのは無駄だということに気付きなよ。
268: 匿名さん 
[2016-05-27 20:06:50]
>都心の土地を買えないからマンションなんでしょ。

土地の価値の高い都心部と、価値の低い郊外エリアでは比較のしようがないが、
例えば、今東京で最も単価の高い虎ノ門ヒルズレジデンスの場合、
マンション坪単価は2000万円を超える。一方近隣の虎ノ門エリアの戸建ての土地価格は、
せいぜい@500万程度。それに上モノを建てても単価はヒルズレジデンスに遠く及ばない。
それは何故か?同じ立地でも地上40階からの眺望や、ホテルライクなサービスなど、
マンションには戸建てよりも魅力的な付加価値が多く備わっているから。
それが価格に反映されている。戸建てはその分安い。
人は土地にテントを張って住むのではなく、建物の中に住むんだよ。
土地は土台であり重要だがたかだかは平面。建物は立体。大事なのはその中身。理解できたかな?
269: 匿名さん 
[2016-05-27 20:09:20]
マンションで戸建てと同じ広さを購入するのは無理。
新築でも専有100㎡以上はわずか1%。
希望の立地や間取りで買える可能性はない。
https://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_08.html
270: 匿名さん 
[2016-05-27 20:11:38]
>新築でも専有100㎡以上はわずか1%。
自分はその1%なので、何も問題ない。あなたが買えない99%に属しているからって、
他人もそうだと思わないほうがいいのでは。惨めなだけでは?その他99%さん!笑
271: 匿名さん 
[2016-05-27 20:13:16]
虎ノ門ヒルズレジデンス。
ここの板でも人気がないみたい。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/405407/
272: 匿名さん 
[2016-05-27 20:14:46]
>希望の立地や間取りで買える可能性はない。

買えましたけど?都心高台の160㎡の4LDKです。
まあ欲を言えばリビング35畳だけど、40畳は欲しかったかな。
あとルーフバルコニーももう少し広いと良かったけど、あとは理想通り。
ある程度の予算があれば何とでもなりますよ。

可能性はない、と決めつけるのは幼稚ですね。あなたの周りが標準だとか思わないほうがいいでしょう。
100㎡以上の高いマンションを買えるような人は、そもそもあなたの周りには居ないでしょうし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる