株式会社大京 本店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ広島加古町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. ライオンズ広島加古町ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2019-08-23 12:57:32
 

ライオンズ広島加古町についての情報を希望しています。

リバーフロントからの眺めはいかがでしょうか。室内の設備や雰囲気も気になっています。
周辺の治安や環境、利便性についてもいろいろ知りたいです。

公式URL:http://lions-mansion.jp/MM141007/index.html

所在地:広島県広島市中区加古町2番1(地番)、広島県広島市中区加古町2番以下未定(住居表示)
交通:広島電鉄宇品線 「市役所前」駅 徒歩6分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.66平米~100.06平米
売主:大京 本店
施工会社:株式会社鴻池組 広島支店
管理会社:株式会社大京アステージ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-20 15:54:38

現在の物件
ライオンズ広島加古町
ライオンズ広島加古町
 
所在地:広島県広島市中区加古町2番1(地番)、広島県広島市中区加古町2番5-(室番号)号(住居表示)
交通:広島電鉄宇品線 「市役所前」駅 徒歩6分
総戸数: 138戸

ライオンズ広島加古町ってどうですか?

2401: 匿名さん 
[2019-01-05 11:01:09]
大京のアフターサービスは最悪でした。
大京の担当者は昔は偉かったのかもしれませんが、50代後半で、連絡しても何も対応せず、子会社の管理会社に丸投げ。
管理会社の担当者もさすがに限界に来たのでしょうが、お客様相談センターを案内してもらいました。

そこから、お客様相談センターにかければ、ようやく連絡を取るようになりましたが、高圧的な反面、知識も全く無いし、それを追及すると怒りだす始末です。

転勤して賃貸に出して、戻ってきた時の子会社の担当者も、そりゃひどいものでした。
こんな状況では、将来的には潰れると思いましたので、管理会社はさすがに他に変えた方がいいと思い、現在検討中です。
2402: 匿名さん 
[2019-01-05 11:47:27]
大京の使う職人の質が高いから値段が高いわけではなく、丸投げだから高いんですよ。

掲示物作成や配布、見積り作成まで丸投げしてるから、1案件に数社が入って高くなるんです。
もう仕事したくないから断ってくれという意味で高い値段で出されていることもあります。

大京の大規模修繕は、工事担当者へのキックバックのせいか、意味のない指示などによって高くなっています。
2403: マンション検討中さん 
[2019-01-05 11:55:21]
低層階が空いてそうでしたがどうですかね?
二階か、三階かでしたが。
外から丸見え?値段も高いでしょうか?
2404: 匿名さん 
[2019-01-05 11:59:10]
>>2403 マンション検討中さん
内覧できるから、行かれてみてはどうでしょう。大京は電話営業がしつこいですが。
私も見ましたが電線が汚く価格も割高と感じましたので購入を見送りました。
2405: 匿名さん 
[2019-01-05 19:40:19]
>>2403 マンション検討中さん
値引き家具付き販売してますが、目の前の橋から丸見えなのでカーテン閉めたくない人は微妙。
あとライオンズは管理修繕費の値上げがきつく、駐車場を外に借りると値上げや建物がたって近くの駐車場がなくなるケースがあるのでリスクをよく理解した上で買うべき。
ローンの場合は消費税増税後の方が数十万円?百万円程度お得です。
2406: マンション掲示板さん 
[2019-01-06 15:46:48]
>>2405 匿名さん
よくそういいますが、わたしが計算した場合10万もかわりませんでした。
できたら計算式を教えていただけませんか?

2407: 匿名さん 
[2019-01-06 17:23:04]
>>2406 マンション掲示板さん
お前の計算出した方が早いだろw
2408: 匿名さん 
[2019-01-06 17:25:05]
>>2403 マンション検討中さん
低層階は電線が汚いうえに橋の通行人と向かいの病棟から丸見えだから終日カーテンが必要
だから売れ残っている
2409: 匿名さん 
[2019-01-07 08:22:19]
大京は経営不振でオリックスに買収されたのですね
オリックスといえばサラ金会社ですよね?
2410: マンション検討中さん 
[2019-01-07 13:27:54]
>>2409 匿名さん

いえいえ
イチローを育てたプロ野球チームを持つような安定企業です
2411: 匿名さん 
[2019-01-07 21:16:57]
禿鷹のように利益をむさぼり
使えなくなったはポイ捨て
それが金融投資会社の本質

ライオンズは新築は壊滅的だが、管理事業で高い利益を上げている(居住者から利益を取っている)。
但し、管理事業も衰退傾向なので儲からなくなったらあっさり捨てられるため、管理費を上げ続けるしかない。
2412: 匿名さん 
[2019-01-07 22:53:07]
大京は元々三和銀行系で、バブル期の放漫経営により、倒れ、ダイエーと同じく銀行に債務免除を依頼、この二社によりUFJは東京三菱と合併せざるをえなくなった。
オリックスも三和銀行系のため、UFJ無き後は大京を助けざるをえなくなったが、リーマンで倒産間近に。
大リストラを実行して、事なきを得たが、大京の事業では自力再建はかなわず、オリックスが吸収し、大京は上場企業でなくなる。
2413: 匿名さん 
[2019-01-08 00:36:05]
経営権を金満会社が握ると低コスト製品を高値で売ることが求められるようになる
2414: 匿名さん 
[2019-01-08 08:14:28]
バーゲン広告うってますけど大不調みたい
やっぱり低層階は電線と丸見えが気になる方が多いのかな?
2415: 匿名さん 
[2019-01-08 08:29:07]
>>2412 匿名さん
何かの本に書いてあったの?
この話には裏があるんだよ。旧三和銀行は金融監督庁(現金融庁)の検査でバブル期の不良債権を隠したの。それで金融監督庁が激怒して過度な引当金を積むように命令し、潰そうとしたんだよ。
これによって、旧三和銀行は大幅赤字となり三菱東京銀行に吸収されたの。
だけどフタを開けて見れば大京の業績はそこまで悪くなく、結果的に三菱は引当金を戻入している。
これが三菱東京UFJ銀行の莫大な収益になって今に至っている。結果的に三和銀行のみちづれに大京はされたんだよ。可哀想に。
2416: 匿名さん 
[2019-01-08 12:29:24]
>>2415 匿名さん
潰れる会社の口ぐせは「業績はそこまで悪くない」だと銀行員の友人が言っていた。
2417: 匿名さん 
[2019-01-08 15:43:51]
>>2416 匿名さん
何いってるんだい。結局、三菱UFJ銀行が焼け太りしたのは事実。もう旧三和や旧東海の幹部はいない。三菱に全員追い出されちゃった。旧東京も殆どいなくなってる。

オリックスは法人向け、大京は個人向けが主力なので、棲み分けが出来ており、今回の完全子会社化は理想的な施策。
大京アステージと、子会社に組み入れた穴吹工務店のマンション管理会社穴吹コミュニティを合算すると53万戸にもなり、オリは、マンション管理という安定的なストックビジネスへと経営の舵を切ったんじゃない。ビジネスとしては大成功だよ。

そんなことより販売員は本気で働け。
2418: 匿名さん 
[2019-01-08 16:14:49]
若葉マークさんは本当に色々な友人や知人をお持ちですね。うらやましいです。
2419: マンション検討中さん 
[2019-01-08 19:19:18]
CM すごいね
家具付き分譲いいねー
2420: 匿名さん 
[2019-01-08 23:57:07]
なんにせよ、バブルを謳歌した会社が自力で再建できず、吸収合併され、上場廃止。
ライオンズクラブや西武ライオンズと勘違いさせてうまくいったけど、やっぱりダメだったというとこでしょうか。

オリはM&Aで稼いでるから、本当は事業会社は抱えたくないと思う。
2421: 匿名さん 
[2019-01-09 00:14:06]
>>2420 匿名さん
管理事業の暴利で利益出なくなったら即買収で会社がなくなるんじゃないかな
2422: 匿名さん 
[2019-01-09 08:32:04]
人口減少でマンション市場の縮小が避けられないなか、マンション管理に重点を置く考え方は間違っていない。オリックスは確かにリース事業から始まった会社だけど今はグローバル企業。
2423: 匿名さん 
[2019-01-09 10:05:47]
オリックスをリース屋だと思ってる奴は、
カネボウを紡績業って思ってるんだろうなw
2424: 匿名さん 
[2019-01-09 10:20:17]
>>2420 匿名さん
あなたが仰っているのは、昔の大京観光でいわゆる横山修二商店だった時のこと。
横山雄二じゃないよ。誰かって? ググれよ。

今の大京はオリックスの完全子会社。言い換えればライオンズマンションはオリックスが販売しているマンション。そこらの中小業者と混同している人がいるが、レベルが違う。
だから購入後も安心できる。

暴利をむさぼってるて? じゃあ○友不動産はどーなの。上場会社だから誰でも閲覧できる。 レベルの低い販売者に出会ったら、即チェンジって言おう。
2425: 匿名さん 
[2019-01-09 11:07:41]
在日パチンコ事業者にとって、『オリックス』は最も頼りになる金主様である。今から4年前、当時業界6位にあった大手パチンコ業「ダイソー」(本社・福島県)が破綻した。負債総額636億円の大型倒産であった。予てよりパチンコ事業者向けの融資に積極的といわれていたオリックスには、経営への悪影響を懸念した多くの株主から問い合わせが殺到したという。

 株価への影響を恐れたオリックスは、其れまで詳細を公表していなかったパチンコ事業者への融資実態を、初めて明らかとするに至った。その内容は、同事業者との取引実績は30年にも及ぶというもので、パチンコ業界の営業拡大に寄与してきたことを、悪びれる事も無く公表し、その貸付金残高は2.751億円(総貸付金残高の約8%)であるとした。
2426: 匿名さん 
[2019-01-09 11:12:34]
>>2422 匿名さん
韓国や中国のサラ金会社に出資してるよな。それをグローバルというなグローバル企業なんだろう。
2427: 匿名さん 
[2019-01-09 11:16:15]
オリックスは、(大企業オリックスの名を背後にちらつかせた)手下の会社を間に挟んで「いらない」物を「大金」で「売らせて」いるのだ。
『「物」を売っているわけではないので、その「物」自体のことは全く関知しない』と言っては、その「物」がいかに不当な料金であり、また、その「物」が使用不能であっても、ローン完済を求めてくるのだ。
その「物」が何であれ、いくらであれ、どうでもよい。(関知しないと言っているのだから、逆に「どうでもいい」と認めたようなものだ。)
2428: マンション検討中さん 
[2019-01-09 11:40:15]
何を言っておられるのか解りません。
オリックスはその資金をどこから調達しているでしょうか? 答えはメガバンクでした。
メガバンクはそのことは百も承知で貸しているのです。あなたの理論だとメガバンクはもっと悪いの。ちなみにパチンコ業へ最初に融資を始めたのは旧住友銀行。

サラ金の初めてのア○ムだって、プ○ミスだってメガバンクの傘下に入ったよ。連結決算で三菱UFJ、三井住友の売上・収益に合算されています。
銀行はその資金を何処から調達しているか。概ね個人の預金ですよね。すべてが繋がっているの。

ローン完済を求めるのはどこの銀行・リース会社も一緒。求めない銀行が何処にあるのでしょう。裁判所行けばローンの返済が出来なくなって競売されてる物件がいっぱいある。
物が不当なら最初からローンで買わなければいいこと。全て自己責任です。

それが資本主義。いやなら社会主義の国に帰化されれば良いと思いますが。
2429: 匿名さん 
[2019-01-09 11:45:32]
https://renaisjpn.exblog.jp/10280281/

これのコピペですね。10年前のブログですね。他の記事も怪しさ満載。
2430: 匿名さん 
[2019-01-09 11:48:41]
http://www.keiten.info/sen/orix20110309.htm

敬天新聞って・・・何でしょうか?
皆さん、情報はソースを確かめるのがいかに大切かわかりますね。
2440: 匿名さん 
[2019-01-09 19:10:26]
品質の悪いマンションを売りつけて修繕費のバックマージンで回収するのと同じやり口だな
2441: 評判気になるさん 
[2019-01-10 01:03:43]
その結果の修繕費(実績)

平米あたりの修繕積立金の実績
タワーの方が安いという結果になりました

アーバンタワー75円

ライオンズ京橋川250円
ライオンズ海田堀川170円
ライオンズ大竹150円
ライオンズ古江西155円
ライオンズ白島中町215円
ライオンズ国泰寺180円
ライオンズ平和公園220円
2445: 匿名さん 
[2019-01-10 09:52:10]
[No.2431~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
・スレッドの趣旨に反する投稿
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
2446: マンション比較中さん 
[2019-01-10 11:21:08]
2回目以降の大規模修繕費用はタワーマンションはとんでもない金額になりますがごぞんじですか?
2447: 匿名さん 
[2019-01-10 11:33:44]
2回目って何年後くらいになるんですか?
2448: 匿名さん 
[2019-01-10 12:29:03]
とんでもない金額っていくらだよ?w
正確な数字を出さないと説得力ないよ
ちなみにこれが大規模修繕に13億円使ったエルザタワー55(大京アステージ)の修繕積立金と同じライオンズの中規模物件の修繕積立金の比較。

いかにタワマンのスケールメリットが大きいかを確認できる。

平米あたりの修繕積立金の実績
タワーの方が安いという結果になりました

エルザタワー55(築20年以上) 80円

ライオンズ京橋川250円
ライオンズ海田堀川170円
ライオンズ大竹150円
ライオンズ古江西155円
ライオンズ白島中町215円
ライオンズ国泰寺180円
ライオンズ平和公園220円
2449: 匿名さん 
[2019-01-10 22:22:46]
やっと静かになったと思えば、今度はタワマンのネタですか。
このマンションは今年の早いうちに完売になるよ。
この土地は日銀の入札があと5年遅れてたら、シティホテルの用地になっていたかも知れない。平和公園に近いからね。

場所が悪いと言う方は、あなたの言う良い場所はどこなんですか?
繁華街? でも騒音が結構気になるよね。ディスるんなら自分の意見も併せて書こうよ。

年寄りが多い? みんな平等に年を取る。徒歩圏内に有名な病院がある方が安心でしょ。あなたも病院通いの老人になるんだから。

タワマンの管理費の方が安い?
これは完全なデタラメ。タワマンの大規模修繕は殆どこれから。いくらかかるか分らないのが真相。修繕積立金なんて国土交通省が決めたガイドラインを徴収しているだけ。これで2回目以降の大規模修繕も出来ると思ったら大間違い。セールスマンがこれを強調するなら『中層マンション並の費用でタワーマンションの大規模修繕を承ります。』って保証書を出して貰おう。絶対出せないけどね。
2450: マンション検討中さん 
[2019-01-10 23:26:19]
>>2449 匿名さん

>>2449 匿名さん
賃貸業者に卸した後に残り物をバナナのたたき売りみたいな売り方してますから完売するかもしれませんね。
管理費をデタラメといいつつ、修繕費がいくらかかるかわからないと言っているのだから完全に矛盾していますよね。

きちんとした数字をもとに議論しないと。
こちらがスーモで調べた実績です。

アーバンタワー75円
ガーデンガーデン75円
エルザタワー55(大規模修繕済)80円

ライオンズ京橋川250円
ライオンズ海田堀川170円
ライオンズ大竹150円
ライオンズ古江西155円
ライオンズ白島中町215円
ライオンズ国泰寺180円
ライオンズ平和公園220円
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる