エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ウエリス武蔵野富士見町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 東村山市
  5. 富士見町
  6. ウエリス武蔵野富士見町
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-11-26 13:11:17
 

ウエリス武蔵野富士見町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.wellith.jp/musashinofujimicho/

所在地:東京都東村山市富士見町一丁目13番20(地番)
交通:西武国分寺線・西武拝島線「小川」駅徒歩14分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.60㎡~84.74㎡
売主:エヌ・ ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:エヌ・ ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-14 22:03:39

現在の物件
ウエリス武蔵野富士見町
ウエリス武蔵野富士見町
 
所在地:東京都東村山市富士見町一丁目13番20(地番)
交通:西武国分寺線 「小川」駅 徒歩14分
総戸数: 193戸

ウエリス武蔵野富士見町

322: 匿名さん 
[2017-08-23 22:24:19]
後悔先に立たず
323: お助けマン 
[2017-08-24 22:15:29]
>>322 匿名さん
随分と暇なんですね〜
324: 匿名さん 
[2017-08-25 14:58:13]
>>311 匿名さん
定期借地についてもう少し勉強してから発言して欲しいです。

また、限界マンションについて誤解されているようなので補足致しますが、
現存するマンションにおいて今後建て替えがスムーズに行えるマンションは
殆どないのが現状です。
なぜかと申しますと、建て替えにかかる費用(解体費、再建築費)を
計画的に積み立てているマンションはほとんどなく、
建て替えの問題に直面した際に住人の合意を得ることができない状況に至るのが殆どで、
そのまま手放すこととなるマンションが殆どです。
建て替えにかかる費用は2000万円程になるケースもあり、
支払えない住人が建て替えに反対し、
修繕で何とかしようと考えます。
計画的に積み立てを行っていた住人とそうでない住人の間で
議論は続き、20年も話し合いが繰り返されているケースもございます。

つまり、所有権マンションについても建て替えを
行わなければ手放すことになるのです。
となれば借地権マンションと結果が同じになるわけです。

従ってこの物件のように定借で安価に手に
入れるのも一つの有効な手段と思いますよ。

「マンション 建て替え 問題」「限界マンション」でもう一度検索してみては?
325: マンション検討中さん 
[2017-08-25 18:17:43]
>>324 匿名さん
じゃあ賃貸でいいじゃん
326: 匿名さん 
[2017-08-25 18:41:07]
賃貸はリフォームできないです。
賃貸より安価で上質な物件に住めます。
共有施設などが充実しています。
327: マンション検討中さん 
[2017-08-25 18:47:12]
>>326 匿名さん
そっか!
328: 通りがかりさん 
[2017-08-26 15:25:18]
>>326 匿名さん
結局安いのは初期費用だけで管理費や修繕積立て費、解体積立て費なんか考えるとそんな安価とは言えないよね。賃貸と比べたって払う金額が増えるんだから上質で当たり前でしょ。両隣や上下階が合わない人の危険性を考えるといつでも引っ越せる賃貸の方がいい気がする
329: 匿名さん 
[2017-08-26 16:03:22]
リフォームを必要としない人は賃貸でいいね
330: 通りがかりさん 
[2017-08-26 16:19:33]
>>329 匿名さん
リフォームってそんな大事なポイントかなぁ
間取りや内装変えたいなら、それこそ引っ越せば済む話じゃない?
それにリフォームってある程度古くなってから考えるものだと思うけど、どうせ将来取り壊されるの決まってるのに大金払ってわざわざリフォームしたくなるかなぁ
331: 匿名さん 
[2017-08-26 19:14:10]
新築マンションを安く購入できるだけでも価値ある事と思います。所有権を否定することはないですが借地権を理解し納得の上で購入するなら良い買い物ですね。賃貸にはない共用設備もあり、洗車スペースなどの付加価値も良いですよ!
332: マンション検討中さん 
[2017-08-26 19:37:42]
マンション購入検討の場としてはいろいろな意見が出るのはいいと思うのですが、絶対買いませんだってここがダメですってここをわざわざのぞいてまで書き込む人はどういう立場の人なのだろうかと疑問です。いいことばかり書かれるとすぐ業者認定されがちですが、悪くしか言わない人のほうが業者orほしいのに買えない人のどちらかしか考えられないのですが。本当にここを検討していたら「検討中ですが○○について不安に思っています」となるはずですよね。なので、いきなり悪いことしか書かない人は無視していいと思います。賃貸か購入、マンションか一軒家、その人ごとに良い悪いがあるので万人の正解がないですよ。賃貸がいいという人はその考えを他人に押し付けず一生賃貸に暮らしていたらいいだけのことです。
333: 通りがかりさん 
[2017-08-26 20:01:36]
相応に安けりゃ良いんだろうけど、そもそもここって安いの?
同じ小川エリアなら武蔵野富士見ザレジデンスもあるけど
334: 匿名さん 
[2017-08-26 21:51:53]
そうです、安いんです^_^
335: 匿名さん 
[2017-08-27 00:07:35]
借地権も所有権もものは考えよう。
人それぞれ条件や希望があるのだから納得して決めたなら別にいいのでは?
購入する気がないのならわざわざ批判を書く必要もないでしょ。
他人のあら探しする人ってみっともないですね。

私はここを購入しました。入居が今から楽しみです。
購入された方、批判的な意見ばかりする人にむきになるのはやめて、楽しく暮らしていきましょうね。
336: 匿名さん 
[2017-08-27 06:11:33]
>>335 匿名さん
仰る通りですね。

337: 匿名さん 
[2017-08-27 23:10:18]
>>335 匿名さん

借地権を知らない人もいるでしょう。パンフレットは借地権のこと小さく書いてあるし、購入者に悪い情報を伝えないから皆さん言っているのでしょう。
338: 匿名さん 
[2017-08-28 06:55:29]
借地権を知らない人もいるというのはあくまであなたの考えと想定してお話しさせていただきます。
では、そもそも借地権のことを知らないのに批判をすること事態間違っているのでは?
疑問に思うことがあれば自分で調べたり、販売する側にもメリット、デメリットを納得できるまで説明してもらったりといったことが必要ですよね?
そこで借地権に納得できれば購入すればいいし、納得できないなら購入しなければいいだけの話です。
批判なんてする必要はないのです。
339: 匿名さん 
[2017-08-28 09:41:00]
>>338 匿名さん
アホくさ。それじゃ情報交換にならんやろが。
批判もまともに受けんと肯定意見だけでワッショイワッショイやれりゃ満足かい。おめでたいやっちゃな。
340: 匿名さん 
[2017-08-28 10:00:10]
>>339 匿名さん

批判と情報交換て違いますよ。
人のことばかり否定するような人間ってどこに行ってもいますよね。
本人はわからないでしょうが、周りの人は苦労しますね。
大人ならもう少し言葉遣いや表現には気を付けたほうがいいですよ。
341: 匿名さん 
[2017-08-28 11:15:56]
武蔵野富士見町レジデンスより500万円~1000万円くらい安いですよ。
342: マンション掲示板さん 
[2017-08-28 13:37:39]
小川駅から徒歩5分遠いこと(不動産表示でなので実質的にはもう少しかかるかも)、解体積立金が毎月発生することを考慮した時に、500〜1000万安いというのが、相応なのかどうか?が判断のポイントになるんじゃないでしょうか。
このエリアには新たに300戸弱の分譲マンションも出来ますしね。
343: 匿名さん 
[2017-08-29 21:10:09]
>>340 匿名さん
子供を相手にしても理解できそうもないですよ。

344: 匿名 
[2017-08-29 21:37:55]
>>343 匿名さん
たしかにそうですね!

345: 匿名さん 
[2017-08-30 22:32:26]
>>344 匿名さん
ウエリスを購入された方が貴方様のように建設的意見をされる大人な方の集まりになる事を祈るばかりですね。
子供相手でも『大人の言い方』をされる貴方様のような方が同じマンションにいる事は嬉しく思います。
346: 匿名さん 
[2017-09-04 17:07:56]
本日建物を見て来ましたが実際の建物は写真で見るより格好良いですね‼️
347: 匿名さん 
[2017-09-10 08:09:39]
近くで新しいマンション始まりますね‼︎
金額もリーズナブルっぽいので、わざわざ借地マンション検討しなくてもいいかなって考え変わりました。
348: 匿名さん 
[2017-09-10 11:27:46]
>>347 匿名さん
新たに建設する近隣のマンションは最多価格帯が3500万円と宣伝されてますね。
所有権マンションを希望されるなら、それも良いかもですね。
価値観は人それぞれ。
ただ私は総合的に見て借地権でもウエリスが良いと判断しました。
349: 匿名さん 
[2017-09-11 10:44:37]
賃貸マンションかちゃんとした持ちマンションかぁ
少し高くても持ちマンションのが資産形成としては良さそう
350: 匿名さん 
[2017-09-11 12:49:47]
>>349 匿名さん
当たり前ですけど、定借マンションでは資産形成になりませんよ。「グレードは良いけどローン完済までは引っ越せない賃貸」くらいに考えないと危ないです。
351: 匿名さん 
[2017-09-11 23:48:18]
ローン完済まで引っ越しできないなら、賃貸物件よりタチが悪い。
352: 通りがかりさん 
[2017-09-12 00:46:38]
>>351 匿名さん
営業妨害ですよ
まあ真実ですけど。納得しての購入者だけだといいですね
353: 名無しさん 
[2017-09-15 19:12:55]
鍵引き渡しまで2ヶ月となりましたね!
敷地内も完成が近づいてますしエントランスも素敵ですね!
354: 匿名さん 
[2017-09-15 19:58:15]
どこか建物も安っぽく感じる、、、
361: 名無しさん 
[2017-09-23 06:12:13]
[No.355~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

362: 名無しさん 
[2017-09-24 01:11:54]
ついに敷地内は駐車スペースも区画されナンバリングされてましたね。洗車スペースも出来てきたのかな? 入居まで残り2ヶ月も切りましたし楽しみです!
363: 匿名さん 
[2017-09-24 23:07:07]
NTTは借地権の土地が他の地域にもあるけど、余程土地を手放したくないのかな?というか単純にセコイ。
364: 名無しさん 
[2017-09-25 20:33:08]
>>363 匿名さん
企業は利益を上げてナンボ。
借地権で土地の有効活用という訳ですね。
マンション購入者は借地権ならではのメリットとデメリットを理解して納得して購入しましょうね。私は引っ越しの予定もなく永住するつもり。だから納得して購入しました!

365: 匿名さん 
[2017-09-26 01:39:00]
>>364 名無しさん

なるほど、確かに利益あってなんぼの分、その通りかなと。

どちらにしても、理解して納得して買うのが重要ですね。
366: 匿名さん 
[2017-09-27 06:31:43]
借地権・・・

古い人間だからか、借りている土地ってどうしても返さなきゃいけないと感じてしまいます。それが長期間でも。賃貸マンションと同じかとか・・・

>>私は引っ越しの予定もなく永住するつもり。

借地権マンションって永住予定の方が買うんですか?定年後に他の土地に引っ越すなどあるのかなとか思っちゃっているんですが。
367: 通りがかりさん 
[2017-09-27 09:04:27]
>>366 匿名さん
当然返しますよ。70年後ですけど。
安い分、70年は住み続けなきゃいけません。中古では買い手がつかないですからね。実質的には永住みたいなものでしょう。
その間に引っ越すつもりがあるなら買っちゃ駄目です。
強調しますけど、中古では売れません。だから安いんです。
368: 匿名さん 
[2017-09-27 10:52:34]
子供に資産としては残してあげられないね
369: 通りがかりさん 
[2017-09-27 12:36:43]
子供今産まれても70歳までは住めますよ。
370: 名無しさん 
[2017-09-27 20:31:38]
>>368 匿名さん
子供に資産として残したいなら迷わず所有権マンションが良いですよ!
ただ私は子供が成人する頃の資産価値ってどうかと思うし、将来のライフスタイルも今の当たり前が当たり前でなくなる事も十分考えられる事を加味すれば、借地権で安く購入して住居を確保しておくのもアリかと思うのです。
371: 名無しさん 
[2017-09-27 20:40:35]
>>366 匿名さん

>>366 匿名さん
借地権マンション=永住する方が購入
当然ですが必ずしも皆があてはまりませんよ。
一般的に将来引っ越す予定がある方なら、マンションを貸すか売るかの二択となりますよね。
転勤族の方ならば尚更上記のケースは考えられます。
幸い私は転勤族でないので永住するという事です。引っ越ししないから資産価値が下がっても気になりませんし。


372: 名無しさん 
[2017-09-28 21:51:21]
>>366 匿名さん
私にとってこのエリアは永住したくなる環境が整っているんですよね。
緑豊かでありながらも都心にも近い。マンション周辺は歩行者が安心して行き来できる整備された道路も魅力。そして何よりサイクリングやランニングするには、このエリア程恵まれた場所は他にないのでは!? なんて思うのです。
貴方様が購入を検討されているならば是非ご自身の目で確認されると納得していただけるかと思います。
373: 購入経験者さん 
[2017-09-29 09:16:41]
所有権マンションを子供世代に財産として残すと簡単に言っていますが、
計画的に建て替え費用を積み立てていない場合は完全に負の遺産ですよ。
マンションの建て替え問題について調べたことはないのでしょうか?
所有権マンションでも60年ほど経てば建て替え出来ずに手放すことになるのが現状の殆どです。
374: 匿名さん 
[2017-09-29 09:53:21]
>>373 購入経験者さん
じゃあ戸建て買ったら?
375: 匿名さん 
[2017-09-29 21:48:00]
子供70歳でこのマンションに住めても70歳で家なくなっちゃうって事でしょ?笑
376: 名無しさん 
[2017-09-30 01:34:24]
>>375 匿名さん
そんなコメして独りで笑う人って
どうなのかな? せめて賃貸には住みたいですよね。
377: マンコミュファンさん 
[2017-09-30 18:01:53]
ここなら賃貸のがいいね‼︎
378: 名無しさん 
[2017-09-30 19:16:09]
>>377 マンコミュファンさん
そうは思わないなぁ〜

貴方には一生賃貸に住まれる事をオススメします!


379: 匿名さん 
[2017-10-01 15:09:39]
>>374 匿名さん
管理、設備、防犯面で有利なマンションを選択している方に戸建てを勧めるのは論外ですね。

>>377 マンコミュファンさん
月々の支払いが賃貸より安価です。賃貸はリフォームできないです。
もう少し定借について勉強された方がいいと思います。

>>375 匿名さん
子供は70歳まで一体何してたんですか?
自分の住むところくらい何とかできないのですか?
誰も子供が70歳まで住むとは考えてないです。

では所有権マンションで同じ70年後を考えてみましょう。

子供70歳の時にマンション建て替えします。となった場合。
何千万円も支払って建て替えに合意しますか?

子供が計画的に積み立てを行っているか、孫世代が支払えば何とかなると思いますが。
そもそもこの建て替えができないという問題が現在大きく取り沙汰されています。
住民の合意形成の問題です。
殆どの人が建て替えに賛成しないのです。
それは建て替えのお金の準備ができない人、
資産を残す人が人がいない人は現状建て替えに反対されています。
現存するマンションの建て替えがスムーズに行えていないことを理解されてから、
定借の話をしましょうね。

ただ単に70年後住めなくなるでしょ?
土地は70年後に返却する必要があるのでしょ?
と言っていますが、所有権マンションも住めなくなっているのですよ。
ご存じないのでしょうか?

380: 通りがかりさん 
[2017-10-01 21:58:59]

>>379 匿名さん
なんか必死ですね
70年後の建て替えを必死に訴えてますが一番の問題は高い買い物なのに売る選択肢がないことなんではないでしょうか?
結局親の遺産でもらっても買い手もつかず管理費のみ壊すの大前提で払い続けてるゴースト化するおそれが高い物件なのでは?
381: 名無しさん 
[2017-10-02 06:36:22]
>>380 通りがかりさん
必死?
説明してくれている方に失礼ですよ。

建て替え前に売るのは確かに難しいかもですがその頃には所有権マンションも大差ないのでは? っていうか売れないでしょう。
となれば借地権マンションはアリですね!
382: 匿名さん 
[2017-10-02 06:41:27]
所有権マンションも70年後は売る選択ないですね。
383: 匿名さん 
[2017-10-02 07:21:12]
解体積立金って値上がりすることあるのかな?
何を基準に決めてるのか分からないけど、ちゃんと積立金だけで足りるんだろうか。壊す段階になって一時金なんてことにはならないよね?
もし滞納者が増えたりしたら誰が解体費持つんだろう。
384: 通りがかりさん 
[2017-10-02 23:59:24]
修繕費は、確か五年ごとに値上がりする計画でしたよね。
ローン払い終わっても、毎月、管理費、修繕費、地代、解体費、車あれば駐車場代で6万とかかかってしまうのはちょっと考えちゃいますね。
385: 匿名さん 
[2017-10-04 10:43:30]
30歳で購入したとして、70年後となると100歳ですよね。100歳だとしたら生きているかどうかの確立としては低そうなので解体に関しては問題ないのかなと思いますが、
解体積立金を月々払っていたとしたら、損になってしまわないかなと不安。
70年後に解体することによって積立金が年々上がってくるということがあり得るのであれば、
将来的には住みづらくならないかどうかというのは不安定な部分になってきてしまいそうですね
386: 名無しさん 
[2017-10-14 10:05:43]
内覧会に行ってきた感想。
壁紙、クロスに一部僅かな隙間が確認できた箇所あり指摘しましたが概ね良好でした。

内覧会での指摘箇所は過去の事例をネットで調べると指摘箇所って結構あるようですが特に多いのがベランダの外壁やサッシ、床、浴槽にキズがあったり床のきしみ等みたいです。


387: 匿名さん 
[2017-10-19 22:35:52]
検討中です。
徒歩14分、雨の日はどう通勤するか悩んでいます。
小川駅行きのバスがあれば良かったのですが、、やはり徒歩しかないでしょうか。
皆さんの意見を聞かせてください。
388: 名無しさん 
[2017-10-20 03:53:43]
>>387 匿名さん
雨の日の通勤、購入した私も考えました。
現状は小川駅行きのバスが無い為、残念ですが
久米川駅、立川駅行きバスならあります。

明法学園前よりバスを利用すると

1.八坂駅から西武線
2.久米川駅から西武線
3.立川駅から中央線

と選択肢がありますよ。
389: 名無しさん 
[2017-10-22 18:27:00]
実際の建物を見ました。建物の色は写真と違い高級感ありますね。敷地内共用部には随所に花やグリーンが見られ癒されます。駅から近ければ最高ですが物件価格からすれば納得感ありです!
390: 通りがかりさん 
[2017-10-22 21:18:43]
立川までバスは結構な時間がかかると思いますが、目的地が立川周辺ならば便利かもしれません。途中の東大和市駅から拝島線も使えます。

国分寺方面に向かうならば八坂から多摩湖線利用、新宿方面または東村山駅や所沢方面に向かうならば久米川から新宿線利用でしょうね。

既に路線バスがあること、小川駅が小平市ということで、コミュニティバスができることは期待できなさそうです。
391: 名無しさん 
[2017-10-25 21:14:26]
通勤で西武線を利用し新宿方面に向かう人なら電車の本数少ないですが八坂駅は便利かも。駅前に無料駐輪場があり雨の日の自転車も車通りの少ない道が多いですよ。
392: 匿名さん 
[2017-10-25 21:20:47]
>>387 匿名さん
14分?慣れたら平気だよ
393: 匿名さん 
[2017-10-27 09:18:08]
14分遠いよね
実際、14分では着かないし雨の日はバスなどもないからズブ濡れになるしかない
394: 匿名さん 
[2017-10-27 12:16:22]
ズブ濡れ結構
395: 名無しさん 
[2017-10-27 18:57:44]
ズブ濡れでも良いじゃないか購入資金が抑えられれば!
396: マンション検討中さん 
[2017-10-27 19:07:44]
>>393 匿名さん
貧乏人はずぶ濡れでも我慢するしかないんだよ!駅近が高すぎるんだから仕方ないだろ!?
397: 名無しさん 
[2017-10-27 22:37:59]
>>396 マンション検討中さん
貧乏人は我慢、面白く親しみわきます☆
私は我慢して安く高品質なウエリスが好きです‼️

398: 名無しさん 
[2017-10-28 18:32:45]
遂に入居ですね。楽しみですね〜^_^ 休みに建物を見てきましたが敷地内には様々な植物があり癒されそうです。
399: 通りがかりさん 
[2017-11-04 23:36:32]
念願のマイホームがすぐそこに!^○^!
思えば1年以上前から待ちに待ったマイホームも入居まで1ヶ月をきってます。購入資金が少ない我が家は中古マンションかウエリスかと悩んだ時期もありましたがウエリスにして本当に良かった!
400: 匿名さん 
[2017-11-05 12:26:38]
皆さん内覧会、確認会どうでしたか?
401: 通りがかりさん 
[2017-11-05 16:23:34]
>>400 匿名さん
確認会では20箇所程度の指摘をしましたが主に壁紙の繋ぎ目の細かな隙間が個人的に気になりました。改めて今の家に帰り壁紙を見てみると隙間だらけ(笑) こんなものなのかなぁ!?

402: 匿名さん 
[2017-11-06 02:10:41]
此処より安い物件があるから、家はそれまで待とう。
403: 通りがかりさん 
[2017-11-06 06:22:51]
>>402 匿名さん
どうぞどうぞ!
安い物件あるなら待ちましょう。
404: 通りがかりさん 
[2017-11-08 01:00:33]
>>402 匿名さん
住宅ローン金利が前月比で上昇してます。
昨年より超低金利でしたが来年以降は上昇する可能性が高いかもですね。
406: 通りがかりさん 
[2017-11-08 15:45:47]
[No.405~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
407: 名無しさん 
[2017-11-11 18:05:37]
確認会も終了し来週は鍵の引き渡しです☆
ブックラウンジには様々な本とソファ・テーブルが設置され寛ぐ事ができそう。
また最上階まで上がると西武ドームが見えたので
夏は週末の花火も楽しめそうですね。
408: 匿名さん 
[2017-11-14 21:34:30]
本日建物を見ましたがエントランスにカーペットが敷かれ華やかな印象がありました。
入居が楽しみですね✨
409: eマンションさん 
[2017-11-14 21:49:58]
>>399 通りがかりさん

借地なのでマイホームではない
410: 匿名さん 
[2017-11-14 22:27:15]
ディスカバテラス・・・「小川」駅徒歩11分、「八坂」駅徒歩12分でここより駅近。

権利形態も所有権でなんと1900万円~地代不要に駐車場900円~諸費用最大で100万サポートってすごい。

うわー早まったかも・・・。
411: 匿名さん 
[2017-11-14 22:51:11]
借地権だから安く住居を確保なんて思ってたら、立地もいいのが所有権でさらに安く出てきた。
これじゃ、中古でなんか一層売れなくなる。
実質住宅コスト=①購入価格―②売却可能価格と考えると
①で割高に購入②期待できない=泣


412: 匿名さん 
[2017-11-15 07:29:26]
>>411 匿名さん
ディスカバが安く良いと思うなら迷わずディスカバにすれば良いだけの話。
いちいちウエリスの否定コメをするのは大人としてどうかと思いますね。

413: 匿名さん 
[2017-11-15 07:52:10]
>>410 匿名さん
ディスカバの看板価格ばかり見るのではなくウエリスと同じ条件(同じ階・日当たり向き・平米)で比較されると良いですよ。
駐車場も900円からとありますが相場平均から大きな開きがありますので要注意かと思います。結局はご自身でしっかり調べて納得できたなら良いのではないでしょうか。
また個人的にはディスカバのコンセプト(敷地内で家族同士のコミュニケーション)自体が好きになれません。必要以上のコミュニケーションから家族同士のトラブルが発生したりすると後々面倒な事にもなりますし敷地内でバーベキューやテントとか住民のマナーも問われます。家族同士の繋がりを求める方には最高の物件かもしれません。

414: 匿名さん 
[2017-11-15 15:46:34]
こちらの掲示板は営業さんらしきフォローが必死ですね。

ディスカバと比較するのが良さそうですね。
415: 匿名さん 
[2017-11-15 23:04:24]
>駐車場も900円からとありますが相場平均から大きな開きがありますので要注意かと思います。
維持費が安いに越したことはないのに何が要注意なのでしょうか?
わかっている範囲の合計で13000円~16000円も維持費が安いのは、検討者にとって大きいと思います。

駐車場3000円~6000円→900円
地代7000円→0円
解体積立金3000円→0円

実質的な住宅コストは、ディスカバの割安さが際立つ気がしますが、考慮漏れがあれば教えてくださると助かります。

ディスカバ(所有権)
1900万~-諸費用サポート100万-売却可能額
ウェリス(借地権)
物件価格+余計にかかる維持費(年間15万~20万×年数)-売却可能額(所有権の半分以下?)
416: 匿名さん 
[2017-11-16 07:44:49]
>>415 匿名さん

管理費は?
417: 匿名さん 
[2017-11-16 08:11:14]
地代7000円もかかるの?
418: 匿名さん 
[2017-11-16 08:28:55]
>>417 匿名さん

地代は固定資産税込みだから、固定資産税の何倍くらいか聞いた方がいい。
419: 匿名さん 
[2017-11-16 21:05:42]
>>415 匿名さん
要注意の意味は一般的な相場とかけ離れているから何かカラクリがないか確りと確認した方が良いという意味。何のカラクリもなく駐車場が永遠に900円なら最高ですし羨ましい限り。
購入の総額(管理維持費も含め)納得なら買えば良いと思いますよ。
420: 匿名さん 
[2017-11-16 21:39:53]
>>419 匿名さん
ディスカバの駐車場は900円〜12000円と幅があるね。900円の場所は機械式?
軽専用? バイク専用? その辺りは調べた方が良いかも。
421: 匿名さん 
[2017-11-17 08:51:17]
駐車場の料金設定、空きがある場合の運営方法はマンションの人たちで決めていく話しですからね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる