東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
 

広告を掲載

通りすがり [更新日時] 2024-06-17 02:17:48
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

15451: 匿名さん 
[2021-05-08 13:34:17]
>>15450 匿名さん
江東区の意地でも中央区案にはしないだろう。
15452: 匿名さん 
[2021-05-08 14:00:41]
10年以内に開業するでしょ。
15453: 匿名さん 
[2021-05-08 14:03:19]
江東区としては中央区がゆりかもめを延伸したら考えるかもね。
でも、延伸したら臨海地下鉄は必要なくなっちゃうね。
残念!
15454: 匿名さん 
[2021-05-08 14:06:30]
>>15452 匿名さん

ほーら来た>15265
15455: 匿名さん 
[2021-05-08 14:32:19]
>>15452 匿名さん
2019年の時点で7年じゃなかったの?
2年たって3年延びたということは結果的に5年延びたということか。
15456: 匿名さん 
[2021-05-08 14:51:30]
緊急事態宣言を2年近く経っても立法改正化出来ない低レベルの国会議員、都議達が、行政のトップにいる時点で臨海地下鉄なんて夢のまた夢。
ある意味中国並みのトップダウン方式だったら10年以内で地下鉄も可能でしょうね。
でもそうなったら全国中再開発で国家財政破綻ですな。
15457: 匿名さん 
[2021-05-08 14:57:45]
豊住線確定なら臨海地下鉄を作らない理由がなくなる。臨海地下鉄の一番のネックは江東区だったわけだから。
15458: 匿名さん 
[2021-05-08 15:35:33]
豊住線まだ確定してないけど。このスレ的には確定ってことでいいのかな?豊住線確定が臨海地下鉄の条件ってのもそれでOK?
15459: 匿名さん 
[2021-05-08 16:00:21]
>>15457 匿名さん
そんなことではない。
沿線人口が少なく、今後も増える見込みはない。
就業人口も居住人口も。
地方の中都市レベルの人口しかないのに地下鉄を敷くわけがない。
だからBRTなんだよ。
有明や晴海住民は自分のマンションの価格を上げることで気が狂ってるから相手にする必要ないね。

15460: 匿名さん 
[2021-05-08 18:53:31]
不便を強いられてるとか血迷ったことを江東区長にわざわざ手紙出した有明住民も、マンション値上げ狙いだったのかな?
15461: 匿名さん 
[2021-05-08 21:28:48]
>>15457 匿名さん
作る理由も乏しいのでは?
大きなネックは区を跨ぐことかな。
15462: 匿名さん 
[2021-05-08 21:38:51]
ゆりかもめもりんかい線もガラガラ、BRTも誰も使ってない。
こんなので地下鉄敷いたら、地下鉄は大赤字確定。
赤字とわかってる事業をやる会社があるわけないな。
よって住民のただの夢で終わる。
15463: 匿名さん 
[2021-05-08 21:44:55]
よくここで、ゆりかもめの輸送力が足りないと言い切る人がいるけど、そんな状態になってるの見たことない。
最近は緊急事態宣言だからお台場の商業施設はやってないし、有明はあまり人住んでないしから仕方無いのかもしれないが、ほとんど客乗ってないぞ。
もっと既存の路線を大事にしやがれ。
15464: 匿名さん 
[2021-05-08 23:26:32]
まあ、中国のような発展段階の国ならまだしも、鉄道網拡大が経済発展と思っている昭和脳の人間は答申の老害メンバーにもいるだろうし、次世代の移動しないで経済を効率よく回すことに関しては、先進諸国中、日本が最も遅れている。少子化の先も考えることができない答申メンバー。まともなのいないのか?
15465: 匿名さん 
[2021-05-08 23:30:57]
豊住線沿線は、古くからの江東区民が住む地域だから従来の電車でいいと思うんだが、
臨海エリアは次世代のための研究、開発やるんでしょ?
そんな場所なんだから、
旧来の地下鉄なんかじゃなく、もっと先進的なインフラを考えて欲しい。
それが空飛ぶ車やバランススクーター、ドローンなのかもしれないけど。
15466: 匿名さん 
[2021-05-09 02:08:06]
実際問題、臨海地下鉄は将来に渡っても採算性は無いのかね?
りんかい線やゆりかもめの乗車率を見る限りは厳しいのかな?
15467: 匿名さん 
[2021-05-09 02:41:46]
中央区案の沿線とりんかい線、ゆりかもめの沿線を比べても臨海地下鉄の方が断然利用されると思うけど。
15468: 匿名さん 
[2021-05-09 02:52:03]
都心方向に新線ができるならもちろん資産価値にもプラスに影響するが、
住吉とつながっても資産価値にはプラスにならず、駅に人が増えて感染リスクが
高まるだけ。
15469: 匿名さん 
[2021-05-09 04:13:20]
ワイ豊洲民。
豊住線、臨海地下鉄、どっちでもええで。
そしてどっちも実現不可能でも、どっちでもええ。
15470: 匿名さん 
[2021-05-09 06:40:38]
>>15468 匿名さん
その頃には感染リスクは関係ないやろ
15471: 匿名さん 
[2021-05-09 06:54:09]
>>15467 匿名さん
住民にとって便利になるかどうかじゃなくて、採算が取れるくらい乗客がいるのかってこと。
採算無視で住民への便利さを優先しろ、というなら23区内全域に今の10倍くらいの路線を整備することになる。ありえないだろ?
有明と晴海は鉄道がないことはわかってて、それを承知して引っ越して来たんだろ?
なにを今さら要求してんの?バカなの?

15472: 匿名さん 
[2021-05-09 07:59:31]
臨海地下鉄は住民のためではなくて東京の未来のために作るんですよ。
15473: 匿名さん 
[2021-05-09 08:05:24]
>>15472 匿名さん

はぁ?


15474: 匿名さん 
[2021-05-09 08:07:24]
>>15472 匿名さん
わらわせんなよ。
マンションとどこにでもあるショッピングセンターぐらいしかなく、今後も研究施設を誘致だろ?
地下鉄なんか要るわけないじゃん。
バスでまったく問題ない。
15475: 匿名さん 
[2021-05-09 08:38:23]
臨海部の再開発考えたら1路線では足りないぐらい。長期的には臨海地下鉄2路線ぐらい整備した方が良いよ。
15476: 匿名さん 
[2021-05-09 08:44:16]
>>15475 匿名さん
大丈夫ですか?
右手の指は何本に見えます?
15477: 匿名さん 
[2021-05-09 08:48:29]
>>15473 匿名さん
臨海地下鉄はないですから落ち着いてください。
15478: 匿名さん 
[2021-05-09 09:21:30]
>>15474 匿名さん
新築地は築地再開発エリアの中だし新市場には千客万来施設ができる。
現状どちらも東京からのアクセスがいまいち。
コロナが終息しインバウンドも戻り観光業が以前のように復活すれば地下鉄はあった方がいい。
15479: 匿名さん 
[2021-05-09 09:23:18]
人が増える計算らしい
人が増える計算らしい
15480: 匿名さん 
[2021-05-09 09:27:50]
誰もが実現は難しいと思ってた豊住線が実現するんだから、臨海地下鉄も実現する気がしてきた。
15481: 匿名さん 
[2021-05-09 09:30:41]
>>15478 匿名さん
築地は日比谷線あるし、新市場はBRTあるので、アクセスは十分です。
15482: 匿名さん 
[2021-05-09 09:32:08]
>>15479 匿名さん
平成22年の資料出して何がしたいんだろう?
15483: 匿名さん 
[2021-05-09 09:33:44]
>>15479 匿名さん

約10年前の資料なの?
15484: 匿名さん 
[2021-05-09 09:34:05]
需要もあるし収支も黒字転換するらしい
需要もあるし収支も黒字転換するらしい
15485: 匿名さん 
[2021-05-09 09:34:24]
>>15481 匿名さん

築地は大江戸線もあるよ
15486: 匿名さん 
[2021-05-09 09:38:19]
大きな社会的効果が期待できるらしい
大きな社会的効果が期待できるらしい
15487: 匿名さん 
[2021-05-09 09:39:53]
>>15478 匿名さん

千客万来は、ゆりかもめの大事な収入源になる。今までお台場ぐらいしか降りるところが無い臨海エリアのために頑張ってきてくれたんだから、客奪ったら可哀相だよ。
千客万来はゆりかもめとBRTで十分だと思うよ。
15488: 匿名さん 
[2021-05-09 09:40:40]
>>15480 匿名さん

誰もがじゃないんだなあ。過去スレ見ると

15489: 匿名さん 
[2021-05-09 09:50:38]
>>15486 匿名さん

鉄道不便地域って、晴海と豊海だけなんだね。
これぐらいなら、BRT頑張れば大丈夫じゃないすか?
15490: 匿名さん 
[2021-05-09 09:56:39]
晴海フラッグ売るための施策の面もあるから
15491: 匿名さん 
[2021-05-09 10:06:36]
臨海地下鉄の今の想定ルートで救えるのって勝どきの混雑だけじゃん。その混雑もたいした状態じゃない。
中央区が本気で鉄道不便地域を救いたいなら、晴海を横断して佃、新川を経由して東京駅だよ。
15492: 匿名さん 
[2021-05-09 10:12:01]
>>15480 匿名さん
豊住線は品川地下鉄のバーターだよ。
ある意味ラッキーだった。
そして臨海地下鉄は議論が足りない点も指摘されているが現時点では当て馬だね。
15493: 匿名さん 
[2021-05-09 10:13:55]
>>15491 匿名さん
勝どきの混雑は問題と思う。
だがそれと晴海を売るために臨海地下鉄を整備するというのは違う気がする。
15494: 匿名さん 
[2021-05-09 10:14:08]
>>15492 匿名さん
バーターになれるかどうかもわからんよ。
内定取れてるの品川地下鉄しかないからね。
15495: 匿名さん 
[2021-05-09 10:19:50]
>>15491 匿名さん
中央区はお金持ちだからね~
単独でがんばって!


>>15491 匿名さん

15496: 匿名さん 
[2021-05-09 10:22:46]
晴海だけゆりかもめ延伸してあげれば解決じゃね?
15497: 匿名さん 
[2021-05-09 10:24:23]
豊住線ができる意義は大きいよ。豊洲やゆりかもめ沿線の開発が進むから、臨海地下鉄の実現にも近づくことになる。
15498: 匿名さん 
[2021-05-09 10:33:11]
>>15482 匿名さん
過去まで遡って、自分に都合のいいデータを血眼で探した結果です。

15499: 匿名さん 
[2021-05-09 10:33:59]
>>15494 匿名さん
4月の議事録見ると豊住線が先に書かれているよね。
品川地下鉄を無理にでも実行したい国側が、あくまで豊住線重視ですよー みたいな印象を受ける。
文面見ても豊住線をやめる理由は見当たらないし、品川地下鉄だけ実行するとさすがに批判があるんじゃないかな?
現時点で臨海地下鉄は厳しいと読めるけど。
15500: 匿名さん 
[2021-05-09 11:16:32]
>>15498 匿名さん

凄いね。必死だね。
最近発表された議事録の情報が現時点の状況だから、
臨海地下鉄は最も厳しい扱いだったから仕方無いけど。
15501: 匿名さん 
[2021-05-09 11:24:24]
臨海地下鉄に対して具体的な要望が出てる時点で国や都の本気度を感じたよ。
15502: 匿名さん 
[2021-05-09 11:27:54]
>>15484 匿名さん
平成42年と書いてありますね。
いつのデータですか?
またカビの生えたような古いものですか?まったく説得力ないですが。
15503: 匿名さん 
[2021-05-09 11:29:47]
>>15501 匿名さん
要求するだけならタダ。そんなもんバカでもできる。
15504: 匿名さん 
[2021-05-09 11:32:28]
>>15499 匿名さん
昨年からずっと内定は品川地下鉄だけと言い続けているけど、まず品川地下鉄はある程度オシリが決まっている。となると、のんびりしてる場合ではない。国交省を含めた自治体の中では最早決定事項で、正式に決まった段階ですぐにでも動けるように準備している。メトロとの調整も既に済んでて、あとは細かい調整を残すのみ。2019年の答申からのスピードを見てれば、誰だってわかるでしょ。
豊住線に関しては、やめるという話は絶対に出ないし、最優先検討路線という肩書きは無くならないだろうけど、結果的に品川地下鉄だけ建設というオチは十二分にありえる
15505: 匿名さん 
[2021-05-09 11:44:06]
>>15504 匿名さん
白金高輪から品川ですから距離も短いですからね。
でも私有地の下を通さないといけないなら用地交渉でかなり難航する場所ですよ。
やっぱり無理では?


15506: 匿名さん 
[2021-05-09 11:48:14]
>>15504 匿名さん
このご時世で2路線同時着工というのは厳しいかもですから、十二分にとまではいかなくてもありえますね。

15507: 匿名さん 
[2021-05-09 12:13:28]
>>15504 匿名さん
>>15506 匿名さん

ということは豊住線決定が条件の臨海地下鉄もオワコン
15508: 匿名さん 
[2021-05-09 12:16:28]
>>15501 匿名さん

投稿してて、悲しくならない?
ちゃんとティッシュ用意して投稿してるから大丈夫なのかな?
15509: 匿名さん 
[2021-05-09 12:44:05]
臨海地下鉄が本気で16年後に開通するなら6年後ぐらいには着工が必要。ルート検討とかすぐにでも着手しないといけない。
15510: 匿名さん 
[2021-05-09 12:51:02]
>>15509 匿名さん

あと1年でルート決定&沿線住民や地権者と合意しないとね。
15511: 匿名さん 
[2021-05-09 13:44:11]
>>15510 匿名さん
そうやって具体的に考えていくと有明ポジの言うことがいかにバカげているかわかるね。

15512: 匿名さん 
[2021-05-09 13:50:41]
>>15511 匿名さん

ルート決定には、首都高10号線との調整、江東区との調整、ルート地下の埋設物等の調査、工事方法の検討、そもそも財布と事業会社の確定、車両基地の確保等、課題が山積みだね。あと1年だから相当気合入れて頑張らないとね!
15513: eマンションさん 
[2021-05-09 13:57:41]
>>15512 匿名さん
財布はこのスレのポジ。他の課題なんて金で解決できないものはない。よって無問題。

15514: 匿名さん 
[2021-05-09 14:00:53]
>>15505 匿名さん
私有地の下を通して用地交渉って、どこの私有地の事言ってるの?
15515: 匿名さん 
[2021-05-09 15:15:07]
>>15512 匿名さん
東京の未来のためにやるしか無いですね。
15516: 匿名さん 
[2021-05-09 15:44:10]
>>15512 匿名さん

だからその江東区との調整は豊住線確定後でないと出来ない
15517: 匿名さん 
[2021-05-09 16:49:13]
>>15514 匿名さん

白金高輪から品川って地下鉄を通すような大きな道路ないよな?
15518: 匿名さん 
[2021-05-09 16:52:09]
>>15517 匿名さん
流石に無知すぎだわ。
15519: 匿名さん 
[2021-05-09 16:52:29]
>>15517 匿名さん
新設する環4の下を通すはず。
15520: 匿名さん 
[2021-05-09 16:56:17]
>>15512 匿名さん
気合い入れてもたった一年で纏まるわけがない。
15521: 匿名さん 
[2021-05-09 16:59:38]
>>15519 匿名さん
その道路は用地買収すすんでますか?
15522: 匿名さん 
[2021-05-09 17:16:01]
>>15521 匿名さん
道路拡張のため、収用
15523: 匿名さん 
[2021-05-09 17:25:56]
>>15521 匿名さん
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/07/29/03.htm...
令和14年までに高輪台~港南まで終わる予定。

高輪台~白金台までの収用はかなり前途多難。ただその区間は地下鉄に関係ない
15524: 匿名さん 
[2021-05-09 17:33:27]
江東区のコロナワクチン接種が始まったけど、有明スポーツセンターは穴場なんだって。
江東区民の65歳以上の人はほとんど違うところで予約するらしく、有明スポーツセンターはガラガラらしい。
逆に若い世代が始まったら混むんだろうけどね。
15525: 匿名さん 
[2021-05-09 19:59:53]
有明は平均年齢若いからな。。
15526: 匿名さん 
[2021-05-09 20:47:37]
>>15525 匿名さん

臨海地下鉄がもし30年後に開通したとすると、ちょうどその頃に定年退職になる人が続出して、マンション売却で町がすっからかんになってたりして。
15527: 匿名さん 
[2021-05-09 21:36:44]
光が丘とかも分譲開始から地下鉄開通まで20年掛かったから、有明も20年ぐらいは覚悟した方が良いな。
15528: 匿名さん 
[2021-05-09 22:18:34]
>>15504 匿名さん
結果的に品川地下鉄のみになることはあり得ない。

東京都は臨海地下鉄、国は品川地下鉄を本音ではやりたいのは明確。
だが、やりたいことと、やらなくちゃいけないことは違う。

豊住線は、豊洲市場移転の約束事項だから、常に東京都の最優先の位置付けになっている。どれだけ江東区や市場関係者が振り回されたと思ってるのか。

15529: 匿名さん 
[2021-05-09 22:30:19]
>>15504 匿名さん
・品川は、トヨタの実験タクシー
・臨海は、BRT
・豊住は、うーん

実現するのは
・羽田空港アクセス線
・蒲蒲線
・多摩モノ
・大江戸練馬
15530: 匿名さん 
[2021-05-09 23:09:45]
有明と幕張は似てる気がするんだけど、どっちが発展してるの?今のところ幕張かな?
15531: 匿名さん 
[2021-05-10 05:50:23]
>>15530 匿名さん
有明と幕張だと時代が違う。幕張はバブル前の開発だから時代的には西新宿とかと同じ。有明はバブル後の開発ですよ。
15532: 匿名さん 
[2021-05-10 05:59:53]
幕張開発の根幹にあったのが京葉線で、京葉線があったから幕張開発も進んだ。もともと京葉線は有楽町線に直通する計画で千葉から都心を縦断するはずだったのだけど、成田新幹線が頓挫した影響で東京駅止まりとなった。たらればだけどもし有楽町線に直通してたら、埼玉とも繋がって京葉線は今より使いやすくなっていたかもしれない。
15533: 匿名さん 
[2021-05-10 06:05:47]
>>15530 匿名さん
幕張はコストコ、幕張近くにIKEAがあるのが強いですよね。有明も開発されてきましたけど、幕張とは土地の広さが違いますよね。基本車必須な土地かと。
個人的には幕張メッセでやってるイベントが有明でもやる機会が増えるので嬉しい限り。でもりんかい線とゆりかもめとBRTで間に合うとも思います。
15534: 匿名さん 
[2021-05-10 06:22:15]
>>15533 匿名さん
臨海地下鉄がTX乗り入れに拘るのは京葉線と有楽町線を乗り入れなかった反省に基づくものだと思います。そもそも東京の鉄道網は他の都市と比べると大幅に容量不足なので、臨海地区の鉄道網も用地が確保できるうちに早期に整備すべきかと思います。
15535: 匿名さん 
[2021-05-10 06:34:57]
臨海地下鉄を整備する意味はあると思います。
ただ現状では、有明や青海の開発の方向性がはっきりせず、果たしてどれだけの乗客数が見込めるかも分かりません。
漠然としたスポーツレガシー構想やESG計画ドラフトなどではなく、しっかりした青写真をつくるか、またはある程度時間をかけて方向性が自然と明らかになるのを待ってから、改めて地下鉄の必要性について議論すべきかと思います。
15539: 匿名さん 
[2021-05-10 08:23:53]
>>15532 匿名さん
またわけのわからないことを。
京葉線は建設途中で放棄された貨物線の転用品。
有楽町線への直通計画なんかどこにもないね。
京葉線は今の東京駅から地下をそのまま直線で新宿に伸ばす急行線の構想があるが、もう消えてるかな。

15540: 匿名さん 
[2021-05-10 08:28:45]
臨海地下鉄もりんかい線と直通すれば貨物線使って横浜方面に繋がるかもしれない
15541: 匿名さん 
[2021-05-10 08:55:35]
[NO.15536~本レスまで、情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
15542: 匿名さん 
[2021-05-10 09:10:16]
日本橋の高速道路地下化の工事が開始されましたね。地下化工事と臨海地下鉄の地下鉄工事は重複して可能なの?交差するよね?
15543: 匿名さん 
[2021-05-10 09:21:07]
>>15542 匿名さん
だから一体整備しか道はないのですよ。
15544: 匿名さん 
[2021-05-10 09:30:58]
>>15543 匿名さん

一体整備の話も無く工事始まっちゃったから、高速道路地下化工事が終わった後、臨海地下鉄の工事になるのかね?2040年までに高架撤去と書いてあったので、それ以降に着工かな?それとも並行して進めるのだろうか?
15545: 匿名さん 
[2021-05-10 09:59:44]
>>15544 匿名さん
臨海地下鉄がまだ妄想段階なので、そんな段取り誰も考えてないでしょう。
15546: 匿名さん 
[2021-05-10 11:20:11]
>>15545 匿名さん

やはり臨海地下鉄は2040年代になりそうですね。
まあ妥当かな?
15547: eマンションさん 
[2021-05-10 12:39:00]
>>15546 匿名さん
2030の答申は諦めて2045答申を目指すべきってことかな。そうかもね
15548: 匿名さん 
[2021-05-10 15:20:21]
だね。
すべてうまく行って、開通は2060年てとこかな。
15549: 匿名さん 
[2021-05-10 15:31:48]
>>15548 匿名さん

2060年代かぁ。下手すりゃ生きてねーかも。。生きてるうちに開通するとこ見たいねぇ。
15550: 匿名さん 
[2021-05-10 16:47:05]
>>15534 匿名さん
越中島、潮見民への思いやりを忘れてはいけませぬぞ!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる