東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
 

広告を掲載

通りすがり [更新日時] 2024-06-01 17:48:00
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

202: 匿名さん 
[2016-04-17 11:35:54]
新駅は潮見or枝川?
203: 匿名さん 
[2016-04-17 11:37:28]
私は金さえあれば絶対3Aいくよ。街のおしゃれさ、人のおしゃれさ、住民の質が段違い。言っても日本をひっぱっているような人材が済んでいますから3Aは。まあ私には無理だけどね。少なくても可能性がゼロに近い地下鉄の陳情を、個人単位で必死にやっているような属性の人はいないでしょうね。
204: 匿名さん 
[2016-04-17 11:43:22]
>>203
まあ個人の意思だからいいだろう。あんたが非難し、くさす権利はどこにもないぞ。豊洲が妬ましくてしようがないのは分かるが。
205: 匿名さん 
[2016-04-17 11:45:29]
電柱のある町がオシャレって。
センス疑う。
グローバルな感覚を身に着けて欲しい。
海外観光客は京都の電柱を見て興ざめするらしい。
因みにパリの電線地中化率は100%。
206: 通りすがり 
[2016-04-17 12:05:09]
豊住線は「地域の成長に応じた鉄道ネットワークの充実に資するプロジェクト」、
臨海地域鉄道構想は、「国際競争力の強化に資する鉄道ネットワークのプロジェクト」
なので、性格が異なるインフラ整備になると思います。
語弊があるかもしれませんが、豊住線は住民のためのもの、というよりは千葉⇔都心の殺人的な混雑解消のためですよね。
そういう意味では豊住線は千葉方面の広大な後背地を抱えている路線であり、整備されるべき路線ではないでしょうか。
長く検討されているとか、江東区民がほしがっているとかのレベルのお話しではないと思いました。

一方、「国際競争力の強化に資する~」では、文字通り国際競争力ランキングとされるIMD,WEFの順位を上げるためのインフラ整備の位置づけと思われます。
http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_6019129_po_074406.pdf?conte...
こちらは現在ある輸送問題の解決というのではなく、国際競争力強化のための1要素としての路線整備という扱いですね。
行政区や事業者毎ではなく、都・国レベルでのPros&Consの判断で整備が進んでいくものと思われます。

近年、日本も成熟国っぽく、
輸出以外に観光と知財関係の収入が多くなってきていますが、
インバウンドにおける鉄道の役割は外資系企業の誘致による法人税収アップと観光客の足という2点ではないでしょうか。
湾岸地区の発展を考えるに、
外資系企業がどういう基準でオフィスをどこに構えるよう判断するかは知りませんが、森ビルのヒルズような高級賃貸が豊洲や有明に必要でしょうね。
観光客向けには、「日本」を堪能できる地区間のスムーズな移動手段の提供になるでしょう。
いずれにも共通するのが観光、ビジネス向けの国際ホテルの整備と、東京駅~羽田空港との良好なアクセスの確保、と思います。
鉄道整備には後背地が必要というのがこれまでの常識のようですが、国際競争力を強化するという目的では、別の観点が必要ではないでしょか。


207: 匿名さん 
[2016-04-17 12:10:21]
電柱がなくて、郊外型チェーン店がならんだ豊洲がおしゃれだと思ってる時点で君とは一生そりが合わないだろうね(笑)代官山、南青山歩いてみな、膝がガクブルするのでは。豊洲には本当におしゃれなオーナー店長のセレクトショップはゼロ。これ事実ってか当たり前だけどな。豊洲がおしゃれだと思うとか本気で思っていたとしたら、それでいいのでは、幸せそうですね。
208: 匿名さん 
[2016-04-17 12:10:58]
>206
情熱は分かるけど、長すぎるし真面目すぎて読む気しない。ごめんな。
209: 匿名さん 
[2016-04-17 12:15:19]
電柱ある時点でアウト。
問題外。
パリに住んでたからかなあ。
この感覚。
210: 匿名さん 
[2016-04-17 12:23:19]
パリってゴミだらけで汚いし、何頼んでも間違いだらけで日本で生まれ育ったものには決して暮らしやすい街ではない。街にとんでもない歴史があり、それが人と街を通して受け継がれているからそういう街と人の深みというのは魅力的だよね。

東京にももちろんそれはある。嫌悪施設から最近住宅地になった豊洲にはそういった街と人の歴史がなく、街と店に魅力がない。また才能あるもの、街と人に惹かれて集まってきた才能や情熱といったものも当然ない。3Aにはそれがあるということ、それはパリも同じ。パリに住んでて豊洲からremindされることはないでしょ。
211: 匿名さん 
[2016-04-17 12:25:13]
>>206
豊住線に関してはその通り。東西線の混雑緩和が最大の狙い。昨年上野東京ラインができてこれまで最悪の混雑だった上野-御徒町間が大きく緩和され、代わって東西線がワーストになった。この改善は江東区のみならず国としても捨て置けないという事だろう。
212: 匿名さん 
[2016-04-17 12:30:44]
>210
3Aの住人の発言なら残念。
213: 匿名さん 
[2016-04-17 12:32:32]
豊洲が良い悪いの前に、
電柱のあるエリアはアウト。
214: 匿名さん 
[2016-04-17 12:33:44]
数年で東京も人口減少が始まるし、千葉サイドはもっと早く減少が進むから放っておいても混雑は緩和されるんだけどね。できる15年後とかには必要なくなっている可能性も(汗)
215: 匿名さん 
[2016-04-17 12:42:28]
>>214
真逆だよ。
216: 匿名さん 
[2016-04-17 12:43:04]
豊住線はもっと早くできるでしょ。予定路線は殆ど公有地のようだし、距離も短い。
217: 通りすがり 
[2016-04-17 12:44:15]
>>208
読んでもらえないは悲しいので、次回から簡潔に書くよう気をつけます。
218: 匿名さん 
[2016-04-17 13:01:32]
>>217
見てる人は見てますから。
どーも核心を突かれたくない人が一部いるみたいなので気にしなくていいと思いますよ。
219: 匿名さん 
[2016-04-17 13:06:32]
>>東西線の混雑緩和が最大の狙い。

それが疑問視されてるのは知ってるかな?
抜本解決なら、新線を作るカネで東西線の複々線化すればいいでしょ。
豊住線で混雑が解消されるっていうのは、江東区の説明だ。

メトロとしては、九段下での折り返し線の改良と南砂町のホームを増やす工事を既に進めている。
220: 匿名さん 
[2016-04-17 13:09:28]
>>217
206の後半部分・湾岸地下鉄ですが、「重要性が特に増大している課題」として国交省が認識しているのは①空港へのアクセス改善②リニア新幹線等へのアクセス改善であり、この2点の優先度は高いようです。
そのため羽田アクセス線と蒲蒲線が当確と言われていますが、あと都心直結線や南北線延伸もこの趣旨の線上にあります。その中にあって湾岸地下鉄がこの2点を含めながらどう訴求していけるかでしょうね。
221: 匿名さん 
[2016-04-17 13:16:19]
>>219
そのあたりを十分踏まえたうえでの今回の答申案かと。
事業計画の検討は進んでおり、事業化に向けて・・・事業負担のあり方や事業主体の選定等について合意形成を進めるべき。と踏み込んだ答申となっており、これを受けて江東区は早速国交省の外郭団体に事業化調査を今月中に依頼する。結構動きが早いね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる