三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 練馬美術の森」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 貫井
  6. ザ・パークハウス 練馬美術の森
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2017-12-21 14:52:00
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 練馬美術の森ってどうでしょうか。
徒歩2分なので、便利そうですね。車寄せなどもあって、いいなって思いました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-nerimaart68/index.html

所在地:東京都練馬区貫井1丁目183番1他2筆
交通:西武池袋線「中村橋」駅(北口)より徒歩2分
売主: 三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:木内建設株式会社東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-03-15 16:24:10

現在の物件
ザ・パークハウス 練馬美術の森
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都練馬区貫井1丁目183番1(地番)、東京都練馬区貫井1丁目7-6(住居表示)
交通:西武池袋線 中村橋駅 徒歩2分 (北口より)
総戸数: 68戸

ザ・パークハウス 練馬美術の森

No.1  
by 購入検討中 2016-03-15 20:37:57
すごく楽しみです。予算内だったら嬉しいですが、どれくらいになるでしょうか。内覧が待ち遠しいです。
No.2  
by 匿名さん 2016-03-15 21:27:27
価格が読みにくいですね。

隣の富士見台のパークハウスが平均280万だったから、時期・駅距離を考えれば、
普通ならそれを超えてきてもおかしくないです。

が、ここは土地が南北に長く、東西向き住戸が中心。
しかも日照面から人気のある東側はやや高い建物があって、囲まれ感があります。
逆に西は高い建物がなく、美術館の緑地が見える。
売る側からも、買う側からも値付けが難しい物件ですね。

物件名称からすると、西向きのほうを高くつけてくるのかもしれません。
そうなると東の低層階がお買得になるのかな?

いずれにせよ、ホームページの印象や60戸そこそこという少戸数であることを考えると
高めのお値段になりそうな気がします。

No.3  
by 物件比較中さん 2016-03-16 13:01:35
近くですとリビオ練馬がありますね。
そこより施工主もマンションネームも格段に上ですからね。
そして駅近!
やっぱり高いのでしょうか。
出てくるころにはリビオは完成となると、なかなか比較できないのが惜しいです。
No.4  
by 匿名さん 2016-03-19 14:42:43
リビオとは価格帯が違うから、パークホームズとの比較検討になりますかね。
No.5  
by 匿名さん 2016-03-19 20:04:57
中住戸の玄関周りの設えがステキですね。
自転車を置けるのは高級ロードバイク所有者には魅力なのでは?

エレベーターに乗せるのが大変そうですが。。。
No.6  
by 匿名さん 2016-03-19 20:17:00
エレベーターが傷だらけになりそうだな
No.7  
by 匿名さん 2016-03-19 20:54:08
エレベーターに同乗したら狭そうですね。
No.8  
by 購入検討中… 2016-03-20 01:26:25
南向きが良いですが角部屋なので、とても高そうですね
東側の建物を確認してこようっと。
No.9  
by 匿名さん 2016-03-21 14:03:49
南向きの90平米は6,000万円とかするのかな?
No.10  
by 匿名さん 2016-03-21 14:20:48
>9
ちょっとは計算しようよ。

90平米6000万だったら、坪単価は220万。
足立区とか江戸川区でも無理だよそんなの。

南向きがすくない物件なんだから、
どんなに安くても坪270万でグロス7,500万ぐらいでしょ。
それでも1階がその値段で出てきたらいいぐらいのもんだと思うけど。
No.11  
by 匿名さん 2016-03-21 15:41:59
電子通勤してると、このエリアもだいぶ女性が働いている。
そういう世帯にとっては坪単価300万円でも余裕だろうね。
No.12  
by 匿名さん 2016-03-21 15:43:01
あ、電車通勤の打ち間違い
No.13  
by 匿名さん 2016-03-22 17:56:19
今時は共働き世帯がとても多いですからね
結婚しても子どもが生まれても働いている女性が多いですよ
だから保育園の待機児童も多いのでしょう…
ところでこの辺りって保育園の待機児童数どうなんでしょうか
今はどこも大変だっていう話です
比較的入りやすいよ、みたいなことってありますか?
No.14  
by 土地勘無しさん [男性 30代] 2016-03-22 18:40:06
地図で見るとC棟は目の前に4階建てのマンションが立ちはだかってますね。デザインのページを見る限り東向きと思われますが、あれだけ隣と近いと下の方の階は日照もこなさそうですし、目の前は古いマンションの壁や窓だし、、。
現地の様子をご存知の方いらっしゃいますか?心配するほどのことでなければいいのですが。
No.15  
by ご近所 2016-03-22 19:48:53
近隣住民です。C棟低層階は真っ暗だと思います。
No.16  
by 匿名さん 2016-03-22 20:25:08
>14

正確なところは図面を見てないからわからないけど、東向きは1階・2階は日照が望めないと思います。
3階・4階も眺望はきつい。
5階とそれ以下で値段が大きく違ってくるパターンじゃないでしょうか?

南は希少なのですごく高くなりそうですし、
西が普通に人気になるんじゃないでしょうか?

東向きを買う人は日影図を見せてもらうことは必須でしょうね。

個人的には西側も確定眺望ってわけじゃないし、価格によっては東もありかと思いますが・・・
No.17  
by 匿名さん 2016-03-22 21:20:20
美術館まわりにマンションが建つのを楽しみにしていたのですが、
敷地の形状がいまいちで南向き以外はちょっと難ありですね。
No.18  
by 検討中 2016-03-23 00:07:29
西には団地が広がっていますね。森も見えますが、眺望が良いとは言えない気がします。
No.19  
by 中村橋購入検討中… 2016-03-24 01:48:49
西向きに力を入れた広告ですね
美術の森ですからね
南向きが良いけど高そうなのでリビオの方が
完売なったりして
No.20  
by 匿名さん 2016-03-25 11:21:05
美術の森緑地を売りにしたマンションなのでしょうが、
私もそれほど眺望が良いとは感じられません。
それよりも駅徒歩2分の資産価値を重視した方が良いのかも?
スーパーなど買い物施設は駅の向こう側ですが。
No.21  
by 賃貸住まいさん [女性 30代] 2016-03-28 22:51:01
練馬駅徒歩11分に建設中の新築マンションは270万円ほどでしたよ。
そのモデルルームの方曰く、建築資材の高騰が止まらないため、夏以降に売り出すマンションはますます値段が上がっていくとのことです。
そして、練馬美術の森は坪単価300万円~になるだろうというお話でした。
(当然、ご担当物件を推したいでしょうから、他を高めに仰っているかもしれませんが。。)
No.22  
by 匿名さん 2016-03-28 23:07:15
>21
300オーバーは南向きだけだと思うけどね。

>20
駅徒歩2分の利便性は当たり前で、その上に美術館・図書館が近いってことがメリットなんでしょう。
三井のパークホームズ練馬中村橋は狭めの部屋中心で、利便性押しのDINKS向け。
こっちは広さ的にファミリー向けなので、図書館・美術館が近いことはアピールポイントだと思います。
東西向き中心なのと囲まれ感があるのは残念ですが。
No.23  
by ビギナーさん 2016-03-29 19:33:58
15:30くらいの西側の工事中の写真です。
低層階は日当たりほとんどなさそうですね。
No.24  
by 検討してた 2016-03-30 07:22:46
>>23
15:30でこれでは、期待できないですね〜
No.25  
by 匿名さん 2016-04-11 22:42:58
23番さん写真有難うございました。
しかし、真っ暗ですね。
北向きみたい。
外観デザインや駅から近い点などはとても惹かれるものがあるのですが。
これでは、日当たり争奪合戦ですね。

No.26  
by 働く女子さん 2016-04-25 16:47:34
現地周辺の見学にいっていきましたが、環境はよさそうです。
駅前に戸建てが連なっていますが、築年数もそこそこで、景観はあまりよろしくないような。

当マンションは日当たりが悪いと思います。
多少円高になってきているし、マンションも過剰供給済みなので、思ったより高くないのかなと個人的には思ってますが、
仕入れが高かった可能性は否めない
No.27  
by マンション検討中さん 2016-04-28 23:32:31
隣駅の富士見台徒歩3分のクリオが坪単価273万円。No.10さんの言うように安くても280万円とか290万円でしょうか?
No.28  
by 中村橋~大泉検討中 2016-05-03 14:27:11
資料届きましたね。
コンセプトは素敵ですが、現在西向き住んでるので本当は南向きが良いので(ここの南は高いし広すぎなので)中古も検討しつつ…
No.29  
by 匿名さん 2016-05-04 15:11:52
コンセプトは良いですよね。
派手さはないけれど、駅まで徒歩2分。
何気に便利。
向きと値段に関しては、もうしかたがないのかな。
予算に応じて考えていってというふうになっていくのではないでしょうあk。
No.30  
by 物件比較中さん 2016-05-07 16:40:10
中村橋駅最寄りの駅近物件と練馬駅最寄りの徒歩10分超え物件と悩みますね…
No.31  
by 匿名さん 2016-05-07 16:57:20
>30

個人の好みはありますが、資産価値上はデータがあります。
レインズマーケットインフォメーション参考。

例えば、
中村橋5分以内だと2009年~2010年竣工の3LDK物件で平米71万~72万
練馬駅15分以内だと同じく2009年~2010年竣工の3LDK・2SLDKで56万~59万

新築時の価格が一緒なら、中村橋駅近のほうがリセールバリューは高いですね。
No.32  
by 匿名さん 2016-05-07 18:02:13
駅から近いのは魅力ですね。
エントランス部分などは雰囲気がありますね。
玄関もワンクッションありプライバシーですね。。
ベランダの手すりが3段階に分かれており上の階だけ擦りガラスなので外部からの視線も気にならないのが良いかも。
後、マンションが奥まって設置されているのがプライバシーがありますね。
No.33  
by 匿名さん 2016-05-08 22:16:12
>>27
別の地所物件MRの営業情報では、こちらは坪302だそうです。
No.34  
by 匿名さん 2016-05-08 22:43:30
>33

別の三菱っていうとどのへんなんでしょうね?
中野?上井草?あたりかな。

でも平均302は今のご時世そんなもんだと思います。

後は
・東西と南でどのぐらい差をつけてくるか?
・低層と高層でどのぐらい差をつけてくるか?
が見どころでしょうね。

普通に南向きと高層階を高くしちゃうと、
立地がいいとはいえ西武線の各停駅で坪330万(平米100万)オーバーして厳しそうですが、
差を小さくすると東西の低層が売れないというジレンマに陥りそうです。

東西の低層は単身者向けの狭い部屋にしたほうが売りやすかったんじゃないかな・・・
No.35  
by 匿名さん 2016-05-09 22:48:41

低層は低層の需要もあるんじゃないかなと思いますが…
でもバランスは難しそうですよね
あまりマンション内で価格差は大きくつけたりはしないのではないかなぁ
と思いつつ、つけて置かないと条件がすごく違うので売りにくいのもあるし
どう出てくるでしょ?
No.36  
by 匿名さん 2016-05-09 23:03:45
西武池袋線で坪300超えって、そりゃあ高値つかみでしょ。上井草も坪290ぐらいのようだけど、西武沿線にそんなに裕福な人たち居るんかね?
No.37  
by 匿名さん 2016-05-09 23:24:26
>36
ご心配いただかなくてもこの辺り(練馬~石神井)は富裕層は多いですよ。

近い時期でもお隣のパークハウス上鷺宮で億ションがさっくり売れてますし、
直近のマンション価格の一番安い時期でも石神井公園駅なんかは億ションが売れてます(ザ・パークハウス石神井町6丁目)。

戸建てでも練馬区向山・石神井・中野区上鷺宮あたりは豪邸も多いから買い替え需要も豊富だと思います。

西武池袋線のこの辺りは都内でも所得が高いほうなのは有名な話ですね。
No.38  
by 匿名さん 2016-05-10 09:06:08
現状のマンション価格上昇は、オリンピック関連公共事業で、ゼネコンがぼったくり建設費を荒稼ぎする状態の為に、民間でも割高な建設費の事業が必至で、デベにとっても利益率低下、悪ければ損をするほどの悪循環になっている。

ゼネコンのオリンピック関連施設ぼったくりバブルが、落ち着くまで待つのが得策では?
No.39  
by 匿名さん 2016-05-10 09:13:43
No.40  
by 中村橋~大泉検討中 2016-05-10 15:28:31
>>38
そう思って見守ってます。。
安くなりここも転勤やらで、売りに出そう
No.41  
by 匿名さん 2016-05-30 11:07:04
こちらは、立地はすごくいいのに、敷地の形がすごく残念ですね
周りがもう少し整然としていればなぁ
No.42  
by ご近所さん 2016-05-31 09:50:54
坪302はやり過ぎだと思うがなぁ。。。
No.43  
by 匿名さん 2016-05-31 14:31:47
物価が全体的に上がってるからね。
1ドル100円切るような事があれば、不動産価格にもだいぶ影響が出て安くなると思うけど。
円高はデフレの始まりでもあるので、必死に止めると思うけどね。円高が過ぎると、経済が厳しくなり、マンション購入意欲もかなり後退しちゃうかな。
No.44  
by 匿名さん 2016-06-01 15:14:13
現実的に買える価格じゃないと困るのですけどね(汗)
だからか最近はすごくコンパクトな間取りの所がちょいちょい見られるように感じます。

ここの場合は、23区内としては広めの間取りというか専有面積ですので
頑張っているのかなぁと感じられます。
それでも坪単価がここで書かれているようなことであるならば
時代の流れだなぁなんて思ってしまいますね。
No.45  
by 坪単価比較中さん 2016-06-03 08:55:45
マンション購入には微妙な時期ですよね、高いには変わりないですけど、秋口に大規模な経済改革を実行すると麻生さんが発言してますし、さらに金利が下落するか、住宅購入のローン控除枠の拡大や助成金などもありえな話ではない。住宅購入は個人消費で最も大きいですし、経済にあたえる影響も大きいですからね。住宅着工数は景気指数に繋がる側面もありますし、
でも、買う時期は個人の状況によってなんで、景気に左右されるものではないんですけどね。
23区に買える人が郊外にしか買えなくなるというだけで、それが可能ならそれでいいし、それが嫌ならお金貯めるか、いつになるかわからない下落を待つしかないんですよね。後者は他力本願ってやつで、、、笑い
No.46  
by 匿名さん 2016-06-08 11:12:22
立地はすごくいいが、間取りについては各部屋不整形なものが多くてちょっとイマイチだなー
No.47  
by 匿名さん 2016-06-13 11:48:38
価格、公開されましたね。
No.48  
by 匿名さん 2016-06-13 22:01:58
どのくらいでしたか?
No.49  
by 匿名さん 2016-06-13 22:09:58
南は8000以上、東南の上層階は7000以上くらいではないかと。
No.50  
by 匿名さん 2016-06-14 01:07:16
最近の三菱は住友っぽい吹っ掛けが横行しているのか?世知辛いなあ。
No.51  
by 匿名さん 2016-06-14 07:17:43
>50

今の相場だとそんなもんでしょう。
それより安かったら逆に驚きですよ。

囲まれた土地だから、最上階と低層階の価格差も大きいでしょうし。
No.52  
by 匿名さん 2016-06-14 14:30:30
>>51
最高価格でそれくらいは行くかもね
アド街が放送されてから中村橋の地価はうなぎのぼりらしいしね
No.53  
by 匿名さん 2016-06-14 23:33:48
とはいえ中村橋。
No.54  
by 匿名さん 2016-06-15 00:00:03
ま、中村橋徒歩2分でマンションが供給されることは当分なさそうだし、
環境のいい駅の北側だしで、それなりの値段になるんでしょうね。

2010年のプラウドから比べると2割高ぐらいでしょうか。
相場的には妥当なんでしょうね。
No.55  
by 匿名さん 2016-06-15 09:55:13
西武新宿線沿いは案外価格が高いなという印象です。
駅から近いなりに価値はありそうですし、住み心地もよさそうだなと個人的には
思いました。
間取りタイプはファミリータイプのようですから、ファミリー世帯が多くなるのかな
玄関前に専用自転車置き場がついているのはポイント高いですね
No.56  
by 匿名さん 2016-06-15 12:25:08
>>55
中村橋は西武新宿線沿いじゃないよ
よく確認してから書き込もうね


プラウドは当時240~250くらいか
2割増しがいい目線かもね
当時勝った人は勝ち組だな
No.57  
by 匿名さん 2016-06-15 21:54:40
南以外は微妙な立地ですね。南は7000後半〜8500くらいでしょうか。静かな分、電車の音がネックになりそう。東西は上層階で7000以上、その他は6000台ですかね。
No.58  
by 匿名さん 2016-06-18 11:12:26
電車の音は避けられない場所です。美術の森という名前と現実のギャップ感、最近のマンションは、森、杜、邸などつけたがる。高騰しているとはいえ、中村橋で7000万はないかな。
No.59  
by 匿名さん 2016-06-18 13:26:01
>58
現地人を知らない人ですね。
ここは電車の音の影響はほとんどありません。
美術の森公園に行けばよくわかるよ。
No.60  
by 匿名さん 2016-06-18 14:21:14
全くない?ほとんどない?あの場所知ってるけど、音は聞こえますよ。気にするかしないかの問題。
No.61  
by 匿名さん 2016-06-18 14:36:01
59が現地(現地人?)を知らないのでしょう。聞こえるか聞こえないの話で、ほとんどっていう曖昧な回答して、聞こえるを否定するのがわからん。
No.62  
by 匿名さん 2016-06-18 15:23:37
図書館にでも入ればわかるよ。
音は聞こうと思えば聞こえるけど、
気になるレベルじゃない
この条件で音が気になる人はマンションに向いてない。
(騒音でクレーマーになるのが見えてる)
No.63  
by 匿名さん 2016-06-18 15:33:19
ですね。聞こえるのに聞こえないみたいに言っちゃうww
No.64  
by 匿名さん 2016-06-18 15:49:33
結局、聞こえますが正解でした。

No.65  
by 匿名さん 2016-06-18 17:46:26
ここの物件で音が気になる人は東京に住めないでしょ。

三井のクリアコートの北側はきついだろうけど、
こっちはおそらく二重サッシ不要のレベルですよ。
No.66  
by 匿名さん 2016-06-18 18:25:47
電車の音はする。気にならなければ買えばいい。東京ではなく高架駅の駅近には住めないw
No.67  
by 匿名さん 2016-06-18 18:30:20
人それぞれだけど、
直線で150m離れた電車と、
目の前を通る道路とどっちがうるさいってことだよね。

No.68  
by 匿名さん 2016-06-18 19:00:25
全然意味わかんないw 必死過ぎてデベの人?まあいいやw
No.69  
by マンコミュファンさん 2016-06-18 20:02:51
事前見学会空いてなさすぎ。一ヶ月先になったぞ。
No.70  
by 匿名さん 2016-06-19 11:16:00
検討していました。何度か現地に行きましたが電車の音はしました。通過の電車が多いからだと思います。室内にいれば気にならないと思いますが窓を開ければ聞こえると思います。とくに南側、駅よりの住戸。幹線道路沿いよりはマシですが、気になる方は他にもマンションはあるので検討してみてはいかがでしょうか。
No.71  
by 匿名さん 2016-06-20 10:14:23
残念ながら駅の近くということもあるので電車の音はするんですね
防音対策はある程度とられているのかな?
利便性を重視したい方にとっては住みやすいとは思いますが、電車の音に慣れていないと最初は気になるかもしれませんから、静かな環境は期待できないでしょう
色々な路線が利用可能問うことで通勤には便利そうです

No.72  
by 匿名さん 2016-06-20 16:31:14
モデルルーム見学予約したんだけど、人気がすごいみたいね
なかなか倍率も高いかもねー
No.73  
by マンション検討中さん 2016-06-21 20:49:25
>>72 匿名さん

私も予約しました!
結構人気ありそうですね。
価格が気になります。
No.74  
by 匿名さん 2016-06-21 21:47:54
人気化しているみたいですね❗
駅近だし間取りもクランチインでお洒落だから頷けます。
No.75  
by 匿名さん 2016-06-22 20:30:50
ここは立地もなのですが、マンションの名前がいいなぁって思うのです。
なかなかない名前です。
パークハウスというブランドマンションなので、設備については安心かなと思います。
さすが、人気のようなので、希望の間取りは重なるかもしれないです。
No.76  
by 匿名さん 2016-06-22 23:58:16
検討しているのですが、皆さん現地を見ているのでしょうか?東西はマンションと隣接しているのが気になります。南と西の上層階に人気が集中しそうですね。
No.77  
by マンション検討中さん 2016-06-23 01:36:54
見学が満員なっても審査通るか問題ですからね。
パークハウスは高いですからね
No.78  
by マンコミュファンさん 2016-06-23 12:39:33
ここに見学に来るような人たちは少なくとも世帯年収1,000万は超えてるでしょうね
No.79  
by 匿名さん 2016-06-24 14:10:54
やっぱり人気なんですか。駅に近いですものね。
今の反響次第では、第1期の販売数もかなり多くなる可能性もあるのかしら。

購買層はやはり子供がいる家庭?
小学校が近いですし、地域としてとても落ち着いています。
子育てするのには良いのでしょう。
駅に近い割には繁華街していないというのもありますので、
便利でおとなしい街っていうのはいいのだろうなと感じました。
No.80  
by マンション検討中さん 2016-06-24 15:45:15
76m3でおいくらぐらいするのでしょうか???
No.81  
by マンコミュファンさん 2016-06-25 13:03:54
中層階で7000万ちょっと、という感じではないでしょうか。
No.82  
by 匿名さん 2016-06-25 15:01:40
中階層だとマンションが隣接してるので眺望は厳しそうかな。
No.83  
by 匿名さん 2016-06-27 12:55:28
ここの施工者であるキウッティ建設というのはどなたか評判ご存知でないでしょうか。
静岡の会社のようですが、あまり聞いたことないものです。
No.84  
by 匿名さん 2016-06-28 17:22:59
木内建設ですよね?
施工実績を見ているのですが、建物名は出てこないのですが、
マンションであったり、公共機関と思わせるものあったり、またはスタジアムもあったりと
かなり手広くやっている様子。
関連企業も多いですので、
大きな会社なのではないでしょうか。
業界にいないとこういう会社ってどうなんだろうというのはわからないですね(汗)
No.85  
by 匿名さん 2016-06-28 18:26:39
キウッティ建設笑
調べてるとプラウドやパークハウス、イニシアなど多数手掛けているようなので、ノウハウという点では
安心できるかと思いますよ、キウッティ建設
No.86  
by 83 2016-07-01 12:38:55
ありがとうございます。マンション建設についてはノウハウがあるのですね。安心しました。
確かに業界にいないとスーゼネ以外の名前はなかなか聞かないですね汗
ましてやキウッティ建設なんていう変わった名前だと尚更汗

今週の土日からモデルルームオープンですね
価格が気になる気になる木~
No.87  
by マンション検討中さん 2016-07-09 18:58:50
本日モデルルーム行ってきました。
囲まれ物件なので、それに応じて階数・向きによりかなり価格差がありました。
例えば、隣り合った部屋で同じような面積でも、500万近く差がある部屋も。。。

全体は300万/坪〜400万/坪程度で、南面は全戸1億超え。前評判以上にかなーり強気な価格設定という印象です。

いい物件だとは思うのですが、西武線沿線にこの価格は出せず、我が家は検討断念しそうです。。。
楽しみにしていたのに残念無念。
No.88  
by 匿名さん 2016-07-09 21:38:56
中村橋で1億は衝撃ニュースだ。300〜400だと唯一眺望が得られそうな西の上層階も7000中盤くらいでしょうか。だとするとここは私も断念。美術の森というけど森というサイズじゃないし。
No.89  
by 匿名さん 2016-07-09 22:25:51
>88

ま、美術の森緑地は正式名称ですからね。
森という規模じゃないのはその通りなんだけど、単なる固有名詞だと思ったほうが。
No.90  
by マンション検討中さん 2016-07-09 23:18:02
西は3階から7000万台ですね。
上層はまさに7000中盤、高いところは8000という感じです(いずれも70平米台)。
No.91  
by 匿名さん 2016-07-10 00:02:19
>88

一億の部屋があること自体はこの辺りでは普通ですよ。
上鷺宮、石神井公園のパークハウスにもあったし、
大泉、石神井、練馬のプラウドタワーにもありました。

ま、今回の物件がそれら以上かどうかは知りませんが・・・
No.92  
by 名無しさん 2016-07-10 00:28:11
石神井公園や大泉学園ならまだ分かるけど中村橋でねぇ〜
上鷺宮は広い部屋は1億超えたけど、360/坪とリーズナブル

今回は400超えでしょ?
ちょっとヤンチャしすぎやしないかい地所さんよぉ〜
No.93  
by 匿名さん 2016-07-10 10:38:50
グランドメゾン江古田の森でしたら本物の森に面してて安いですよ。
No.94  
by 検討板ユーザーさん 2016-07-10 10:45:34
江古田の杜も安くねーだろ笑

自分も昨日行ってきたけど東側の1階部分には270万台もあったよ
ただ隣接マンションのお陰で日当たりは全く無いらしく、販売員すらもオススメしないって言ってたけど
No.95  
by 匿名さん 2016-07-10 10:46:49
中村橋で400⁈
中村橋じゃないといけない理由がない限り買わんだろ。我慢して中村橋にする必要ない価格。囲まれ物件だから南か西の上層階以外、買える場所ないだろ。

No.96  
by 検討板ユーザーさん 2016-07-10 10:52:34
400オーバーのところは近辺に地縁のある人向けを想定してんだろうなー
400出すんだったらもっといいとこ住めんべ

しかし、こうなってくるとホント検討対象になる部屋限られてくんな
ただそれも想定以上に高いという

続報求めます
No.97  
by 匿名さん 2016-07-10 10:56:42
まともな日当たり求めるなら7500〜1億出すしかないか。
No.98  
by 匿名さん 2016-07-10 10:58:21
江古田の杜は圏外。
No.99  
by 匿名さん 2016-07-10 12:57:49
>96

価格表を持ってないからわからないけど、400(が本当にあるとして)はおそらく最上階とかの特別仕様でしょう。
開業医・地方議員・地場の経営者・地主など地域を離れられないお金持ちはいますから、1戸とか2戸なら普通ですね。

普通の住戸が300前半とすると、価格的にバッティングするのは
城西だと江古田の森あたりかな?
湾岸だと東雲のクレヴィアあたり?

練馬区は城北というより城西価格になったことがよくわかりますね・・・
No.100  
by 検討板ユーザーさん 2016-07-10 13:04:25
>>99
400は南面最上階だね。
あとの南面は300後半で全て1億超
No.101  
by 匿名さん 2016-07-13 11:45:18
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
No.102  
by 検討板ユーザーさん 2016-07-13 13:22:04
90平米のハイグレード仕様なんて確かにあまり参考にならないかもですね汗
70平米台は何もしなくても売れていくという算段があるのかま知れませんね。

しかし高い。こういう無理した価格は不動産マーケットの波に潰されそうで怖いです。
三菱さんには再考願いたいものですが。
No.103  
by 匿名さん 2016-07-13 16:32:29
モデルルーム見学行きました。
90平米の間取りを大胆に改造した2LDK部屋がモデルルームになっていました。あまり現実味はなく分かりずらいなと感じました。

駐車場がないのは残念。
駅前なので戸建からマンションに越す高齢層向けにもいい物件かもしれません。

価格の高さには驚き、南向き90平米1億1000万円台...西・北向きも90平米は1億ですね。

これでも駅近ということで売れちゃうんでしょうか!?
No.104  
by 匿名さん 2016-07-14 01:01:31
中村橋で1億は驚きですが、さらに西と北も1億って本当ですか?
No.105  
by 匿名さん 2016-07-14 07:09:33
一番上の90平米超なら1億でもしょうがないでしょう。
No.106  
by 検討板ユーザーさん 2016-07-14 08:10:10
まぁそもそもこの物件北向きの部屋とかないけどね。

西棟の最北の西向きの最上階部屋がたまたま北側にルーフバルコニーがあるから、それを指してるんだと思われ。
No.107  
by 匿名さん 2016-07-17 16:53:55
ここって駅から徒歩2分ということですがそれで強気な価格になっているということになっているのでしょうか。
池袋まで乗り換えなしですぐだし。
マンションの仕様自体もすごくグレードが高く作られている。
最初はもっと子育て世代向けな感じで来るのかと思っていましたがそうでもなかったです。
大人世帯向けという印象を受けました。
No.108  
by 匿名さん 2016-07-17 19:04:26
>107

それもあるし、図書館・美術館・公園まで徒歩1分っていうのも強気の原因。
ある意味、税金でどんなマンションよりも優れたライブラリを運営してもらってるようなもんですし。
No.109  
by 匿名さん 2016-07-19 03:15:18
>>107 匿名さん

まさに、子育て世代向けではない設定を感じました。地元のお金持ちの高齢夫婦など含め
余裕のある方は高くても購入するんでしょうね...

次回の価格確定の説明会にも参加してきます。
No.110  
by マンション検討中さん 2016-07-19 08:14:30
地元に住んでるものからすると、高齢者よりも若い夫婦に移り住んで来て貰いたいなぁ
高齢者夫婦で埋まるとも思えないし
しかし、ほんと高過ぎて手が出ないよ
No.111  
by 匿名さん 2016-07-19 09:48:24
モデルルーム見てきました。
価格表では南向きのみ1億の部屋がありました。6階建て中4階で1.1億。西向きが全体的に安めだった気がします。
モデルルームは原形がなさすぎて・・・悪質だなーと。
駐車場は西向き1階の数戸のみ。駅近だから車不要ということですかね。
来場者は30代子連れ家族と、20代新婚さん?のような夫婦がいましたよ。絶対駅近・広ければ広い方がいいと若夫婦は言っていましたが、価格見てどう思ったか気になる!
東3階70平米で6300くらいだったかな?写真はご遠慮くださいと言われたので記憶です、違ったらすみません。
No.112  
by 名無しさん 2016-07-19 10:08:04
上記の方がおっしゃるようにモデルルームは原型がなくイメージしにくかったです。
価格帯も1番低くて5800万と、なかなか強気な設定だと思いました。
今まで5件ほどマンションを見てきましたが、個人的には物件自体には感動は薄く、営業の方も最終的には駅近なので売れるの一点張りでした。
No.113  
by 匿名さん 2016-07-19 11:07:40
東面は3階まではほとんど日当たりがないということでした。
ただ4階までは目の前に古いマンションがあって眺望あんまりです。
裏手北側にある外部駐車場から当マンションと東隣接マンションの間隔を見てきましたが、
かなり近く、圧迫感があるものと思います。

立地は評価に値すると思うのですが、
ホントにそれだけで他に評価すべきところがあまり感じられないという印象ではありますが、
それなりに売れちゃうんだろうなぁ。
No.114  
by 検討板ユーザーさん 2016-07-19 13:29:35
南向の一番手前プリエレジダンス以外はあまりいい立地じゃないですよね。それでもあの価格...倍率などどうなるんでしょうか。
買うならプリエレジダンスだと思うけど、マンション高騰で割高感が否めないです。
No.115  
by デベにお勤めさん 2016-07-19 15:30:08
一部の部屋のみ高倍率になるんじゃないかと思います。
この物件の中で住める部屋ってかなり限定されているし。
割高でもありますし、まず間違いなく売れ残りは発生するんでしょうね。
特に南面は価格つっこみすぎ。社内のマンション事業部門の同僚に雑談ベースで聞いても同意見。

普通のマンションでは有り得ないことですが、消去法で西側に人気が集中すると思います。
No.116  
by 匿名さん 2016-07-20 03:13:17
坪300で日当り悪い、眺望悪いじゃ、世田谷あたりで売れ残ってる物件の方がマシな気がしますが…
No.117  
by マンション検討中さん 2016-07-20 07:50:37
坪300なんていう安い単価は当物件には殆どございません。
No.118  
by 匿名さん 2016-07-20 12:20:40
MR行きましたけど、南向き住戸の高さに驚いてたら、もう数件申込みだか狙ってる人がいますって言ってた。
都心の物件がすぐ完売になったり、世の中お金持ち多いんだな~

No.119  
by 検討板ユーザーさん 2016-07-20 22:41:15
>>115 デベにお勤めさん

売れ残りが出る場合、価格は下がるものなのですか?

当方は南向きの部屋以外は全く考えておりませんが。
No.120  
by デベにお勤めさん 2016-07-21 10:16:41
>>115
そこはデベの方針によるから何とも・・・
ただ現状の価格で南面買うのは世紀の高値買いになり得ます。

リセール市場では即プレミアム剥がれ落ちちゃうと思いますよ。
永住確実ならあまり関係ない話ですがね。
No.121  
by デベにお勤めさん 2016-07-21 10:17:23
失礼。
>>119さんでした。
No.122  
by 検討板ユーザーさん 2016-07-22 14:30:04
>>121 デベにお勤めさん

ご意見ありがとうございます。
8月頭に再訪する際、確定価格、および部屋の細かい部分ももう一度よく見てきたいと思っております。
No.123  
by 匿名さん 2016-07-22 15:03:58
ここのマンション、規模小さい割に車寄せがあるみたいだがすごく出入りしづらそうだなw
そもそも駅近で車利用をあまり想定しないマンションなのに、こんな中途半端なの作んなきゃいいと思う

私も来週価格聞きに行ってきます
下がってなかったら検討断念せざるを得ないなー
どうか下がっていてください神様
No.124  
by 匿名さん 2016-07-25 00:03:29
お値段、どうなるのでしょうね。ここだとある程度まで高くなってしまうのは仕方がないとみなさん思われると思います。
ただ、それ以上に高くなってしまうと、
ある程度を覚悟していた人でもなかなか手が出にくくなってしまうのではないか、とも思います。
デベもそこまで強気には出てこない…かなぁ。
実際に値段見ないとなんとも言えないですね。
No.125  
by 匿名さん 2016-07-25 14:56:02
どうしても各駅停車しか停まらない駅なのに高いと思ってしまう・・・

No.126  
by マンション検討中さん 2016-07-26 07:52:22
各停しか停まらないのは地味に不便ですよね。
私もそこと価格の高さがネックになり、躊躇してしまいます。
No.127  
by マンション検討中さん 2016-07-26 18:31:08
ここまで値段をハイグレードな設定にするなら、思い切って100平米超えの部屋を作って欲しかったな...90平米で1億超えはなんか微妙...
No.128  
by 匿名さん 2016-07-27 16:41:32
マンション価格もずーっと上がって来て、エンドもついてこれなくなり、売れ行き減。
マンションに限らず不動産マーケットも天井に達しており、業界では誰がババ引くかビクビクしている状態。
こんな高いの手出せないよ。エンドが冷めてきているのを販売現場の人は敏感に感じていると思うよ。
No.129  
by 匿名さん 2016-07-27 18:30:05
事前案内会では90㎡のオプションバキバキの部屋しかなかったけど
グランドオープンでは70㎡のMRも追加されているのかしら

90㎡のお部屋は仕様的にも価格的にも(笑)全く参考にならなかったものですから
No.130  
by 匿名さん 2016-07-27 18:40:10
>128

ま、手を出せる人が買うだけでしょうから見送るのはありだと思いますよ。
そのあとで値段が下がってくるかどうかはギャンブルということで良いんじゃないでしょうか。

2008年ごろはそのあとリーマンショックもあり値段が下がったので待ったもの勝ちでした。
2013年ごろはそのあとも一本調子で上がり続け、待ったもの負けでした。

そんなもん事前にわかるわけないんだから、自分の判断で賭けてみればいいと思いますよ。
No.131  
by 匿名さん 2016-07-28 00:21:05
練馬で億はありえないでしょ。
No.132  
by マンション検討中さん 2016-07-28 06:09:34
ありえないありえない、練馬で億はないよね...
No.133  
by 匿名さん 2016-07-28 07:12:32
>132

普通にあり得るよ。
例えば、スムログにある4つの石神井のマンションは全部億越えでしたし。
https://www.sumu-log.com/archives/2927

No.134  
by マンション検討中さん 2016-07-28 08:08:38
中村橋で億はないよね...
No.135  
by 匿名さん 2016-07-28 10:20:32
どんな著名なエコノミストでもマーケットの動きなんて読めないし、素人なら尚更バクチだよ
欲しいときに買うというのが一番後悔ないわな

俺もこの物件高いと思うが、そしたらその中で妥協して安い部屋を買うつもりだよ
例え日当たり・眺望がクソ悪かろうとも
それほど欲しい

ただ中村橋で億はないよね...
No.136  
by 口コミ知りたいさん 2016-07-29 11:21:47
真上が羽田空港に着陸する飛行機の経路になるんでしょ。1,200m位の高さだからうるさそうですね。
No.137  
by マンション検討中さん 2016-07-29 11:30:06
さすがに笑うわ。それはズルい。
No.138  
by マンション検討中さん 2016-07-29 12:55:48
ここを買う人は飛行機の騒音の件、ちゃんと説明を受けた上で判断しているのでしょうか?それとも何も説明されていないとか(笑)
騒音だけじゃなくて、ここはほぼ真上だから落下物も怖いよね。
No.139  
by 匿名さん 2016-07-29 16:20:21
本当に真上だね笑
いまのところ説明は何も受けてないし、今後も恐らく説明されないんじゃないかな
国交省のwebによると大体1,000mくらいの高度っぽいね

大型機着陸経路における高度1,000mだと、大体70dbらしく、
建物の中にいる場合は25db軽減され、結果45db程度になって実態の影響はそれほどないと願う
No.140  
by 匿名さん 2016-07-29 19:45:23
飛行機経路問題は盲点だったなー
これはこの物件の価値を幾分下げそうだ

来週MR訪問した際に詳細確認してみよう

No.141  
by 買い替え検討中さん 2016-07-29 22:43:29
>>139 匿名さん

国交省のルート案見ても、もっと練馬よりに見えるんだが。
真上のソースありますか?
No.142  
by 139 2016-07-29 23:08:33
まさに国交相のwebだよ
練馬と中村橋の距離でどっち寄りだという議論って意味あるのかな...

強いてそう言う議論をするとしても飛行経路は中村橋寄りにしか見えない
No.143  
by 匿名さん 2016-07-29 23:38:56
線路じゃないんだから飛行機は寸分たがわぬルートを通るわけじゃない。
幅のあるルートを通るんだから、練馬でも中村橋でもいっしょ。

ただ、夜間のルートじゃないし、線路からの距離を考えても神経質な人じゃなきゃ問題なさそうな気はする。
No.144  
by 匿名さん 2016-08-01 11:27:03
MRグランドオープンいってきました。
南棟の価格が結構下がっていましたが、お目当ての東・西棟は変化なしでした。

飛行機の騒音の話は全く説明なかったです。
私自身、こちらから聞かなければ敢えて説明されるほどのものでもない、という感覚ですが。
No.145  
by 匿名さん 2016-08-01 11:36:22
私もグランドオープン行ってきました。
上の方の通り値段の調整が入ってましたが、まだ最終価格ではなく来月をもって確定するとのことでした。
こちらも飛行機の件は説明なかったですね。
立地以外にメリットのない物件であること、足下をみた値付けの仕方であることから
見送る方が多いのではないか?と家族で話しています。
No.146  
by 匿名さん 2016-08-01 12:46:42
電車の音届きますかね?
電車と飛行機の騒音ダブルかな
No.147  
by 匿名さん 2016-08-01 13:10:05
物件前で電車の音を確認してみたけど、当然聞こえますが、個人的にはそれほど気にならない音量。
屋外でそうなんだから建物の中にいればなおさら気にならないと思います。

飛行機もそこそこ高度あるだろうし我が家は問題にしていません。

ただ検討足踏みしているのは、上の方がおっしゃるとおり、値付けの仕方にイヤらしさを感じる(絶対額が高いという点も勿論ありますが)ことと、
これは当たり外れもあるのかも知れませんが販売員の方にあまり優秀さを感じず、それに加えて強気な感じが滲み出ているので、あまりいい印象がありません。

立地は良いですが、眺望・価格は結構な妥協を求められるので非常に悩ましいです。
No.148  
by 匿名さん 2016-08-02 07:01:19
我が家では見送る結論を販売側に伝えました。

私の販売員も確かに優秀さを感じません(笑)
その方は販売における強気な態度というよりも、時折上から目線な言葉を発することがあります。
本人は自分で気づくわけでもないですし、先読みする力(空気を読む力)が欠けている印象です。
それと物件の中身は必ずしも関係ありませんが、高い買い物ですし、加えて割高なこの時期です。

物件の中身としては良い悪い諸々ありますが、あえて今のタイミングで購入する必要もなかろうと考えて結論を出しました。
No.149  
by マンション検討中さん 2016-08-02 07:38:41
>>147 匿名さん
西武池袋線の中村橋の近辺は防音壁がありますから、下だと気にならないけど、上層階はちょっと気になるかも知れませんね。飛行機の騒音も上の方が聞こえやすいかもと考えると、ここは下の階の方が良いかも。
No.150  
by 匿名さん 2016-08-02 14:57:43
なるほど。上層階と低層階ではずいぶん違ってくるでしょうな。
騒音や価格を考えると、この物件は低層階に人気が集中しそうですね。
No.151  
by マンション検討中さん 2016-08-03 13:40:26
2回目のMR訪問に行きました。こちらでも書かれていた通り南棟は当初の予定より1000万前後下がっていました。
低層階は眺望がかなりいまいちなので4階位以上に人気が集まってくるのでしょうか。しかしながら、この時期高騰しきった割高価格のため決定に至る最後の一押しがなかなか...といったところです。この場所に住む必要性が強くないと決め手になりずらいですよね。
No.152  
by 匿名さん 2016-08-03 13:59:54
低層階は日当たり・眺望は全く以て不要、という方以外は難しいと思いますね。
美術館の前・駅近というだけでは到底呑み込めないデメリット。
地所は値付けを間違ったとしか思えないです。

マーケットの波なんて気にしない~という方々がわざわざ中村橋に居を構える理由はないでしょう。
かなりの高値掴みになり得ますよ。チュパア
No.153  
by 匿名さん 2016-08-03 15:50:52
南向き目の前の電柱は気にならないかな?
ちょうどバルコニー前だったらちょっとな~
MRの模型に電柱ありましたっけ?
No.154  
by 匿名さん 2016-08-03 16:03:07
南面の電柱どうだろうね?
Webのトップ見ると、街頭は白線で描かれているものの、電柱は見当たらないもんね。
本来ならエントランスの真正面に位置してそうだけど。
No.155  
by 匿名さん 2016-08-03 16:25:26
電柱がなくなるってことあるんでしょうかね?
ストリートビューと照らし合わせて見ると、車寄せの中央に位置しそうな感じもするな~そうじゃないともともと狭そうな車寄せなのに電柱が邪魔していたらぐるっと一周できなそうだわ苦笑

日当たりは航空写真で見ると、何時のものがわかりませんが、東向きは隣の建物の影に結構なってますね~


No.156  
by マンション検討中さん 2016-08-03 19:05:53
日照の時間毎シュミレーションと各階からの眺めを写真で見ましたが、電柱は写っていなかったです。南棟の各階二部屋のうちQタイプ側(西側)の前に位置しているかもしれませんよね。要確認ですね〜
No.157  
by マンション検討中さん 2016-08-03 19:13:49
日影シミュレーションによると、東西隣接建物によって日が遮られることは意外となさそうという印象でした。
西面のがやや影響を受けてたかな
No.158  
by 匿名さん 2016-08-04 21:12:13
昼間は部屋の中の方までちゃんと日が射し込んでくれれば良いことなんですよね。
特に南側に背の高いマンションなどのビルが建たなきゃいいことなんですけどね。
もう東京は土地も狭いし、マンションを建てて上へ上へといくしかないのでしょうね。
No.159  
by マンション検討中さん 2016-08-10 22:48:51
今週末が申込書の締め切りですね。
うちは出すだけ出しておきつつ様々な事を検討しています...
No.160  
by 匿名さん 2016-08-14 10:07:31
質問ですが、申込書を出す=仮押さえという意味合いで、後から取り消しも可能なのでしょうか。
申込書提出後、手付金の支払いはありますか?
簡単に他のマンションに鞍替えされないよう、手付金の金額は決して小さいものではないと聞きます。
万が一申込を取り消したい場合、手付金はきちんと戻ってきますでしょうか?
No.161  
by 匿名さん 2016-08-14 19:29:24
>160

一般的には申込書を出すときに申込金を払いますが、それはキャンセルしたら戻ってきます。
その後、手付を払ったばあい手付金はキャンセルしても戻ってきません。

申し込みから手付支払いまでの期間はマンションによって異なるので何とも言えませんね。
No.162  
by 匿名さん 2016-08-14 22:03:39
>>160 匿名さん

契約書を取り交わさなければ、キャンセルしても申込金は返ってきますし、手附金に該当する金額も返ってきます。(契約前だから手附金とはなりせんので)
契約書を交わせば、キャンセルしたら手附金は返ってきません。所謂手附金放棄になります。
No.163  
by 匿名さん 2016-08-14 22:20:01
契約=手付を払う時なので
>161でも正しいと思います。

契約せずに手付を払うことは不可能ですから
(手付を払ったけ契約成立で、キャンセルしたら手付没収になるし、履行不能になったら手付倍返しになる)
No.164  
by 匿名さん 2016-08-19 19:49:23
他の事例や、一般的には…
事前のアンケートやエトリー 、申し込み、
そして、抽選の結果から、当選(または無抽選)後に、
正式な申し込み手続きとなりますね。
その後は、重要事項の説明(例の羽田のアプローチなどは?ですが)、
ローン審査申請〜ローン審査後は、手付金相当額の送金(事実上の契約ですね)、契約の本手続き(ローンの本契約を含む)になりますね。
その後は、お楽しみの「オプション会』、入居説明会、引っ越し日の抽選会ですかね?。
No.165  
by マンション検討中さん 2016-08-20 10:04:28
思った以上にエントリーが入ってない様子でした。南側の10部屋あるうち4部屋しか申し込みされてないみたいです。値段のつけ方間違えましたね。
No.166  
by 匿名さん 2016-08-20 23:06:36
>>165さん
それはそうですよ。見送った方は私も周りでも何組もおりますし(笑

客の反応を見ながら価格を変えていくなんて、どこの中華な露店商なんだよ、と。
申し込みが無い状況がこのまま続けば二転三転の価格改定もあるでしょうね。

前のレスにもありますが営業マンの質が低すぎる点が非常に気になりました。
余計に胡散臭い物件感が充満しております。
No.167  
by 匿名さん 2016-08-21 19:53:16
物件概要による予定広告の「販売予定」が、
エントリーの状況からなのか?
8月下旬から、9月上旬に修正されていますね。
No.168  
by マンション検討中さん 2016-08-23 10:56:58
希望住戸申込の最終日にモデルルーム行って状況聞いてきましたが、
まだまだ空きだらけのようでした。

当初は一括で売り切るとおっしゃっていましたが、期を分割することになりそうですかね。
No.169  
by 匿名さん 2016-08-24 08:43:02
あのモデルルームを見て、実際購入する部屋をイメージできなかった。
あのようにすべて改造する方はいいでしょうけど・・・ 
同じように思う方たくさんいるんじゃないのかなと思いました
No.170  
by 匿名さん 2016-08-26 16:20:51
もろ販売時期なのにいよいよ過疎ってんな~ここw

販売セクションもここ見てるだろうから・・・ちゃんと適正な価格に下げた方がいいよ
No.171  
by 匿名さん 2016-08-26 16:22:02
プラウド練馬春日町はほとんど即完に近かったけど、
ここは長期戦覚悟の販売戦略のようです。
No.172  
by 匿名さん 2016-08-27 22:17:53
うちは今回見送ることにしました。
西と東の価格差が気になりますし、ものを見てない中であの金額は高い気がしました。
担当の方も、あーそうですか、縁があればまた是非、とあまり熱意がない様子でした。
No.173  
by 匿名さん 2016-08-27 22:39:02
>172

三菱はもともとそういう営業が多いイメージですね。
ゴリゴリ来ない分気楽という考えもできます。

加えて本物件は戸数は少ないし、余裕を持ってるんだとも思います。
No.174  
by 通りがかりさん 2016-08-27 23:14:55
三菱の営業の方ってそうなのですね。他地域のパークハウスが気になっており、立ち寄らせていただきました。
心してモデルルームに行きたいと思います。笑
No.175  
by 匿名さん 2016-08-31 12:26:04
当初は「大人気が予想され、一括売りとなると思います!」と息巻いてた営業の兄ちゃんだが、
ふたを開けてみれば分割売りとのこと・・・。敢えて理由は聞きませんでしたけども。
No.176  
by 匿名さん 2016-08-31 13:30:44
東の棟は全部ガラス手摺なんですね。
コストカットが見え見えですね笑
No.177  
by 匿名さん 2016-08-31 13:40:05
エントランスホールにどうやら一人掛けのイスのようなものが置いてありますね・・・?
お出かけの準備が早い私などは、家族との準備タイムラグが普段からあるため、待ち合わせに重宝しそうで嬉しい限りです
でもイスの根本部分のつくりが心許ない感じで、日頃使っていたら恐らくすぐにポキッと折れてしまうと思います
(お恥ずかしいことに、なんと!私は100キロ超級です!)

その場合は理事会・管理組合などで、新規にソファの設置を検討できたりしますかね?
マンションを購入したことがなく的外れな質問であればごめんなさい汗汗
No.178  
by 検討中 2016-08-31 15:30:58
南向きのモデルルームで、装飾品も豪華で素敵ですが、港区じゃあるまいし、フツーの生活スタイルの長所が見えなかった。 それに壁紙などオプションだろ?
すでに建設されてる一階二階などは、壁紙決まってるらしい。

それ以前に、日当たり悪くて、高い。。。
美術館の映像もピンと来ず、
駅前2分とパークハウスのブランド。

No.179  
by 匿名さん 2016-08-31 15:43:14
あのモデルルームはほんとセンスないなぁとしか思えなかったですね。
(デザイン面でのセンスではなく、中村橋のマンションであのモデルルーム1本でくるか、っていう)

映像も、本マンションには関係ない三菱1号館美術館のシーンばかりで、インタビューされてる館長も
「練馬のマンションのことなんてシラネーヨ!俺に聞くなよ!」って感じだったと思いますよw
見てる最中に思わず噴き出してしまいましたw





でもそんな私は購入予定ですww
No.180  
by 匿名さん 2016-09-01 22:35:44
駅まで徒歩2分は電車通勤の人にとっては嬉しい条件だと思います。
マンションの間取り自体はごく普通かなと思ったのですが
自転車が自宅の横に置けるのはうれしいです。

サイクルポートのマンションを探していましたが
自宅横に置けば安心なのでよいなと思いました。
No.181  
by マンション検討中さん 2016-09-01 22:39:28
>>177さん
あのイスは確かに嬉しいですね。
このサイズのマンションでイスが設置されているのは珍しいと思います。
理事会で決めればソファの購入も可能ですよ。
No.182  
by 匿名さん 2016-09-02 09:43:55
ガラス手すりはコストカットのイメージなんですか?
全面壁より、光が射しそうで明るそうと思ったのですが!
No.183  
by マンション検討中さん 2016-09-02 10:39:33
中村橋という場所はどうなのでしょうか。
準急も停まらないとかで、不便な面も多いのでしょうか。
当方、有楽町線で都心部までの通勤です。
座ることはまず不可能でしょうか。
No.184  
by 匿名さん 2016-09-02 11:05:41
>>182
ガラス手摺はコストカットのイメージはありますね。道路に面していない東側のみ採用してますし。
ただ、明るさは当然コンクリ壁よりあります。一方プライバシー性は多少なりとも落ちますね。
結局、ガラスかコンクリかってのは一長一短で、どっちの方がコストがかかったかという議論は
開発者からしたら大きな問題ですが、居住者にとってはあまり意味のないことですよね。

>>183
各停であろうが池袋まですぐなので、そこまで不便は感じないですよ。
9時出勤の人はまず座れないですね。10時出金の人は時々座れると思います。
No.185  
by マンション検討中さん 2016-09-02 14:30:13
>>184
通勤電車の件、ありがとうございます。
9時辺りに乗ることになりそうなので、座るのは無理そうですね。残念です。
No.186  
by 匿名さん 2016-09-02 15:51:05
エントランスホールの椅子はあるの知らなかったなぁ
自分自身はそんなに使用場面が思いつかないが
配偶者が忘れ物を取りに行ったときには腰掛けさせて頂くとするかな
No.187  
by 匿名さん 2016-09-03 15:33:21
>184

ガラス手すりはコストカットではないですね。
工法の違いのことが多いです。
参考
http://wangantower.com/?p=7036
この物件の場合は囲まれ感があるので、少しでも広がり・採光を考えてガラスにしたんだと思います。

>183
出勤ですが、私は9時出社(8時前後の電車)だけど、
週のうち4日(ほぼ毎日)ぐらいは飯田橋・市ヶ谷からは座れてますね。
都心部というのが銀座・有楽町なら最後のほうは座れますよ。
都心部というのが市ヶ谷・飯田橋・永田町ならほとんど座れませんが・・・

No.188  
by マンション検討中さん 2016-09-05 00:18:24
そろそろ販売住戸と価格は決まった?
No.189  
by 匿名さん 2016-09-05 09:28:22
西棟、南棟はバルコニーがタイル張りっぽいのに、東棟は吹付けなんだね。
うーん。。。
No.190  
by 検討中 2016-09-05 15:09:33
>>188 マンション検討中さん

価格はここに頼らず、モデルルームにいけば? 買えないんでしょ(笑)

No.191  
by 匿名さん 2016-09-05 19:04:44
立地が良いようで悪い、そんな物件の印象
No.192  
by マンション検討中さん 2016-09-05 19:13:14
>>190
いや、買えなくはないよ。高いことは高いがね(中村橋という立地に対して笑)。

そして今日モデルルーム行ってきました(笑)
No.193  
by 検討中 2016-09-08 03:23:38
>>192 マンション検討中さん
モデルルームご苦労様。
安い部屋だと何かを我慢しなければなりませんね。 しかし『パークハウス』ブランドにこだわらなければ、他が良いという印象
とにかく高い 魅力的な部分がイマイチ…
No.194  
by 匿名さん 2016-09-08 04:58:01
>193

いや、この立地はなかなか出ませんよ。
駅から本当の正面で、徒歩2分。
図書館・美術館が隣接で、スーパー&小学校至近。

立地だけ見ればこの上ないし、三菱だからできたのは間違いないと思います。
(中小デベだと価格を追及できないから仕入れられない)
欠点があるのは事実だけど、売りになる点もまた大きな物件だと思います。
No.195  
by マンション検討中さん 2016-09-08 11:54:55
立地が良いので南側の部屋で検討続けています。
しかし、売り切るのに時間がかかりそうですね。
No.196  
by マンション検討中さん 2016-09-08 12:11:28
南は相当苦戦すると思いますよ。
南はあまり申し込み入ってないので身バレのリスクありますよw
No.197  
by マンション検討中さん 2016-09-11 20:32:59
明日、いよいよ抽選ですね。
ここの雰囲気とは異なって結構な高倍率になっているようですが...。
緊張します。
No.198  
by マンション検討中さん 2016-09-12 17:37:25
みなさんどうでした!!!???!?!?!
No.199  
by マンション検討中さん 2016-09-13 08:39:31
40戸販売のうち32戸に申込登録が入った模様です。
まずまずの売れ行きではないでしょうか。
No.200  
by 匿名さん 2016-09-13 09:39:35
スゴイね
立地だなやはり

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる